GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター買ったけど

2014/09/27 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:572件

PLフィルターって すごい効果ありますね
白っぽい画像もメリハリ効いた色鮮やかになります。
屋外では手放せませんね

普段プロテクター填めてますがPLフィルター買いまして 中に填めるべきか外に出すべきか悩んでます。
プロテクターが邪魔な存在になりました。

みなさん どうされていますか?

書込番号:17986829

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 11:32(1年以上前)

確かに効果は体感出来ますね。ただ、本当に快晴な時は使いません。
もう少し空の色を出したい時に使います。

通常はレンズプロテクターを着けています。
以前、前玉に傷をつけ修理代が高く着いたので。

口径に合わせて1枚ずつ持っています。

書込番号:17986870

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/27 11:34(1年以上前)

PLフィルターを使うときは、保護フィルターは外す。

フィルターの重ね使いは避けた方が良い。

書込番号:17986880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件

2014/09/27 11:46(1年以上前)

個人の見解でしょう。私は傷を付けたことはありませんのでレンズ保護は必要ないと思います。
安いゴム系のフーボ取り付けてます。直接レンズに当たる物はありません。

>フィルターの重ね使いは避けた方が良い。

そうですね より暗くなりそうな気がします。ありがとうございます。

書込番号:17986934

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/09/27 12:30(1年以上前)

プロテクターだけなら
光学的なマイナスは判読できるか難しいとも思いますが
重ねての装着はやはりどうかな、と思います。
個人の見解として
フードを常時確実に装着していれば
プロテクターの必要性は低いかも知れません。
ただ、バッグ収納等は逆付けしており、
出し入れ直後等に正しい装着になっていなかったり
自分が不注意、不器用なのもありますが
そういった状態で不慮のトラブルで傷つけた事はあるので
プロテクターは基本必須ですね。

書込番号:17987079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/27 12:41(1年以上前)

PLも塩梅のもので…効かせすぎると気持ち悪い無機質な世界になっちゃうし…。
必要時にプロテクターと付け替える…が現実的じゃないかな。

書込番号:17987125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/27 12:49(1年以上前)

こんにちは♪

私も、重ねつけはお勧めしません。
広角レンズ(ズームの広角側)ではケラレの原因になります。

どーしても、重ねつけするなら・・・とーぜん外です。
フィルターの外側のリングを回して、偏光の度合いを調節しなければなりませんから。

また、PLフィルターは常用するものではないと思います。
このフィルターは、消耗品で・・・劣化が早いので(日焼けします)(^^;(^^;(^^;
付けっぱなしだと・・・寿命が短くなりますよ(^^;

プロテクターやUVと違って・・・安いフィルターじゃないんで。。。
なるべく日焼けしないように保管します♪

ご参考まで♪

書込番号:17987159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/27 13:51(1年以上前)

初心者が大好きな事は現像時のゴテゴテの過補正とPLフィルターの常用なんだな。普通は必要な時に隠し味程度に気が付かないように使うものなんだな。特にPLは水面やガラスの乱反射を押さえる目的以外で使うと画像が破綻しますよ。

書込番号:17987331

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/27 14:13(1年以上前)

別機種
別機種

S-PLフィルター装着

別のカメラで、 PLフィルター無し

PLフィルターは 太陽との角度により、不自然な画になるので注意ですな ( ^ー゜)b

また、使うときは プロテクター用のフィルターとは取り換えます、 重ね装着はしません、
広角端では ケラレ の心配がありますからね、、
                

書込番号:17987374

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/27 14:20(1年以上前)

間違いました〜 !

 誤 「S-PLフィルター」 → 正 「C-PLフィルター」  

 ボケおやじです f ( ^ ^ )
               

書込番号:17987388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2014/09/27 14:46(1年以上前)

私もボケでして
PLフィルターって サングラスだと思ってます。
むかしはサングラスをレンズの前に翳して撮影してました。
特に曇り空で効果ありそう 木々の葉っぱも全体に白っぽくなるのが多少緑化されます。
コントラストが効いてる感じです。
パソコンで編集しなおすこともない画像となります。

池の浪打の乱反射も押さえられます。

書込番号:17987469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 16:41(1年以上前)

通常はプロテクトフィルターをつけておき、PLを使う時は着け替えるのがいいと思います。

書込番号:17987781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

やっと 買ったけど・・・・・ P10と A16

2014/09/16 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:572件
別機種

P10  28−300のレンズ 電源入れたときの広域で近くも遠くもピントが合いません

オートマクロをオンにしたら すべて合います。

これって 設定しておくべきでしょうか

それとオートフォーカス設定に AF-C が見あたりません。 コンディニアンス モードに設定することできますか

書込番号:17942288

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/16 22:53(1年以上前)

FINEPIX9100さん、こんばんは。

スイッチONで何処にもピントが合わないのは異常です。
新品ならば、販売店に持ち込んで確認尾上、交換してもらいましょう。
ピントが合わないのはP10だけでA16は大丈夫なのですよね。

マニュアルを見ていただければわかりますが、P10のフォーカスモードは
マルチAF/スポットAF/マニュアルフォーカス/スナップ/∞/マルチターゲットAF
(AF 補助光、フォーカスブラケット機能あり)
だけです。
残念ながらコンティニュアスAF(AF-C)はありません。他のユニットにもありません。
私は動くものはManualで置きピンで撮ってます。もっぱらMOUNT A12でオールドレンズですが・・・。
(要は銀塩時代と同じ撮影法って言うことです)

書込番号:17945500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2014/09/16 23:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
P10置いているお店を探して確認してきます。

A16は感度良好で異常ありません。
ただマクロがないのでオートマクロ設定していても関係ないのでしょう

書込番号:17945578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/16 23:50(1年以上前)

当機種

FINEPIX9100さん

GXRでマクロに拘るようでしたら「GXRで撮ってるんだなっ」にも登場される にゃんにゃこまいまいさん の改造?を参考にされる宜しいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109397/SortID=13957774

マクロの場合はAFより人間ヘリコイド(体をわずかに前後させる)の方が間違いないというのが実感です。

書込番号:17945809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/17 05:00(1年以上前)

FINEPIX9100さん
メーカーに、電話!

書込番号:17946244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2014/09/17 05:51(1年以上前)

だって 保証なしなもんで。。。。

書込番号:17946298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/17 12:40(1年以上前)

FINEPIX9100さん

> だって 保証なしなもんで。。。。
ありゃりゃ、もしやネットオークションでの入手品ですか。
そうするとお店へ持っていってもサービスセンター回しです。
修理費用はおそらく2万円以上かかるかと思います。
このP10はあきらめて、正常な可動品を新たに入手した方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:17947360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2014/09/17 15:53(1年以上前)

もう一台買えば、正常なのと取り替えると言われました。二台もいらない。P10よりA16が、メインになりますから、このままにします。
A16の方が、P10よりより青い空に写ります。やはりApscだから

書込番号:17947874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2014/09/17 16:38(1年以上前)

ソフマ○で、P10セットで、9800円です。使った形跡もない品物でした。A16が、展示処分26000円でした。Vf2が、5千円

書込番号:17947987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2014/09/17 20:55(1年以上前)

機種不明

左がP10  右側A16

画素も大きいと鮮明ですね

書込番号:17948955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2014/09/17 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

去年の紅葉で申し訳ない。

FINEPIX9100さん、今晩は。

いろいろ大変なようですが、ともかくGXRゲットおめでとうございます。
A16は一見かさばってますがとても軽くて使いやすく、解像度も素晴らしいレンズですので、わたしは旅行スナップなどに使っています。
下記URLでhanakabuさんという方が「フルサイズと比較」というスレを作例付で書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338446/SortID=15423127/#tab

沢山撮って、作例スレにアップしてくださいね。(笑)

書込番号:17949673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/18 05:41(1年以上前)

FINEPIX9100さん
保証書が、無くても操作の事、聞けるゃろ。

書込番号:17950506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2014/09/18 21:04(1年以上前)

別機種

ベンガルぐーちゃん ありがとうございます。A16の口コミあったんだ。
このレンズユニット側にも設定データーが記録されるみたいですね
それぞれ 設定違いのユニットを入れ替えると それぞれ入れ替わります。
バックアップ電池入っているのでしょう?気になります。

重い一眼デジ処分しました。 
今はSONYの双眼鏡デジカメとこのGXRで楽しみたいです。
キャノン ニコン ミノルタレンズが沢山あります。来月にはMOUNT A12探します。

ちょっとワイドコン付けてみました。広角もより広くなりました。

書込番号:17953050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件

2014/09/23 22:06(1年以上前)

別機種

本町のペンタックスに持ち込んだら 一台正常なのもらいました。

書込番号:17973768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/23 23:09(1年以上前)

おー、良かったですね。
ガンガン撮りまくって下さい。
まだ、充分使えるカメラです。

書込番号:17974113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2014/09/24 00:04(1年以上前)

いろんな APS−Cカメラを使ってきましたが、画質は、同等だと思います。
野鳥や鉄道は双眼鏡デジカメ DEV−3 DEV50−VとこのGXRがあればバッチリです。

書込番号:17974356

ナイスクチコミ!1


61aRXGさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/26 08:05(1年以上前)

スレ主さま
画像のワイコンはcanonnのなんと言う型番でしょうか?
また取り付けは簡単でしょうか?
かなり気になります。

書込番号:17982503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2014/09/26 08:18(1年以上前)

キャノンのワイドコンバーターです。フィルター58mmなので、55mmにダウンリングすればいい。レンズの周囲はボヤけますがきにならないていどです。一眼レフでも付けていました。

書込番号:17982526

ナイスクチコミ!1


61aRXGさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/26 14:05(1年以上前)

スレ主様
回答ありがとうございます!GXRは持っているのですが基本詳しくないもので
大変申し訳ないのですが型番にwc dc58A、B、D、N とあるようですがいずれをお使いですか?
またダウンリングは装着程度で加工は必要ないでしょうか?

質問ばかりで本当に申し訳ありません。

書込番号:17983383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2014/09/26 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

CANONのワンコンは特殊です。ネジ溝が縁までないので1mmほど削ると溝がでます。
これにダウンリングを取り付け55mmにしています。
NIKONの62mmレンズにはアップリングをかまして使ったりしています。

WIDE CONVERTER WC-DC58B 0.75x ときどき五千円くらいでみかけます。

書込番号:17985282

ナイスクチコミ!1


61aRXGさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/27 09:05(1年以上前)

何度もご丁寧にありがとうございます!
A16でワイコン使いたいと思っていましたのでそのうち挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:17986409

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に?

2014/01/14 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

実は、今日はじめてビックカメラでGXRボディ完売の表示を見ました。
半年ほどこの掲示板も見ていなかったんです。

本当にGXRはなくなっちゃうのでしょうか。
いま、RICOHのHPを見ましたが、どこにも生産終了とは書いてありません。
生産完了は、単なるウワサなのでしょうか。
抑えでもう一台買っておくべきでしょうか。

ウワサついでに、後継機を開発中とのウワサもありますよね。
これについての情報お持ちの方、あわせてご教示くださいませ。

書込番号:17073266

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/14 22:27(1年以上前)

あっ!しまった!生産終了ってHPに書いてありますね。生産終了ページになかったので、間違えました。

ウワサだけご教示下さい。スイマセン。。。

書込番号:17073290

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/14 22:39(1年以上前)

こんにちは
GXRは生産終了してから半年以上なるかと思います。
昨年秋ごろ半値以下に値下がりしていましたが、今は安い店が売りつくして高い店が残り、結果的に値上がりしていますね。
お気に入りならもう一台今の内でしょう。
ローパスフィルターレスで写りはよかったですね。

書込番号:17073353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 22:40(1年以上前)

まあいたしかたない

出ると噂されてたときからほとんどの人が売れるわけないと思ってたし
実際売れなかった…

大企業の道楽として生まれたカメラだったと思う♪

書込番号:17073358

ナイスクチコミ!4


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/14 22:49(1年以上前)

里いもさん こんにちは。
返信ありがとうございます。夏に生産終了していたなんて。。。毎年CP+でRICOHブースで確認してたんですよ。
大丈夫ですっていってたので、安心してました。
GXR作ったときの社長も辞めてますしね。大丈夫かなとは思ってたんですが。

とにかく、独特の写りにほれ込んでたので、まだ使いたいのです。
A12だって安くないんだし、まだまだ稼動させないとなんです。
銀座のメンテの人もいい人だったんだけどなぁ。関係ないけど。。。

書込番号:17073417

ナイスクチコミ!2


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/14 22:54(1年以上前)

あふろべなんとかさん ありがとうございます。
企業の道楽ですか。。。それに乗っちゃったアタシがバカですか。

いいカメラだと思うんだけどなぁ。。。今ならともかく、当時は抜けてたと思うんですが、そもそもRicohはマニアですもんね。Nikon Canonユーザーから見れば、ちゃんちゃらおかしいってことなんですかねぇ。

書込番号:17073445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 22:58(1年以上前)

僕は国産全メーカーのユーザーですが

レンズとセンサーくっつけちゃだめでしょ…
そこも分けてシステムだったらパーフェクトだったと思いますよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17073468

ナイスクチコミ!2


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/14 23:12(1年以上前)

あふろべさん。

そこは、当時から言われてたところでしたね、そういえば。
センサーは本体だったら。。。でも、そこがRICOHらしいところといえば、そうかも。

でも、ユーザーにとって構造が問題ではなく、出てくる絵が他のとちょいと違うぞってとこが魅力だと。
今でもそう思ってやまないアタシです。。。

書込番号:17073551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 23:21(1年以上前)

>センサーは本体だったら。。。

それでは普通のレンズ交換式カメラになってしまうので

レンズもセンサーも交換式だったら超絶よかった♪

書込番号:17073610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/14 23:32(1年以上前)

結構レンズ?交換マウントは出ておりましたが、やはりリコーペンタックス体制になって
不採算な部分は削っていこうという事だと思います。

28mm単焦点大型センサーが欲しい場合は、GRがあるわけですし、高倍率ズームボディならリコーでも
ペンタックスブランドでも良いのでコンデジ、単焦点系はK-30やK-50になんですかね。

書込番号:17073653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/15 07:51(1年以上前)

特徴のあるカメラがディスコンになるのは残念ですが、予定より売れなければやむを得ないでしょうね。

書込番号:17074319

ナイスクチコミ!0


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/15 10:56(1年以上前)

この街でさん。こんにちは。

整理統合っていう波にどど〜んと飲まれたってことですかね。
発売当初の開発シナリオには、プリンターのようなものまであって、夢のある企画でしたよね。
あとは、続々と安くていいヤツが発売されちゃって、競り負けたって感もありますよね〜

書込番号:17074663

ナイスクチコミ!1


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/15 11:04(1年以上前)

じじかめさん。こんにちは。

予定より売れなかったってことですかぁ。昨年あたりから、P10セットなどかなり安くって、コンデジ並みの値段で売ってたのに。しかも、コンデジよりは画質良いのに。
それでも売れなかったのは、Ricoh好き以外の人への訴求力がイマイチだったってことでしょうか。

いまでこそ高級コンデジ的なモノも多数ありますけど、コンデジか一眼かといった当時の中で、安い一眼でも、高いコンデジでもなかったことが、認識されにくかったのかもしれませんね。

書込番号:17074689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2014/01/15 13:09(1年以上前)

リコーにとってカメラ部門は無用のお荷物と判断されたので、カメラ事業ごと切り捨てたのです。このカメラが売れようが売れまいが関係ないのです。GXRは他メーカーの先を行く、これからのカメラの形を呈示した革新的なカメラだと評価してます。もう少し続ければ名機として名を残したと思うので、とても残念です。

書込番号:17074991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2014/01/15 13:16(1年以上前)

リコーにしか作れなかったカメラじゃろうな〜

間違いなく博物館行きじゃな。

書込番号:17075012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/15 20:30(1年以上前)

そもそもGXRって名前が、、、GXとGRの掛け合わせ?
GXは200で打ち止め。GRDはGRに変更。
短い一生でした。
現有コンデジはGX200とGRDVだけです。壊れるまで使う予定です。

書込番号:17076240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/15 22:54(1年以上前)

生産終了ではなく販売終了ですね。
もう一昨年の半ばから生産していないのではないでしょうか。
まぁ、どっちでもおんなじか。^^;
昨年のCP+で「様子見」と言っていましたので、私は一縷の望みは繋ぎつつも「やはり継続意欲なし」と受け取っていました。

コンデジしか持たないリコーがレンズ交換式カメラに5年の期間をかけ果敢にチャレンジしたのが、カメラユニット交換式というユニークな発想のGXRであり、それを推進したのが湯浅一弘氏でした。
しかし、リコーは本業のコピー機事業が2009年度以降、右肩下がりになり、2011年には国内外で1万人のリストラ計画を実施、訴訟問題まで引き起こす事態に迫られています。万年赤字のカメラ部門への風当たりは強く、リコーの経営陣が取った対策は、HOYAが端から不要であったペンタックスのカメラ部門買収して、カメラ事業のテコ入れを図るという荒療治でした。
デジイチを持たなかったリコーがそれを手に入れたということで、ある意味その時点でGXRの運命は大きく変わったのだと思います。案の定、大黒柱の湯浅氏はリコーを去り、1年に2本のユニット発売は当初だけで、氏の最終企画であるA16を最後に新製品は途絶えました。
発売当初から要望のあったフルサイズのライカマウントユニットには、APS-Cではあるものの痒いところに手が届くような機能を盛り込んで、ユーザーニーズに応えた開発陣の努力は大いに評価すべきと思います。

更に決定的にしたのは、ペンタックスの連れ子のK-01の失敗だったのではないでしょうか。Q10で「流石ペンタックス」と喜んでいたのは良かったのですが、ウドの大木のようなK-01は、私でも見た瞬間「こりゃあきまへん」と思わせるもので、案の定・・・。今でもきれいな1色だけは売っていますがね。レンズとセンサーがくっついているかいないかなんて関係ないのですよ。(私に言わせりゃぁ、リコーの経営陣の目はカメラに関しては節穴)
社長も近藤氏から三浦氏に変わり、 2012年度に期待に反して20億円ものの赤字を出した理由として『2011年11月1日に連結化したときに、すでにペンタックスで仕込んでいた製品が空振りしたのが影響している』と明言しています。この時、コンデジをハイエンド・コンデジに絞り込んでいますので、結果として他社よりスマホ対応(コンデジ整理)に早く着手出来た一方で我らがGXRの継続の道が閉ざされたのだと思います。

後継機はあると思います。K-01とGXRの経験を踏まえて繰ると思いますが、いつ、どのような形態になるのかは皆目わかりません。フルサイズ・デジイチの後であることは間違いないでしょうが。

書込番号:17076936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2014/01/15 23:41(1年以上前)

北北西の風さん、こんばんは、

>後継機はあると思います。K-01とGXRの経験を踏まえて繰ると思いますが、いつ、どのような形態になるのかは皆目わかりません。

私はもっと悲観的に捉えています。後継機を出す気があれば、これまでのユニットを継続しているはずです。新しいGRのボディーをGXRに採用するのは技術的に難しいことではないし、生産コスト的にメリットがでます。システム自体を終了するのは技術的損失が大きいです。
HOYAからバーゲンプライスとは言えPentaxを買収したのは、カメラ事業のリストラ受け入れ先として利用するためでしょう。ダメな2つを合併して成功すると期待なんかしていないでしょう。いずれ、どこかにペンタックスブランドを売却するつもりでしょうね。それでリストラが完成ですね。

GXRの後継機を作れるのはソニーだと思います。GXRシステムを丸ごとソニーが受け継いでくれないかな。

書込番号:17077150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/16 20:32(1年以上前)

まだ普段使いのメインです
後釜を探していますが難しそうです

操作性が良く、手荒に使っても大丈夫な頑丈さ。
一般のミラーレスは後玉キャップを外すのが面倒でレンズ交換が億劫でしたが、
GXRは端子むき出しで付属ポーチに入れるだけ。
気兼ねなくユニット交換できて撮影の幅も広がりました。

AF速度以外は非の打ちどころがないカメラだと思っています。
私の場合、ボディとEVFが良く壊れるのでボディだけ予備を買いました。

書込番号:17079602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/16 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

物欲プアマンさん
私が言う後継機はユニット交換式ではないかもしれません。
GXR、K-01を埋めるようなミラーレスと考えていただければ良いかと。

気持ちはわかりますが、あまり否定的にならなくても良いんじゃないですか。
ペンタックス買収がカメラ事業部のリストラ受入先というのは斬新な発想ではありますが・・・。
ファンドなら十分あり得ますがね。
もしそうだとすれば、645Dなぞあのまま開発中止でしょうし、売却するなら敢えて買収しなくても良いんじゃないでしょうか。
現在の採算性はトントンレベルまで来ていますからね。もちろん黒字でも売却はありです。
でも、買ってくれそうなところは見つかりませんねぇ。国内より海外のサムスンあたりの方が可能性が高いくらいです。

ソニーは優れた技術シーズ、開発力を持っていますが、ニーズに応えたカメラづくりはダメですね。リコーユーザーが喜ぶようなカメラが造れないことは、NEX、α7、コニカミノルタの買収結果を見ればわかるのではないでしょうか。

おれんじぃなさん
そう、ユニット交換式を否定する人は、この良さを味わったことがあるんでしょうかねぇ。
雨ニモマケズ、風ニモマケズっていう感じですよね。
MOUNT A12だって使うレンズのぶんだけ用意すれば、ちょっと重くなるけれど、もうやめられない止まらない状態です。^^;
私の場合、ボディは当たりですが、予備は手に入れました。
EVFはねぇ、もう欠陥商品と行って良いくらいで、何個あっても足りないんじゃないか・・・。

書込番号:17079969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/16 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます
MOUNT12も中々便利でレンズ分購入しました(と言っても2本分ですがw)
ユニット交換式は値段やら買い替え時の無駄やら導入に関するデメリットが多いですが、使用に関してはメリットが多く抜けられない状態です。

他社がするとすればペンタクスが1番だと思っていたので、GXRの未来って意味では袋小路な印象です。
(好きな会社どうしでしたから合併そのものは嬉しいニュースです)
ソニー製品のガジェットとしての良さは凄い物が有りますが、UIなど実使用では?な部分が多いのでGXRに類似する製品を出してくれても使用してみるとメリットが生きないってオチになりそうで、、、


EVFは正直、本当にカメラ好きなメーカーが出したのか疑いたくなるもので、、、
3つほど購入して修理しながら使いましたが、3代目のメーカー保証が切れましたので故障を期に使用をやめました。

ボディは「接続を確認してください」って感じのエラーが出て撮影できなくなる事が多いです。
始めのうちはユニットを差し替えたりバッテリー抜き差ししたりで動くのですが、そのうち電源がはいらなくなります。
修理は毎回メイン基盤の交換。
頻繁なユニット交換やバイク移動による振動が原因ではないそうですが、、、理由は不明です。


互換性のある商品が出る事はないのでしょうが、意思を継ぐ製品が出るのを祈るばかりです。

書込番号:17080261

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています・・・

2013/10/27 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。
現在 GX8 を使用しています。最近 電源周りの調子が悪く 後継を検討しておりました。

ユーズドで本機種が 30,000 という値段で展示されていました。
商品についてお店の人に聞いてみましたがいつごろ購入されたか、撮影枚数などは
わかりかねます・・・ という回答でした。
電源や、撮影などは普通にできました。ただ、液晶にコーティングの剥がれが
見受けられました。
この商品は買い(?)だと思いますでしょうか。
また、撮影枚数などを確認する方法はあるのでしょうか。
ネットで調べてみたのですが うまく見つけることができませんでした。
その他チェック項目などございますでしょうか。

GX8(こちらは新規購入でしたが) 同様長く付き合いたいと思っています。
購入に向けて何か 良いアドバイスなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

※同様に 本体+GXR MOUNT A12 が 37,000 でありました。
 こちらも気にはなっておりますが・・・。

書込番号:16763711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/28 00:06(1年以上前)

残念ながら吾輩ならば買いません(´▽`*;)

末期なら新品24000円ぐらいで見ましたが…欲しかった(;^_^A

緊急で必要ならば
リコーではありませんが
キヤノン
S200
S110
S120
ニコン
P330

から吾輩ならば選びます
…(ズームのカバー範囲を重視しました)

書込番号:16763828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/28 00:46(1年以上前)

なんで2万円前後の時に買わなかったのか・・・・

同じ中古でもネットで検索して探してみてはどうですか?
フジヤさんとかおぎさくさんとか、もう少し安く出てるみたいですが。

自分ならアマゾンで売っているXZ-1にしちゃうかな〜

書込番号:16763970

ナイスクチコミ!3


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/28 10:04(1年以上前)

r_hamuhamu_mk さん こんにちは。

GXR+S10 KITをお探しでしょうか。
大阪の八百富写真機店さんにアウトレットでまだ2万円台であったと思います。
先週末に実店舗に出向いていますが、陳列棚にあったように記憶しています。
私も価格の上がりはじめた今月初めに予備ボディのつもりでP10kitをここで購入しました。
ネット販売もされていると思いますので検索されてはいかがでしょうか。親切なお店です。

書込番号:16764756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/28 12:10(1年以上前)

本体+GXR MOUNT A12 が 37,000なら高くかもしれないけど
S10キットで中古3万円は高いような(・д・)
ヨドバシで21800円ーポイント10%ー下取り1500円だったので。
フジヤやマップで中古18000円ぐらいで売ってますよ。

書込番号:16765159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/29 02:37(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

ほら男爵さん
  早々に返信頂き ありがとうございます。
  なし ということですね。。。
  確かに ご紹介いただいた P330 もよさそうですね。
  コンデジは リコーしか使用したことがなく次もリコーかなと思っていたところに・・・でしたので。
  ちょっと他のものも見てみようと思います。

そうジャローさん
  返信 ありがとうございます。
  愛用の GX8 が不調をきたさなければ・・・買い替えは考えていませんでしたので。
  GXR の存在は知っていましたが 欲しい! とまでは思っておりませんでした。
  そんな 底値があったのですね・・・。
  XZ-1 ですか。
  携帯性はよさそうですね。

papopapoさん
  返信 ありがとうございます。
  ご紹介いただいた 八百富写真機さんのHPを見させていただきました。
  確かに アウトレットで 22,800 でありますね・・・。
  それを考えるとちょっと 躊躇してしまいますね・・・。

polandroidさん
  返信 ありがとうございます。
  papopapoさん ご紹介のページで見ると MOUNT A12 というのが結構な値がするのですね。
  そうすると こちらを購入して 既存のレンズを使用するというのも一つの手ですかね・・・。
  ※レンズ資産は ニコンなので プラスマウントアダプターが必要になりますが・・・。

いろいろと情報を頂き ありがとうございました。
いろいろと情報を得てしまいましたので・・・すぐには決めれそうにありません。。。
少なくとも S10 のキットであればほかでも安く手に入りそうなことがわかりましたので急いで
購入する必要はないかなと 思い始めています。

MOUNT A12 のほうはそこそこな値段なのかなと・・・こちらも検討したくなってしまいました。
んーきりがありません・・・ね。
でもここで聞いてよかったです。
皆様からの冷静な目で回答して頂いただいたおかげで いろいろな選択肢が増えました。
※車と同じでこの悩んでいるときが一番楽しいのかなとも思ったりしていますが・・・。
  



  

書込番号:16768232

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/29 09:58(1年以上前)

r_hamuhamu_mk さん こんにちは。

>少なくとも S10 のキットであればほかでも安く手に入りそうなことがわかりましたので急いで
購入する必要はないかなと 思い始めています。

S10キットなどボディ+レンズユニットはすでにメーカー販売終了ですから、早めに買う決断をしないと新品でお得にはならないと思います。
まず、リコーコンデジの操作性とコンデジに比べて堅牢なボティをということならGXR S10はよいと思いますよ。
ここにこだわらないなら他でもいいカメラたくさんあります。
ボディとMOUNT A12はまだ販売中だとは思います。こちらに進むとMマウントレンズ沼が待っていますよ〜

>※レンズ資産は ニコンなので プラスマウントアダプターが必要になりますが・・・。

私もニコンAiレンズをアダプタ経由でたまに使いますが、レンズが大きくなりGXRのコンパクトさが犠牲になります。
どう見てもコンデジには見えないです。
マイクロレンズなどはそれでも使いますが、Mマウントと画角がかぶるレンズは大きさと重さからほぼ使わないですね。
ニコンHPで意味ありげなディザ広告がでていますよ! ニコンレンズ使用ならその発表を待ってからでもMOUNTA12は遅くないですね。

GXRのいいところはS10買ってもただのコンデジで終わらず、ユニット追加でこんな沼に入っていけるところです。
(苦笑)
購入前の楽しいひとときお過ごしください〜


書込番号:16768841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 23:34(1年以上前)

こんばんわ。

papopapoさん コメントありがとうございます。
ニコンのHP見ました・・・意味ありげですね・・・。

GXRでニコン以外のレンズ沼にもはまってみたい・・・。

んー悩ましいです。
まだ GX8 が何とかごまかし つかえているので 今後のニコンの動きを見ながら
考えていきたいと思います。

コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
大変ためになりました。

私も早く他の方にコメントが書けるぐらになれるよう 勉強したいと思います。

書込番号:16775654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GXR グリップ剥がれ

2013/09/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:30件

GXRを2年前に購入しました。
最近になってグリップレバーが剥がれ接着剤がはみ出してくるようになりました。
接着剤が手について液晶画面がべたべたになります。
修理依頼をするとグリップだけで交換で8,000円以上との事。
ボディーだけなら新品で15,000、中古で10,000円で買えます。
大切に使いたいのですがこの修理代はちょっと理不尽と思います。
レンズユニットはA12 50mm、28mmを保有しています。
製造中止が噂されている事もありスペアと思いボディーのみ追加購入しました。
どなたかグリップを自分で貼り換えた方いらっしゃいますか?

書込番号:16553090

ナイスクチコミ!1


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/07 00:28(1年以上前)

こんばんは

GXRは持っていませんのでやった事はないですが、他のカメラでは
やっとことがあります。
大切に使われている相棒だと思います。
こんなのが有りました。
http://berli.seesaa.net/article/226410552.html
あとは、カット&トライでしょう。 (^^)v

書込番号:16553419

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/07 00:39(1年以上前)

保証期間が過ぎたら、どんなメーカーでも
「技術料」だけで1万円は覚悟しないとねー。

8,000円ぽっきりなら、安い方だと思うよヽ(´ー`)ノ

書込番号:16553446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/07 06:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ロゴマークの上の田の字のゴムに注目

ペイントうすめ液で接着剤を完全除去したところ

現在の様子

おはようございます。

昨年の6月に、ぼくも同じ状況になり、下記の手順で自分で貼り替えました。

1)ゴム部を慎重にはがす。
2)ガーゼなどにペイント薄め液を染みこませ、接着剤をきれいに取り除く。
3)よく乾燥させる。
4)接着剤(セメダイン「スーパーX2」を使用)をゴムとボディの両面に均一に薄く塗布する。
5)よく圧着する。

以上で完了です。これで問題なく使えるようになりますが、張り替えた後、わずかにグリップが痩せた感じがしました。この理由は、おそらく左の写真にあります。GXRのロゴマークの上に田の字状にゴムの盛り上がりが見えます。これはペイントうすめ液で剥がすことができますが、たぶん、グリップ感の調整用に貼り付けられたものだと思います。これもいっしょに再現すれば、あるいはグリップ感も再現できるかもしれません。

ここから先は実際にやったわけではなく、想像なのですが、もし二回目の張替えを行うことがあればやってみたいと思ってるやり方です。

方法は単純で、写真の田の字と同程度の大きさのガーゼを用意し、所定の位置に貼り込むだけです。ガーゼには接着材が浸透しますから、ロゴマークの上あたりにガーゼを置き、接着材を浸透させたながら接着材を塗布した上で、ゴムグリップを貼り付けつけという方法です。

上記の張替え後1年以上経過し、その間に酷暑の炎天下でも使用しましたが、三枚目の写真のようにまったく問題なく今日に至っています。

手作業ですので自己責任でお願いしますが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:16553788

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/07 07:42(1年以上前)

おはようございます。

私も同じような経験があります。
前面だけでなく、後方も剥がれてきました。
1年は経っていましたが、2年には至っていなかったかと。
当時は海外生活でしたので、一時帰国の合間に当時は銀座にあったサービスセンターへ持ち込み、有料で張り替えてもらいました。
修理後に自分でしようかと思ったと言ったら、「この下に1個所ねじがあるのでお勧め出来ない」と言われました。
にゃんにゃこまいまいさんの写真を見ると正面にはありませんねぇ。
ロゴマークの下なのだろうか、それとも大嘘なんだろうか。
それはともかく保証期間は過ぎているとは言え、この程度の期間で剥がれるのは設計上の問題です。
革は新品に変わっていましたが、8,000円はしなかったと思います。(すみません歳なんで・・・)
時間がなかったので工賃も聞かずにお願いしましたが、8,000円と言われたらきっと怒って、その場で文句を言っています。^^;

当時のサービスセンターはユーザーサイドに立ち、親身に対応してくれるので、評判が良かったのです。
ペンタックスと一緒になることにより変わってしまったのかなぁ。
私の場合いろいろお世話になったので、帰任時にはお土産を届けたくらいですよ。

それにしても流石、にゃんにゃこまいまいさんですね。
仕事が美しいです。
私にはここまで綺麗に出来そうもありません。

書込番号:16553901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/07 12:57(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございます。

確かに技術料は安くないことは解ります。
でも少し足せば新品が買えてしますのです。
実際私はヨドバシカメラで1,4800円でスペア機を購入してしまいました。
リコーはもう少し耐久性をアップさせてほしいものです。

と言う訳で有償修理は止めてしまいました。
サービスセンターからボディーが返ってきたら自分でトライしてみます。
にゃんにゃこまいまいさんの様に綺麗に仕上げる自信は無いですが。

書込番号:16554789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/07 16:15(1年以上前)

自分で貼り直す際には,接着剤を吟味した方が良いです. 米国で言う「コンタクトセメント」を僕は使いますが,日本で暮らしてた時には「G17」を愛用してました. 今も現役のロングセラーやったと想います.

G17は接着対象の両面に塗布して5分とか放置して,指で触ってもベト付かない位に乾かしてから位置を合わせて加圧して接着します. 作業に時間は掛かるけど加圧する前に十分に位置決め出来るのがポイント高いです.

加圧は煩い事を言えば均質にすべきなので,GXR グリップ部みたいな3D曲面に適用するのは少々難ありなんだけど,実際には若い人の指圧でガッシリ押す程度で先ずは十分です. 僕はオーディオスピーカー工作の表面仕上げにコンタクトセメントを多用してたので,各種サイズのゴム槌(金槌の頭がハードラバーな奴)完備でそれをカメラの補修にも使うけど,普通のお宅の工具箱にはゴム槌はないですよねぇ(^^;)? 大きなドライバーのプラのグリップの底面とかを使うと良いかもです.

書込番号:16555360

ナイスクチコミ!1


okada-ktmさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 21:28(1年以上前)

GXR歴1年少しです。何ら問題なく使っていましたが、一度ひどい夕立に遭い、カメラが濡れてしまった時に、初めてグリップのゴムのずれが生じました。
ずれを矯正して乾けば正規の位置で治まりますが、もう一度雨に遭ったときに同じようにずれが起きました。
本体とゴム間の接着剤が水に弱いのかな、という印象を持ちました。

書込番号:16556498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/09/08 04:54(1年以上前)

私は残った接着剤等を綺麗にしたあと両面テープで貼りなおしました。
ラバーとボディの両方に両面テープを貼って「合体」させます。
これなら貼り直しも楽ですしね。
皆さんもやってみて両面テープの良い銘柄があれば教えてください。(すべての銘柄を試したわけではないので)

書込番号:16557775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/08 12:03(1年以上前)

若隠居様、接着剤及び接着方法に関する情報ありがとうございます。
サービスセンターから戻ったら早速試してみます。

okada様、私も同じ症状(剥がれると言うよりズレる)です。
濡らしたことはないがカバンに入れっぱなしなので湿気がこもったかも知れません。
乾燥するよう留意してみます。

えいちゃん様、両面テープは目からうろこです。
接着剤より作業が楽そうなのでホームセンターか東急ハンズで探してみます。


書込番号:16558785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/08 13:27(1年以上前)

nusatkpeidaさん

G17ならド田舎の金物屋さんでも置いてるやろと想ってお勧めしたけど,ハンズに行けるお住まいの立地なら,両面テープを試すのも良いアイデアですよ. 普通の文房具屋とかで売ってる奴では強度とかに不安有りますが,現代の工業グレードの両面テープなら電子機器や自動車の組立工程でも使われててる位ですからね.

日本在住の友人達は,この手の用途に Nitto 5000NS と言うのを使ってる向きが多いです.

「再剥離可能」と記されてるので強度に不安感じるかもですが,ベース面と接着層の密着度が強固だから再剥離してもノリが残り難いだけで,接着強度は可也有り,焼付け塗装などなら塗装膜にも悪さをし難い様です. Amazon を覗いたら,15mm 幅 20m 巻きだけですが,Amazon 直販の送料込みで適価で買えるので,地方在住の方にもお薦めです.

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA-%E5%86%8D%E5%89%A5%E9%9B%A2%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%A8%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-No%EF%BC%8E5000NS-15mm%C3%9720M/dp/B003FGK0BU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1378613211&sr=8-2&keywords=Nitto+5000NS

但し,G17みたいに一旦半乾燥状態に成ってから合わせる接着工程と比べたら,両面テープは位置決めがクリティカルなのは忘れんでください. 上記の Nitto 5000NS に関して言うと,ボディの側にシッカリ接着してからグリップに向き合う接着面に少しだけ(僅かに湿らす程度)水を塗って一時的に接着力を落としてやると位置決めが楽ですけどね. ただ水を付け過ぎると本来の接着強度に戻らなくなるみたいですし,水の量が適度でも半日とか養生させてやる(塗装時に使うマスキングテープとかでずれぬ様に固定して置けば大丈夫)必要が有ります. 5m から 20m の巻き物を買うんやから,他の物で練習してから本番に臨むと良いです.


接着剤にしても両面テープにしても,やり直す時とかには,アルコールで拭いてやると大抵は綺麗に戻せます. レンズやフィルターの手入れ用も兼ねるなら純度の高い「無水エタノール」でないと拭き跡が残って面倒だけど,この用途に限れば,「消毒用アルコール」の類で大丈夫です. 尤も,500ml 入りで前者が \1000 で,後者が \400 とかの値差やから,ケチな事言わんで,無水エタノール買って幅広く使う方が賢明かな(^^;)?


「レンズを分解してカビ掃除」とかとは異なり,初心者さんがやったら壊れるなんて事が殆ど考えられぬジャンルですから,怖れずに色々試して見てください.

書込番号:16559025

ナイスクチコミ!1


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2013/09/08 17:00(1年以上前)

接着剤を買ってきて、少しずつ淵を剥がしてそこに接着剤を入れます。
全部剥がさなくてもこれで使えます。

書込番号:16559638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/12 23:18(1年以上前)

九時半さま、こういう裏技があったのですね。
皆様個性ある職人で参考になります。
今週末にサービスセンターから戻ってきますので修理して結果報告させていただきます。

書込番号:16577917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/14 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラバーを剥がしたところ

接着剤を除去したところ。田の字型しーとは無く、全体をフイルムでカバーされている。

ついでに裏面もやっちゃいました。

貼り換え完了。

情報をいただいた皆様ありがとうございました。
本日張り替え作業が完了しましたのでご報告です。
接着剤か両面テープか迷いましたが位置決めの際の作業性を考えて接着剤にしました。

基本的にはにゃんにゃこまい様の手順通りです。
接着剤塗布は綿棒を使ったので細かい部分や谷線がむらなく塗れました。
位置決めから圧着の作業を考えるとやはり接着剤が楽と思います。
ラバーは伸縮するので端から位置決めしても隅まで行った際にぴたりと合いません。
最終的には馴染ませながら圧着していく必要があったので接着剤が楽だと感じました。
それから私は老眼なので作業は昼間の太陽の光の下(もちろん日陰)でやりました。
室内では気付かなかった接着剤塗布むら、接着後のラバーの浮きがよく解りました。

見た目は元通りになりましたがきちんと接着できているかはしばらく使ってみないと解りません。
いずれにしても皆様のおかげで作業が無事完了しました、ありがとうございました。

書込番号:16584654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/14 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

さんぽ道のガガイモの花

寝室で発見した^^;ヤモリのペッタンコ

nusatkpeidaさん、こんにちは。

無事、張替えを終えられたようで何よりです。きちんと接着できているといいですね。

写真を見て、個体によってグリップの内側が異なる点に興味を覚えました。シリアル番号を比較すると、ぼくのボディーの方が20,000番ほど古く、その間にグリップ感の調整が行われたのかもしれません。だとしたら、リコーのこだわりなのか、それとも最適化が間に合わなかったのか^^

左のガガイモの写真、ExifがDistagonになっていると思いますが、いずれもMOUNT A12とMicro-NIKKOR 55mmで撮りました。レンズを換えたあと、よくダイヤル設定を忘れます。

書込番号:16584937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 02:00(1年以上前)

当機種

グリップラバーを剥がすと出現するネジです。貼り換え作業にっは問題なし。

にゃんにゃこまいまい様
指摘されていた貼り換えた後のグリップ感全く問題ありませんでした。
購入済みのスペアボディーと比較しても遜色ないタッチでした。
全面に貼付されたシートの威力でしょうか、RICOHは改良してたんですかね?
それにしても写真綺麗ですね、私も修業が足りません。

それから若隠居様が指摘された圧着の重要性も痛感しました。
身近に適当な工具がなかったので細かい部分や谷線は百円ライターを使いました。
最終的には指先で押さえ付けたんですが、人間の手先の感覚は凄いと思いました。
一般家庭で専用治具など無いので、全体を馴染ませるにはやはり人間の手先に頼ります。

また北北西の風さん様が言及されてたネジですがありましたよ。
ボディーサイド部分です。(画像貼付しときます。)
でも貼り換え作業には問題あるとは思えませんでした。
メーカーの責任回避的発想だと思いました。

改めて皆様にお礼申し上げます。
これを持って問題解決とさせていただきます。

書込番号:16587357

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GXRの日常の保管方法について

2013/09/06 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

先輩方

先日はありがとうございました。
その後、GXR A16kitが手元にある生活を
しておりますが、早速小型で持ち運べるレンズが欲しいなとウズウズしてます。
営業先で撮れたら面白いなと
すいません
話はずれましたが、本題は
みなさんの日常のGXRの保管方法を
教えて下さい。
ある意味、コンデジ扱いして
特別な保管をしてないのですが
皆様はどこまで気を使われてるのでしょうか?
防湿、防塵必須とか、
ケースに入れる場合は、どんなケースを
ご使用になられてるかなど
ざっくばらんに教えて下さい

9/11とかに、GXRの新しいボディとか
レンズとか出たら面白いなと
思う今日この頃ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:16549893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/06 01:24(1年以上前)

普段使いの たすき掛けのポーチに本体+28mmをそのまま放り込んでいます
キャップは直ぐに外れるのでフィルターを着けてます
あとは50mmとP10を付属のポーチに入れて一緒に放り込んでいます

日常使いなので何処かに保管ではなく、入れっぱなしですね
壊れたりはしないのですが、付属のポーチが底にしかクッションがないので傷がチラホラ(>.<)

書込番号:16550021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/06 01:49(1年以上前)

Gありきさん

返信ありがとうございます。
確かに、営業カバンに収まるサイズだと
28mmになります。
先日、50mmをすすめていただいたのですが、ちょっと仕事のバックにて持ち運びには邪魔かなと
周囲の友人には、カビがはえるから放置はいけないと言われたのですが、あまり気にしなくてもいい物なのですね

書込番号:16550064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/06 04:50(1年以上前)

こんにちは。

コンデジ〜一眼レフまで、どんなカメラでも、普段使っていれば、保管方法なんて余り気にしなくても良いですよ。
数多くのカメラやレンズを持っていて、1ヶ月以上使わない品が有る…なら、防湿庫保管が必要になります。
数が少なければ、風がある場所(居間などの人が通る場所)に、裸かホコリよけのタオルを被せて置いていけば、それでも良いです。
カメラケースに入れて(密封して)の保管は避けたいですが…。

私の場合、基本は防湿庫保管ですが、普段持ち歩いているコンデジは、\100ショップ ダイソーのケースに入れて、バッグに入れ放しです。
防湿庫内では、本来は裸で置いた方が良いのでしょうが、満杯状態で積み重ねていているため、擦り傷防止の意味で、カメラケースに入れて置いています。

書込番号:16550211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/06 09:16(1年以上前)

>ケースに入れる場合は、どんなケースを
>ご使用になられてるかなど

毎日のように使っていればカビはこないので保管ケースは必要ないとは思いますが

機材が多いなら値段は高いですが防湿庫を買うのが良いかと思います
機材が少ないのなら先ずはドライボックスで良いと思います
大手のカメラ店に行けば売ってますから、お持ちの機材が入る分と近い将来に増える機材を考えて容量を決めれば良いでしょう
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140102

書込番号:16550640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/06 11:36(1年以上前)

中雄宮さん こんにちは

いつも持ち歩くのでしたら 余り気にする事無いと思いますが 予算が有るのでしたら 小さな防湿箱購入し データー整理した後 しまっておくと 便利ですし 

GXRの場合 レンズユニット自体は 使わないで置いておく場合も多いと思いますので その場合は防湿箱必要になるかもしれません。

書込番号:16550975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/06 14:04(1年以上前)

コンデジにカビが生えた、
とか不具合が出ているのでしょうか?

コンデジか否かは関係ないと思いますけど。

ちなみにわたしはウン十年、カメラはしばらく使わない物も
カメラバッグ等に入れたまま部屋、クローゼットに。
プラ製の引き出しにも。
ホコリが溜まらないようにドライボックス↓も使用していますが。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080078-2P-29-00

わたしの部屋は環境的にカビの心配はないので、乾燥剤のメンテはしていません。
何回か引っ越していますが、防湿庫は使ったことがありません。


勧められるがまま防湿庫を使われてもいいと思いますが、ムダな出費になるかも?
(防湿庫が不要な環境でも、入れておけばそれなりに安心できるでしょうけど。)

書込番号:16551351

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/06 22:24(1年以上前)

S10です

ホボいつも持ち歩いていますので、保管方法はありません

使わない日は机の隅にころがっています・・

書込番号:16552935

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/10 06:38(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございました。
また、遅れまして申し訳ありません。

ある程度のざっくりとした扱いが
できるので安心しました。

書込番号:16565671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2013/09/24 20:57(1年以上前)

うちは、家の中の電気製品にカビがきたことが無いので、放置です。
一眼レフ、ミラーレス、GXR等々。

書込番号:16628391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング