GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽快に持ち運ぶ方法

2011/05/10 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種の購入を考えております。
ユニットはA12を両方購入する予定です。
持ち運びについてですが、どのようにするのが一番軽快でしょうか?
基本的にバッグ等には入れたくないので、ネックストラップで吊してもう1つのユニットはポケットに入れようと思ってます。

冬場であればブルゾンやコートのポケットで大丈夫だと思いますが、これからの時期の事を考えております。

やはりバッグなりポーチに入れて移動するのが一番いいのでしょうか?
複数のユニットの持ち運びについて、ユーザーの皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12993903

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 22:31(1年以上前)

>ネックストラップで吊してもう1つのユニットはポケットに入れようと思ってます。
こんばんは
私は バッテリー込み、レンズ無しで1.3Kg 程を持ち歩いていますが、本体重量 160g でどのようにでも出来る、
大きさと重量ですからお考えで良いと思います。

書込番号:12995174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/11 03:14(1年以上前)

老人と膿さん
カメラマンベスト。
釣りで使うベスト。
ワークショップに売ってるベスト。
ノーマル、メッシュ、有るで。

書込番号:12996045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/11 13:50(1年以上前)

コンデジ用のベルトポーチタイプのケースは?
(ベルトしない人が増えているみたいですけど。)

わたしはいろんなサイズを使っています。
タバコライター携帯まとめて入れる用(常用、右腰に装着)とか、ウォークマン用とか、コンデジ用とか(ほぼどちらかが左腰に)。

一番小さいサイズの物でも、A12とSDとか入れられると思います。

書込番号:12997047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/11 14:03(1年以上前)

ベルトケースが無難だと思います。

書込番号:12997075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 GalerieM 

2011/05/11 14:16(1年以上前)

普段は一眼レンズ用のソフトケースのような物に入れてバックの中に放り込んであります。 また、ウエストバックのウォークマンなんか入れるポケットの中にすっぽり入るので、その中に入れて出かけたりしています。

書込番号:12997111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/11 16:23(1年以上前)

当機種

カメラもユニットも、沢山買うからそういう悩みが出るのであって、
一番最初は一台だったでしょ?

振り返って見ると、
それしかない時の写真のほうが、いい写真が撮れてたような気がするわ。
その一台も、バッグやポケットに入れてしまったら駄目ね。
写す気があるなら常に手に持っているべきよ。

その意味でこのカメラは、一日中手から離さず行動出来る、最低限の大きさよ。
被写体があらかじめ決まっていないなら、このスタイルで行きなさい。
28mmをつけたGXRを右手に、S10を左手に持ったまま出かけるくらいの、
戦闘態勢でなければ、獲物は逃げて行くわよ。

なにかのついでに撮ろうなんて人は携帯カメラで十分だわ。

書込番号:12997347

ナイスクチコミ!3


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 GXR ボディの満足度5

2011/05/11 18:43(1年以上前)

ベルトポーチかウェストバッグがよいのではないでしょうか。
両手が空いて、何かと便利ですから。

あるいは、バッグの代わりにボディをもう一台購入して、
右手に50mm、首から28mmをぶら下げれば、
そもそもバッグが要らなくなります。
小型軽量なGXRならではかなーと(冗談抜きで)思います。

書込番号:12997764

ナイスクチコミ!1


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/11 22:01(1年以上前)

レンズだけなら小型のチョークバッグなんかが良いのでは?
取り出すのが早いし、巾着みたいに口が締まるタイプなら、
とりあえず雨やホコリも防げます。

書込番号:12998477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのモデルチェンジは?

2011/05/02 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

予定は無いのでしょうか?
今から買ってもすぐに新型が出たりしませんか?
GWのセールで近隣のキタムラでS-10キットが42800円で売られてるので、かなり気持ちが揺らいでます

GX-200はどうやら待っても発売されそうにないので、ピント合わせがおかしくなってきたGX-200の後がまとして考えてます

書込番号:12962692

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/02 20:37(1年以上前)

ボディのモデルチェンジが仮にあるとしたら何を期待しますか?

レンズユニット側に、レンズと撮像素子とDSPがあるので画質の向上は無し。
(ボディ側にもDSPがあるので何か処理をしているのかもしれませんが)

強いて言うならSDXC対応とか、FW-UPで対応出来そうな、最近流行りの機能を追加することくらいでしょうか。
仮に発売されたところで気にすることもないと思います。

書込番号:12962956

ナイスクチコミ!1


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 17:32(1年以上前)

一時期、新型ボディやらAPS-Cズームレンズユニットやらの噂がありましたが、ライカMマウントユニットの発表以来何も噂が無くなってしまいましたね…

新型ボディの噂があったときに私が魅力を感じたのは、外付けEVFの性能UPぐらいでした。

Eghamiさんがおっしゃられてるようにボディの進化はあまり望めない気もしますし、
S10ユニットを単体で買ったとして+1万ぐらいでボディが手に入るなら、もしすぐに型落ちになったとしてもそこまで損はしないかと…?

ですが、気が付けばGXRで発売からもう1年半ですか…最近わくわくする発表もないのでほんと寂しい限りです。

書込番号:12966129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/05/03 18:46(1年以上前)

私はライカレンズの資産を持っていないので、
Mマウントユニットの件は残念に思いました。

でも、現状のボディには満足してますので
特にモデルチェンジの必要を感じていません。
それにリコーはファームアップを含めて
アフターケアの面でも優れたメーカーですから、
同じボディでも発売当初から比べたら、
大分パワーアップしていますし、今後も
更なる改善が期待できるのではないでしょうか?

言うまでもなく、このシリーズは独自のシステムを
採用しています。
それゆえの利点が多い一方で、全て独自開発せねば
ならない宿命から、ユニットのバリエーションが
大変少ない。
企業は費用対効果を考えますよね。
販売から1年半、爆発的な販売が見込み辛い現状は
GXRにとって厳しいところです。
(自動車でいうと、独自のエンジン形態を守る
スバルが車づくりで抱えるジレンマ・・・
部品などで量産効果が得にくい体質・・・と
ちょっと似てるような気がします)

それでも。
これだけ低価格化したら話は別でしょう。
現に低価格化した事で購入検討を進める
クチコミがふえてますよね?
このカメラはユニットの種類を増やすことが
楽しさを増やしていく事に直結すると思うので、
レンズを中心にもっと独自設計のユニット開発へ
力を注いでほしいです。
私はもっと売れていいコンセプトであり、
カメラだと思っています。
手にしても、後悔はしないで済むと思います。

出来ない機能を所望されるなら話しは別ですが。

書込番号:12966353

ナイスクチコミ!2


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/03 22:47(1年以上前)

自分はボディーのバリエーションも増やしてもらいたいと思っています。
ボディーだってまだまだ進化させられるでしょ。
メモリーカードの書き込みスピードを猛烈に速くしてほしいし、
CX5からのフィードバックでパッシブ式AFセンサーを付けたらAFが猛烈に速くならないかとか、
フルサイズレンズユニットも付けられるようにできないかとか、
いろいろ考えられますが、でも
レンズユニットでさえ、遅々として増えないので、望み薄ですよね。
当分新しいボディーは出ないと思います。

書込番号:12967351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/04 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これほどのカメラだと、やっぱりまだまだボディーは進化してもらいたいわね。
進化じゃなくても、全く別の(ボディー)個体も作って欲しいわ。
なんといってもレンズユニットが素晴らしいんだから。

1、バリアングル液晶。
2、軍艦部への独立インジケータ(ホットシュー廃止)EVFは要りません。
3、シャッターフィーリング改善。
4、充電用クレードル。
5、底部ストラップ穴追加。
6、スマートフォン式タッチパネルで、撮影済みの写真の閲覧や拡大。
7、レンズユニット無しでも撮れる小型レンズ装着(携帯電話サイズ)

やれそうなことはいくらでもあるじゃない。

書込番号:12968061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 09:28(1年以上前)

私もS10キットの購入を検討中なのですが、42800円は魅力的に感じます。

ポイントの関係でヤマダでの購入を考えているのですが、価格情報をお持ちの方いらっしゃいませんか。

書込番号:12968626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/05 22:23(1年以上前)

当機種

いらっしゃらないみたいよ。。。


始めは、P10キットでもいいと思うわ。
カメラの性格考えたら、この値段は恐ろしく安い。
GXR操作マスター費だと考えたらタダみたいなもんだわ。

書込番号:12975607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/05 23:39(1年以上前)

解決済みのようですがちょっと補足を。

S10かP10かですが、年末までにはGRレンズと同じAPS-C素子を搭載したS10と似たような焦点距離の上位
バージョンのユニットが出ると思いますよ。(新型と言って良いかは疑問がありますが・・・)
  http://photorumors.com/2010/09/27/ricoh-grx-roadmap/
(ちなみにこの時点では明らかにされていなかった拡張ユニットはライカMマウントです)
それまで待てないようならP10をお勧めします。ボディ単体との差が12,000円ですから。
理由は「パトラッシュと歩いた道」さんがおっしゃるとおりです。

ボディのモデルチェンジは当分ないでしょうね。
でも「パトラッシュと歩いた道」さんはいいところ突いていますねぇ。
1,3,5、6は同感。
でも2はEVM愛用者として絶対残して欲しい。
4,7は「うーん」と言ったところかな。
クレードルでの充電も良いけど、あのバッテリー充電器の太く長いACコードって何とかならないかなぁ。


書込番号:12976023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/07 09:10(1年以上前)

当機種

あのバッテリー充電器の太く長いACコードは、許せないわよね。
またこのコードが固いのなんの。
ACアダプターもそうよ。こういうのは21世紀では使う気になれません。
なんでGRDのような単体チャージャーが出来ないのかしらね。
あたしはソケットだけ買って来て、コードちょん切っちゃったわ。

ソケット部とチャージャー部のブタ鼻を合体させたようなのが
売っていて、どなたかがリンクを貼っていたので探したけど、
見つからなかった。でも案外それ高かったから、自作で十分よ。

書込番号:12980776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GXR ボディの満足度5

2011/05/07 10:31(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QCXQX4/ref=oss_product

カシオのカメラはすべてケーブルなので、昔買ったのをGXRで使ってました。
高くはないと思うので、図太いケーブルよりはだいぶマシだと思います。

書込番号:12981036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/07 13:55(1年以上前)

当機種

あら、エレコムの一体型は、随分やすいのね。
その角度は使い勝手もよさそう。
エレコムっていうメーカーは、値段のわりには良心的な品質の商品が揃ってる。
プリンター用紙なんかは、純正と変わらないのに、3割以上安いしね。
エレコム、キヤノンを買収しないかしら。
ニコンは、ドンキと合併とか。
ライカは、リコーに作らせりゃいいのよ。

書込番号:12981777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/08 07:47(1年以上前)

パトラッシュと歩いた道さん、ドナドナさん、ありがとうございます。
エレコムの90°曲がったやつと20cmのものを発注しました。
手元に届くのに時間があるので、パトラッシュと歩いた道さん流にぶった切り、220V用のプラグを着けてみます。

書込番号:12985107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/09 00:05(1年以上前)

当機種

世代交代・・・散歩の途中で枯葉が一枚乗っかっていました。

ドナドナさんエレコムの直結プラグの情報有難うございます。
早速注文しました。
私もこのアダプターはコードが固くて長くて持て余していました。
これは携帯にも良いし優れモノですね。

バトラッシュと歩いた道さん以前A12で保護プロテクターを付けるとフードカバーが
ハマらない悩みで貴重な情報を頂いた者です。
御指摘のMC PROTECTOR 40.5mmを付けたら問題解決しました。
その節は有難うございました。

書込番号:12988456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/09 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

短尺コード C型プラグ完成

壁のコンセントに挿すと・・・

今日、ちょっくら昔の製鉄所に写真を撮りに出掛けた後、電気屋へ行って220V用の小型プラグを探しました。
あいにく小型(薄型)のプラグが見つかりませんでした。
代わりにメガネプラグと薄型プラグのコードが見つかりましたので、これをぶった切ることに。
コードの硬さはオリジナルより柔らかいです。
繋ぎはビニールテープを巻こうかと思いましたが、中間スイッチが並んでいましたので、これを介することにしました。
スイッチ機能は何も意味ありませんが・・・。
30分ほどで完成。パトラッシュと歩いた道さんのように、プラグに首振り機能がないので、壁のコンセントに挿すとちょっとダサイぶら下がり方です。

書込番号:12988578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CXシリーズとの違いは?

2011/04/20 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 観音厨さん
クチコミ投稿数:1件

絞り優先やシャッター優先が使えるだけの違いですか?
他には材質とか形状が違うだけで、写りは同じと考えていいでしょうか?

CXは軽くて小さいし、こちらのGXRはズッシリて重いですぬ。

書込番号:12916866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/20 13:25(1年以上前)

レンズユニット(レンズ、撮像素子、画像エンジンなどが入ったもの)が交換できるところが
一番の違いです。

レンズユニットの交換にメリットを感じられず、レンズユニットを買い足す考えがないのでしたら、
ただ単にCXと比べれば大きく重いだけかもしれません。

詳細は関係者ではないのでわかりませんが、写りはCX3とほぼ同じと考えていいのでは?

書込番号:12916896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/20 14:28(1年以上前)

童話なんかだと、重くて大きなお土産をもらっちゃうと、
中から変なものが出てきて、トホホな結果になっちゃうんだよね。  (ヘ_ヘ)

カメラ屋さんでGXR見たんだけど、なかなか渋かったよん。

書込番号:12917026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/20 17:24(1年以上前)

そう言う見方もあるでしょうし、他のレンズで大きなセンサーも使えるという見方もあると思います。

書込番号:12917437

ナイスクチコミ!1


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/20 19:03(1年以上前)

色味などをGXRシリーズで揃えるために少し変えているようですが、CX3とほぼ同じと考えていいと思います。
RAWで後処理できること以外はあまりメリットはないと思います。

別ユニットを揃える予定がないのであれば、AFも速くなって値段も安いCX5をオススメします。

書込番号:12917759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/04/21 00:23(1年以上前)

>写りは同じと考えていいでしょうか?

写りは違うと思いますよ。
なぜならば、ユニット交換の利点は、
異なる焦点距離のレンズごとに、最適のセンサータイプやサイズをチョイスしているはずだからです。
またソレ専用の画像処理エンジンも用意しているのではないでしょうか?

つまりレンズのオイシイ部分にあわせて調整をしているので
理論上、最もベストな画像が得られるということでしょうね。

まあ、それはともかく、このユニットはレンズと撮像素子を一体化しているので、レンズ交換時の悩ましいトラブルであるゴミやホコリが侵入しにくいという利点はあるますよね

自分としては、下手な一眼レフよりも写りは良いと考えていますが
いかんせん、ユニット数が、まだ不足しているので、
現在、購入を考えておりません。

書込番号:12919090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/21 10:13(1年以上前)

>>写りは同じと考えていいでしょうか?

>写りは違うと思いますよ。


P10kitとCXの比較のはなしでは?

P10kitが出た時期を考えれば、ほぼCX3のものをユニットに移植だと思いますが・・・・・。

書込番号:12919857

ナイスクチコミ!2


zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/04/21 11:46(1年以上前)

P10とCX3は同じレンズ構成らしいですが、鏡胴の構造が違うとどこかで見たような。
dpreviewで画像を見比べると明らかにP10が良く見えます。個体差の可能性もありますが。
CX4以降は不明です。

書込番号:12920070

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2011/04/21 21:51(1年以上前)

P10は撮影時に繰り出す筒の数がCX3より一つ減っています。
 また、以前使っていたCX1はレンズ収納時に筒の動きが遅くなる瞬間がありましたが、P10はそのような動作はしないので、もしかしたら内部の小さいレンズを振り子のように横へ逃がす「リトラクティングシステム」というレンズの動作機構をP10は採用してないのでは?と想像します。
 もしそうであれば、P10はCX3に比べて携帯性には劣るけど、動作部が減ってシンプルな構造になった分、レンズの光軸ズレが減って画質が向上しているなんてことも有るんじゃないかと思います。

書込番号:12921845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像クリップって、何?

2011/04/20 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

当機種

ちょっと教えていただけませんか。

このカメラを再生モードにして、マクロボタンを押すと、
約一秒くらい「画像クリップファイルがありません」という表示が
現れるんだけど、これはいったい何かしら?

ざっと、マニュアルを見てみたんだけど、よくわからない。
どなたか、ご存知?

書込番号:12917151

ナイスクチコミ!0


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/04/20 15:47(1年以上前)

ワタクシも使ったことない機能なんですが・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR01007.html

これ見ても解決しなかったら、思いっきり
○ 内容に従ったが解決しなかった

にチェック入れてあげてくだしぁ

書込番号:12917197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/20 16:36(1年以上前)

「画像クリップ」
取り説のP117あたりに記載されているようですが。

書込番号:12917324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2011/04/20 16:40(1年以上前)

当機種

どうもありがとうございました。
もう一度読み返したら、マニュアルブックにも記載されてたわ。
でも、あっちこっちページめくらなくて助かりました。
しかし、aya-rinさんは、こういうネットページも
よく見ていらっしゃるのね。
たとえ使わない機能でも、買ったからには使い尽くすって性格なのね。
頭が下がるわ。

書込番号:12917336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2011/04/20 16:47(1年以上前)

当機種

αyamanekoさん、ご親切にどうもありがとう。

インデックス見たら、「画像クリップファイル」という項目がなかったので、
再生項目の中身をよく読まず、スルーしてしまった。
リコーサービスセンターは、とても親切だけど、このマニュアルは、
今イチね。

書込番号:12917359

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/04/20 16:59(1年以上前)

いえ、「gxr 画像クリップ」でググったら出てきたページなだけです(´Д`。)
取り説とかもほとんど見てません…

書込番号:12917377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2011/04/20 17:06(1年以上前)

別機種

そうか! その手があったのね。
やっぱ年寄りはダメだわ。

とすると、αyamanekoさんの年齢が気になるわね。

書込番号:12917397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/20 22:37(1年以上前)

アイコン通りの年齢です。

ダウンロードした取説(pdf)で、

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

「画像クリップ」をAdobeReaderで文字検索しました。

書込番号:12918641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

S10 kitとSONY NEX5で迷っています。

2011/04/12 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:27件

初めまして。超初心者ですがよろしくお願いします。

友人にいらなくなったNikonのデジイチをもらったのですが
大きくて持ち歩くのが大変だし、まず使いこなせないので
もっと小さくてきれいに撮れるものを探しています。

昨日店頭でNEX5を見ていたところ、リコーの販売員さんに声をかけられ
GXRにも心が動きました。

撮りたいものは特に
料理や小物などのマクロ撮影や
日常での景色などです。
(夕日や夜景がきれいに撮れるといいです)

主にPCで見たりブログに載せるので
いろんなテイストの写真が撮れるGXRに心惹かれました!

NEX5とS10kitは値段が3千円くらいしか違わないので迷っています。

気になるのは、GXRのオートフォーカスが遅いというレビューが多かったのですが
ストレスに感じるほどでしょうか!?

よろしくお願いします。


書込番号:12887412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 10:56(1年以上前)

NEX5をおすすめします。手持ち夜景を搭載しているので手持ちで撮るなら綺麗ですよ。

書込番号:12887498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/12 11:07(1年以上前)

被写体が

>料理や小物などのマクロ撮影や日常での景色など

でしたら、お店のデモ機でストレスを感じなければ大丈夫では?


マクロをよく使われるのでしたら、S10なら1cmまで近寄れますから便利かもしれません。

書込番号:12887524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/12 11:11(1年以上前)

連投ですみません。

個人的には、
GXRは「コンデジ」と考えられておいたほうがいいと思います。」

書込番号:12887531

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 GXR+S10 KITの満足度5

2011/04/12 11:42(1年以上前)

ひとり旅と写真さん 

GXR+S10、NEX5とも保有しています。

まず、S10のAFですが、NEX5のズームレンズ(SEL1855)と比べて
静止した被写体であれば 特段遅いという感じはありませんよ。
動いてる被写体は、あまり撮影しないので 良くわかりません。

なお、AF補助光は両機ついてます、色が違います。
どちらがお好みか?実機確認してみてください。
私はGXRの方がやさしい補助光という感じします(主観ですが)

マクロ域というか、被写体に寄れますので、想定されている使い方だとS10の方が良いかもしれませんね。


ちなみにSEL16F28(パンケーキレンズ)については、同時に持ち運ぶということしてませんが
特段、どちらかが早いという心象は無いので、気にするほどのAFの速度差はないかと感じています。

出力媒体がブログ(つまりWeb媒体)ということであれば、S10での夕景とか綺麗に写ります。
プログラム露出がたくみというか、低速シャッター活用して、細かくISO感度を制御して現場の雰囲気を上手く写しこみます。

常にA4以上の印刷とか、そういう条件であれば、S10とNEX系を比べた場合、ノイズの乗りかたとか注意する必要がでますけどね。

NEXもソニーのデジタル一眼系では珍しく1年以内にファームウエアで機能強化を大胆にしてくれた機種ですので、他のソニー機とは別の開発部隊という感じすらします。
それ以上にリコーはコツコツとした機能強化してきてますね。
買ってから成長するカメラです。

最後にGXRのバッテリ扱いやすいですよ。NEXより撮影可能枚数が多い。
私の撮影条件だと2−3倍はGXRの方が 多く撮影できます。

書込番号:12887593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/04/12 12:14(1年以上前)

みなさま

初めてこちらに書き込んだのですが
みなさまからのお返事があまりにも早く頂けたので
とても嬉しいです。ありがとうございます!

NEX5について
お店で見た感じなんですが
被写体にかなり近づいたら、
ピントがなかなかあっていなかったように思いました。
私はマクロ撮影を多くするのでそれが気になりました。
でもひろジャさんの言われる手持ち夜景の機能はいいですね!


GXRについてですが
α yamanekoさんのおっしゃる通りGXRが「コンデジ」感覚とすれば
『同じ価格だったらミラーレス一眼の方が良いのではないか』という
私のド素人的考えがありまして(汗)
迷っております・・・。

厦門人さんは両方お持ちなのですね!心強いです。
室内の照明下で撮る場合には比べてどうですか?


自分の好みにもよるのかとも思いますが
買った後で後悔するのもいやなので
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂きたいです。






書込番号:12887664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/12 13:37(1年以上前)

>NEX5について被写体にかなり近づいたら、ピントがなかなかあっていなかったように思いました。

NEXなどの一眼は(一眼レフも)、一般的に言われる「マクロレンズ」というのを買って
付け替えないと、そんなには近づいて撮れないんです。
レンズにはそれぞれピントが合う最短距離があり、マクロレンズでない物はその距離が長いので、
ある程度以上近づくと、ピントが合わなくなります。

そこで問題は、
NEXには現状3本しか交換レンズが用意されていません(売られていません)。
キットでついている、16mm(単焦点)と18-55mm(標準ズーム)
のほかに18-200mmの望遠ズーム(高倍率ズーム)だけです。

マクロレンズと呼ばれる物がまだありません。
そのうちに出ると思いますが、

>小物などのマクロ撮影

については、それまではこれらのレンズで我慢するか、
撮ったものをあとからトリミング(切り出し)をして
被写体を大きく見せるしかありません。

NEXにされるのでしたら、
実際にどこまで近寄れるか(近づいてもピントが合うか)を、お店のデモ機で確認(納得)されたうえで買われて、
マクロレンズなりが出てくるのを待たれるしかないでしょう。

マウントアダプタ というアクセサリーを使えば、α55、33用のレンズを制約はありますが使うことは可能ですが。
(α55用にはマクロレンズ等いろいろあります。)

書込番号:12887882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 GXR+S10 KITの満足度5

2011/04/12 14:09(1年以上前)

ひとり旅と写真さん 

S10とNEX(SEL1855の場合)で室内撮影時のAFについても差は感じません。

古い旅館を借り切っての和風の撮影とか自然光のみで撮影する場合があります。
年間10回ほどでしょうか。

できるだけ、「その場の気配」を写し撮るために、業務用機とは別に小型の機材を使うようにしています。
出番としてGXR(この場合はA12ユニットが多いですがS10も使います)やNEXを使いますが
両機AFでいらつく事はほとんどないですよ。
十分実用的な速さと感じています。

書込番号:12887957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/12 14:35(1年以上前)

α yamanekoさん

私が今回買うカメラに求めるのは、
きれいさはもちろんですが「手軽さ」も重要ですので
たとえマクロレンズが出ても、いちいち付け替えながら撮影するというのは
私には不向きかもしれませんね・・・。


厦門人さん

そうなんですね!
店頭ではかなり明るいところで試す他ないので
それが聞けて良かったです。

私の印象では、GXRの方が後々も楽しめそうな気がしたのですがいかがですか。
逆に、NEXの方がここが優れている!と思う点がありましたら教えて頂けますか。



後ほどみなさんの意見を参考にして
地元の電器屋さんに見に行こうと思っています。
(余震が落ち着いたら・・・汗)




書込番号:12888012

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/12 15:47(1年以上前)

>きれいさはもちろんですが「手軽さ」も重要ですので
>たとえマクロレンズが出ても、いちいち付け替えながら撮影するというのは
>私には不向きかもしれませんね・・・。

ということならデジタル一眼(レフ)等は向いていないと思います。
大きさや重さがあるにもかかわらず、より上の画質を求める人が、それぞれの撮影シーンにあったレンズで撮影するためのカメラです。

大きさや重さが問題、レンズの付け替えもしない、でもそこそこの画質が欲しいということなら、高級コンデジの方が良いと思います。

キヤノンのG12やS95、パナソニックのLX5、オリンパスのXZ-1などは画質も良いですし、夜景も十分きれいに撮れるカメラです。しかも、マクロもデジタル一眼(レフ)だとマクロレンズを別に用意しなくてはならないのにこれらの機種ならそのまま撮れます。

書込番号:12888197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/12 17:01(1年以上前)

明神さん

ありがとうございます。
確かに、そうかもしれませんね・・・。



今、近くの電器屋さんで見てきました。

GXRですが、室内で動いている人を撮るにはどうしたらきれいに撮れますか?
店員さんも詳しくなかったので分からなかったのですが
スピード優先にして1/1000にしても微妙な感じでした。
他のモードでは、ピントが合うのが遅くてダメでした。

店内くらいの明るさで歩いている人くらいはきれいに写せるだろうとは
思いましたが、全く分からず・・・(汗)


書込番号:12888361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GXR+S10 KITの満足度5

2011/04/12 18:39(1年以上前)

GXRのP10とNEX5使ってます。

GXRはA12以外はセンサーはコンデジサイズなので、室内や暗所性能はハイエンドのコンデジと同じで
NEXはボディは小さくてもセンサーは一眼レフと同じサイズで、性能も今現在数ある一眼のなかでもトップクラスのセンサーです。

レンズはリコーの方が優れてるというか、NEXのレンズはズームならなんとか使い物になる程度で
薄いパンケーキタイプのレンズは、写すというよりボディキャップとして使う程度のダメダメなレンズです。

S10は24mm〜72mmでNEXは27mm〜82mm相当なので、望遠側の10mmの差は大した事はないと思いますけど
広角側の3mmは撮ってて結構違いを感じると思います。
もちろんダメダメなE16を付ければ同じ24mm相当にはなりますけど、あのパンケーキレンズだけは最低です。
ズームの18-55mmはよく写るレンズだと思います。

操作系についてはNEXとGXRなら月とスッポンで、NEXはゴチャゴチャと設定を弄らず、オートで気軽に撮るのが似合ってて
GXRはあれこれ設定して、設定を変えて楽しめるカメラだと思います。

出来上がる写真の写りとしては、NEXが100点ならS10は60点〜70点のレベルで
操作性についてはGXRが100点なら、NEXは20点〜30点のレベルだと感じます。

お店にカード持ってって試し撮りしてみては如何でしょうか?
持った感じとか質感も大事だと思うので、納得するまで触ってみて色々撮ってみて
それから決めるのがいいと思います。

もしマクロを最重視するなら、S10とかNEXとかの比較以前に専用のマクロレンズでも買わない限り
コンデジではリコー以外に選択肢はありません。

書込番号:12888630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/04/12 19:26(1年以上前)

ドナドナさん

分かり易い説明をありがとうございます!
ダメダメなレンズ(笑)なるほど、そうなんですね。
やはり、両方持っているという方の意見はとても参考になります☆


先ほど行ったヤマダに電話して聞いたら
ファームウェアが最新ではなかったらしく(汗)
明日違う電器屋さんにカード持っていくか
銀座のリコーに足を運んでみたいと思います。


GXRが室内で動くものがきれいに撮れるようなら
S10kitで決めたいと思います。


せっかくみなさんにアドバイス頂いたので
どちらにしたか報告して解決済みにさせて頂きますね。






書込番号:12888759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GXR+S10 KITの満足度5

2011/04/12 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

GRD3 28mm

NEX5 18-55mm 換算27mm

ちなみに私が持ってるGXRはS10ではなく高倍率ズームのP10ですけど
S10と同じセンサーを使ってる同じリコーのGRD3を持ってたので
色々撮った写真の中から、比較の参考になりそうなのを貼ってみます^^;

一目瞭然でわかる通り、NEX5のズームレンズの広角端で撮った写真ですけど
曲がるはずのない水平線が、見事なまでに曲がってるのがお分かりいただけると思います。
同時に試し撮りしたのではないですけど、水平線が場所によって真っ直ぐだったり歪んだりする事はないので
NEXのレンズはズームレンズでさえちょっといただけません・・・

片やリコーの方は多少は歪んでますけど随分とマシで、S10と同じセンサーですから描写も似てると思いますし
GRD3とS10でレンズの違いは多少ありますけど、NEXよりははるかにいいレンズなのは間違いないと思います。

書込番号:12889141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/12 21:16(1年以上前)

ドナドナさん

わあ〜!親切に写真まで!

ありがとうございます!

確かに、NEXの方は私から見ても明らかに曲がっていますね・・・。
こんなに歪むだなんてデモ機で小さい画面を見ただけでは
分かりませんでしたので、とても助かりました。


今リコー銀座を見たら、デジカメの一日貸し出しをしてるみたいですね!
先着5名らしいですが、頑張って早く行ってゲットしたいです。

書込番号:12889194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GXR+S10 KITの満足度5

2011/04/12 21:23(1年以上前)

銀座に行ける距離の方なら、貸出機を借りて1日撮ってみるのがいいと思います。

ちなみにNEXですけど写真はJpegの撮って出しなので、ああいう状況になってますけど
RAWで撮ってフォトショップで現像して、レンズの補正とかを施せば見違えるような写真になりますけど
そこまで手間暇かけるのも面倒なので、個人的には手軽に撮れるという趣旨ならGXRの方が絶対にいい感じがしますm(__)m

書込番号:12889233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/12 21:39(1年以上前)

ドナドナさん

銀座へは数十分くらいで行けますので
教えて頂いたことを頭に入れて
SONYビルとリコーと両方行ってみようと思います。

電器屋さんにいるメーカー販売員の方ももちろん詳しいのですが
すごい勢いで売りつけにくるので苦手で(笑)

行く先が見えてきて少しホッとしております!

ご親切にありがとうございます。

書込番号:12889329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/13 17:50(1年以上前)

本日行ってきました!

結果から言うと、NEXの方が断然きれいでした。

リコーさんとSONYさん両方に
やや薄暗いところで私を撮ってもらいました。
両方、社員の方が納得いく一枚で
大きな画面で再生しましたが、歴然とした差がありました。

しかし、NEXの新しいのがもうすぐ出るのと
今年中にマクロレンズや他のレンズも低価格で出るということなので
今のNEX5と新しいのの違いを見て購入しようと思います。
(それまで待てるか分かりませんが 笑)

相談にのって下さったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:12892024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップが出来ません。

2011/04/09 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

こんにちは。

ファームアップファイルをダウンロードしてSDカードに入れたのですが、その先ファームウェアアップデート手順がわかりません。

GRデジタルVの手順とは違うようです。どうすればいいのか教えてください。

書込番号:12876468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/09 11:37(1年以上前)

手順書は見ましたか?

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/gxr/gxr_fwup_jp.pdf

書込番号:12876533

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/09 13:09(1年以上前)

こんにちは
下記を、確認されると良いです。
ダウンロード しただけでは駄目で、ファイルを解凍する必要があります。
SD カードは、カメラで初期化します。
SD カードに コピーする時ですが(ここが重要です)、ルートディレクトリにコピーします。

ルートディレクトリは、ツリー型ディレクトリ構造の画像の入るところでは無く、最上層→一番上にあるディレクトリです。
後は、手順に従えば大丈夫です。

書込番号:12876822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/09 17:22(1年以上前)

@SDのルートディレクトリに、DLしてきたファイルを
 コピーする。

ASDカードをカメラにセットし、再生(緑の三角マーク)と、
 プラス(+)を同時押しする。

バージョン確認が再生とマイナスの同時押しなので、
それと勘違いしてますかね?

書込番号:12877578

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2011/04/09 19:19(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
PDFファイルが文字化けして手こずりましたけどやっとアップデートできました。

初心者向けの解説でありがたかったです。

書込番号:12878004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング