GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

高感度撮影というのは、ここ数年のデジカメの発達で最も著しい分野だと思うのです。で、昔からGRD2使用時には、AUTOで、ちっともISO値は上がらず、あまり働いていない様子。しかし、CX5を使ってみると、あまりにも簡単に1000超えする局面数多。まあ、この違いは高感度撮影が日進月歩で、リコーの技術も相当に進歩したので、“ISO値で、SSも露出も稼げる”と考えて良いものなんでしょうか。

当方、大型プリントなんてする機会もなく、判断しようがありません。

迷える子羊にお導きを! (^_^)

書込番号:14564275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/16 04:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO 400, f4.8, 1/3, -0.7eV, 31.8mm

ISO 800, f4.8, 1/6, -0.7eV, 31.8mm

IsO 1600, f4.8, 1/13, -0.7eV, 31.8mm

ISO 3200, f4.8, 1/25, -0.7eV, 31.8mm

SONYZUKIさん、こんにちは。

GRDもCX5も持ってませんが、CX5と同じレンズであるP10と最近のA16で比較すると、感度をAutoに設定し同じ被写体でも、素子の小さなP10はISO 200、素子の大きなA16はISO 500になります。
A16でISO 400から3200で検証した例があるので示します。

書込番号:14566607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/16 05:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO 400, f4.8, 1/3, -0.7eV, 31.8mm

ISO 800, f4.8, 1/6, -0.7eV, 31.8mm

ISO 1600, f4.8, 1/13, -0.7eV, 31.8mm

ISO 3200, f4.8, 1/25, -0.7eV, 31.8mm

上の画像の部分拡大を示します。

私としては ISO 1600まで十分使えると思います。もちろん400、800の方がベターではありますが。

参考のためにイタリアの写真雑誌の記事の評価を紹介しておきます。
フジX-PRO1、パナソニックGX1、ソニーα77、キャノンG1 Xのデータがあり、X-PRO1は1600、GX1も1600、ソニーα77は400、キャノンG1 Xは3200までという感じですので、他機と比較しても遜色ないと思いますよ。
(ISO 400以下のレベルと大差のない上限値です)

書込番号:14566620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/05/16 08:12(1年以上前)

北北西の風さん、誠にありがとうございました。何か胸のつかえが取れた思いです。カメラは、“開放F値”が全てではない、と言った所でしょうか。“リコーの高感度撮影はレンズの明るさを補える!”、はチト言い過ぎでしょうか?

大型のプリントでなくとも、比較可能なのですね。自分でも努力・検証してみたいと思います。イタリアの検証例を示していただきましたが、本邦でも高感度撮影比較検証のガチバトルを(笑)期待したいものです。

とにかく、貴殿の書き込みを読ませていただいていると、豊富な知識と探求心に尋常でないものを感じます。

書込番号:14566892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/16 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

リサイズ1回のみ

リサイズ2回、4枚目と同じ

お役に立てることができて幸いです。補足も含めて追記を。

カメラは、“開放F値”が全てではないのは確かですが、やはり暗いより明るい方が良いですね。
明るいレンズは絞り込むか、フィルターを使えば暗くできますが、その逆はできませんから。また、明るいレンズはボケを活かすことがやりやすいですね。
“リコーの高感度撮影はレンズの明るさを補える!”、は半分はあたっていると思いますが、α77を除く他の3機種も同じようなレベルですから、リコーだけがというわけではありません。

私が高感度ノイズテストを行った理由は、アナウンスから発売まで1年以上かけ、S10と重複する焦点域を持つレンズで、A16というGXRで初めての素子であったので、是非ともその性能(何が違うんだ)を知りたかったということです。
幸い海外旅行の直前に入手出来、歪曲収差は別とし、かなりシャープで印象が良かったので、どこかでテストするところがないかと狙っていました。バチカンのサンピエトロ広場を夕食後に通りかかったところ、三脚使用禁止ですが、適当な石の車よけがありましたので、それを利用し事に及んだ次第。ごく近くに警備のおまわりさんもいて比較的安全そうで、後ろから「まだぁ?」という声がなければもっとテストができたのですが・・・。

比較の方法は、Photoshopなどでオリジナル(撮って出し)のJPEG画像から任意の部分をクロップし、その部分を拡大してみるだけです。その拡大の際、解像度が追いつかなければ、大きいサイズ(例えば2倍)にリサイズして見て下さい。
上に貼った画像は誤って50%リサイズした最初の4枚の画像からクロップしていますので、都合2回リサイズがかかってしまいました。画像が少し甘くなっています。ごめんなさい。

最後の一文は過分なお言葉です。銀塩カメラ歴は長いですが、デジカメはようやく2年にならんとするところで、まだまだと思います。知識があるように感じられるならば、それはこのサイトで数多くの皆さんとの会話の中で教えていただいたおかげに他なりません。
知識はともかく、肝心の写真の方はなかなか上達しませんねぇ。昨日より今日、今日より明日と頑張っているのですが・・・。でも楽しんでいます。

書込番号:14569103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/05/23 19:39(1年以上前)

以下、蛇足の独り言です。

A16の突然の出現! とても唐突感が強い。

元来のGXRのコンセプトから逸脱しているような気が。

大きさといい、重さといい、本体のフラッシュが使えないことといい!

GXRUの予感! ファインダー装備、バッテリー大型化、ペンタックス効果でレンズコレクション大幅拡大!

個人的にはペンタックスQ路線だといいなあ! 魚眼レンズやらトイレンズやら格安で大賑わい! (^_^)

書込番号:14596788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/26 04:07(1年以上前)

独り言、お付き合いしましょう。

A16は待たせましたねぇ。
初めて見た時、あの大きさには正直、戸惑いました。
でも重さはそれほどでもないのですよ。
マニュアルズームなどの回転部分がない!!ので、レンズ部をガッと握って持ち歩けます。

GXRUは私も期待しています。
ポイントはフルサイズの新マウントユニットに対応したサイズ(X-Pro1より二回り小型!)です。
当然、バッテリーは強化、EVFも高解像度化され、GXRにも使用可能となると共に、現行カメラユニットも使用可能という絵を夢見ています。
新マウントユニットは単なるMマウントでも良いですが、独自マウントでMマウントアダプターをつければMマウントのライカレンズが、Kマウントアダプターをつけると、ペンタックスのFAレンズがAF可能というのはどうでしょう。
1つのボディでマウントユニットを変えることにより、1本のレンズで2つの焦点距離が味わえる・・・なんて、このカメラだけの特徴で、存在意義もさらに増すであろうと思うんですがね。

書込番号:14605646

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/05/27 09:54(1年以上前)

どうも北北西の風さん、ありがとうございました。重ねて、スッキリしました。

高感度撮影というのは、デジタル撮影において、今一と思っていましたが(メーカーの売りは当初からフィルム時代と同じ)、日進月歩との思いを強くしております。

因みに、最近ナショナルグラフィック社製書籍「プロの撮り方 完全マスター」(2012年4月9日第1版1刷)を購入しましたが、そこでは以下の如くに記載されておりました。著者の使用機はキヤノン製EOSのようです。

「ISO感度をマニュアルで設定するなら、基本的な目安は次の通りだ。明るい日差しの下での撮影にはISO100、曇りの日はISO400、屋内または投光照明の場合はISO800やISO1600」

※ 彼らのようなプロは撮影条件など付記しませんから、どの程度ISOが反映されているか、疑問ではありますけど(^_^)

書込番号:14610397

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/06/07 21:45(1年以上前)

これは、ISO感度目一杯使用して、尚かつ手持ち、スローシャッターでの撮影。(三脚立てるほどの根性もないもんで(^_^))

まあ、暗すぎるので品質は評価しようがないと思いますが、私自身のデジカメ史では、最も美しい部類の夜景です。

書込番号:14652738

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/06/07 21:53(1年以上前)

別機種

画像が抜けました

書込番号:14652790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今あえてGXRを選ぶ理由

2012/05/13 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

初めてのレンズ交換式カメラを検討しています。
候補として特にGXRとペンタックスのK-01が気になっているのですが、
ネットで見る情報では
・交換レンズがセンサー込みなので割高
・オートフォーカスが遅い
・交換レンズも少ない
・将来が見えない
・・・等々、マイナス要素ばかり。

ましてや、比較雑誌等ではもう既にとりあげられていない状況です。
やはりこのモデル、例えばアメリカ車が好きな方のように
かなり趣味性が高く、マニアックなモデルのため、初心者向けではないと考えるほうがよろしいのでしょうか。

このデザインと持った時の感触がすごく気に入り、
操作性も(CX1を使っていた時期があったので)よさそうと思ったのですが。

ちなみに撮影対象は花・食物等のクローズアップ、風景等。
たまに子どもの写真やスポーツ等です。


書込番号:14557132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 GXR+A16 KITの満足度4

2012/05/13 17:48(1年以上前)

マクロはP10でも十分使えます。好きでもないカメラ買って後悔するより、好きなカメラ買った方がいいでしょう!画質がどうとか、AFがどうとか。

昔のカメラは全てマニュアルだったんだから、それくらいどうってことないですよ。あまり他人のカメラとかぶらないしお勧めですよ。

書込番号:14557263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/05/13 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

 どのレンズユニットに惹かれているのか、はっきりさせた方が、皆さんのご返信を
得やすいと思います。
 A16ですか? それとも、A12、S10、P10ですか?
 
 なお、下のスレにも掲載しましたが、A12の28oの画像を再度アップします。

書込番号:14557273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/13 17:55(1年以上前)

はい、がっつりマニアなカメラです(笑)!

ただし、アメ車と根本的に違うのは普通に使えることです。けして、初心者には向かないようなカメラではありません。

ただ、普通のコンデジ的な遊び方は出来ず、マニアが泣いて喜ぶ遊び心に満ち溢れています。

正直、誰に対してもオススメはしませんが、敢えて選ぶ方を敬意を持って迎えます。

いいカメラですよ!

書込番号:14557283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/13 18:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

オケトのヤマメさん
>好きでもないカメラ買って後悔するより、好きなカメラ買った方がいいでしょう!

確かにおっしゃるとおりですね。
クルマ等と同様、カメラも白物家電化?してきているような気がしており、
GXRみたいなある種とんがったカメラは飽きも来にくいかなあと思っていました。

浅草我が街さん
予算的に、S10でスタート、余裕が出たらA12 50mmF2.5マクロを使ってみたいな
と考えています。
UPしていただいた写真、立体感があっていいですね。

松永弾正さん
>普通に使えることです。けして、初心者には向かないようなカメラではありません。
背中押されました(笑)

書込番号:14557349

ナイスクチコミ!0


Pazoooさん
クチコミ投稿数:69件

2012/05/13 20:03(1年以上前)

撫牛子さん
こんばんは。

>たまに子どもの写真やスポーツ等
というところをどなたも言及なさらないので一言。

私はGXRユーザーではないですが、こちらのクチコミを見ていると
スポーツ等の撮影については、あまり良い話しが出ていません。
よく確認した方が良いと思います。(念のため)

書込番号:14557714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5 manakoのチカラ 

2012/05/13 21:00(1年以上前)

はじめまして。
私は飽きっぽい性格でして、銀塩当時から色々なカメラを使ってきました。
そんな私ですが、今のところGXRは飽きませんね。画質も、システムの考え方も納得して使っています。
最新の一眼やコンパクトカメラと比べると拡張性やフォーカスの速さ、便利さ、手軽さは劣る面もありますが、何でしょうね、写真機は必要充分な性能を満たしていれば、あとは愛着が重要な気がします。撮りたい写真を撮るには、機材に信頼をおけるかどうかが心理的に大きな要素だと、アマチュアの私は尚更思うのです。
納得の一台を選べるといいですね。

書込番号:14557940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/15 01:19(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

P10でのプラフェンス越しです。感度を400にすれば良かったと反省。

Mount A12+Canon FD 135mmのMFです。何とか空を舞うパックを捉えました。

水は冷たく、子犬君なかなか飛び込みませんでしたが、意を決してついにジャンプ。

失敗作:私を見つけてご挨拶に来てくれましたが、MFが間に合いませんでした。

撫牛子さん、こんにちは。

Pazoooさんの指摘は大事だと思います。
既に冒頭の書き込みでAFが遅いという情報を得ているようでしたので、ROMしておりました。

>たまに子どもの写真やスポーツ等
ということですが、GXRのAFは他のミラーレス、コンデジなどでも使われているコントラスト方式です。
この方式はデジイチに採用されている位相差式に比べて合焦速度は劣るのが一般的です。
したがってGXRだけが格別に遅いというわけではないのですが・・・。
最近は位相差並の性能を持つものあるやに聞いています。パナのDMC-GX1だったかな。

実際、どのような状況になるかというと、肉眼では見えていてもセンサーとして感知できない低コントラストだと合焦出来ない、マクロ時にヘリコイドの移動量が多い場合に時間を要するといったことが起きます。
ただ、後者のマクロ撮影は本格的になると、どこに合焦するかという点は非常に重要で、三脚が使えない場合は、AFではなくMF+体の前後移動で合焦するのがベターです。
花や料理は大きく動かないので、実際にはそれほど大きな問題ではなく、塩沢教授のサイトに数多くの実例があります。
http://shiology.com/

一方、子供やスポーツに対してのAF速度は少し苦しいですね。
特に動物などで予想外の動きをするものは広角系はまだしも、望遠系でのMFは難しいです。
どの程度まで可能かを失敗作も含めてアップしますので参考にして下さい。

書込番号:14562554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


moroimoさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 16:12(1年以上前)

撫牛子さん、こんにちは。

動くお子さんやスポーツには絶対不向きなカメラですよ。
とっさのスナップには、とてもじゃないが間に合いません。
それにピントあわせにちょっと難しいところがあります。
私はニコンD300&D3Sのサブ機として今年2月に買いましたが、もはや出番がほとんどなくなってしまいました。
こんなことならもっと軽くて安いコンテジのほうがよかったと思っているところです。。

書込番号:14564237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/19 19:22(1年以上前)

きおとこさん
北北西の風さん
moroimoさん

ありがとうございました。
動体を撮ることは少ないとは思いつつも、
どんなものを撮るにしてもAFは早い方がストレスがたまらなそうですね。

家電などを買う際にはついついキャラの立ったものを選んでしまいがちな
自分ですが、GXRは自分にはちょっとマニアックかなあ。

今回は見送りたいと思います^^;

書込番号:14580538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 23:09(1年以上前)

撫牛子様、お邪魔します。

一昨年前になると想いますが、以前より気になってましたメーカー『リコー』の「CX3」手に入れ非常にリコー機気に入り、その後このGXR入手しました。(自分、基本は「C社(Gショックの)好きです)

コチラで「P10」「S10」ユニットのファームアップの件で皆様に非常にお世話になりつつもその後ユニット手放してしまい。。。、再入手後もアレやコレや浮気したく。。。で、再放出!!!

「F社」は良さそう?、でもどうだろ?
「P社」と「S社」は絶対手出さない!!などと思いつつも・・・手出ししてしまい。。。

・・・ましたが、やはり3社即破局しました。。。

結局!!「元の鞘(さや)」に収まり、自分自身『3度めの正直』状態で、「やっぱりオマエが一番や!ずっと一緒な」で、付き合っていけるような感覚です。(現在、「P10・A16レンズユニット」所有です。GPS搭載機・HDRアート機のC社機出番薄状態。。。)

「被写体として追っかけるモノ」個人個人にてソレゾレ色々有ると思います。
各メーカーの機材創りの趣旨、そのカメラたち自体の長所・短所はあると思いますので、最終はユーザー個々の判断?感性?で、他人が指図(差配)できるコトではないような気がします。

書込番号:14581578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/21 06:11(1年以上前)

ミラーレスで高速なAF機ですが、ニコンの J1でした。訂正します。
撮像面位相差AFだそうです。

AFは早いにこしたことなく、撫牛子さんのような用途なら、こちらでも良いかと思います。
松永弾正さんのコメントのように、GXRは普通にも十分使えるのですが、AFを重視されるようであれば・・・。
作例のように私自身苦労していますから。
ま、それも楽しみのうちですがね。

書込番号:14586679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日食の撮影について

2012/04/24 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

このカメラキットで日食の撮影は可能でしょうか?
(見合う減光フィルターは販売されているのでしょうか?)

主流の一眼レフで無いと無理なのでしょうか、お教え願います。

書込番号:14477633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/24 00:55(1年以上前)

 このカメラを所有しているわけではありませんが、日食撮影は可能だと思います。
 アストロソーラーフィルターという太陽観察用のシート状のフィルターが販売されてますので、これを加工して使用すればいいと思います。

書込番号:14477781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/24 01:02(1年以上前)

テレ端が換算300ミリあればそこそこ大きくは撮れますね。

仕様表をざっと見てもフィルターねじ等の表記がありませんので、フィルターそのものは取り付けられないのかなと思いますが、ここでもすでに何度も出てきているシート状のフィルター

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

これをズームやAFでレンズが伸縮したときに外れないよう工夫して取り付ければ撮れると思います。

このシートは少々皺が寄ったり傾いたりしても画像に影響はないようですので、ピンと張って取り付けなくても大丈夫と思います。

書込番号:14477809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/24 10:02(1年以上前)

日食撮影用にはND400が2枚程度必要ですが、おそらく今後使う機会が殆どないでしょうから
簡易フィルター(アストロソーラー等)の利用がいいと思います。

書込番号:14478596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/24 10:20(1年以上前)

CX3とかで月を撮ろうとしたことがありますが、
ピント合わせがちょっと難しいかも。

書込番号:14478642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/24 10:25(1年以上前)

あと、直接太陽を撮るのではなく、
ピンホールを使って投影したものを撮る、という手もありかと思いますが。

天文台のホームページなどに紹介されています。

http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html

書込番号:14478655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/04/24 12:26(1年以上前)

機種不明

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり簡単に付けれる減光フィルター無いですか‥‥
アストロソーラーフィルターという物を加工し使うにしてもリスク大ですね。
あと1ヶ月ほどあるので再考してみます。

去年、この機種で月食はなんとか撮影出来たのですが、日食は簡単にはいかない様ですね。

書込番号:14478956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りダイアルが二度目の故障

2012/04/21 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 hatakeninさん
クチコミ投稿数:2件

絞りダイアルを回しても値がかわらなく成りました。前回も同じ故障で修理しました。前回店では正常に機能し再現性がないと・・・といわれましたが一応部品交換してもらいました。
結構壊れるものなのでしょうか?どなたか同じように絞りダイアルが機能しなくなったかたおられますか?

書込番号:14465230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/21 13:53(1年以上前)

2度目は交換要求。お店で対応してくれないなら、サービスセンターと直接交渉しましう。

書込番号:14465460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/21 18:35(1年以上前)

絞りダイヤルが機能しない不具合は経験していないのですが、モードダイヤルでしたらGXR、GX200で経験しています。
モードダイヤルの接点不良でA・M以外に認識されて、絞りダイヤルが機能しない場合があると思います。
絞りダイヤルが機能しない時に背面液晶の画面上部に表示されるモード表示はAかMになっていますか?

自分の場合、My1(設定はAモード)に合わせたのに、動画モード(シーンモードの動画モード)になったことがありました。
その時は、モードダイヤルを、一旦他のモードに切り替えてから戻したら直りましたし、何度か再発した後で、同様の対処をしたら出なくなったので、モードダイヤルの接点不良だろうと思っています。

書込番号:14466436

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatakeninさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/24 11:39(1年以上前)

ありがとうございました。交換してもらえることになり一安心です。

書込番号:14478834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

わかっていたことですが、

2012/03/28 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

値上がりしてしまいましたね。
買い控えすぎて自爆したパターンです。

原因はA16ですか?

書込番号:14360921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/03/29 15:52(1年以上前)

私は先週S10kitを購入したんですけど、いま見たら同じショップの値付けが2,000円上がってますね(驚

やはりA16効果なんでしょうか?
私は買う気ないですが。


GX100の後継として買ったのですが、少し大きく重くなった事以外は概ね良い感じですね♪

資金面の問題で予備バッテリーとEVFは来月買う予定なんですが、そっちまで値上がりしない事を祈ります。

書込番号:14363772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/30 12:15(1年以上前)

> 凪Tanさん

A16だけが原因とも言えないでしょう。
入学式、行楽(花見、春休み旅行)シーズンインといった
購買動機で販売増につながる季節だからともいえるでしょうね。
1月下旬〜2月、5月中旬〜6月あたりが下降期では?


>EXILIMひろまさん

予備バッテリーとEVFは、それほど大きく変動しないと思いますが、どうでしょうかね。

書込番号:14367561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/04/01 16:19(1年以上前)

別機種

やっぱ有ると嬉しいEVF♪

武相三太夫さん

大丈夫だろうとは思ったんですが、Amazonを見たら外付けEVF(VF-2)と予備バッテリー(DB-90)合わせて2万弱だったので買っちゃいました♪

もう少し後で、と思っていたんですがVF-2の在庫が1桁だったので、つい(苦笑)


それにしても、Amazonはスゴイね〜
今日の早朝に注文したのにもう届いたw

やはり覗いて撮るのは楽しいです♪

書込番号:14378313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/01 18:37(1年以上前)

当機種

床に這いつくばって・・・

EXILIMひろま さん、こんにちは

S10キットご購入おめでとうございます。
S10は私が持っていない唯一のユニットです。マクロ機能特にマクロズームがあること、小型軽量であるので、A16より使用範囲が広く、エントリーユーザーには適していると思います。

>Amazonを見たら外付けEVF(VF-2)と予備バッテリー(DB-90)合わせて2万弱だったので買っちゃいました♪
VF-2は装着すると後側に飛び出た部分が、持ち歩く際に体と接触し持ち上がります。これを繰り返していると、ヒンジ部がやられますのでご注意を。(対策は外すか、ゴムバンドで強制的に固定←格好悪い!)
予備バッテリーとしてDB-90も購入されたようなので、ご不要かと思いますが、格安(1/4)な同一形状の互換製品もあります。予備バッテリーの予備として購入してみました。気のせいか、何となく使用可能時間が短いような・・・。

> やはり覗いて撮るのは楽しいです♪
特に普通のデジイチと異なり、ローアングルを上から覗けるのが良いですね。

書込番号:14378845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/04/01 19:08(1年以上前)

北北西の風さん、お気遣いに感謝です。

元々GX100 VFキットを使ってましたのでEVFの使い方と注意点はOKです。
サブバッグにしまう時は取ってますし、首から提げずリストストラップ派なので大丈夫です。

予備バッテリーも安価な互換品があることは分かっているのですが、メーカーへのエールも込めて純正品を買う事にしています。

GX100用に買ったワイコン(DW-6)も有るのでまた楽しく使えそうです♪

書込番号:14378973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A16の重量バランス

2012/03/28 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:2502件 GXR+A16 KITの満足度5

田舎なので現物を拝む事ができないので、買うとしたらカタログ等で判断するしかありません。

総重量についてはHPで確認済で、特に問題はありませんけど
感覚的にはNEXにアダプタかましてαマウントのレンズをつけたような、フロントヘビーな印象を受けてます。

片手持ちでバシャバシャとスナップをしたい気分なので、正直手ぶれ補正が欲しい気はしますけど
バランスが良ければ何とかなる気がするので、お使いの方や店頭で弄った事のある方がいらっしゃいましたら
重量バランスと鏡筒の質感、及び手ぶれ補正の必要性の有無についてお伺いしたいと思いますm(__)m

書込番号:14360038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 20:30(1年以上前)

ドナドナさん、今晩は。

 A16はまだ購入していませんが、自宅近くの店で時々、触っています。
 ボディとの重量バランスはとても良いです。それに、筒体の表面がザラザラしているため、
滑りにくく、ホールド性はとても良いです。両手でしっかり持てば、手振れ補正は要らないの
では?と思っています。電動ズームはとてもスムーズに連動しますので、操作してみてストレス
は感じません。

 デザインや質感については、人によって感じ方が違うと思います。ある人は「土管のようだ」
とおっしゃっています。決して安っぽい作りではないのですが・・。
 

書込番号:14360131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 20:39(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ちなみに電動ズームはP10等と同じで、上下のレバーで作動させるのでしょうか?
そしたら鏡筒がニョキニョキ伸びる感じでしょうか?

ちなみにステップズームの設定が可能かどうか、おわかりになりますでしょうか?
24-28-35-50-72-85ってな感じで設定できると嬉しいんですけど・・・

書込番号:14360165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 21:05(1年以上前)

今日ヨドバシで触ってきましたが、ステップズームできますよ。以外にレンズが軽かったです。ピントリングさえついてれば、もう少し考えるんですけどね。

書込番号:14360302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nn-gonさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 21:25(1年以上前)

ドナドナ様、はじめまして。宜しくお願いいたします。
A16ズーム発売日に購入しました。
早速本題ですが、
電動ズームは上下レバーを使います。鏡筒は長さの1/2ほど
さらに伸びます。ボディーよりレンズが圧倒的に目立ちます。
しかし、思うほど不格好ではありません。むしろ、
カメラボディーに振り回されない姿ははある意味スタイリッシュとも感じます。

ステップズームはもちろん可能で24-28-35-50-70-85となります。
少し使ってみた感想としては
・ホールド性は抜群。片手では厳しいが、手ブレが気にならないほど
 両手になじみます。
・AFは案外早く50近辺では良好。85でも近すぎなければ
 他の機種に劣ってるとは感じませんでした。
 逆にP10に付け替えるとAFの迷いにイラっとすることもありました。
・アオリ水準機能は広角の時はあったほうが便利。
・描写力については万人向けかな。期待値通りでしょう。
結論から言えば、欲しい方にはその外見は全く弱点ではないと思います。

長文、失礼いたしました。

書込番号:14360431

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件 GXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 21:36(1年以上前)

皆さまご丁寧にどうもありがとうございます。

ずっと愛用してたGRD3の調子が悪く、一度手放したNEX5を買い直そうと思ってましたが
やはりリコーの操作性に慣れ親しんでるので、今回は思い切ってA16を購入しようと思います。

色々教えていただいて、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:14360513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング