
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年10月1日 01:03 |
![]() |
3 | 7 | 2012年9月15日 21:08 |
![]() |
5 | 23 | 2012年8月27日 12:59 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年8月20日 14:01 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月27日 21:19 |
![]() |
4 | 8 | 2012年5月29日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
始めまして。
GXRを一目見たときからはや2年。
どうしてもほしくて、価格の面で購入できませんでした。
最近価格も下がってきており、とてもほしいです。
最初のキットとして、P10かS10のどちらを購入したほうがよろしいでしょうか。
使用目的は
夜の街、公園、室内が主に使いたいと思っています。
始めから、A16のキットを購入したほうがいいのは承知ですが、予算が付きません。
ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
今後は、ユニットを買いたしてながーく使いたいと思っています。
0点

lost wayさん こんにちは
P10はCX系のレンズの流用で S10はGX200のレンズの流用の為 レンズ自体の性能はS10の方が良いと思いますので この2機種では S10付きが良いような気がします。
書込番号:15123188
0点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
S10の方が性能がよいのですね。後押しありがとうございます。
悩んでいるうちも楽しいですが、はやく手に取りたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15123523
1点

こんにちは。
300mmの望遠が必要ないのであれば、S10の方が画質がよいので、S10をおすすめします。
P10は絞りが2段階しか選べないので、S10の方が絞り優先モードで撮る場合は楽しめます。
書込番号:15131540
0点

monogoikappaさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
S10のほうが画質がいいのですね。
画質がいいほうがいいですね。望遠はそのうちほしいです。
絞りで遊べるように勉強したいと思います。
後押しありがとうございました。
書込番号:15131569
0点

こんちわ lost wayさん
S10なんてやめときなはれ!
A12使わないんだったらGXR選ぶ意味はないですよ
またいつまでもGXRシステム存在するかわかりませぬ
他に良いコンデジいっぱいありますから♪
書込番号:15132042
0点

sin6009さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
A12ほしいですが、すぐには買えません。
形、もちやすさ、大きさはとても良いと思っています。
グラグラしてしまう返答ありがとうございます。
いろいろ見ていたら悩んでしまします。
他におすすめの機器はありますか。
お返事いただけたら幸いです。
書込番号:15132505
0点

こんばんは!
A12 50mmマクロは、ぜひとも使ってもらいたいですね。
これを使うともう小さいセンサーのカメラには戻れなくなります。
個人的には、このユニットがもっともGXRの性格を体現したユニットだと思います。
書込番号:15134889
1点

monogoikappaさん
おはようございます。
A12 50mmほしいです。
来年には買えるように、やりくりしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15136476
0点

monogoipapaさん
先ほど、S10キットをポチッとしました。
到着が楽しみです。
楽しめるように努力します。
ありがとうございました。
書込番号:15145028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンの環境は
Mac OS X 10,7,4 なんじゃが、
説明書にはAcrobatがインストールされている場合のみ
Macで使用可能と明記してある。
そこで皆さんに質問じゃが、
Mac使いの方はAcrobatをインストールして
このソフトを使っておいでになるんじゃろうか?
それとも別のソフトを使っておいでか、
あるいは、Mac付属のiphotoをお使いか??
わしは簡単便利なので、最近はもっぱらiphotoばかり
使っているんじゃが、皆さんはどうされておいでじゃろうか。
また、rawにも挑戦してみたいんじゃが、
年寄りにもやさしいソフトをお教え頂きたい。
0点

Acrobatって、PDF読むのがメインでしょ。
説明書をPDFで読むためでは無いのかな。
Mac付属アプリのプレビューでPDFは開けられますよ。
iPhotoは写真を取り込んで整理したり加工したりするアプリでしょ。
iPhotoでもRAWを扱えるけど、iPhotoの作業に慣れているのならばステップアップしてAperture使うのはどうですか?
今までにiPhotoへ取り込まれた写真もApertureで扱えますから。
書込番号:15062369
1点

私も初めはiPhotoでしたが、Aperture3が9,000円と安くなったことで乗り換えました。
-Gecko-さんのおっしゃるように、RAWも処理出来ます。
何といってもJPEGは8bitですが、RAWだと12bitですから。
RAWとJPEGの違いはここ
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html
いろいろいじることのできるパラメーターがあるので、一見難しそうですが、自動処理を使えば、そんなに難しいことではありません。
昔のフィルム現像の温度管理、撹拌などの方がはるかに難しいですよ。
気に入らなければ戻せますから。
簡単に使う方法はここに書かれていますのでご参考に。
http://japan.cnet.com/extra/ricoh_201103/35000762/
わからないことあればどうぞ。
書込番号:15064749
1点

>-Gecko- さん
早々にかたじけない。
Apertureというアプリ、わしは全く今まで一度も見たことが無かった。
一度もMacから浮気せずに使い続けて来たんじゃが、
全くの盲点じゃった。
調べてみた所、使い勝手の良さそうな感じじゃ!
早速、コンビニへiTunesカードを買いに走らねばならん。
貴殿の御指南に感謝!!
書込番号:15065107
0点

>北北西の風 さん
素晴らしい写真を時より拝見しておりますぞ。
ご回答、誠に有り難い。
感謝感謝!!
それにしても、いや〜っ、これは分かりやすい!
初めてrawに挑戦してみようかなと思ったものじゃから、
ここで皆さんに問いかけてみたんじゃが、
分かりやすいサイトの紹介、良く読んで
勉強させていただきたい。
それにしても、¥9000は安い!
書込番号:15065187
0点

お役に立てて幸いです。
Goodアンサーありがとう。
書込番号:15066809
0点

私もAperture3を使っています。
ダウンロード版ですと、6,900円とさらにお安く手に入ります。
カスタマーレビューも参考になる意見が出ている事がありますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか?
http://itunes.apple.com/jp/app/aperture/id408981426?mt=12&ls=1
書込番号:15067839
1点

>きおとこ さん
貴殿もMacでしたか!
どうやら人気あるソフトらしいですな〜
ダウンロードで購入したいと思います。
情報に感謝!
書込番号:15069925
0点



GXRユーザーのみなさんよろしくお願いします。
これからも使用はしていくのですが、
まず、旅行に持って行きたいと考えてまして。
考えていたのは、GXR,28mmで考えていたのですが、スレを見させていただいて1度ご意見を聞きたくなりまして、
他メーカーにはなるのですが、18mm~55mmは持っているのですが、
GXRとGRDでしたらどちらのほうがよろしいかと思いまして。
宜しくおねがいします。
0点

happy...さん、こんにちは。
他機を持って行かないなら、GXR+A16をお勧めします。
ただし、常にカメラをぶら下げている状態です。S10、P10なら回避できます。
GRもしくはGXR+A12 28mmではフットワークが相当良くないと・・・。
旅行では位置を変えられないことがありますからね。
他機を持って行くなら、サブとしてGRもしくはGXR+A12 28mmもありです。
GRかGXR+A12 28mmですが、GXRというカメラをどう使おうとしているかがポイントです、
他機のシステムを今後も使うのであれば重複します。
他機から乗り換えるのであれば良いと思いますよ。
GRも次のモデルチェンジで素子サイズ(ボディも?)が大きくなるかもしれません。
書込番号:14970237
0点

happy...さん こんにちは
>GXRとGRDでしたらどちらのほうがよろしいかと思いまして
35o換算28o相当の画角の単焦点に 興味有るようですので GXR+A12 28mmで良いと思いますよ
でもその時は 他メーカーの18-55o付きカメラと2台持ちが 必用だと思いますが
書込番号:14970359
0点

happy...さん、こんにちは。
旅行で一眼持って尚且つ単焦点コンパクトも持ち歩く・・
難しいとは思います。
普通ならば単焦点レンズ買ったら?で終わるので。
持っているカメラがミラー付き一眼かミラーレスかによって違ってくると思います。
ミラー付き一眼持ち出さないならば、A16
それ以外であればレンズ買い足しかGRDかなと思います。
本当は、S10+A12かP10+A16だとそのメリットを実感できると思います。
書込番号:14970438
0点

こんにちは
短期旅行でバックアップ機が要らないなら、
GXRを軸にS10 24−72mm、A16 24mm-85mmあたりの24mmスタートズームが魅力的では。
バックアップ機が欲しい場合、
手持ち機材に単焦点28mm相当を加える手はありますが、
その場合、深度の深いGRDをあえて選択するプランもありますね。
書込番号:14970929
0点

>北北西の風さん、こんにちは。
ありがとうございます!
買い方にもよるのですが、他機の部分もカバーできる組み合わせがあるなら、
今、持っているのは一眼レフにはなるのですが、手放そうかと思ってます。
他機(18mm~55mm,ズームレンズ)+GXRかGRDか、
GXR(とりあえずA12 28mm+???レンズ)で考えてまして。
用途としましては、28mmは町並みや風景をとろうかと思ってます。
GRDはマクロもとれたりもできるのでいいなと、、、
GXRのボディーのモデルチェンジはこういったユニット式だとないのですか?
色々とすいません、、、よろしくお願いします!
>もとラボマン 2さん、こんにちは。
ありがとうございます!
上記の使い方では考えてはいるのですが、50mmのレンズも良いなとは思ったのですが、
旅行だとまず28mmがいいのかなと思いまして。
よろしくお願いします!
>nn-gonさん、こんにちは。
ありがとうございます!
上記にかぶるのですが、一眼レフを持ってまして。
それに代わる買い方では手放そうかと、、、
A12+P10の組み合わせよりS10+A12の組み合わせがいいのですか?
買い替え場合、
GRDの要素も入れた組み合わせなどあれば皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14971025
0点

>写画楽、こんにちは。
ありがとうございます!
S10 24−72mm、A16 24mm-85mmをメインで使用するということでしょか?
GXRメインだといいレンズはA16ですか?
RICOH LENSとGR LENSの違いは?
大きいのですか?お店では聞いたことはあるのですが、パッとしなくて、、、
よろしくお願いします!
書込番号:14971087
0点

後、A12 28mmとGRDの違いなど教えていただければ幸いです!
よろしくお願いします。
書込番号:14971110
0点

happy...さん こんにちは!
全くのカメラ初心者ですが、最近、GXR+A16KIT & GRDW & PXを購入しました。
使い方は、散歩&日常使い=GRDW&PX 旅行=GXR+A16&PXといった感じです。
(最近RICOH信者になりまして・・・)
旅行にはGXR+A16の24スタートとズーム機能がマルチにこなしてくれそうです。
レンズもユニットを外してカバンに放りこめるので意外と持ち運びは苦にならないと思います。(ここが購入決め手でした)
まぁ初心者的発想で購入に踏み切ったわけでしたが、今のところ、自分の思惑通りでかなり満足・・・・というか、自分の中ではこの組み合わせ以外は今のところありません(汗)
書込番号:14972069
0点

happy...さん、こんばんは。
いろいろありますので、テーマに分けて説明します。
リコーのカメラ
日本のカメラメーカーはニコン、キャノンが圧倒的に強く、リコーはどちらかと言えば弱小メーカーでしょう。
昨年、そのリコーがペンタックスという会社を買収できたのは、世界的なシェアを持つコピー機部門があったからです。
それ故、投入できる経営資源(人、もの、金)は比較的小さく、新製品の数は決して大きくありません。
この辺の実態はここに記していますので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004915/MakerCD=70/#14950792
しかし、弱小とはいえ、それなりにユニークかつ優れたカメラを出しており、アフターサービスにも定評があります。
GXRというカメラ
そもそもGXRはコンデジのハイエンドという位置づけで、ミラーレス機としてさえ扱ってもらえないことがあります。とは言うもののユーザー層の多くはミラーレスと同じであり、性能も似たようなものです。
それにしてもレンズ交換ではなく、素子+レンズごと交換してしまうというアイデアはユニークですね。
これはデジイチを開発していなかったリコーが、コンデジでどこまでデジイチに近づけるかを狙ったことに因ります。
コメントを読む範囲からhappy...さんには、もう少し実際のGXRというカメラを知ってもらう必要があると感じられますので、出来るならば店頭でじっくりご覧になることをお勧めします。
デジイチの代わりになり得るかという点においては、AF、連写性能、シャッタータイムラグではデジイチの入門機より劣ると思います。特に動体のAFは苦しく、置きピン技術を駆使する必要がありますね。風景、建物といった静態は全く問題ありません。
ちょっと古いですが、以下のサイトがGXRというカメラを知るのに参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100127_343348.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html
ズームか単焦点か
旅行のお供ならば、やはりズームが便利です。
国内旅行でも時間が限られますから、撮影ポイントを自由に変えて撮るという余裕はないことが多いのではないでしょうか。
まして海外旅行となると・・・。また、列車、バスの窓からとなるとあっという間に風景が変わりますから。
結婚式とかパーティーのような場合は、単焦点の28mm1本でもいけるという経験があります。
GXRの3本のズームレンズ
S10 24ー75mm 素子サイズ 1/1.7型 CCD 総画素数 1040万画素
P10 28ー300mm 素子サイズ 1/2.3型 CMOS 総画素数 1060万画素 マクロ機能あり
A16 24ー85mm 素子サイズ APS-C CMOS 総画素数 約1650万画素
A16が一番高性能と言えますが、時として”土管”と呼ばれるように前2者と比べると、とても大きいです。現物をご自分の目で見て判断されると良いでしょう。
GRレンズとRICOHレンズの違い
画面周辺の画質まで含めて、リコー社内の一定の基準を超えたものをGRレンズと呼んでいるということだそうです。もう少し具体的いえば、歪曲収差が少なく、画像の端まで直線性が保たれ、かつ解像力も維持しているレンズということです。
A16の場合は広角側(24mm)で樽型の歪曲、周辺の画質劣化が認められますので、それ故GRレンズを名乗れなかったのだと思います。それでもローパスフィルターを除いたこのユニットの解像感は高く、少し絞れば見事な絵が得られますよ。
書込番号:14973413
0点

北北西の風、こんにちは。
丁寧に教えていただきありがとうございます!!
まだまだ未熟者な者ですいません。勉強になりました。
見させていただいて、イイって思いました!
お店に行って、何度か見させてはいただいたのですが、、、
レンズで迷ったり、、、どれがいいのか分からなくなってきて。
後、お店の方に聞いてもここまで親切に教えていただけないので、、、
もう少しだけアドバイスいただいても宜しいでしょうか。
手軽さ魅力含め、GXRでいきたいと思うのですが。(他機は使いません)
旅行もあるので、前に代わるレンズ(18~55mm)も購入したいのですが、
A12 28mm,50mmは使いたいと思ってるんです。(旅行だと28mmの方がいいのですか?)
いい組み合わせはありますか?
後、このユニットレンズを複数持ってる方は、持ち運びの時はどのようにされてるんですか???
初心者な質問かもしれませんが宜しくお願いします!
書込番号:14975223
0点

happy...さん、こんばんは。
とても難しい課題ですね。
まず予算はどうなのでしょうか。
予算無制限ならばP10、A16、A12 28mm and 50mmの2本です。
A16は以前の18―55mmの代替ですが、P10は更なる長焦点とマクロです。S10はA16と同じ焦点距離なので外しました。
A16は高画質で良いのですが、手振れ補正機能がありませんので、この機能を持つS10、P10を考えてもよろしいかと。コンパクトなことも大きなメリットで、ある意味GXRの原点でもありますから。
また、A16は暗いので夕刻からは単焦点のA12の出番が考えられます。夜の街角などは28mmの方が50mmより良いかもしれません。ただ、1/30でも手振れしない技量が必要です。三脚、一脚を使用するのであればA16でもOKでしょう。
カメラバッグについては、参考にならないかもしれませんが、私の写真がここにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14520883/#14726365
書込番号:14977144
1点

北北西の風、こんばんわ。
ありがとうございます!!
書き方が少し。悪かったみたいで、、、
A12 28mmとの組み合わせがいいレンズと、A12 50mmとの組み合わせがレンズはなにがいいのかと思いまして。
候補は28mmなんです。
書込番号:14977420
0点

かばんも見させていただきました!
レンズのバラエティーすごいですね!
まずは、ユニットレンズ入れるケース探してみます。
書込番号:14977438
0点

happy...さん、こんにちは。
「組み合わせがいいレンズ」という意味はどのようなことでしょうか。
例えば、A16とA12 28mmを持っていれば、ほとんどのシーンに対応出来るというような意味でしょうか。
このあたりもう少しはっきりすると良いのですが・・・。
それはともかくGXRのレンズについて説明しておきましょう。
これはGXRに限ったことではないのですが、ズームレンズ、単焦点レンズそれぞれに良さがあります。
昔はズームレンズの性能が悪かったので、評価は低く、もっぱら単焦点が主流でした。
近年はコンピュータの発達により、ズームレンズの設計は大きく進歩し単焦点の性能に近づきつつあります。
P10のような28-300mmというような高倍率ズームも設計され、コンデジだけでなくいわゆるデジイチ用レンズにも登場し、ズボラズームなんていう名前に見られるよう、それ1本で済ませてしまう使い方もあるようです。
しかし、単焦点にはズームレンズにはない良さがあるのも事実です。
各社がダブルレンズキットとして複数のレンズをセット販売していますが、happy...さんがおっしゃる「組み合わせ」というのもこのようなことを言うのでしょうか。
もしそうだとすると、あまり意味がないと言わざるを得ません。と言うのは、そのような場合、多くは小型のパンケーキ(薄くコンパクトな単焦点レンズ)とズームレンズの組み合わせです。持ち運びを重視する時はパンケーキを、いろいろ撮りたい時はズームを使って下さいということであり、両者を両立するレンズ、システムはありませんと言っているのに等しいのです。
これは多くのミラーレス機がデジイチの世界から降りてきたためで、比較的大きな素子を固定して使用するため、ボディは小さくともズームレンズは大きくなってしまいがちなのです。
一方、GXRはコンデジから拡張されたものなので、その流れから小さな素子によるコンパクトなズーム(P10、S10)、大きな素子による大きなズーム(A16)というカメラユニットを揃えているという違いを持っています。したがって、最初のダブルレンズキットのような組み合わせを求めるならP10かS101本で済んでしまうのです。
素子が小さいから画質が・・・とお思いでしょうが、P10、S10でもA4サイズにプリントしてもAPS-Cと遜色ない性能を持っています。GXRで一番小さな素子を使ったP10による作例が以下にありますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004915/MakerCD=70/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14485318
A16はどうなんだと言われると、正直、その背景は良く分かりません。たぶんライバル機が大型素子を採用しているのでその対抗だとしか思いつきません。そのような観点からは85mm以上の大型素子搭載のズームユニットが出ても良いんじゃないかと思っています。その際にはダブルズームキットなんて出るかも。
単焦点のA12の2本ですが、A12 50mmはシステムとして一番ポピュラーな焦点距離とマクロを組み合わせています。望遠的にも広角的にも使える焦点距離ですが、マクロを組み込んだおかげで少し大きくかつAFが遅くなっています。特にマクロAFはレンズ全体を大きく動かさねばいけないのでAFが遅い一因となっています。
A28mmは昔のGR時代から続く名レンズ28mmの再現を狙ったものです。
単焦点としては28mmと50mmの間、50mmから上がありません。早くここを出して欲しいのですが・・・・
長々と書きましたがレンズ選びの参考になれば幸いです。
あと、水を差すようで恐縮ですが、キャノンからEOS-M、富士フィルムからX-E1というミラーレス機が出るようですので、間に合えば検討されたらいかがでしょうか。特に後者のズームは焦点距離が少し狭いですが、A16より小型かつ明るく魅力的です。
書込番号:14977872
0点

北北西の風さん、お早うございます。毎度、GXRいやリコーカメラ命!、その情熱と博識には、頭が下がりますです。
色々読ませていただいて、ふと今日当たりは、しばらく使っていなかったP10ユニットを持ち出す事に致しました。
ところで、GXRもミラーレス機と同じ位置付けとの事でしたが、ちょっと不満です。昨今のミラーレス機など、操作性を犠牲に小型化して、撮像素子大型化で写りを良くして、コンデジを格上げしただけじゃねーか! 言わば、“高級バカチョン・コンデジ”の誕生!、と思っています。GXRとは別物のような気がします。まあ、現状での購買層を考えれば、“高級バカチョン・コンデジ”はトレンドではありましょうけど。
(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)
書込番号:14978058
1点

北北西の風さん、こんにちは。
言葉足らずですいません。
A12 28mmと(S10もしくはP10)のどちらかで悩んでまして、、、
旅行もあるのでズームも一つはあった方がいいのかなと思いまして。
A16が購入できればなんですが、予算的に...
すいません、、、
宜しくお願いします!
書込番号:14978179
0点

スレ主様、北北西の風さん、横から失礼します。
スレ主様が旅行のお供として機材をお考えなのか、撮影メインでお使いになっていく事をお考えなのかで
だいぶ選択が変わってくるのかなと感じました。
旅行のお供ならば、なるべくコンパクトに機材関係はまとめたいですよね?その場合ならP10をお勧めします。
写りも、北北西の風さんの作例でわかるように美しいものです。
ただ、A16は現状で最新設計のユニットだけあってクリアな写りをします。
どちらかといえば、問題はそのサイズかもしれません。かなり大きいことは確かですから。
私はサイズを無視して考えがちなので、A16をつけっ放しにしがちです。
先々まで愉しんでお使いになるようでしたら、A12 28mmをお薦めします。
馴染みやすく、それでいてなかなかシャープな描写をしてくれ、いいレンズを買ったな〜と思わせてくれました。
あくまで私見ですが。
書込番号:14978327
0点

きおとこさん、こんにちは。
ありがとうございます!!
GXRはこれからも使っていきたいと思っていて、まずは28mmをメインに撮影を楽しんでいこうと思っています。
来月に旅行が控えてるのでズームレンズもと思いまして、(今までは他機のズームは使っていたのですが、それは手放すので)
A12 28mmレンズと、もう一つS10とP10かどちらがいいのか迷っていまして…
上記にも書いたのですが、A16が欲しいところなんですが、今のところ予算的に。
北北西の風さんが触れられてた、この組み合わせはあまり意味が無いのでしょうか???
(取り違えていたらすいません。)
皆さん、ありがとうございます!!
文章力が乏しく申し訳ないです…
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:14978618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
こちらこそ、よく読んで書き込まなくてはいけませんでしたね。失礼しました。
経験上、私はズームレンズをつけるとついいつい便利さに負けてユニットの付け替えを
行わなくなりがちでした。
ズームレンズが必須なようでしたらA16から始めて、単焦点ユニットを増やしていくというのもありかなと。
私、GXR 使い始める際当初は単焦点ユニット2点から始め、A16については描写力に懐疑的だったのですが、
導入してみると画質と画角、操作性の具合がなかなか良くて、つけっ放し状態が続いています。
単焦点ユニットの素晴らしさは勿論認めつつも、基本的にオートでの撮影が多くなるようでしたら
A16は頼れるユニットだと思いますよ。
書込番号:14979541
1点

happy...さん、SONYZUKIさん、きおとこさん、こんにちは。
happy...さん
ズームと単焦点1本ずつという組み合わせならば、予算があり、携帯性を重視しないならば、A12 28mmとA16が良いと思います。
その場合、きおとこさんのおっしゃるよう、A16は便利で写りも良いので、A12に切り替えることが少なくなりがちですのでご注意を。
そこまでの予算がないのなら、二つの案が考えられます。
一つ目はP10とA12 28mmです。
P10はマクロも使え、SCENEモードでのズームマクロが便利です。
P10の画質に不満を感じたら、A16を買い足してもS10ほど重複しません。
二つ目はきおとこさんの提案のようにA16だけで始め、折を見てA12 28mmを買い足す方法です。
SONYZUKIさん
今日のP10の成果はいかがでした。
私は買い物がてら、新宿高島屋でのクラシックカメラ展へ立ち寄ってきました。
喉から手が出そうなレンズがありました。それも地方のカメラ屋さんに。
“高級バカチョン・コンデジ”ですか。上手い言い方ですねぇ。
技術力のあるデジイチメーカーが作るとどうしてもそうなりがちです。
その極めつきがフルサイズ・ミラーレスでしょうか。
ここまでくるとAPS-C機と実質の性能差と価格の差をどこに見いだすかが問題ですね。
書込番号:14980698
1点

北北西の風さん、きおとこさん、こんにちは。
撮りたいもの、予算など考慮しましてまずは、
P10とA12 28mmの組み合わせでいこうと思います!
これでまずはGXRを楽しんでいきます。
A16にも興味があるので、余裕ができたら購入したいと思います!
ご丁寧に色々と教えていただき、ほんとありがとうございました☆
北北西の風さん、
きれいな写真もありがとうございます!
私も色々と撮ってみます!
今日、購入行ってきます☆
書込番号:14982711
0点

happy...さん、こんにちは.
レス遅くなって申し訳ありません。
P10+A12 28mmに決めたのですね。
もちろん良いと思います。
あえてS10をあげたのは、A12との画質やF値によって
大きな差が出ないようにとの考えです。
P10は使い道として真逆の面があるので、一つの目的に沿って使うと
どうしてもどちらかは使わなくなってしまうと
考えましたので。
汎用性を重視するとP10も出番が多くなるかと思います。
GXRライフ、存分に楽しんで下さいませ。
書込番号:14984674
0点

nn-gonさん、こんにちは。
実際、撮影してみると違いがでるものだと思いました。
P10を理解して使わないと、出番が少なくなる可能性があるので、
頑張って使いこなしていきます!!
ありがとうございました!
書込番号:14986816
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
CX4に買い足すならどちらが良いでしょうか?
旅行にもっていきたいのです。
CX4はとても気に入ってますが、
迫力のある写真はなかなか難しくこじんまりしてしまいます。
ボケもそんなにでないので、
きれいにボケがでる写真もとってみたいですし、空風景、お花などマクロもよく撮ります。アドバイスお願いします!
書込番号:14916202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはA16 24-85に1票ですね。
24mmからの画角は風景撮影に便利ですし、85mm側でボケを生かすこともできそうです。
小型のソニーRX100が出てしまったので、図体のでかいA16は扱いにくいかもしれませんが、そこが我慢できるならA16は良い選択だと思いますよ。
あくまで一個人の感想です。
書込番号:14916498
0点

あもちゃさん こんにちは
撮影目的考えると 16Aの方が良いと思いますが CX4に買い増しですと 焦点距離も被る所有りますので CX4使わなくなる可能性が有りますし マクロ機能は CX4に負けますので マクロメインでボケが良いレンズですと 50mmの方が合っているような気がします。
書込番号:14917453
1点

便利使い兼用→A16
気合いれて撮影→A12 50mm
でしょうか。
どちらも使っていますが、便利具合に負けてA16が付きっぱなしになる事が多いです。
でも、A12 50mmの写りはサイズを超えた精緻さに満ちているので、撮りたくなるレンズです。
ちなみにコンパクトカメラとの併用って、あまり行ったことがありません・・・移動の際は荷物は少しでも軽く、
一台で担いたいと考えてる方なので。A16は写りも便利さも兼ね備えているので重宝です。
書込番号:14917735
0点

両方使っています。
旅行にも持っていくならA16でしょうね。
軽いが大きいのが問題ですが、写りは良いです。
私はA16が大変気に入っています。
ズームのクセに発色も良く、ローパスレス・
高画素のおかげで解像感がとても良いです。
残念ながら暗いので、部屋ではストロボが必要。
私は純正外付けストロボのGF-1を使っています。
A12 28mmはとてもコンパクトなのがいいですね。
明るいレンズなので室内でも普通にパシャパシャいけます。
ただ、単焦点のわりに解像感、発色がイマイチに感じています。
きっとA16が良すぎるんだと思います。
旅行に28mm単焦点メインはキツイですよ。
ボケについては期待しないほうがいいです。
28mmはF2.5と明るいくボケやすいですが、
広角なのであまりボケないです。
A16は望遠気味でボケそうですが、
暗いレンズなのであまりボケないです。
ボケを求めるならA12 50mmのほうが
いいでしょう。(持ってませんが)
参考になれば幸いです。
書込番号:14917877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
下手な写真で申し訳ありませんが、A12・28oの画像をアップします。
他の皆さんがおっしゃるように、旅行ではズームがあった方が便利です。
28o単焦点ですと、少し遠い所にある被写体が小さく写ってしまい、不便です。
※2番目の画像は、トリミングした方が良いですね・・。
なお、A12・28oは最短接近距離は20pですので、小さなお花とか、目の前の料理を
写すのは難しいです。50oマクロは最短接近距離は7pになりますので、お花等の撮影は
50oの方をお勧めします。
書込番号:14918910
1点

あもちゃさん、こんにちは。
迫力のある写真ということで、ここはA16をおすすめします。
図体大きく、ミラーレスカメラと大して変わらない重さになってしまいますが、
描写力は中級ミラーレス以上の実力があります。
どの焦点距離でもまんべんなくその良さを実感できるはずです。
問題は大きさが旅行の荷物に見合うかどうかです。
ただ、写した時にモニターで見る印象はそれを上回ると思います。
A12もいいのですが、単焦点カメラの魅力がわからないと飽きるかもしれません。
A16も20cmからで、マクロなし。手ぶれ補正もなし。f値も暗いのですが、
使い方次第ではその点が気にならない程になります。
但し、ボケ具合はA12の方が、いいという声が多いようですね。
動体撮影が少ないようなので、GXRの選択は良いと思います。
自分はP10とA16で使い分けをしています。
P10は、持ち歩き重視や花などでマクロ重視の時に付け替えて使ってます。
ただ、P10はCX3の時の製品ですので、このユニットの買い増しはあもちゃさんには
あまり意味ないでしょう。
まずは、デモ機で確かめてみては如何でしょうか。
書込番号:14920547
0点

こんにちは
スレ主さんの撮影対象だと、
・花をダイナミックに取りたいならA12-50mm
・空をダイナミックに撮りたいならA16
という感じかと思います。悩ましいですね。
スレ主さんはCX4でズームに慣れていそうですので、A16の方が良いと思います。
単焦点だと使いにくいと感じるかもしれません。
GXRのAユニットは、コンデジと違って等倍で見ても十分綺麗です。
A16ではマクロは撮れませんが、望遠側で撮ったものをトリミングすれば、
それなりに見えるんじゃないでしょうか。
これは参考ですが、28mにクローズアップレンズを付けてマクロ撮影している記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110428_442988.html
私もA16でやってみるつもりでしたが、近くにあったクロスフィルターを買ってしまいました(汗
ただ、A16は案外大きいです。
もしかすると、GRDの方がスレ主さんには合うかも、とも思いました(単焦点ですが)。
書込番号:14922176
0点

GXR P10, ISO 400, f4, 1/34, 0eV, 6.1mm |
GXR P10, ISO 100, f5.1, 1/1070, 0eV, 23.6mm |
GXR A12 28mm, ISO 400, f2.5, 1/79, 0eV, 18.3mm |
こんにちは、あもちゃさん。
私はメガネ子トトロさんと同意見です。
旅行の場合、必ずしも自由にポジションをとれないことがありますので、ズームは非常に便利です。
メガネ子トトロさんがふれていない点について付け加えますと、まず、A16は明るくないので夜景はちょっと苦しく、私の場合、日中はA16ですが、夜はA12の28mm、50mmの出番です。
また、建築物などで歪みを少なく写したい場合は単焦点が有利です。
その場合、私は28mmもしくはMマウント+コシナのスーパーワイドヘリアー15mmを使用します。
CX4では迫力ある写真が撮れないとのことですが、どのような写真を迫力あると言われているのか、これだけでは私にはちょっと理解できません。出来れば、もう少し詳しく教えていただけませんか。
GXR P10はCX4と同じレンズ系を使用しており、望遠側はA16より長焦点です。素子の解像度の違いだけですが1000万画素ありますので、CX4も普通のプリントには十分耐えると思うのですが・・・。
以下に過去にP10で撮った写真のスレッドがありますので、CX4使用の参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004915/MakerCD=70/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14485318
書込番号:14924027
1点

皆さんご親切にいろいろありがとうございました。
よく考えた結果、まずはGRWからはじめようと思います。
ワイコンも買おうかなと。
GXRはA1250mmを試したら撮れた絵がほんとに好きだったのでほしくなりました。
まだまだ先のことですが、お金を貯めないと笑
ただGXR、なかなかフォーカスが定まらなくてシャッターを切るまでに時間かかりました。
私の操作が悪かったのでしょうか?A16もなかなかピントがあった状態でシャッター切れませんでした。GXRとはこういうものなのかなとも思いました。じっくり狙いを定める?
なのでまずはGRWでもっと腕を上げて挑もうと思います!ありがとうございました!!
書込番号:14959424
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
GXR板のみなさん初めまして。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
みなさんに質問したくて今回初書き込みさせていただきました。
一年半前ひょんなことからCX4を購入。画質、マクロ、操作性と今までのデジカメのイメージを超えて大変満足して使用していました。
そこからリコーというメーカーを知り、カメラに興味を持ち、各社のメーカーのカメラ、一眼、ミラーレス、コンパクトと自分の足と、こちらのサイトを参考にさせていただきGXRに出逢い購入。今では初心者ですがA12 28mm、50mm、S10と三つのユニットでカメラライフを楽しんでいます。
自己紹介が長くなりましたがみなさんに質問です。
「マイセッティングモードはどのように設定していますか?」
ちなみに私はブリーチバイパス風、HDR用、35mm指定(S10キット)としています。
是非とも皆さんのセッティングを参考にご教授ください。
※HDRの画像がアップ出来なかったので最近のお気に入りの写真をアップします。
3点

フューゴリアンさん
僕はA12 50mmでGXRを満喫しています♪
MYセッティングですが、僕は以下のようにしています。
MY1 Sモード ISO-Lo/SS:4S/セルフタイマー2S (三脚の夜間撮影用)
MY2 Aモード AE-BKT(±1.0)F8.0/ISO-Lo セルフタイマー2S(HDR用)
MY3 空き
ですねー。
HDRは・・夜景で使う事が多いです。
拙いなぁと思いつつ、HDRの作例を挙げてみます。
HDRってややハデ目が面白いかなぁ〜とも。
書込番号:14611937
0点

どぶろっくさん
返信ありがとうございます
横浜の夜景綺麗ですね〜(^o^)
HDRはやっぱりいいですね。
私も画像やっとアップ出来ました。
しかしまだ始めたばかりなので体験版ソフトの文字が・・・(笑)
書込番号:14612661
2点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
3、4日ほど撮影を続けていると、16GBのメモリーカードでは容量が不足することがあります。
バックアップ用として32GBを1枚用意していますが、さらにもう1、高速・大容量カードを購入しようと思い、例によって量販店に行きました。
転送速度では評判の高いサンディスクのカードを購入しようと思い、売り場へ行きましたが、見慣れた赤と黒のラベルだがExtreamなるカード、金と黒のExtream ProなるディスクとさらにSDHCだけではなく、SDXCなるカードがあるで枚はありませんか。
Exsream、Extram ProのカードにはC10とU1のマークがあり、転送速度はそれぞれ45MB/秒、90MB/秒となっています。U1は高速転送規格のようですが、C10も使用可能なので,Extream系はGXRでも使用可能だと思われます。
問題はSDHCとSDXCの違いです。SDXCは容量が64GB以上で、一方のSDHCは32GB以下です。
前振りが長くなりましたが、SDXCカードはGXRで使えるのでしょうか。
また、GXRの書き込み速度はどこがボトルネックなのでしょうか。転送速度がネックでなければ、あまり高速な転送速度のカードにしても意味がないかもしれませんが、いかがでしょう。
仕様書にはSDHCしかありませんが、当時はこの規格が存在していなかったと思います。
1点



ナイトハルト・ミュラーさん、じじかめさん、ありがとうございます。
SD、SDHC、SDXCは簡単に言うと、容量の違いですね。
SDは2GBまで、SDHCは4GB以上32GBまで、SDXCは64GB以上128GBまで(現状)
Extreme Pro、Extreme、Urtraは最大転送速度の違いですね。
Extreme Proは最大95MB/秒、Extremeは最大45MB/秒、Urtraは最大30MB/秒だそうです。
さて、GXRにはどのカードが使えるかというと、
ナイトハルト・ミュラーさん教示のリコーのGlobalサイトでは
*SDXC cards : SDXC cards are not supported in all models below.
*Eye-Fi cards : The models that can be used with Eye-Fi cards are CX6, GR DIGITAL IV, RICOH PX, and CX5 only.
ということで、現在市販のほとんど(G700だけを除く)はSDXCには対応しておらず、残念ながらSDHC止まりということです。また、GXRはEye=Fiも駄目ですね。
あとはExtremeとUltraの転送速度の違いが書き込み速度の実感に差が出るほどかどうかですね。
書込番号:14601172
0点

北北西の風さん、はじめまして。
>GXRはEye=Fiも駄目ですね。
SDXCは知りませんが、Eye-FiカードはOK。
私は4GB/8GB/8GB pro版を使っていますが、GXRで問題なく使えます。
書込番号:14601711
1点

北北西の風さんこんにちは。
SDHC・SDXCの違いは、単に容量だけではなくファイルシステムの違いにあるようです。SDXCでは新しい規格が使われているため、SDHCまでしか対応していないGXRでは使うことができません。
green12さんと同じく、Eye-Fiは私もたまに使っています。中身はSDHCカードと考えていいようです。
Eye-Fi公式ページFAQにも対応が書かれています。
http://eyefi.co.jp/support/faq/ricoh_cameras/
書込番号:14602903
0点

een12さん、genpiさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
ご両名ともEye-FiカードはOKですか。
でも、genpiさん教示のアドレスから入って
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04000.html
の「良くあるご質問 GR DIGITAL IV, GR DIGITAL III, GXR - GR LENS A12 28mm の違い」で、記録媒体の項で使用可能を表示しているのは、3機種中GRD Wだけですね。
ファームウェアのアップデートの改善項目でもEye-Fiカードに関する記述は認められませんでした。
どうも正式にはサポートしていないようです。
普段は現れない何か問題を抱えているのでしょうかねぇ。
あるいは単なる未確認かもしれませんが・・・。
> SDHC・SDXCの違いは、単に容量だけではなくファイルシステムの違いにあるようです。
> SDXCでは新しい規格が使われているため、SDHCまでしか対応していないGXRでは使うことができません。
そうだと思います。一般的には容量の違いで説明した方がわかりやすいので、そう説明しているようですが・・・。
書込番号:14605624
0点

みなさん、こんにちは。
Eye-Fiカードに関してですが、一昨日、秋葉原の量販店で入店証を首から下げたリコー製品の売り場の方にお伺いしたところ、GRD Wのようにアイコンが現れないが、使えるとのことでした。
正式なサポートはしていないものの実質はOKのようです。
ファームウェアのバージョンアップでの正式対応に期待しましょう。
みなさん、どうも有難うございました。
書込番号:14613894
0点

追記です。
SDカードの規格概要を知るには以下のサイトが適切かと。
SDXCのファイルシステム及びUHSの転送速度についても解説があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SDメモリーカード
書込番号:14617305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





