GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信18

お気に入りに追加

標準

どうしたんだGXR!

2009/12/21 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

発売して間もないとはいえ書き込みがなーい。なさすぎる。
やはりマニアなマクロ50mmと平凡なコンデジユニットでは購買欲がわかないのか?
A12はスマートに使いたいが合焦がジーコジーコでトロいとなるとかっこ悪すぎる。
DP2もブオーブオーと合焦はやかましいがそれはシグマだから許せたんです。
天下のリコーがシグマと同レベルとは情けない。

書込番号:10664487

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/21 22:28(1年以上前)

AF速度や今後の発展性への不安もあるでしょうが、やはり価格が一番のネックかと。
A12とボディーのセットが6万円とかになったら、バカ売れするはずです。
ソニーのR1のように価格が急落するよう、密かに期待してます。
(無理か……)

それにしても書き込み少ないですねぇ。(-_-)

書込番号:10665660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 22:29(1年以上前)

こんばんは。

書き込みが少ないのは、みなさん師走だから忙しいんですよ、きっと。

それはともかく、「天下のリコーがシグマに負けて云々」なんて言いますけど、それはカメラ関連事業で会社を成り立たせているシグマに対して失礼ですよ。
所詮リコーなんて、コピー機のついでにやってんだから、半分趣味みたいなもんですよ。

リコー製デジカメの初期ロッドを買うという事は、まず自分の購入した個体が当たりなのかハズレなのか、その検証に汗を流すということとほぼイコールです。そしてハズレとなる可能性ですが、これがまたヒジョーに高い。
ワタシもその格調高きカタログに騙されて初代GRDを購入し、あのレンズ駆動音と、いとも簡単に故障する工作精度の低さと、それとは対照的なカスタマーサポートの恐るべき良さに唖然とさせられたクチですもの。

その程度のリコーが、GRDやらGXやらでちょいとばかし巧く行ったからってなんだかわかった様な御託並べやがってオカシイのですが、まあそんな鷹揚なトコもリコーの良さなんですよネ、きっと。

そんなわけで、購入された製品に不満があれば、もしかしたら日本一面倒見が良いカスタマーサポートにご相談されることをオススメします。

書込番号:10665670

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 05:51(1年以上前)

普通に考えてリコー信者くらいしか買わないでしょう
A12以外でAPS-C換算35mmF2くらいのラインナップも同時発売して
本体+レンズユニット+EVF=8万くらいなら、信者さん以外でもそこそこ売れたでしょう
コンデジユニットや換算50mmのAPS-Cだけで、しかも値段が値段ですからね
いっそうコンデジユニットなんて出さず、A12の他に同じAPS-Cで28mmないし35mmを出してれば
値段が下がりはじめれば、それなりに購入する方も増えるでしょうね・・・
今の価格やレンズラインナップだけでは、興味は有っても購入まではなかなかね・・・

書込番号:10667034

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/22 09:42(1年以上前)

最初50mmレンズや24-70mmレンズが標準レンズなので
てっきりフルサイズセンサーだと思ってこれは欲しいと思ったんですけど
なんということはない、換算表記だそうで、オリンパスの600mmレンズキット
もすごいなぁ、欲しいなぁと思ったんですけど、それも換算表記で
興味がなくなったどころか、不信感まで持つようになりました

小さく但し書きしておけば問題ないというところが嫌いです

なんで実焦点距離で書かないんでしょう

書込番号:10667440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:48(1年以上前)

>天下のリコーがシグマと同レベルとは・・・

五十歩・六十歩かも?

書込番号:10667843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 13:34(1年以上前)

>atosパパさん

センサーのサイズがユニットごとに違うから実際の焦点距離で書くとややこしいからですよ
このシステムならベストな表記ですね
他にやりようはないでしょ?


しっかしコンデジのレンズを使いまわせる開発費的にリスクの少ないシステムなのに
最初のレンズが2本ってのはだめですねええ
過去のレンズとか少し設計しなおしていろいろ出せばよいのになあ

書込番号:10668201

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 GXR ボディの満足度5

2009/12/22 14:06(1年以上前)

こんにちは

GXRカメラ液晶画面での焦点距離は35mmフィルム換算ででますけど
RAW現像とかでEXIFをそのまま読むと実焦点距離。(正しいことでBUGでもなんでもないのですが)

S10だと35mm近辺で6.9mmあたり?とでます。「価格COM」でのEXIF情報表示もそうなってます。
コンパクトデジタルと思えば問題ないのでしょうが、少々違和感は感じます。

これで来春の新ユニットでまた素子サイズ変わったら、混同しそうな感じもあります。
できるだけ素子サイズは統一してほしいものです。


書込番号:10668299

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 18:34(1年以上前)

ま、高価な変態カメラだしw

>天下のリコーがシグマと同レベルとは情けない。

>所詮リコーなんて、コピー機のついでにやってんだから、半分趣味みたいなもんですよ。

どっちも失礼だと思うけど、リコーは老舗のカメラメーカーですよ。
リコーフレックスと言う、安くて良く写ると、行列まで出来た伝説的なカメラをご存知?
別にチョーチンなど持たないが、コンシューマーの立場で言いたい事を言うだけ。

>なんで実焦点距離で書かないんでしょう

センサーサイズが色々存在するなかで基準がなきゃ画角をイメージしずらいからかと
今じゃライカ版サイズ( いわゆる35ミリ版 )換算で示すのが普通だと思いますが。

A12に関しては、もはやコンデジの範疇からは逸脱しているし( メーカーが何と言おうが )
遅さ、ジーコもさることながらw、ガラガラゴロゴロ感がモロに手に伝わって来てワロタ^^;
せっかくだし、超音波モーター駆動じゃ駄目なんだろうか?
これじゃ動体相手ではキビシイだろう、固定焦点パンフォーカス云々はまた別の話。

オマケに電気仕掛けの、なんちゃってMFリングも使いにくい、どーせコンデジではないんだし
素直にメカニカルな機構で指先のビミョーなタッチがダイレクトに伝わる様にして欲しかった。

当然、たとえエントリークラスでも一眼レフと比べりゃ、AFもMFも激しく劣る
それでも値段が安けりゃともかく、こんな中途半端なカメラがこんな値段じゃねぇ〜w

A10に関してはGRDVと同じセンサーを積んだGX200の正常進化としてのGX300(仮称)
の登場を待ち望んでいた人々をどれだけ落胆させた事だろう。
値段にしても同じセンサーを積んだ同じ最新の、ちゃんとズーム連動光学ファインダーまで内蔵した
( そりゃ一眼レフとは比べられないが ) キャノンG11の倍の値段っすか!w

レンズとセンサーが無理矢理一緒くたw、コスパ悪すぎだろ、それ位ならカメラごと変えた方が
良さげな気もするが、こんなド変態で高価なカメラ、ウケるのはカメラオタク位のモノだろうw
どっかの兄弟の様に、おこずかい毎月1500万円あるならネタで買うかも(爆)

さて、オサボリタイムも程々にしとかにゃ、ビンボー人はメシも食えん(汗

書込番号:10669168

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 18:44(1年以上前)

発売から5日で売れ筋ランキング36位です。爆発的ヒットの期待でもされていました?
基本パフォーマンスも既にレガシーなスペックでコストパフォーマンスも悪いとなれば買いません。
最初から予想されたことです。普通のユーザはボケ味に興味がないのです。

ニコン、キャノンとは違うのだよ! (ランバ・ラルさま)


書込番号:10669203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 19:15(1年以上前)

しかしA12のMFは使い辛いね
AFも遅くてMFも回し辛いとなると、マクロレンズとしては駄目だと思う
はやくAFかMFだけでも劇的に使いやすくしたユニットを、RICOHは早急に出す必要があるんじゃないかな

A12のスレでMFについてスレを建てたら、多分信者らしき方に叩かれちゃったよ
RICOHの板って熱い方が多いの?w

書込番号:10669318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 19:53(1年以上前)

本当にそのメーカーを応援したいのなら言うべきことは言うべきだと思います。 
銀塩カメラ初心者さんの仰る通りだと思います。

書込番号:10669461

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 10:17(1年以上前)

「天下のリコー」ですか。。。

リコーの新品カメラをこれまで何度も購入していますが、その中での個人的な感想は、正直言って、「カメラを作っているのではなくて、カメラの形をしたガラクタしか作ってないイメージ」なんですが。。。ちょっと言い過ぎでしょうか。

リコーのカメラは、商品コンセプト自体は悪くないのに、どの製品も、毎度毎度、製品としての完成度が低すぎるように思うのは私だけでしょうか。。。

書込番号:10672251

ナイスクチコミ!9


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/23 11:44(1年以上前)

私もリコーに対するイメージは以前からそんな感じです。それがリコーなんじゃないかな〜なんて今でもちょっと思います。
 完成度を最優先に製品を作る会社ではないから、変わった商品コンセプトの企画なんかも通るんだと思います。
 GXRもそんな会社の楽しい製品だと思って使えばいいように思いますが、そうするには価格が高過ぎる。。

 ちょっと良い物っぽい感じのGRDシリーズ(使ったことはありませんので・・)は私のもってるリコーのイメージとは違うんですが、新たに加わったリコーのブランドなんでしょうか?
 GXRってカメラは、以前からのリコーらしい変わった物でいいのに(完成度が高いに越したことはありませんが)GRD的な良い物っぽさまでも最初から盛り込もうとしているのが、余計な気がします。最初は面白事務機的な位置付けでも良いようにも思えます。

書込番号:10672572

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 16:34(1年以上前)

スレ主さんちょいとお借りしますね

>RICOHの板って熱い方が多いの?w

熱さにも色々あるけど(爆) 一応私もリコー機も持ってるし、良さも分かってるし
リコーと言うメーカーも嫌いではないし、リコーフレックスの頃から知ってますが
私はあくまでもコンシューマーとしての立場で言いたい事を言うだけ
でなかったらこうした掲示板の存在意義など無いと思う。以前・・・

>ついでに言えばメーカーなんて何処だってイイ。
>メーカーサイドに対して、ユーザーサイドで性能、機能、操作性、価格等がよりよい物か
>マッチしているか、それらを評価吟味するのがこうした掲示板の役割だと思う。

と書いたことがありますが、その後私の事を誰かと勘違いしたのかインネンつけられ、
グチャグチャにされた挙げ句、削除されちまった事がありましたw

書込番号:10673656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 19:21(1年以上前)

自分の場合は見た事も触った事も無い方に、 そんな事も分からないのが悪いと叩かれたからねw
なのでRICOH板には熱いお方が多数いるかと思いましたw
けど私の勘違いの様ですが

今のGXRとユニット群って、コンデジからのステップアップ組には満足をもたらすかもしれないけど、一眼のサブ組にはなかなか満足を得られないだろうね
気難しいシステムを発表したRICOHには、是非とも頑張って頂きたいと思います

書込番号:10674349

ナイスクチコミ!6


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 20:12(1年以上前)

ゲッ!(汗  コッチも・・・ [10669168] の

>A10に関しては

は、S10に関しては、の間違いでした。

申し訳御座いません m(_ _)m

書込番号:10732669

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/05 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

天下のリコー (RICOH)

中国では RICHO なのだろうか? (-_-;)
http://green526.pixnet.net/blog/post/24760487

書込番号:10735553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 10:15(1年以上前)

 2枚目。

 上手い具合に、欠点を隠したな。
これだから物撮りは困る。

書込番号:10735608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 GXR ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

GXR-S10

DP1

GXR-S10右拡大

DP1 拡大

GXRのレンズユニットは年間何種類ぐらい発売されますかね?

リコー1社でやるには、開発負担が大きいような感じもします。
いっそサードパーティでシグマあたりにDP系のレンズユニットだしてもらったらどうでしょうかね?Dp1、Dp2のユニットと素子ならユニット化は早そうですが
画像処理は多少面倒かもしれませんが。

参考までに
GXR-S10、DP1の比較アップします。
いずれもPモードDP1はRAWを簡単にJPG変換しています。

書込番号:10677679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 13:03(1年以上前)

他メーカーの1機種の為に、専用交換レンズは出さないような気がします。

書込番号:10677839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 13:26(1年以上前)

作るにも仕様が公開されてないと難しいでしょうし、仕様が公開されたとしてもある程度の販売数が見込めなければ他のメーカーでは作らないと思います。

書込番号:10677920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/24 14:18(1年以上前)

ユニットは年間2〜3個発売するとリコーは言ってますね。
でも、この中にCXやGX相当のユニットも含まれるのでしょうか?
CX(もしくはRシリーズ)は、半年ごとに新型発表になってます。
GXは一年以上の間があります。
この間隔でユニットを更新していくと、CX&GX相当のユニットだけで、年間2〜3個発売しなければならないわけで……。
これでは目新しいユニットが出る余地がないのでは?

まあ、そんなことにはならないでしょうけど。(^_^;)
(ですよね<リコーさん)

書込番号:10678056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/24 15:32(1年以上前)

年間2〜3個って、レンズ以外のユニットも含めてじゃなかったでしたっけ。

書込番号:10678275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/24 19:44(1年以上前)

仕様が公開されレンズメーカーが作るんなら、レンズ部分と感光素子部分が分離できるユニット・・・。

書込番号:10679134

ナイスクチコミ!4


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 GXR ボディの満足度5

2009/12/24 21:22(1年以上前)

返信をいただいた皆様へ

ありがとうございました。

数がでなければ、サードパーティが入らず
リコー単体でユニット開発、販売というと割高感は最後まででそうですね。

当面はコンデジの光学系移植に期待と言ったところでしょうかね...


 

書込番号:10679570

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/25 12:13(1年以上前)

厦門人さん こんにちは

> DP系のレンズユニットだしてもらったらどうでしょうかね?

1台のボディで、FOVEON、CCD、CMOSのセンサーが利用できたら
楽しいですね。
M42、FD、Lマウント用ユニットも出してくれませんかね。

書込番号:10682143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/25 12:45(1年以上前)

企業ですから、採算が確保できないと存続自体も難しい。
商品の販売と共にアフターサービスなども発生するわけだし…
景気が悪いままで、販売もおぼつかなければ終売もあり得る。
来年の今頃には、行け行け!ドンドンか、見直しか、分かると思う。

書込番号:10682251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/28 14:00(1年以上前)

コンデジのレンズを使いまわせるっていうリスクの少ないシステムなのだから
最初からGR3とCX2のレンズ使ったユニットくらい出して欲しいものですね

まあとりあえずGX200のレンズ使ったのが最初だったのは優先順位的には正しかったかと思いますが…

換算28mmのレンズをAPS−cで出すつもりならGR3のレンズは使わなくてよいですね

m4/3ユニット出すなら画像処理エンジンでしか他社と差をつけられないわけですが
リコー自体がm4/3のレンズをどんどん出せば面白いですな♪


レンズシャッターのm4/3センサー使ったユニットとか面白いかも
センサーが小さい分レンズシャッターでも高速にできるしフルマニュアルのストロボで全速同調できます

システム的にレンズシャッターの方が組み込み易そうですよね

書込番号:10697720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 20:59(1年以上前)

DP1、すさまじい解像ですな。

書込番号:10699208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/01 07:19(1年以上前)

多く売れればサードパーティーからも出るでしょうけど
巷のリサーチでは大ブレークにはならないらしですね。
たとえ性能が良くても人気がなければ売れません。

リケノンレンズは結構評判いいんですけどねェ。特に銀塩時代の28mm

ユニークなカメラです。まぁ趣味の世界で使うおもちゃですから・・・
最初見たとき、積み木の玩具を想像しました。
組み合わせに頭の体操を兼ねてるのかな?

評判は最悪で人気も最悪、ダサい商品ですが性能は価格なりのいいカメラですヨ。
変わり者の購入欲を満たすいいカメラです。

書込番号:10716432

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信46

お気に入りに追加

標準

とりあえず見てきました。

2009/12/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

本日、量販店でGXRをじっくり触ってきました。
主観的になりますが以下感想です。
A12のユニットはみなさんが報告されているとおりAFが遅かったです。
遅いどころか激遅かもしれません。おまけに合焦しません。
シグマのDP2も遅いですがそれよりもさらに遅いです。ちょっとびっくりしました。
DP2でも不便な場面が多い中それより遅いとなるとちょっと使えないです。
ボディがとても良い感じだっただけにユニットの出来がイマイチだったのが残念ですね。
それからスライド式の着脱は普通の回転して着脱する一眼より使いにくいですね。
今後のユニットが魅力あるものであることを期待します。

書込番号:10673482

ナイスクチコミ!6


返信する
偽悪者さん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/23 19:18(1年以上前)

MFで使用すればいいのでは?

書込番号:10674342

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/23 19:52(1年以上前)

マクロでAFのみにたよって撮るのは?
普通MFですね

書込番号:10674474

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/23 20:20(1年以上前)

MFに関してもじっくり触ってきました。
ピントリングには適度なトルク感があり良質なものでしたが、背面液晶の視認性とMFとのマッチングがイマイチなのかピント合わせはちょっと難しかったです。液晶がパナソニックのGF1と同等の解像度があればよかったんですけど。
というかそもそもGXRはコンパクトカメラから一眼レフへオーバーシュートしたユーザー向けという位置づけだったと思うのですが、MFでのピント合わせは一眼より難しい。コンセプトがこじつけであることがわかりちょっと萎えました。

書込番号:10674581

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/23 21:48(1年以上前)

マクロのAFは製品版だと大分改善されて、
少なくともDP2よりはマシになってますよ。

書込番号:10675021

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/23 22:02(1年以上前)

私が店頭で触ったのも製品版だと思うんですけど?
DP2よりマシとのことですがDP2もいいかげんアレですからねえ〜。
DP2を使っている私には確実にDP2より劣っていると感じましたがね。

書込番号:10675123

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/23 22:29(1年以上前)

機種不明

GRD

シグマにはマクロが無いので、そもそも比較すること
自体アンフェア過ぎると思うんですが。

それに、シグマの通常AFとGXRのマクロAFが
「どっこいどっこい」ってことが、DPのだめっぷりを
世に広める結果になることも分からないんかなあ。

書込番号:10675299

ナイスクチコミ!1


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/23 22:44(1年以上前)

それが不思議とDPの満足度は高いんですよね。
やっぱりFOVEONセンサーは唯一無二だからでしょう。
いっぽうGXRはセンサーに関しては新しくもないし、合わせてAFがアレでは訴求力ありませんよね。
画質も正直いって特別良いとも思えない。発色は昔のレンズみたいだし。

書込番号:10675413

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 11:01(1年以上前)

最大撮影倍率も1/2だし、マクロ専用レンズでもないと思われますので、
一般撮影ではAFもそこそこ速いほうがありがたいと思います。

書込番号:10677468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 12:34(1年以上前)


 「FOVEONの凄さ」って、口でいわれてもなあ・・
 わからない人にも、教えておくれ。
 以前、描画テストで見た限りじゃ、確かに綺麗だったけど、
投稿写真を見る限り、優しいっていうのとはちょっとちがう、
なんか七味の効いてない、うどんの様な写真が多かった。朝、
まだ顔洗う前、みたいな感じ。
 これでどうだ!っていうAXKAさんの写真みたいな、DPユ
ーザーの写真はないんだろうか?
 大きさからいったら、確かに今回はDPの勝ちだよね。

書込番号:10677747

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/24 15:42(1年以上前)

>A12のユニットはみなさんが報告されているとおりAFが遅かったです。
>遅いどころか激遅かもしれません。

どれくらい遅かったのでしょうか?
自分はヨドバシカメラ新宿西口で試したのですが、1m〜5mくら離れた被写体の場合、1秒かかるようなことは無かったと記憶しております。
シングルポイントのAFで試しました。


書込番号:10678301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/24 17:47(1年以上前)

> 以前、描画テストで見た限りじゃ、確かに綺麗だったけど、

描画テストで綺麗なら綺麗に取れるってことじゃないですか。

> 投稿写真を見る限り、優しいっていうのとはちょっとちがう、
> なんか七味の効いてない、うどんの様な写真が多かった。朝、
>まだ顔洗う前、みたいな感じ。

撮るのがヘタくそってことでどうですか?

> これでどうだ!っていうAXKAさんの写真みたいな、DPユ
> ーザーの写真はないんだろうか?

AXKAさんの写真で「これでどうだ!」なんて一度も思ったことないんでなんとも。
窓ごしに撮った写真は室内が窓に写りこんでたり...

まぁ、ピンボケの写真を「凄い」とか褒めあってるいってる方々だから仕方ないですね。

書込番号:10678683

ナイスクチコミ!15


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/24 18:08(1年以上前)

Studyさんへ

A12のAFはマクロモードにしなければストレスを感じるほどの遅さでは無いと思います(もちろん使用者によって感じ方は違うと思いますが)。あと、走ってる犬とかを撮ろうとしたら辛いかもしれません。

 あと、マクロモードのままで遠景を撮ろうとしたりすると遅く感じると思います。マクロモードにすると前玉が30o程繰り出しますが、レンズの移動量が増える分時間がかかるのだと思います。

 マクロをMFで操作すると、リングの動きをひろってモーターでレンズを駆動します。時には(スタートが合焦点から遠いとこから回し始めた場合)合焦点近くまで運ぶ際に、もっと早く動てくれ!と思いますが、合焦点前後では、被写界深度に対して丁度良い動きの細かさとも感じます。

 マクロでセンサーが合焦点を捕まえられなかった場合は、往復動作のストロークも長いので特に遅さを感じますが、一往復させてもまた捕まえられないかもしれないし、そんな時はさっさとMFに切り換えるのが賢明かとも思います。

 開放での被写界深度がかなり浅いので、合焦点を捕まえる性能との協調を図るうえで、レンズの移動速度は遅くする必要があったのかもしれません。。想像ですが

 遠景を撮る際にはマクロモードを解除し、接写はMFで使えばさほど問題は無いように思います。

書込番号:10678755

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/24 19:14(1年以上前)

愛機械さん、こんにちは。

丁寧に説明して頂きまして、ありがとうございます。
やはり、お店でちょっと触っただけでは分からないことが多いですね。

書込番号:10679022

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/24 19:22(1年以上前)

ライズマックスさんもAXKAさんもExifがないので参考にならないんですよね。ここでは画像サイズ小さいし・・・

書込番号:10679061

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:185件

2009/12/24 22:02(1年以上前)

AXKA氏の写真は、本人が撮ったかどうかすら怪しいですからねぇ・・・。

書込番号:10679833

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/24 22:37(1年以上前)

>これでどうだ!

シャープネスのかけ過ぎでジャギーがね…。

書込番号:10680062

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/24 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヤシの葉の解像感が好き

この岩のごつごつ感は特徴的

トゲにも強い

こういう被写体なら他のカメラの方が良い場合も

DPはシャープネス命ですが、GXRの絵も良さそうですね。

フォビオンは独特の解像感があります。岩の写真など、無機質な物体の
写真を撮ったらフォビオンに敵無しという感じです。人物には使えそうに
ないのも特徴的かな(使えると思うけど人物なら他のカメラで撮ったほう
が良さそう)

書込番号:10680211

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/24 23:50(1年以上前)

ありゃ、これだとシグマの方が良さそうですね・・・
つーか、ここに貼っちゃだめだって!

営業妨害でっせ!


書込番号:10680531

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/12/25 00:21(1年以上前)

>フォビオンは独特の解像感があります。

フォビオンの方が自然なのだと思います。多分3板だと
似た感じになるんじゃないかな? ローパスフィルターで
ぼかした後に画像処理でシャープにするベイヤー配列は
やはり不自然です。

もっとも空間の分離は見事なフォビオンも色の分離は
苦手という難点もありますけどね。

書込番号:10680759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライズマックスさん、どうぞ。

書込番号:10680942

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

何かの参考になれば

2009/12/24 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

S10

S10

A12

A12

A12とS10で写真を撮りました。素人写真ですが何かの参考にして下さい。
私の印象として、A12はS10より色が濃く出るように思います。S10のそれはCX1に近い感じに思えます。

カメラユニットの交換は、簡単ですが、端子のキャップの付替えが少々煩わしいです。外すと同時に端子に蓋がされればいいのにと思うとこですね。

書込番号:10676625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/24 04:33(1年以上前)

やはりフォ−マットの小さいズームのほうは所詮コンデジの枠から
抜け出せないようですね(全体的にねむくコントラストが不足気味)

50mmの単焦点のほうだと劇的によい写りをすると思います

書込番号:10676780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い踏み切り1

暗い踏み切り2

暗い線路

しまったF4.0だった・・・

みなさん、はじめまして。

自分も何かの参考になればということで、画像をアップしてみましたが、
微妙に4メガを超えていたので、自分で縮小させる手間が・・・。

A12で、手持ちでの撮影です。
ちょっと暗いかな。

書込番号:10680793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

オール1

オール9

どうも。
以前から気になっていた、画像設定(彩度、コントラスト、シャープネス)が9段階できるようになった、をテストしてみました。
スタンダード、全て1(最弱)、全て9(最強)の3パターンです。
A12です。

GXR+A12ですが、店頭で触ったときは、大きくて重くてバランスが悪く感じていましたが、実際に外へ持ち出してみると、
思ったよりコンパクトで、片手でも扱いやすかったです。

GX200も持っていますが、自分はまずポケットに入れることもないし、PLとかを付けることが多いので、
そういう人にとっては気にならない大きさなのかな、という印象です。
ただ、GXRのマクロボタンの位置が、GX200の再生ボタンと同じ位置なので、
誤ってマクロボタンを押してしまいます。

書込番号:10683777

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ.com の GXR 特集レポート

2009/12/21 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

ヨドバシカメラのサイトにこんな特集レポートが掲載されています。

RICOH GXR キワモノか、本物か
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091220-001/11/index.html

販売店側が書いたものであることを踏まえる必要はあるでしょうが、なかなか力の入った、本音ベースのレポートだと思いました。作例も豊富に掲載されています。

書込番号:10664575

ナイスクチコミ!2


返信する
amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/21 21:05(1年以上前)

レポートみましたが、どうもシャープネスが効きすぎのような感じがします。
これがJPEG撮ってだしなのか手を加えたものかはわかりませんが。
階調は自然ですが、ボケはこれより綺麗な一眼用レンズはたくさんある。
繊細だっていってるけど線は太いと思う。
それよりも発色が地味で古いレンズのような感じがする。
どうもライターのコメントと写真があっていない、独り善がりなレポートになってませんかね。

書込番号:10665137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/21 22:05(1年以上前)

1枚目に何でキタナイ花なんでしょうか?

書込番号:10665505

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/21 22:36(1年以上前)

そんな花しか咲いていなかったのかも?

書込番号:10665719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 06:06(1年以上前)

今の買値とレンズラインナップだけだと、自分なら倍のお金出してでも
キヤノン7DやニコンD300sに、広角単焦点を付け使うかな
サイズや重量が違うが、ポケットに入らないと言う理屈では同じですし
鞄に入れ持ち歩くなら、わだわだこれを選ぶ理由など全くないですからね。

書込番号:10667044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:42(1年以上前)

きれいな花を選ぶことも、良い写真の重要なポイントだと思います。
とりあえずといった画像は、レポートとしては手抜きかも?

書込番号:10667826

ナイスクチコミ!2


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 18:31(1年以上前)

キワモノか、本物か、はたまたよく言われる変態カメラかw

まぁ、少なくとも今の買値とレンズラインナップだけでは・・・
たとえ少々金に余裕が有ろうが魅力を感ずるとは到底言い難い。

倍のお金出さんでも、これに 50mm 相当単焦点 A12 を買うゼニがあれば・・・

チョロッと、売れ筋ランキングを見渡しただけでもアレも買えるコレも買えるw
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

その値段で買える一眼レフと比べりゃAF速度にせよMFの使い勝手にせよ圧倒的に劣るw
圧倒的に見やすく動体にも強いペンタプリズム(ミラー)ファインダーも無い。

どーせコンデジの範疇からは逸脱しているんだし

>サイズや重量が違うが、ポケットに入らないと言う理屈では同じですし

そう言う事、ま、意見は人それぞれって事で。

久しぶりにコスプレバージョンで♪ リアルじゃしないけどねーw

書込番号:10669151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

ユニット交換デジカメは成功するか?

2009/12/17 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

リコー「GXR」は、レンズと撮像素子、画像処理エンジンをまとめてユニット交換できるコンパクトデジカメだ。レンズ交換ではなくユニット交換を採用した狙いは何か。

ITmedia +D LifeStyleで 永山昌克さんが、商品企画の担当者にインタビューしています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/17/news025.html

書込番号:10644053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 15:31(1年以上前)

発売されてみないと判りませんが、レンズキットも発売して割安にしないと
苦戦するような気がします。

書込番号:10644769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/17 16:09(1年以上前)

少なくとも…至る所にGRD(らしきもの)の画像を貼りまくってる御仁は購入するんじゃないでしょうか。
絶賛されてるようですし、「安い」らしいので。

書込番号:10644876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 16:26(1年以上前)

GRDは気になるけどいまさらコンデジも無いか・・・と考えて二の足を踏んでいた自分のような人間が買うかどうか?
現状では少々割高感と先行きの不安がありますね。

書込番号:10644930

ナイスクチコミ!3


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 16:30(1年以上前)

どうしてもCCDのゴミが気になる人にはいいかもぉ

書込番号:10644940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/17 16:31(1年以上前)

何らかの形で汎用の規格化を図らないと、普及せずにしょぼってしまうかも。

書込番号:10644945

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/17 16:37(1年以上前)

規格は面白いけど、売れない。
医療用とかいろいろとリコーとしては、横展開をかんがえているみたいですが、
写真趣味の人間であれば、GRD系とデジ一眼なりマイクロ4/3と2台買った方が
割安そうです。

本体+レンズで最低ライン10万は軽く越えてしまいますからね。
それなら、GF1のほうが現実的です。

書込番号:10644962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/17 18:34(1年以上前)

>どうしてもCCDのゴミが気になる人にはいいかもぉ

私の場合これまでに4台のコンデジでゴミが付着した経験から(^_^;)、一体型のほうがゴミ問題は深刻かと思ってます。
自分じゃ取れないですし。
リコーのR6ではレンズユニットごと交換になり、保証がなかったら2万円ほどかかったとのことです。
GXRでもユニット交換なんでしょうかね?
もともとユニットだから、買い換えだったりして。
あなおそろしや……。

書込番号:10645451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/17 20:45(1年以上前)

今日、ヨドバシで触ってきました。
GX200の後継かと考えると、微妙です。
S10のセットで8〜9万円・・・
スペック的にはコンデジクラスなのですが、値段が高い
昨今の不景気で財布の紐が厳しい中、どうなるか

書込番号:10646014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/17 22:26(1年以上前)

>交換を採用した狙いは何か。

大きいセンサーを使うと24-72mmのレンズが大きくなるからじゃあないかなー

せっかくのコンパクトタイプが一眼デジ並みに大きかったら売れないと思いますよー

設計の最適化なんて正当化するための言い訳に聞こえます

書込番号:10646683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/17 23:26(1年以上前)

感光素子のごみは完全防塵で無い限り少しは入ってしまうでしょ。
特にズームなんかでは防ぐのは難しいのでは?
ごみが入ってしまったときにはメーカー持込で清掃ですかね。

書込番号:10647094

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/18 17:52(1年以上前)

このカメラならではの特徴ってシャッター音が無音てとこだと思ってます
クラシックコンサートや演劇の舞台撮影や映画ドラマの現場スチール、音に敏感な動物の撮影などで使えそうですが今の本体+ユニットではちょっと…
小ささよりもレスポンスとサクサク感を優先した本体と、上記使用に適したユニットが出ればまさしくオンリーワンの変態カメラになれると思います

書込番号:10649943

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/12/20 06:34(1年以上前)

リコーとペンタには

m4/3に参画して盛り上げて欲しいのですが。

書込番号:10657382

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/20 16:17(1年以上前)

このカメラの注目されるひとつにAPS-Cの画像素子を使っているレンズがあるということが挙げられます。
他のコンデジメーカーが今後どうでるか?
コンデジの素子の大型化(m4/3、APS-C)がもし進むようなことになった場合、見捨てられる運命になるかもしれません。

フィルムカメラを考えてみれば分かると思いますが、同じ素子サイズになっても一眼レフはいろんな面で優位性を保てると思います。

書込番号:10659227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 12:49(1年以上前)

ohtai-sanがおっしゃられているように、
m4/3の素子とマウントのユニットが出れば、
売れまくると思いませんか?
更に手ブレ補正付けで…。

1つのボディで、コンデジ、m4/3、APS-C機になります。

オールドレンズの活用の場も使えますし・・・。

書込番号:10663299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 13:07(1年以上前)

上記に敬称が無くて申し訳ありませんでした。
ohtai-sanさんに訂正します。

書込番号:10663374

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/21 14:09(1年以上前)

>至る所にGRD(らしきもの)の画像を貼りまくってる御仁は購入するんじゃないでしょうか。

GXRらしき画像を貼るようになるだけでしょうww

書込番号:10663581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング