GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

さくさく撮影する方法ありますか?

2012/11/24 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

最近GXRとMマウントユニットキットを購入し使い始めた初心者です。
GXRはライカMマウントの母艦として使ってますが、NEX7に比べると
あまりにもさくさく撮影できないのでGXRの設定が悪いのではないかと
思っております。
1枚撮影知ると書き込みが終わるまで少しの時間シャッターが切れません。
連続撮影モードにしているのでシャッター押しっぱなしで4枚くらい連続
撮影できますがこれも撮影が終われば書き込みのためしばらく使えません。

書込番号:15383010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 04:13(1年以上前)


このカメラ内蔵メモリーの容量が少ないのでそんな物です。

シグマDPシリーズはもっと遅いですから。

書込番号:15383024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/24 07:36(1年以上前)

仕様を見ると連写4枚というのはRAW選択時のようですが、もしかしてRAWで撮影しているのでしょうか?
連続撮影した場合、撮影データはバッファメモリーに一旦保管され、それがメモリーカードに書き込まれてバッファが解放され次の撮影が可能になります
このユニットではRAWに設定した場合は連写4枚が最大であり、あとの撮影はメモリーカードへの書き込みスピードに左右されると思います

連写時を考慮されて作られているハイアマ向けの一眼レフならバッファは多めに積んであり少し長めの連写に耐えられるようになっていますし、ニコンのプロ向けの一眼レフだと過去にバッファメモリーの増設サービスをおこなったりしていたこともありますが...GXRではそんなものでしょう

>連写
>連写撮影枚数(画像サイズ[RAW]選択時
>   ノイズリダクションOFF、弱時:4枚
>   ノイズリダクション強時:3枚
>   ノイズリダクションMAX:3枚
>M連写プラス撮影枚数(1組)
>   HI(1280x856):30枚(24コマ/秒)
>   LO(4288x2848):15枚(2.2コマ/秒)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/spec.html#14

書込番号:15383249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/24 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライカM8+ノクチルックスF1.0 後期

ノクチをEOSに近接のみになりますが

ノクチの近接撮影

Frank.Flankerさん、ステハン野郎さん、どうもありがとうございました。
やはりこれが仕様なのでしようないんですね(だじゃれ)
Frank.Flankerさんのお察しの通りRAW撮影専門です。
ライカM8も持っているのですが、レンジファインダーではマクロと望遠が
使いずらく、M8は画角が1.3倍になるので特に望遠側がきついです。
ソニーNEX7やオリのEP2もあるのですが、やはりMマウントレンズに特化した
GXRに魅力を感じております。マイクロレンズでセンサーをオールドレンズに合わせているのと
レンズ名をEXIFに書き込めるのがとてもグッドと思います。
書き込みスピードは我慢するしかないですね。
皆さんどうも大変ありがとうございました.

板違いかもしれませんがMライカレンズのノクチルックス50mmF1.0の画像をアップ

書込番号:15385873

ナイスクチコミ!0


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/11/24 23:01(1年以上前)

今晩は、golfkiddsさん

>Mライカレンズのノクチルックス50mmF1.0

 同製品の価格を調べてみると、F0.95ではありますが、アマゾンで114万円でしたね!!!

 今、「114万円やるから、何でもレンズを買え」とか言われたら、私なら何を買いますかねえ?

 1.GXR A12GR28mmユニット 5万円ほど
 2.シグマ望遠50−500mm    12万円ほど
 3.フィールドスコープ 20万円ほど
 4.超広角〜魚眼(10−24mm) 5-8万円ほど
 

 笑 まあ、思いつくのはこの程度! それでも50万円に満たない! その昔、ライカ製カメラ一台の価格で家が建つなんて時代があったようですが・・・・


 恐らく、golfkiddsさんのような方々が、日本の高度経済成長を支えてきたんでしょうなあ! そんな気がします・・・・

書込番号:15387063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/25 01:53(1年以上前)

私めもRAW派です。
最近の新製品(でなくても)に比べてGXRのメモリーバッファーは少ないですね。
メモリーがあっても取り終わった後、書き込みに時間がかかってしまうのも困りものです。
そんなことで、連写はあまりというかほとんど使っていませんでした。
しかし、最近別なことから使うことを検討しています。
それはGXRはシャッタータイムラグが大きく、なかなか人の表情を捉えきれないので、「下手な鉄砲打ち数打ちゃ当たる」という手法で、目をつむったり、おかしな表情以外も一気に収めようという苦肉の策です。
これらの抜本的改善はGXR2までひたすら待ちますよ。

書込番号:15387801

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 12:42(1年以上前)

みなさんどうも書き込みありがとうございますです。

SONYZUKIさん、>「114万円やるから、何でもレンズを買え」とか言われたら、
キノプテックの75mmF2.0、同じく100mmF2アポクロマートシネマレンズそれと
最近ライカからでたアポズミクロン50mmF2が候補ですね。

>golfkiddsさんのような方々が、日本の高度経済成長を支えてきたんでしょうなあ!
私は団塊の世代の次なんで、、、そこまではありませんが。

北北西の風さん、>これらの抜本的改善はGXR2までひたすら待ちますよ。
できれば、フルサイズGXRになってもらいたいものですが、、、
私は来年出るライカのニューMかソニーのフルサイズEマウントの度r¥ちらかに行っていると思います。
資金確保として、10年前くらいに調達し、現在高騰しているライカMマウントレンズを何本か里子に出す予定です。
故ホはTriElmar35-50-28、ノクチルックスF1.0第4ゲネレーション、75mmルックス、レモンの50mmLレンズ
2本(ルクスとミクロン)などなどです。
元々ライカレンズはRマウントレンズ沼でして、Mレンズはたまたま集まっただけですので。
ニューライカMは、35mmレンズならば「すべての道はMに通ず」ですし、CMOS化で直接レンズからの光を
見て焦点合わせができます。

そいうい意味でも、リコーさんにがんばってもらいたいです。

書込番号:15389374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/26 00:46(1年以上前)

>できれば、フルサイズGXRになってもらいたいものですが、、、
もちろん新ボディはフルサイズのMマウントユニットと同時発売ですね。
来年1月末のCP+2013で発表、夏に発売が・・・。(また妄想です)

ライカMは良いですが、GXRより重いのが難ですね。素子がCCDからCMOSになって画質はどうなのでしょうか。
本体を15分ばかりお触りしただけなので・・・。
もう歳なんで重いカメラはいやなんです。と言いつつカメラユニット3本とMマウントレン4ズ本を持ち歩いたりして・・・。

フルサイズEマウントは、AFが使えるのがライカやGXRとの違いですが、レンズがどこまで揃うかですね。
それまではライカ&GXRでも良いかなぁ。
もちろんリコーがGRレンズのカメラユニットを揃えてくれるのが一番ではありますがね。
ガンバレ、リコー!

Tri-Elmerをお持ちですか。
うーん、欲しいなぁ。単焦点と比べてどうですか?

書込番号:15392544

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/11/26 17:45(1年以上前)

北北西の風さん
golfkiddsさん
今晩は

 ところで貴重な貴重なオールドレンズを使いこなすお二方に質問させてください。それはレンズ表面の汚れ除去についてです。恐らく無粋な保護フィルターなど使っておられないと思いますので、日常のレンズ表面のメンテナンスはどれぐらいの頻度、或いは処理方法などお聞かせ願えないでしょうか。

 私の場合、撮像素子も含めて全て(シルボン紙+無水エタノール処理)です。

 以前、市販のクリーナー液を使っていたら、“クリーナー液がレンズ表面にこびりついて取れない”状態(これはLEDライトなど横から照らすと如実に確認できます)になりまして、キタムラのお兄ちゃんに泣きついたら、あっさりと「クリーナー液とはそんなもんです」とキッパリ! まあ、写りには問題ないとの事でしたが・・・・ その後、クリーナー液は使わなくなってしまいました。

 撮像素子では、永遠とも思える課題のチリ問題! これまお概ね、この方法でいけるのですが、先日は大失態! 何と、何を思ったやら、長めに巻いてあったシルボン紙の先端をハサミでちょん切って再び使用したら、何と何と何と撮像素子全体に細かなチリがびまん性にガバーッと拡がっているではないですか! つまりハサミでシルボン紙を切った時に、先端で大量のチリが発生したわけですね。まあ、可笑しいやら情けないやらで、しばし呆然としてしまいましたが、何とか気を取り直し、再び作業続行です。一考して、シルボン紙を棒に巻き付けたものを二本用意して、一本目には、ちょっと多めのエタノールを浸して、撮像素子表面全体を潤し、直後に別の一本でさっとチリごとエタノールを吸い取ると言う荒技で、何とか難を逃れました。GXRなら、こんな世話は不要なんですけどね。


 どうでしょうか? 

書込番号:15394738

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/26 21:38(1年以上前)

SONYZUKIさん、今晩は。
>恐らく無粋な保護フィルターなど使っておられないと思いますので

すいません、無粋な保護フィルター使っております。すいませんです。
でも、ここはというときによくフィルターを外しております。
あと、ライカM8ではIRフィルターが必要でこれも使っておりますです。

フィルター使うか使わないかは、精神衛生上よかったら使っても良いのではとも思っております。
とにかく、私の場合お散歩写真ですから、あまり気を使わないようにしております。

書込番号:15395878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/26 23:11(1年以上前)

SONYZUKIさん、こんばんは。
>恐らく無粋な保護フィルターなど使っておられないと思いますので
私も無粋な保護フィルター使っておりますが、一部のレンズでは使用していません。
私の場合、戸外が圧倒的で場合によっては、雨の日もありますので・・・。
清掃については以前はクリーニング液でしたが、今は無水エタノールです。
インターバルは不定期です。「今日は汚れたかな」と思うときに実施です。
清掃方法は以下のサイトが参考になりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/?P=1
(具体的な手順は後半にあります)
http://www.43rds.org/archives/51380993.html

あと、外部からだけでなく内部からのメカダストと呼ばれるものがあるそうです。
GXRの密封されたユニットで発生するダストはこの可能性が強いですね。

書込番号:15396475

ナイスクチコミ!0


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/11/27 02:43(1年以上前)

北北西の風さん
golfkiddsさん
今晩は!

 ご返事有り難うございます。

 魚眼レンズとか、昔使ったネオ一眼、或いはほとんどのコンデジでは、レンズむき出しですから、つい手が触れたり、雨に濡れたりというのは、しょっちゅうあることだと思います。基本的には手の脂など取れにくい汚れが付いたときにはそのカメラは、その時点で撤収です。その汚れは、その場で拭いただけでは絶対に除去できないと思うからです。或いは深追いすれば、レンズ表面に傷さえ・・・ まあ、そこでお二方の豊富な経験から、何らかの名案を教えていただければと思い、質問させていただきました。

 有り難うございました。

書込番号:15397290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/27 12:48(1年以上前)

SONYZUKIさん、こんにちは。

名案が出なくてすみません。
日帰りでないとき、悪天候が予測される時は、携帯用のクリーニングセットをバッグに忍ばせます。
ただ、あまり神経質にはならないようにしています。
あくまでも写真を撮ることを優先させています。
雨、寒さでは、カメラより人間がギブアップすることが多かったですね。

形あるものはいつかは壊れます。
カメラは道具ですから使ってこそ価値あるものと思っており、使用に応じて発生する多少の損耗はやむなしと考えています。
だからといって乱暴には扱いません。
愛機GXRもライカレンズも縁あって手元に来たものです。
出来るだけ大切に長く使ってやりたいですね。

それにしても今朝の富士山はきれいでした。

書込番号:15398405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G3とGXR…

2012/09/28 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:125件

こんにちは。
いきなり質問で恐縮ですが…。

最近フィルムカメラをメインに使っていますが、モデル撮影のときなどにモデルさんにイメージを伝えたりするコミュニケーションツールとして、液晶のきれいなミラーレスを探しています。
PENTAXデジイチ(K20D)も持っているんですが、液晶があまりきれいではないので…。

今のところの候補が、GXR+S10とLUMIX G3です。

GXRを候補にしているのは以前GX200を使っていて操作に慣れていることと、ペンタックス応援(?)のためです。
G3はファインダー一体型であること。

GXRならデジカメのメインにできそうな、画質も魅力のひとつではあります。

価格は中古相場では同じくらいなので、決め手を探しています。
アドバイスなどいただけましたら幸いです。

書込番号:15132795

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/28 19:42(1年以上前)

>GXRならデジカメのメインにできそうな、画質も魅力のひとつではあります。

S10は1/1.7型CCDなので画質はG3のほうがいいと思いますよ。
GXRにS10を付けるとGX200と同じ画角にはなりますが、大きさ重さが全然違います。
レンズ等を買い足していく場合、GXRのレンズユニットは撮像素子付きなので値段も高いですし…
G3のほうが何かと良い気がします。動画もG3のほうがいいですね。

書込番号:15133616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2012/09/28 19:53(1年以上前)

>GX1LOVEさん

こんばんは、さっそくのアドバイスありがとうございます。

A16ユニットのAPS-Cサイズと勘違いしておりました。
S10では1/1.7型ですよね…。

G3、液晶はいかがでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:15133674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/29 01:20(1年以上前)

当機種
別機種

GXRこんな写真はめったに・・・

もう少し寄った方が・・・

モリタニさん、こんにちは。

> GXRならデジカメのメインにできそうな、画質も魅力のひとつではあります。
駄目です。GXRのモニターは3インチ92万画素ですから良い方なのですが、本体がポートレート写真撮影に向いていません。
何故なら、シャッタータイムラグが大きいからです。
ここぞと思ってもかなり遅れ、人物の表情は変わってしまいます。
モデルの場合は頻繁に表情を買えないかもしれませんが・・・。(私はモデル撮影の経験ほとんどなし)

今度、富士フィルムから出るX-E1が良いのではないでしょうか。
AFは0.1秒、シャッタータイムラグは0.05秒、連写は6枚/秒だそうです。
ポートレートに適したXF60mmF2.4 R Macro(35mm換算90mm)もあります。
ただ、EVF(236万画素有機EL)を内蔵したのが裏目に出たのでしょうか、モニターは2.8インチと少し小さく、42万画素です。

書込番号:15135306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/29 05:37(1年以上前)

モリタニさん
使いたい焦点距離にも
よるんちゃうんかな。

書込番号:15135634

ナイスクチコミ!0


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/01 10:24(1年以上前)

別機種
当機種

ポートレート・ヌード撮影にて、一眼レフとS10付GXRを併用しています
メインとまではいきませんが、かなりそそる絵を撮ってくれることもあり
タイヘン気に入ってます。

ミラーレス・コンパクトですと、どのように使っても人物撮影では
不満が出てくると思います(液晶の見え具合・全体のレスポンス等)

こんなモノも撮れますと言う事で・・

書込番号:15145902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/01 11:28(1年以上前)

モリタニさん こんにちは

G3使っていますが 背面液晶 彩度高めですが 見え方は悪くないと思います。

撮影して 背面液晶での確認でイメージ伝える為に使うのは良いと思いますが 背面液晶と実際に記録されている画像の明るさが 少し違い 露出の簡易テストなどには使いにくいと思います
(ヒストグラムでのチェックでは 大丈夫だとは思いますが)

またレンズは何を使うか解りませんが センサーサイズが違いますので 背景のボケなどフィルムとイメージ変るかもしれません。

書込番号:15146095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/11/24 19:03(1年以上前)

ログインパスワードを忘れてログインできなくなっており、大変大変遅くなりました。
コメント、アドバイスいただきました方々本当にありがとうございました。

書込番号:15385897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けフラッシュについて

2012/11/09 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:59件

GXR+A16で室内集合写真を撮りたいと思います。
外付けフラッシュを使おうと思っています。サンパックPZ42Xキャノン用orニコンSB-800は使えるでしょうか?
シグマDP2xも持っているので兼用できたらと思っています。
古いものでも中古で探しますので、GNが高いものを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15315948

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/09 13:48(1年以上前)

フラッシュは仕様がメーカーの独自のものになっているので使えないと思った方が良いです

書込番号:15315983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/09 14:08(1年以上前)

他社用は流用無理です

ざんねん

書込番号:15316046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/09 14:30(1年以上前)

こんにちは
外付けスピードライトは、常にボデイと対象までの距離ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
純正の、出来るだけ大光量のものにされた方が良いです。

書込番号:15316096

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/09 20:28(1年以上前)

OOO用と書かれたモノはTTLオートストロボなので、他社のカメラには使えません。

もし兼用で使いたいなら、汎用タイプの外光オートストロボしかないと思います
例えば、パナソニックフォトライティングのPE36Sとか
http://kakaku.com/item/10603310063/?cid=shop_g_1_camera
ただ、製造中止なのでまだあるのか不明

書込番号:15317329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/10 13:07(1年以上前)

GXR用にリコー純正GF-1を持っています。
集合写真は撮らないですが、単三4本で結構な光量ですよ。
純正なので当然TTLは対応しているのでオススメ品です。
(GF-1はハイスピードシンクロできません)
リコーのカメラで対応しているストロボはこれだけでしょう。
オークションなら15000円以下で買えるでしょう。
暗いA16で部屋撮りは難しいですが、ストロボがあると
ローパスレスA16の素晴らしい写真が量産できます。
A16ならISOも上げられるので、GN不足も補える??

あとは悠々2さんが言っている汎用ストロボでしょうね。
汎用ストロボって少ないようですね。

DP2xならバウンス出来ないコンパクトなEF-140DG。
それ以外でTTL対応ストロボはEF-610DG.EF-530DGとのこと。
610と530なら大型ストロボなので光量はバッチリでしょうね。
610DG STなら新品15000円くらいなので、それを買って
集合写真もDPで撮ればどうでしょうか。
大きなストロボをDPに乗せるとアンバランスで笑えますが、
フォビオン画質で集合写真なんて素敵だと思います。
GN61なら大光量ですから、ISO100限定のDPでも安心でしょう。
DP2の換算約40mmでは集合写真は撮りにくいのでしょうか?

どちらにしてもストロボを共用するのは難しいでしょう。
純正ストロボは光量も安定するし、何より安心・便利ですよ。
私はキヤノン一眼レフ用に270EXと430EXUも持っています。
ストロボも揃えれば長年使えるので買っちゃいましよう。

参考になれば幸いです。

書込番号:15320389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/11/10 16:28(1年以上前)

ニコンのSB−800は外部自動調光が可能です。
取説の46ページを読んで下さい。 「(対応する)カメラに制限はありません」と記載されています。
リコーもシグマもニコンの分類では「Gグループ」に属すると思います。
つまり、TTLによるカメラ側からの発光制御は出来ないが、外部自動調光機能を持つスピードライトなら
カメラ側からは発光開始の信号だけ受ければ、後の発光時間制御はすべてスピードライト自身で行うので、カメラに制限はないことになります。
その他の信号のやり取りが心配であれば真ん中の接点以外の接点をビニールテープなどで絶縁しておけば良いでしょう。


書込番号:15321042

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/10 16:31(1年以上前)

SB-800のAモードであれば、汎用タイプの外光オートストロボのように使えるハズなんですが。
GX-200では使えました。

GF-1は縦位置のバウンス撮影ができないのが残念です。

書込番号:15321057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/11/10 19:18(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
本日、A16でフラッシュなしで試し撮りしたところ、ISOは200台、F8固定で、シャッタースピード1/30といった結果でした。
純正品を使わない場合、下記に注意するようにとありました。汎用品であっても下記は異なる製品があるのでしょうか?
・X接点以外の信号端子が無いこと
・X接点の極性は+であること。
・Xの電圧は20V以下であること天井バウンス

>>Frank.Flankerさん
メーカー用とあるものは規格が違うということですね。

>>魔法が使いたいさん
そうですか、ありがとうございます。

>>robot2さん
ありがとうございます。純正だと共用できないですよね…

>>悠々2さん
PE36Sは調べていました。GNが低いのでどうかなと思った次第です。

>>メガネ子トトロさん
詳しくありがとうございます。
DP2xとA16は画質の良さで選択しました。実はどちらで集合写真を撮ろうか迷っていたんです。A16は鮮やかで人物を撮るのに向いているかなと感じています。
DP2xは硬質な所があるので…
でも、フラッシュ使えばISO100固定ですごく良い集合写真が撮れそうですよね。
画角は問題ありません。悩みます。二台両方で撮るのがベストでしょうが…
天井バウンスで使いたいです。

>>ごゑにゃんさん
そうなんですね!ありがとうございます。
絞り連動外部自動調光というものですね。SB800なら二台に共用で使えるのかも…
ビニールテープなどで絶縁ですか、なるほど。良い方法ですね。

>>Studyさん
ありがとうございます。外部自動調光でしょうか?
SB800は古いですが人気の機種ですね。

Yongnuo YN-560IIはすごい安くていいなと思ったのですがマニュアル発光しかできないんですね。設定などは時間の関係でできそうにないですし、TTLかニコンの絞り連動外部自動調光が良さそうです。
引き続き良い案があれば教えてください。

書込番号:15321736

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/10 21:46(1年以上前)

ニコンのSB-800で撮影できるかテストしました。

SB-800側の設定を
Aモード
ISO200に設定
焦点距離はデフォルトの14mm
F値はF4.0
拡散アダプターを発行面に装着

GXR A16側の設定:
撮影モードはM(マニュアル)
ISO値を200に設定。
シャッター速度をADJボタンで1/125秒にします。
コマンドダイヤルで絞値をF5.6にしました。
※ A16側をF4.0に設定すると露出オーバーになりましたので、F5.6にしました。

SB-800がスタンバイモードになってしまった場合には、ON/OFFボタンでREADY状態にする必要があります。

書込番号:15322456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/10 22:52(1年以上前)

EF-610DGならGN61とパワフルだし
当然バウンス可能です。
と言う私はまだ買ってません。安いけど。
子ども撮りばかりの私には大きいから。
フォビオンで人物撮影アリだと思うんだけどな〜。
DP2X、ISO100、F8で撮った集合写真、
凄いんでしょうね。見てみたいですよね。
衝撃の解像感、絶対喜ばれると思います。

書込番号:15322799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/11/11 06:38(1年以上前)

>PE36Sは調べていました。GNが低いのでどうかなと思った次第です。
ズーム位置35o相当の場合のGNは36です。SB−800は同38ですから光量は殆ど同じです。GNを比較する時は、ISOとズーム位置を同じにして比較しないとダメですよ〜。
ただし、PE−36Sは生産完了で中古でも手に入り難いと思います。
現行の外光オート専用機はメカブリッツだけだと思います。(ヨドバシで買えます) 

>TTLかニコンの絞り連動外部自動調光が良さそうです。
TTLで使いたければ専用機しか方法はありません。
また、SB−800の場合は絞り連動は出来ません。非連動の外部自動調光とマニュアルだけです。
取説を良くお読みください。

書込番号:15323930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/11/11 11:22(1年以上前)

>>Studyさん
ありがとうございます。
きっちり同じ設定ではうまくいかないんですね。

>>メガネ子トトロさん
ありがとうございます。
EF-610DGですが、DP2xの掲示板で過去の口コミを見たところ、マニュアル発光しかできないらしく、ハイとローのみだそうです。
ペンタックスのストロボを外光オートで使っている方がおられました。

>>ごゑにゃんさん
ありがとうございます。
ズーム位置を考えていませんでした。ワイ端ということでいいんでしょうか?
そうですか、やはり専用設計が良いということですね。
メカブリッツであればどれでも対応していますか?

DP2xで撮ろうという気持ちが強くなっています。ペンタにするかメカブリッツにするか…

書込番号:15324805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/11/11 22:12(1年以上前)

先程、ネットを探しまくってPE36Sを購入しました。
評価の高い商品ですので、どちらのカメラでも試し撮りをして本番に臨みたいと思います。
カメラ側はマニュアルモード必須ですか?普段は絞り優先で撮っています。シャッタースピードの設定というのが曲者ですね。

書込番号:15327792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/11/16 19:56(1年以上前)

本日テスト撮影したところ、DP2xは距離が遠いためか、あまりよくありませんでした。同じ画角であれば…しっかりバウンスできるだろうなという感じです。
A16で撮影に臨みます。ありがとうございました。

書込番号:15348904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近オーナーになりました

2012/10/22 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:59件
機種不明

マイクロフォーサーズ単焦点を使っていましたが、ズームの必要性、画質、AF性能、暗所性能を考慮しA16キットを購入しました。
高画質に大変満足しています。
画質設定をスタンダードで、ホワイトバランスオート、露出−0.3で屋外晴天で撮影したところ、コントラストが強く、背後の森林は黒く映ってしまいました。もう少し黒潰れをなくしたいと思っています。ナチュラルに画質設定し、ホワイトバランスは晴れが良かったのでしょうか?

質問の写真とは違いますが、購入後初めて撮った稲穂写真です。

書込番号:15238196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/10/22 21:31(1年以上前)

おめでとうございます!
ズームレンズとしては極めて優秀な描写をするレンズじゃな。

このレンズが出た事で単焦点派だけじゃなく、ズーム派も満足出来る
GXRシステムを組めるというもんじゃ。

GXR , 楽しんで下さい!

書込番号:15239005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/10/23 04:16(1年以上前)

追伸じゃ。
写真の貼付を待っていたんじゃが、
まだのようなので多分という事で。

>背後の森林が黒く映ってしまいました。

露出計測が明るい所に引っ張られたか
フォーカスポイントが明るい所だったため
そこを露出計は測っていたんじゃろうな。
明暗が極端な場合はどんなカメラでも出やすい
症状じゃろうて。

森林の潰れ具合を持ち上げるには露出を+側に移動させることじゃが、
RAWなら後から持ち上げられるじゃろう。
GXRの場合、明るい晴天の中の撮影で明暗差がある場面はマルチパターンAUTOに
設定すると自動的にホワイトバランスを調整してくれるんじゃが、
試してみる価値はありそうじゃよ。

書込番号:15240274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2012/10/25 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
DP2xでアンダーで撮る癖がついていましたが、0で露出設定、マルチオートにしてみます。
室内の猫撮りも重宝しそうで、並の一眼では太刀打ちできない画質で満足しています。

書込番号:15251731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P10広角側でのピントが合わない?

2011/08/28 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 mochikenさん
クチコミ投稿数:28件

以下の条件下でP10のピントが合わないという現象が出ています。
私の機体固有の問題かどうかを知りたいので、GXR+P10をお使いの方で
同様の症状が再現するかどうかを教えていただけると助かります。

・P10のズームを一番広角側にする
・フォーカスはスポットAFかマルチAF
・5メートル以上遠い被写体にカメラを向けてシャッターボタンを半押しする

このとき、本来ならば画面中央のフォーカスマークが緑色になるはずなのですが、
私のところでは被写体の種類に関わらず、ほぼ確実にフォーカスマークは赤色です。

マクロモードに切り替えた場合は同じ被写体でも正常にピントが合います。
また、ズームを28mm以外にアップすると正常にピントが合います。

ファームのバージョンはボディ、レンズともにV1.37

書込番号:13431313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/29 03:12(1年以上前)

mochikenさん こんにちは
私もP10ユーザーです。今日も撮影から帰って来たばかりですが、早速、確認しました。
フォーカスをマルチAFで、次いでスポットAFで試してみました。
マルチAFは全く問題ありませんでした。
スポットAFでは暗いところでは赤になることが1度だけありましたが、再度、半押しするとフォーカスします。
ファームウェアのバージョンは同じです。
リコーに相談された方がよろしいかと思います。

書込番号:13431792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mochikenさん
クチコミ投稿数:28件

2011/08/29 11:05(1年以上前)

早速のレスポンスありがとうございます。
やはり私の機体固有の問題のようですね。
今までP10では望遠側で使うことが多く、広角側でのAF不良には今まで気がつきませんでした。
今度、東京にもどったらリコーのサポートセンターに持ち込もうと思います。
既に保証期限は過ぎているので、修理代次第で、修理するか買い増すか決めるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:13432496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/08/29 19:30(1年以上前)

初めまして<m(__)m>。
初めてのこちらでの投稿になりますが、宜しくお願いします。
わたしもこの夏にP10/S10をGX200から、買い替えまして毎回弄りながら楽しんで
撮影している者です。

シャッターを半押しした時に背面上部の”オートホーカス/フラッシュランプ”が、点灯していませんか?
説明書P33〜P34に、記載されています。
そこを確認されてから、相談された方が良いかと思います。

書込番号:13433935

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochikenさん
クチコミ投稿数:28件

2011/08/29 19:43(1年以上前)

倦怠期夫 さん、

情報ありがとうございます。
GXR本体のマニュアルを確認しましたが、たしかに

ピントが合わなかったとき、枠の色(赤点滅)、オートフォーカス・フラッシュランプ(緑点滅)

の症状がすべて出ています。

問題は、晴天の日中でも広角端に限って必ずこの状態になってしまうということです。
やはり私の機体に限った問題のようですので近いうちにサポートセンターまで行く必要がありそうです。

書込番号:13433974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/10/22 22:57(1年以上前)

私も全く同じ症状です。
その後どうなったのか知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15239508

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochikenさん
クチコミ投稿数:28件

2012/10/22 23:17(1年以上前)

かなり時間がたってしまったので詳細は忘れましたが、銀座の修理センターに持ち込んでレンズ交換で解決しました。たしか修理費用はかからなかったと思います。

書込番号:15239639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GXR+P10 S10 どちらにするか迷っています

2012/09/26 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 lost wayさん
クチコミ投稿数:6件

始めまして。

GXRを一目見たときからはや2年。
どうしてもほしくて、価格の面で購入できませんでした。
最近価格も下がってきており、とてもほしいです。

最初のキットとして、P10かS10のどちらを購入したほうがよろしいでしょうか。

使用目的は
夜の街、公園、室内が主に使いたいと思っています。
始めから、A16のキットを購入したほうがいいのは承知ですが、予算が付きません。

ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

今後は、ユニットを買いたしてながーく使いたいと思っています。




書込番号:15123004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/26 12:48(1年以上前)

lost wayさん こんにちは

P10はCX系のレンズの流用で S10はGX200のレンズの流用の為 レンズ自体の性能はS10の方が良いと思いますので この2機種では S10付きが良いような気がします。

書込番号:15123188

ナイスクチコミ!0


スレ主 lost wayさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 14:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
S10の方が性能がよいのですね。後押しありがとうございます。
悩んでいるうちも楽しいですが、はやく手に取りたいです。

ありがとうございました。

書込番号:15123523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ものごいかっぱのあめふらし 

2012/09/28 09:05(1年以上前)

こんにちは。
300mmの望遠が必要ないのであれば、S10の方が画質がよいので、S10をおすすめします。
P10は絞りが2段階しか選べないので、S10の方が絞り優先モードで撮る場合は楽しめます。

書込番号:15131540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lost wayさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/28 09:17(1年以上前)

monogoikappaさん

おはようございます。
返信ありがとうございます。

S10のほうが画質がいいのですね。
画質がいいほうがいいですね。望遠はそのうちほしいです。
絞りで遊べるように勉強したいと思います。

後押しありがとうございました。

書込番号:15131569

ナイスクチコミ!0


sin6009さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/28 11:54(1年以上前)

こんちわ lost wayさん
S10なんてやめときなはれ!
A12使わないんだったらGXR選ぶ意味はないですよ
またいつまでもGXRシステム存在するかわかりませぬ
他に良いコンデジいっぱいありますから♪

書込番号:15132042

ナイスクチコミ!0


スレ主 lost wayさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/28 14:23(1年以上前)

sin6009さん

こんにちは。
お返事ありがとうございます。

A12ほしいですが、すぐには買えません。
形、もちやすさ、大きさはとても良いと思っています。
グラグラしてしまう返答ありがとうございます。
いろいろ見ていたら悩んでしまします。


他におすすめの機器はありますか。
お返事いただけたら幸いです。

書込番号:15132505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ものごいかっぱのあめふらし 

2012/09/28 23:43(1年以上前)

こんばんは!
A12 50mmマクロは、ぜひとも使ってもらいたいですね。
これを使うともう小さいセンサーのカメラには戻れなくなります。
個人的には、このユニットがもっともGXRの性格を体現したユニットだと思います。

書込番号:15134889

ナイスクチコミ!1


スレ主 lost wayさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/29 11:08(1年以上前)

monogoikappaさん

おはようございます。
A12 50mmほしいです。
来年には買えるように、やりくりしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15136476

ナイスクチコミ!0


スレ主 lost wayさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/01 01:03(1年以上前)

monogoipapaさん

先ほど、S10キットをポチッとしました。
到着が楽しみです。

楽しめるように努力します。
ありがとうございました。

書込番号:15145028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング