
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 11 | 2009年12月13日 19:43 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月11日 21:45 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月11日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月9日 20:30 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月8日 18:55 |
![]() |
11 | 3 | 2009年12月5日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと待たされすぎましたね。
その間にプロのレビューがちらほらありましたがフツーな評価。
書き込みも少ないのでこれは不発に終わるかも。
発表直後なら勢いもあったでしょうけど・・・
9点

こんにちは
そうですね、まぁ全く新しいシステムなので、広く普及するにはやや時間がかかるかと。
それにしてもリコーの開発精神と、発売へ踏み切った決断には賛賞を贈りたいと思います。
(結果的にヒットするかどうかは別としてですが)
書込番号:10614941
5点

他社と違うもの というのはつくづく強く感じるんですが、
失敗すると思います。
ぶっちゃけ言うと、発売前から撤退のカウントダウンがなってる奇妙なカメラだと思います。
言ってしまった・・
書込番号:10615117
14点

この待たされた時間によ〜く考えて購入することにしました。
A12のセット、今週末予約します。
GRD3じゃ表現できない美しい大ボケと人柱を楽しみたいと思います。
書込番号:10616437
3点

ぼくはこの期間にあらためてGRD3の良さを再認識しました。サブに検討中です。
GXRのGRD3を喰ってしまわない位置づけはさすがだと思う。
書込番号:10618036
2点

人柱体質な私も予約注文してしまいました。
もともとマクロ系&自転車好きなので期待大です。
一眼かかえてのスポーツサイクルはつらいですので!
書込番号:10618820
1点

1月にNYに旅行に行くんで購入するか迷っています。
ユニット交換自体はどうでもいいんですけど、
50ミリ単焦点カメラとしてもう本当に魅力的です。
旅行だったらあとCX2のレンズのユニットを買えば十分ですから、それもまた魅力。
一般的にヒットするかは未知数ですが、素晴らしいカメラです。
出た時はなんだこりゃ?と思ったけど実物もっていじったら印象変わったし、
50ミリの写真見たら愕然でした!
書込番号:10618929
1点

A12の画質はDP2を使用している私には普通な印象でした。
それよりもコンデジと同じ素子でもよいので200mmぐらいの固定焦点の望遠レンズユニットを3種類くらい出してくれたら面白いんですが。
書込番号:10619609
4点

こんばんは!
リリッコさん、アイボーンさんはGRDもお持ちなのですね!私もGRDを使用しているのですが、GXRが気になって仕方がなく、店舗で触ってみました。
GRDがあるのだから〜いらないでしょっ、なんて思っていたのですが・・・欲しい。
書込番号:10619703
0点

各サンプルを見た限りにおいて、いわゆるミラーレス系では別格
の写りですし、個人的には12万円は普通にアリだろうと感じています。
デジイチ最強画質を誇るα900だって、GXRの大きさのレンズでは
到底敵いません。35Gとか85ZAとかが最低限必要ですね。
カメラ好きでGXRを「欲しくない。」って人は0.1%だと思います。
しかし、「買えない。」って人は99.9%かもしれません。
書込番号:10623660
1点

いくらカメラ好きでも、
短焦点で高感度が400あるいは800止まりのカメラを欲しがる人が99.9%もいますかね。
書込番号:10625826
6点

この機種の位置付けはもっと複雑で奥が深いというか、メーカーの戦略の一つじゃないかな?
戦術じゃなくて戦略ね
Vとバッティングしないように且つ、リコーユーザー以外にリコーというメーカーに注目させるのが主たる目的の機種であると感じますが…
ちなみに私はリコーユーザーですが、一切魅力は感じません
確信犯的にそういう作り方してると思いません?
書込番号:10625916
6点



やたらとスレを増やすようで恐縮ですが、発売直前なのでご容赦を。
マイコミジャーナルにもレビューが掲載されています。
新発想ユニット交換式カメラ、リコー「GXR」実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/11/gxr/index.html
> 個人的には、いい意味でも悪い意味でも将来のことをあれこれ考えるよりも、現時点で、これほどの小型ボディで高画質を味わえることに魅力を感じる。わくわくするような興奮を覚えながら以下の写真を撮ることができた。
というサンプル写真、どれも描写力がすごいですね。
0点


A12の画像だけでなく、小型センサーのS10の画像も欲しかったと思います。
書込番号:10614747
0点

> A12の画像だけでなく、小型センサーのS10の画像も欲しかったと思います。
確かにそうですね。またレビュアーの手元に届いていないんでしょうか。
GR BLOG のエントリに S10 によるサンプルがアップされていますのでご参考に。
深まる秋をGXRで撮る 〜 RICOH LENS 24-72mm Zoom
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/12/gxr_ricoh_lens.html
書込番号:10614828
0点

CMOSを選べばレンズが決まっちゃうし、レンズを決めればCMOSが付いてきちゃうしあんまし自由じゃないですね。
ボディ+撮像素子ユニット+レンズユニットにすればよかったのに・・・。
書込番号:10615215
5点



レビューのリンクの貼り付けばっかりで何か気が引けますが……
ギズモード・ジャパンにレビュー記事が2本出てます。
Nikon D90、GF1 との動画サンプルの比較があるのが貴重ですね。
発売直前! リコーGXRレビュー(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2009/12/gxr_3.html
【サイズモード】リコーGXRをiPhone・LUMIX GF1・文庫本と比較してみた
http://www.gizmodo.jp/2009/12/gxriphonelumix_gf1.html
1点



デジカメ Watch にレビューが掲載されています。
【新製品レビュー】リコーGXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091209_334632.html
画質は圧倒的に素晴らしいが価格の高さが難点。しかしながら、
> 高いなぁとは思いつつも、欲しいものリストの上位に名前を書き込むべき存在だ。
とのことです。
サンプル写真、惚れ惚れするなあ。
0点

色々考えましたけどヤッパ、リコーの写りに魅かれ買ってしまうんだろうなと思います。
文中「2010年春ごろには高倍率ズームを搭載したユニットが出る」との事ですが
これで今持っているワイコンをS10に付けて高倍率ズームを買い足し更にEVFを付ければ
文句なしです。
ただAFでピントが合わないシチュエーション(GX100で何度となく泣いてきました)では
EVFとフォーカスリングの組み合わせがベストなので高倍率ズームにMF時に使えるフォー
カスリングを是非付けて欲しいです。
書込番号:10604897
0点



GR BLOGにも過去登場されている、塩澤一洋(shio)さんのブログにGXR+A12の撮影サンプルがあげられていました。
http://shiology.com/shiology/gxr/index.html
3点

ご紹介のブログ、拝見しました。たいへん興味深いブログです。少し引用させていただきますが、
>A12 50mm F2.5 Macroを使う場合,「マルチAF」だとカメラが迷うことが多いのは当然だと思います。GR Digital 3などと比べてはるかに被写界深度(ピントが合う厚み)が薄いからです。(中略)
なので,こういった被写界深度の薄いレンズと比較的大きい撮像素子のセットを使う場合,マルチAFよりスポットAFが適切,と考えます。(引用終わり)
ふ〜む。そうですか。なるほど。であれば、スポットAFで、花や昆虫に対してどのくらいAFが早いか遅いか、にも注目したいです。多少、遅めでも、実用上で問題ない程度であれば良いと思うのですが。
A12レンズの描写力は素晴らしいですね。小さめながらもポートレートも多数、掲載されているので参考になりました。
書込番号:10555851
0点

GXRの掲示板は本当に書込み少ない。。
年末に買う人、いるのかなァ…
書込番号:10597503
0点

本日、カメラのキタムラにてGXR、GR-A12、ファインダー以上、 予約してきました。
合計金額126,700円なり、18日が待ち遠しいです。
書込番号:10598984
1点

僕も今日キタムラで予約しました。オリンパスのE‐P2と迷いましたが、手に入るのが楽しみです。
ちなみにファインダー抜きのレンズダブルセットです。ファインダーは必要を感じたら買い増す予定です。
何でも下取り-7,000円込みで価格は140,900円。
書込番号:10599461
1点



「上旬じゃないじゃん!!」って突っ込み入れたくなりますね。
上旬だったら買ってしまったかもしれませんけれど、その時期じゃ他での
物入りが多くて買いにくいですね。
書込番号:10540457
3点

>「上旬じゃないじゃん!!」って突っ込み入れたくなりますね。
お詫びにGX200とGRDVを安くしてくれるといいのですが・・・(?)
書込番号:10540610
2点

店頭展示で実機に触れた方も多くなってきましたね。
さらにじっくりと体験できるセミナーも各所で開催されるようです。
ビックカメラ池袋東口カメラ館では予約不要のセミナーが本日開催中です。
ビックカメラ池袋東口カメラ館 リコーGXR発売記念オープンセミナー(12/5)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/camera_seminar/0912.jsp#date1205
ビックカメラ新宿西口店 GXR特別セミナー(12/11・12/12)
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/shinjuku.html
ビックカメラの店員さんによる実写レポートがこちらに。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/diary_camera/0911.jsp#d091127
また、展示・体験会ではありませんが、12月6日(日)に開催される週刊アスキー創刊12周年記念イベント「週アスLIVE! Special」でも、GXRについてのトークライブの企画があるようです。
http://weekly.ascii.jp/event/
書込番号:10582071
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





