GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 現像した時の画質についてお願いします。

2011/09/21 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 SHITEさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。購入して1ヶ月経ちましたが、昨日初めて現像しました。画面で見たところ物凄く綺麗で現像の仕上がりを期待しましたが、仕上がった写真を見ると思ったより画質が粗く顔色もゾンビみたいに変な色になってます。。これは何が問題なのでしょうか?画像サイズを変えたりすれば解決できるのでしょうか?説明書を読んでも難しい用語ばかりなので、諸先輩方のアドバイスを承りたく投稿しました。初心者がGXRを使うなどいっちょ前ですが、このカメラに学ばさせてもらいたいです。何卒宜しくお願いします。

書込番号:13527773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 07:36(1年以上前)

こんにちは。

その写真を、見せて頂かないとなんとも言えませんが、恐らく、暗い所での撮影で、ISO感度が可成り上がっていたのではと思いますが。如何でしょう。

書込番号:13527791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/21 08:38(1年以上前)

SHITEさん

まず「現像」という言葉ですと、RAW画像の処理変換を指す場合が多いです。

画面で見ると綺麗と言うことですが、本体液晶かPCモニタか解りません。
本体液晶で判断するには小さいのでアバウトすぎますし、
PCの場合でしたらカラーマネージメント(色合わせ)がちゃんと出来ていないと、
プリントされた色と変わってしまいます。

どちらにしろもう少し情報が欲しい所です。

書込番号:13527914

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/21 09:24(1年以上前)

こんにちは。

GXR レンズキット(GXR+P10 KIT)とは、普通のコンデジ(CX5など)と同じです。
あまり大きな期待は、持たない方が良いと思います。

撮影時や現像時の条件など、もう少し詳しい情報が有れば、より適切なレスが得られるでしょう。

書込番号:13527995

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/21 09:33(1年以上前)

>現像
RAW → JPEG にした時ですね、この指示をした時に圧縮率を聞いて来る筈ですが(必ず有るはずです)、
これを低圧縮の最高画質に設定すれば良いです(マニュアルに記載してあると思います)。
試しに、無圧縮の TIFF に現像して OK ならやはり圧縮率の設定が原因です。

蛇足ですが…
カメラの設定は、sRGB 、ビューワー、画像調整ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一しなくてはなりません。

書込番号:13528020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/22 13:41(1年以上前)

デジカメっていうのは、写真屋で「プリントアウト」してもらっちゃあ駄目だよ。

書込番号:13533144

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/23 12:09(1年以上前)

怪奇四十面相さんの仰る通りです

カメラ側の色の設定(sRGBかアドビRGB)、そしてパソコンのモニターの色設定(MACなら簡単に切り替えできる)画像編集ソフトの色設定、最後に出力するプリンターの色設定これらが一貫してないと色見は正確には出ません。

書込番号:13537053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2011/09/06 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:10件

今月末に屋久島旅行へ行くので、風景を沢山撮りたいと思っています。

せっかくですからきれいな写真が撮りたいと思い、
今現在使用しているFinePix F40からミラーレス一眼あたりに買い替えを検討していましたが、
最近ネットで情報を見かけるGXRの存在が気になり、色々調べているうちに、
こちらに買い替えようかという気持ちがふつふつと湧いてきて、大変気になっています。

最終的には自分が決めることですが、F40から買い換えるにあたり、
オススメな点や注意点等のアドバイスが頂ければと思い、書き込ませて頂きました。

大雑把な質問で申し訳ありませんが、もしお気づきのことがございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:13464778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/06 03:33(1年以上前)

屋久島で屋久杉撮りたいのでしたら超広角があったほうが無難ですかね…
部分を切り取るのもいいですが、あの迫力写すには全体撮るのも欲しいところ

フルサイズで最低18−35くらい僕なら使うので…
APS−Cなら12−24くらいかな

理想的にはフルサイズで12−24
APS−Cで8−16

まあ、本人の撮り方しだいなのですけどね
(*´ω`)ノ

書込番号:13464886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/06 05:19(1年以上前)

GXRでシステムを組んで行くならズームはとりあえずS10かP10です。
しかし、S10は1/1.7でP10は1/2.33とコンデジクラスの撮像素子なので、
一眼レフで使われてるAPS-C撮像素子を使うA12シリーズには描写という意味では及びません。

ちなみにS10はハイエンドコンデジにも搭載される
大きさのセンサーなので普及コンデジに搭載される
センサーのP10より、やや素子が大きいです。

A12の単焦点なども含めGXRでシステム組むならいいんですけど、
S10のみならば発売から結構経ってるんで、
最新のコンデジとかのがエンジンも新しくなっていいような気もします。

P10だけを買うならCX5の方が良いと思います。
P10はCX3に該当しますね!ただRAWで撮影できますけど。。

ただS10は24mmからなので、同じセンサーサイズのハイエンドクラスで24mmからなら
LX5になります。
こちらの方が明るいレンズになりますね。
ハイエンドクラスのコンデジなら
XZ-1, G12, S95, P7100, 単焦点のGRD3,LX5辺りです。
まだ発売されてませんが、富士からX10というハイエンドコンデジ
も発売されます。

これは上記のハイエンドより更に大きな撮像素子2/3を搭載
してます。

APS-Cセンサー搭載のA12クラスと同じ大きさの
センサーで選ぶならNEXシリーズ、
マイクロフォーサーズならパナかオリでしょう。
供にコンデジよりも画質は上になります!
ただ、これはレンズによる事もあるので一概には言えませんが、
コンデジセンサーよりは遥かに大きいです。
あとメーカーによるエンジンにもよるとこもありますね。

レンズライナップはマイクロフォーサーズが充実してます。
NEXはまだレンズの数が少ないけど、これからですね!
ただし高感度でのノイズの少なさはマイクロフォーサーズより
NEXの方が上です。

でもRICOHの操作感は他のメーカーにはありません!
撮る!という楽しさは高いと思います!

あと撮像素子の比較表です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


書込番号:13464946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/06 11:24(1年以上前)

私ならパノラマ雲台と三脚背負っていく。
カメラはそれに適した好きなものを選ぶといいと思う。

雨対策は忘れずに。

書込番号:13465642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/06 12:28(1年以上前)

一眼の宿命、撮像素子にゴミが付くことはまずないので、メンテは楽でしょう。

価格はかなり下がってきて買いやすくもなっているようですし。

交換ユニットがあとどれくらい出てくるか、にもよるところも大きいと思います。

書込番号:13465806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/06 12:50(1年以上前)

S10じゃないけどGX100ゴミ付くからS10も付くと思う。
むしろ分解清掃の難易度がデジイチに比べて高すぎる。

書込番号:13465886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/06 14:18(1年以上前)

補足

屋久杉は森の中に生えてるので、後ろにひけないから超広角が欲しいって事です

手元に昔、屋久杉を撮った写真がないので確認できませんが
確か18mmでも全体写すのは厳しかったはず…

ミラーレスで安くあげるならNEXのダブルレンズキットにワイドコンバータかな

換算18mmになるので
(*´ω`)ノ

書込番号:13466109

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2011/09/06 17:37(1年以上前)

はじめまして。
GXR+S10を使用している者です。

ネットで情報を見てご存知の範囲かもしれませんが、
GXR+S10の方が広い範囲を綺麗に写せるのでとてもオススメです。
ワイドコンバーターを利用すると、より広く写せるので余裕があれば是非買われてください。


利点は調べればいくらでも出てくると思うので、
私が旅行やツーリングで気になった点をいくつか…

ワイコン込みでも、ミラーレスの標準+広角レンズよりは断ぜん小さいですが、F40に比べるととても大きいです。
私はバイク移動なのでウエストポーチ等を使う習慣があり気になりませんが、気にする方は多いようです。

あと、バック類に放り込んでいるとレンズキャップが外れていることが多々ありました。
自動開閉キャップが1500円ぐらいで売られているので是非買われてください。
コンデジ感覚で使えるようになり、とても便利です。

屋久島旅行なので、充電器をもって行かれると思うのですが、こいつがちょっと邪魔です。
大きめで硬いコードを利用しているのでかさばるのです。他社製品でプラグがあるので便利ですが、
コンデジの物のように本体に折り畳めないので少し不便さは残ります。

必要性を感じる機会はあまりないと思いますが、
F40に比べて少し望遠できません。必要であればP10と併用もしくはテレコンを購入する形になります。

気になった点ばかりあげたのでネガティブな感じですが、
他の製品も一長一短ですし、十二分に良い製品です。
コンデジに比べると割高感が否めないのが最大の問題だと思っていますが、
ミラーレスと比べればコストパフォーマンスは良く、言い知れない満足感があります。

では、長々と申し訳ございませんでした。
よい屋久島旅行を楽しんできて下さい。

書込番号:13466628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5 manakoのチカラ 

2011/09/06 18:14(1年以上前)

思ったよりもタフですよ、GXR。
このサイズのカメラボディの中で堅牢さは上位だと思います。
あくまで“思ったよりも”ですが、この気分の差は撮影時の信頼感につながると思います。

あくまで私見ですが。

書込番号:13466754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/06 20:21(1年以上前)

間違いなしにタフです。
本体とA12 28mmは石畳に、P10は本体とアパート通路のフロアへ一度、更にカメラユニット単体でもお城の石の階段を5段ほど転げ落ち、白いアザが出来ていますが、いずれも無事作動しております。
決して真似はなさらぬよう。
時々、ピンぼけがあるのはそのせいかもしれませんので。(^_^;)

書込番号:13467195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/06 21:17(1年以上前)

ご返信下さった皆様、ありがとうございます。
色んなご意見が伺えてとても勉強になります!


>あふろべなと〜るさん
屋久杉はそんなにも大きいですか!
早く実物を見てみたいです(^^)

NEXの購入を一時期考えていましたが、
あのシャッター音がいまいち好きになれず悩んでいました。
そこにGXRが颯爽と?登場したので、気持ちがグラグラしてしまいました。


>コントルさん
撮像素子の比較表、とても参考になりました!
あんなにも大きさが違うのですね〜。
お金に余裕があれば、本当はA12 28mmを買いたいのですが、
今回はS10 KITを購入して、RICOHの楽しさと一緒にカメラを楽しみたいと思います♪


>愛茶さん
ホームページ拝見させて頂きました。
とてもステキな写真ばかりでため息の連続でした。
私がもっと本格的に写真を撮るようになったら
三脚があっても良いのかもしれませんが、
ひとまずは手持ちで撮影をしてみたいと思います。

分解清掃は...想像できないですよね(--;)


>F8sさん
貴重な実体験レポート、ありがとうございます!
購入の際には自動閉開キャップも併せて買います!
バッテリーチャージャーのケーブルの件は、
やはりネット上で話題になっていたのを見かけましたので、
こちらも手を打とうと思います。


>きおとこさん
タフさが安心感に繋がる...これも選択要素としては大きいですよね。
嬉しい情報、ありがとうございます!


>北北西の風さん
そんなにタフですか!w
これは、私が思っている以上に良いカメラのような気がしてなりません!

書込番号:13467425

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/07 08:30(1年以上前)

はにかみぐまさん

このカメラ10年先、20年先の一眼の姿を考えさせる逸品のようです。
パーツをカスタマイズさせ用途に合わせた機器構成が可能なことを考えると
リコーの判断は正しかったようです。

こうした小型のカメラが一般化、普及しあたり前になれば、撮影自体の幅が
広がりそうですね。
海外の方々の目に優しいモニターが印象的ですね。 購入は慎重にですが、
広角の単焦点と標準、望遠、マクロがあれば十分でしょう。

書込番号:13469124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/09/07 16:03(1年以上前)

自然撮りに行くならCanonのEOS Kiss X5レンズキットがいいんじゃないですか?
価格もミラーレスとそんなに変わらないし。一応リンク載せておきますので、興味があれば参考にしてみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226437/

書込番号:13470332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/08 02:58(1年以上前)

屋久杉撮るならやはり超広角必要なんじゃないでしょうか?
(あふろべなと〜るさんに1票です)
あと「きれいに撮りたい」ならS10ではなく撮影素子の大きいm4/3かNEXシステムが良いのではないでしょうか?(もちろんS10でも十分満足のいく写真撮れると思いますが。)

ということで、m4/3であればレンズはパナの7mm〜14mm(35mm換算で14mm〜28mm)かオリの9mm〜18mm(同18mm〜36mm)が検討の対象になると思います。
残念ながら私はミラーレスはGXR一筋なのでいずれのレンズも持ってませんが、そちらの掲示板で聞いてみてもよいかと思います。

ちなみに「お前だったら?」と聞かれれば、A12 mount + Heliar 12mmで決まりです。

書込番号:13472766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/08 12:24(1年以上前)

>firebossさん
お返事ありがとうございます。
海外の方々の目に優しいモニターとは、どういったものなのでしょう?

GXRの商品発想は、本当に面白いですよね。
拡張性も高いし、色んな使い方が出来るところに魅力を感じます。
自分は、そのうちA12 28mmやA12 mount+レンズが欲しいです。


>南国まるるさん
アドバイスありがとうございます。
デジタル一眼も大変魅力的なのですが、
そこまで大きなものを持ち運ぶ考えがなかったので、
今回は検討から外していました。

やはり、本格的に写真と向き合うならば、
アドバイス頂いたようなカメラが必要になってくるのかもしれませんね。


>ishiishihkさん
やはり超広角必須ですか〜!
先立つものさえあれば、本当のところA12 28mmかA12 mount+レンズが欲しいです。
今回はS10で色々試してみて、ゆくゆくは拡張していきたいです。

NEXやPENも検討していましたが、GXRで撮影された色んな写真を見て、
自分はこれを使ってみたいと思いました。

書込番号:13473718

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/08 13:49(1年以上前)

>海外の方々の目に優しいモニターとは、どういったものなのでしょう?<

ブルーアイを持つ欧米人はクリアーでブルー系の高色温度トーンを嫌がり低い色温度を好みます。
これらは映画をご覧になってもお分かりかと思います。殺伐としたイメージらしいです、高い色温度は。
さてリコー GXRのLvは低い色温度でややY系ぽく欧米人の目に優しいことから海外の方々にも
第一印象で好感が持てると思います。

いずれにせよ、撮像素子ごとレンズ交換できるメリットは魅力的です。 ただゴミの混入など問題ないと
思いますが精神安定剤的にクロパーマセル貼りでしょうか。

書込番号:13473999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/09 08:48(1年以上前)

昨日、GXR+S10 KITを購入しました!

一緒に、液晶保護シートと自動閉開キャップも買い、
早速取り付けをしました。

試しに部屋の中で数枚撮影してみましたが、
とてもきれいに写るので一人で感動してしまいましたw

まだまだ使い始めの超初心者ではありますが、撮るのが楽しいです♪

屋久島にはこれを持って撮影してきます!
帰ってきましたら、また御報告させて頂きたいと思います。



>firebossさん
ご教授ありがとうございます。
とてもよくわかりました。

パーマセルというものを知らなかったので、調べてみました。
なるほど納得致しました。
確かに念のために貼りたくなりますね。

カメラって、奥が深いです!

書込番号:13477242

ナイスクチコミ!0


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/24 22:47(1年以上前)

もう行っちゃいました?
屋久杉=縄文杉ということでいいんでしょうか?
(樹齢が1000年以上のものが「屋久杉」。縄文杉は屋久杉のなかの1本)

この夏、縄文杉まで登ってきましたが、杉に限らず道中のトロッコ道など、広角で撮りたい景色がてんこもりです。
縄文杉は少し離れたデッキからみることになりますが、その場所からでも24ミリ程度では根元から樹冠まで画面に収まりきれませんでした。ただ、無理に歪めてまで全体を収める必要があれば別ですが、現実的な選択としてGXR+S10はベストだったかと思います。

写真はある種「ねたばれ」になるのでアップしませんが、雨対策だけはほかの方の助言通り心していってくださいね。

登りがかなりきついのと雨対策上、手で持ったりストラップでぶらぶら下げて登るのは自分はお勧めしません。
かといってザックに入れると、たとえサイドポケットからでもとり出すのが手間なので、小型の防水袋(なければ最低でもZIPロック)に入れたうえで、ポケットかウエストバッグにつっこんでおくのがお勧めです。

9月も登山客がかなり多いことがあるので、ザックを降ろして取り出してまたしまいこんで…という動作自体を狭い登山道でやってられない時もありますから。

日程に余裕があれば白谷雲水峡の「こけの森」や太鼓岩からの風景も広角でばっちり収めてきてくださいね。

書込番号:13543527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/08 13:06(1年以上前)

>慶ヨロさん

ご返信が遅くなって申し訳ございません。

ちょうど書き込みをして頂いた日に縄文杉トレッキングに行ってきました。
幸運なことに天候に恵まれて、一滴の雨にも降られず登れました。
念のためにZIPロックを準備していましたが、特に使用せずに済みました。

登山客がとても多くて、いちいち出し入れするのが面倒になり、
大株街道に入るまでは手に持って、あとは要所要所で出し入れしながら、
あれこれと撮影を楽しみました。

別の日にこけの森にも行きましたが、本当に素敵なところですね!

GXRを買って良かったと、本当に実感しています。

書込番号:13597833

ナイスクチコミ!0


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/09 21:55(1年以上前)

お帰りなさいませ。

「月に35日は雨が降る」という屋久島で好天に恵まれよかったですね!
大株歩道は結構きつかったでしょう、お疲れさまでした。

自分はD7000を持参していきましたが、大株歩道に入ってからは雨と離合の多さからザックにしまいこみ、あとはSONYのHX5V頼みでした。
この経験から、コンパクトでより高画質のサブ機を求めてここものぞいたわけです。

ということで、S10の作例をお待ちしてます♪

書込番号:13604120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 お尋ねしたいのですが

2011/08/19 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
GXRとS10キットのみを持っていて、
デジタル一眼を欲しいのですが、
A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。予算は8万以下くらいです。
よかったらアドバイスをお願いします。
オススメのデジタル一眼教えて下さい。
またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:13392465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/19 14:58(1年以上前)

こんにちは
ニコンD7000を使ってますが、それに近い性能でここのユーザーレビューでも評価の高いD5100をおすすめします。

書込番号:13392500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 14:58(1年以上前)

予算8万円ならエントリーのデジタル一眼レフダブルズームを買ってもお釣りがきます
ニコンD3100ダブルズームやキヤノンX5又はX4ダブルズームはどうでしょうか?
一眼レフなら大きく重くなりますが、動きものとかにも強く被写体を選ばない点が魅力です

>またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?

ユニット交換式カメラですから、どれにも属さないかもしれません
強いて分類するならミラーがなく、コントラストAF方式のカメラですからミラーレスに近いと思います

書込番号:13392502

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/19 15:00(1年以上前)

書き忘れました。
GXRの分類ですが、ここでは一眼となっていますので、それでいいかと思います。
全く新しい方式なので、以前からの分類に当てはまらないかと思います。

書込番号:13392509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/19 15:20(1年以上前)

ペンタのK−rにしましょう。
リコー様は親戚ですし、
Qレンズが使えるGXR用ユニットが出たりすると面白そうだし・・・

書込番号:13392551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/19 15:38(1年以上前)

>A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。

ちなみに、迷っている理由は?

一眼レフにすればピントが合うのは速くなるとは思いますが。


一眼レフを買われるのでしたら、
近々リコーの傘下になるPENTAXのK-rあたりは?

書込番号:13392597

ナイスクチコミ!2


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 15:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、GXRのA12を買うよりデジタル一眼レフを買った方がいいんですかね。
まだまだ色んな人のアドバイスを聞いてじっくり考えたいと思います。
よろしくお願いします!!!!

書込番号:13392620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/19 16:16(1年以上前)

>またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?

掲示板では「デジタル一眼カメラ」に分類されています。(ミラーレスの一種でしょうか?)

書込番号:13392713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 16:45(1年以上前)

こんにちは。

>A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。予算は8万以下くらいです。

予算8万では、ボディとレンズを併せて満足のいく買い物ができないように感じます。
また主要被写体やデジタル一眼をほしい理由が記載されてないので、答えられない部分もあるのですが、私ならA12を買いますね。

スレ主様は、まだGXRの本当の美味しい部分を味わってないと思います。
A12のセンサーサイズやレンズ設計の素晴らしさからくる圧倒的な画質を味わってください。

GXRは、非常に優れたカメラだと思います。
コンデジのGRのインターフェイスを踏襲し、操作性の良さはピカイチですし、A12の画質も素晴らしいものがあると感じます。

動体撮影をしたいとか、望遠レンズがほしいとかの理由でなければ、A12をお勧めします。

個人的には、GXRは革新的なシステムでありながら、目先の新しさだけを狙ったシステムではなく、「地に足のついた立派なシステム」だと思います。
今後、レンズシステムやさまざまなシステムが用意され発売されることを期待したいです。

ご自身がデジタル一眼をほしい理由を明確に自問自答できなければ、A12、デジ一眼でなければ撮影できない被写体なら、予算に見合ったエントリーデジイチということになると思います。

よく検討なさってください。



書込番号:13392791

ナイスクチコミ!4


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 16:51(1年以上前)

αyamanekoさん

>迷っている理由は?
A12キットをつけたGXR
とデジタル一眼の性能が
どちらがいいのかよく分からないことです!!
やはり、デジタル一眼の方がいいんですか?

書込番号:13392812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/19 19:58(1年以上前)

pianoさん
何を(どのような写真)撮りたいかということと、持ち歩きはどうかということをまず決めた方がよろしいかと。
GXRのAFはコントラスト方式ですので、いわゆるデジイチの位相差方式にはかないません。
動きのあるものを撮られるならデジイチをお勧めします。
逆に大きさ、重さではデジイチよりは小さく、軽いでしょう。
A12 28mm はとても良いカメラユニットです。私は気に入っています。
レストランでテーブルの上に置いてもそれほど邪魔になりません。

書込番号:13393422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4 Timeless 

2011/08/19 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

pipapoさん こんばんは。

ご質問の意味を皆さんが測りかねて、どのようにアドバイスしてあげたらいいか戸惑っている様が伺えます。
私もつい先日まで(もしかしたら今でも)同じような疑問を持ちながらカメラの世界に足を踏み入れたばかりの初心者です。
なので、貴方の質問にシンパシーを覚えます。

GXRの分類ですが、ここは大胆に貴方のためだけに分かり易く説明すればコンデジの発展系だと考えたほうが近いと思います。
つまり操作性、携帯性などはコンデジの立ち位置から見たほうがこのカメラユニットの性格が分かり易いです。
ただ、A12レンズユニットは画質に関しては、もうコンデジの域ではありません。
下手な一眼レフを遥かに凌駕する画質です。
ただ、どなたかもご説明されていらっしゃるようにAFの精度やスピード、各種の操作項目のセッティングの多様性などはエントリークラスの一眼レフ(例えばD3100、D5100など)にも及ばないと思います。

私は一眼レフもA12ユニットも両方使っていますが、どちらも他方にない優れた点を持っており、決して同じ土俵で比較できないものだと思います。
例えて言うと空手と柔道とどっちが最強かという質問自体がナンセンスなのと同じではないでしょうか??

だから結局どちらも購入して楽しんでください。
どちらを先に購入するかを考える時には、取り合えず、今一番撮りたいものは何かという質問をすれば、お歴々の皆様が明快な解答を下さる事でしょう。

書込番号:13394021

ナイスクチコミ!4


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 22:09(1年以上前)

皆さん、
丁寧な返信ありがとうございます!!

まだ被写体などはしっかり決まってませんが、風景や人や物など色々なものを撮っていきたいと思っています。

GXRのA12とデジタル一眼レフそれぞれの
メリット、デメリット、
どの様なものの撮影に向いているか、
など教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13394026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 22:17(1年以上前)

すみません、今の質問は間違えました。
今から写真を沢山撮ってまた質問します。
皆さん本当丁寧に
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13394071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/19 22:21(1年以上前)

映像素子とレンズが一体となったシステム自体は賛否両論有ると思いますが、GRX+A12は小型軽量のカメラで画質を求めれば究極の1台には違いないと思います。
その代わり一般的なデジイチのように広角から望遠までのシステムを組むこともできませんし、動体を撮ることも苦手です。
個人的にはフルサイズカメラのサブとして普段の持ち歩きカメラの役目を担ってもらうつもりですが、スレ主さんの場合はGXRに何を求めるかで答えは変わりますよ。

もし一般的なデジイチをセレクトされるならペンタックスがいいかもしれませんね。
仮にGXRを手元に残し将来的にA12ユニットを追加されたとして、画的に一番違和感が無いのはペンタのような気がします。

書込番号:13394097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2011/08/20 03:29(1年以上前)

当機種

A12 50mm

・同価格帯一眼レフと比較した場合でのGXRのメリット・デメリット

メリット@:高い画質を維持しつつ、かつ小さい。
「高い画質を維持しつつ」が大きなポイントです。「小さい」だけなら、他にもいっぱい小さなカメラはありますもんね(笑)一眼レフ+キットズームレンズを選択するくらいなら、A12の方が画質はいいです。ただ、画質は一方的に語れるモノではないので、単純に「一眼レフと対等に渡り合える画質」くらいに思っていただければよいかと。

メリットA:GXRはレンズシャッター
レンズシャッターはシャッター音がほぼ出ない。お喋りしながらシャッター切ったら、音はまるで聞こえません。これは、寝てる動物や赤ちゃんを撮る時などに威力を発揮します。存在感のないカメラは、自然な表情が得やすいです。また、シャッター音がはばかられるような状況でも重宝します(撮影可能なコンサート会場など)

次はデメリットを。

デメリット@:GXRはレンズシャッター
レンズシャッターは、使用できるシャッタースピードに一部制約があります。
ただ、このデメリットが出てくる場面はほとんどありません。頭の片隅に入れておく程度で十分だと思います。

デメリットA:AF速度の遅さ
一眼レフと比べて、比較するまでもなく遅いです。AF速度を重視する方なら、これは致命的です。ミラーレスのカテゴリから比較しても遅いです。ただし、被写体が動体でなければあまり問題はありません。


大雑把にまとめると、こんな感じかと。

同価格帯一眼レフと比較する上で重要視するトコロは「本体サイズ」にあると思います。初心者ということなので(僕も初心者ですが)細かい仕様よりもむしろこちらの方が重要視すべきかと感じました。
どんなに良い一眼レフを買っても、持ち出すのがおっくうになってしまっては意味がありません。
逆に、本体サイズなんか気にしないのならば、一眼レフのレスポンスの良さや拡張性の高さはpipapoさんの良い助けになってくれるでしょう。

書込番号:13395074

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/20 09:19(1年以上前)

デメリットは高倍率ズームにすると撮像素子が1/2.3などと極端に小さくなること。
A12はAPS-Cサイズで大きいですが。

それにレンズ、センサー、シャッターがユニットごとに必要となるので比較的高価。

書込番号:13395502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 11:26(1年以上前)

当機種

家内が撮ってもこれぐらい写るんです

pipapoさん、こんにちは。
僕もカメラ初心者なので、いろいろパチパチと撮って楽しんでいるだけですが、
コンデジ以上、デジイチ未満(?)で、何処にでも持っていける大きさがかなりの魅力です。
持って出かけないことには、カメラが可哀想で・・・。
デジイチも持っていますが、子供の発表会など、被写体や会場が暗い時、近づけない時しか出番がなくなっています(GXRでもかなり明るく取れますが・・・)。ほかの皆さんが仰られているように「何を撮りたいか」を突き詰めれば自然と必要なカメラが分かってくると思います。

横に逸れますが、hattarikun0618さん。
風景写真は岡山の後楽園ですよね。近所に住んでいるのですぐ分かりました。もう一枚がうどんということは、ご旅行ですか?
いまいちマイナーなGXRなので、ちょっと嬉しくなりました。
長文失礼しました。

書込番号:13395884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4 Timeless 

2011/08/20 17:50(1年以上前)

当機種

皆様 こんばんは。横レス失礼いたします。

浮気な新し物好きさん こんばんは。

よくお分かりでしたね。
この日は烏城のライトアップイベントがあったので出かけたのです。
もう1枚のうどんは私の大好きな釜たけうどんの「冷し梅干しぶっかけ」です。

失礼いたしました。

書込番号:13397160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 02:20(1年以上前)

それはそうと、Mマウントユニットが発売されたら、価格.comではどのカテゴリーに分類されるんでしょうね?
デジタル一眼カメラ? レンズ?(さすがにこれは無いか・・・) アクセサリー? コンバーター?
探し方が悪いのか、私は未だに価格.comでMマウントユニットを見付けられないのですが・・・D7000のように
発売開始前でも載りますよね?普通。
皆さんはどう予想されますか?

書込番号:13407697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/23 04:28(1年以上前)

Poseidon-TAさん
ホーム > カメラ > その他カメラ関連製品 > リコー(RICOH) > GXR MOUNT A12 [ブラック]
ですよ。
12店ほど価格が出ており、最安値は58,202円です。

書込番号:13407795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/23 13:24(1年以上前)

わかりにくいかもしれませんので、アドレス貼っておきます。

http://kakaku.com/item/K0000277733/

店の数も増え、価格も少し(円単位で)下がっているようです。

書込番号:13408887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 17:25(1年以上前)

北北西の風さん、

情報有り難うございます。
やはり私の探し方が足りなかったようです。
発売開始が待ち遠しいですねー。

書込番号:13409540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

接続状態を確認してください??

2011/07/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:28件

つい先ほどまで正常に作動していましたが、1時間ほど前に異常が生じました。
ユニットをつけたまま、電源を入れようとすると「接続状態を確認してください」というメッセージが出て電源が切れてしまいます。A12−50mm,28mmとP10どれも同じメッセージが出ます。
カメラユニットをはずしてボディだけで電源をつけると、正常に写真が表示されますし、操作もできます。

ファームアップ画面で確認すると、カメラユニットはv0.00と表示されます。(ボディはv1.36です。)

何か自分でできる対処方法があるでしょうか? それとも故障でしょうか?
皆様ご教授お願いいたします。

書込番号:13295536

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/25 22:17(1年以上前)

ユニットとの接点を拭き拭き、
電池の抜き差しを
一度試して見てください。

書込番号:13295585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/25 22:34(1年以上前)

okiomaさんありがとうございます。
拭き拭きして、電池も試しましたが、変化ありません。接続部を見る限りも、特に変わった感じはしません。
緑のランプがしばらく点滅して、例のメッセージが出ます。
同じ症状(メッセージ)が出た方などいらっしゃいませんでしょうか?


書込番号:13295672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 00:59(1年以上前)

カスコーイさん
あーあー!メーカーに、電話!

書込番号:13296285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/26 03:45(1年以上前)

nightbearさん

そうですね。確認します。
買って、半月もたっていません。
原因がわかりましたら、お知らせします!
ありがとうございました。



書込番号:13296483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 06:57(1年以上前)

カスコーイさん
早めにそうした方が、ええで。

書込番号:13296631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/26 18:43(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
午前中にメーカーに電話し、修理の段取りをしました。メーカーは「接合部のトラブルだろう」とのことで、ユニットもボディもみんな送ってほしいとのことでした。
しかし、つい先ほど「どうせ修理に出すなら、やってしまえ!指の脂がついてもかまわん!」と思い立ち、指の先で接点を数回ごしごししました。すると何と!これまで何回やってもだめだったのですが、何事もないように復活しました。

見ただけでは、何も変化がありませんでしたので、嬉しい気持ち半分、また症状が出るのではないかという不安な気持ち半分、微妙な気持ちです。

私の使い方で問題があったのかもしれませんが、PCMCIAコネクタの信頼性も少々??に感じます。(まあ、機械なのでしょうがないのですが)

一人相撲のようになってしまい、みなさん大変申し訳ございませんでした。返信していただき、感謝申し上げます。







 

書込番号:13298380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 23:59(1年以上前)

カスコーイさん
そうやったんですかー
まー撮影に余裕が有るんやったら
メーカーに送って、
他の所も点検してもらった方が、
ええんちゃうんかな。

書込番号:13299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/28 09:29(1年以上前)

ほっとしたのもつかの間、また、昨夜同じ症状が出て、治らなかったので本日の朝メーカーにボディ、ユニット3つを送りました。
しばらくは、重い一眼かGRVで撮影しようと思います。
リコーのサービスは定評があるようですね。早く治ってくることを心待ちにしています。



書込番号:13304653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/28 11:09(1年以上前)

>早く治ってくることを心待ちに・・・

するのではなく、急ぐからとハッキリ伝えた方が良い。
メーカーは、催促のないお客を後回しにする事が多い。
多分、あなただってそうするだろう。

書込番号:13304885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 12:54(1年以上前)

カスコーイさん
ちょっと、待っときましょう。

書込番号:13305198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/05 22:32(1年以上前)

修理に出したGXRですが本日一週間で返ってきました。
メイン基盤の交換、調整したとのことです。

皆様ありがとうございました。




書込番号:13339884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/06 05:13(1年以上前)

カスコーイさん
テストショットゴー!

書込番号:13340799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:2件

まったくの素人でもうしわけありませんが

S10で 花などを マクロで ぼかした感じでとりたいのですが

Aモードで F2.5で よせてるんですが いっこうに ぼけません

どうしたらいいですか?

書込番号:13106671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 16:30(1年以上前)

F2.5と言うことは広角側ですね。
ボケは望遠側のほうが効果的だと思います。

書込番号:13106689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/06/08 17:58(1年以上前)

じじかめさんの言う通り。望遠側で(暗くなるけど開放で)バックは極力離して撮ってみれば。

書込番号:13106960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/08 18:24(1年以上前)

こんにちは
S10 は、24-72mm ですね、
このレンズは、レンズ先端より約 1cm のクローズアップ撮影が可能ですが、断り書きが有り広角時の場合ですよね。
接写は出来るが、広角域だからあまりボケないのです。

背景をぼかすには、
対象と背景との距離を取る。
ズームの場合は、望遠端(=72mm)で撮る。
絞り値は、その焦点距離の開放にする。

駄目でしたら、マクロレンズを使う!にやはり成りますね。
A12 50mm F2.5 マクロ。

書込番号:13107049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4

2011/06/08 19:30(1年以上前)

24-72mm カメラユニットはセンサーサイズが小さいので望遠で撮影してもあまりボケてはくれません
望遠側でマクロ撮影すれば少しはボケてくれますがボケが綺麗ではありません
ボケを望むのなら50mmのセンサーサイズの大きなカメラユニットが必要です

書込番号:13107321

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/08 21:21(1年以上前)

当機種

とりあえずマクロで撮影することでしょうか。

書込番号:13107845

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4

2011/06/09 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぱやお0724さん、こんばんは。
S10で撮った花とか貼っときます。
背景をボカすなら、やはり、皆さんが言われるように望遠寄りで、マクロで、絞りは開いて、背景が遠ければよりボケるんじゃないでしょうか

書込番号:13108978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/06/09 01:03(1年以上前)

みなさん 丁寧な 回答 ありがとうございます

何枚もとって ためしてみます

書込番号:13109001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/09 22:28(1年以上前)

こちらで↓シミュレーションできます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

書込番号:13112051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

追尾AFについて

2011/05/23 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:20件

先日GXRを購入しファームアップしました。
レンズはA12の28ミリです。質問の通り追尾AFが新しく加わりましたが、
起動しOKボタンで被写体をフォーカスしグリーンのプラス印が補足し追尾しますが、
まれにOKボタンを押してもフォーカスするだけで補足に失敗するのかグリーンの
プラス印が表示されずそのままになってしまします。失敗したら別の被写体で補足
させてみるのですが、何度やっても同じで電源の入り切りで正常に戻ります。
GR3も持っていますがこちらは問題なく作動し補足に失敗はありません。

皆さんのはどうですか? 長々とすみません。


書込番号:13043498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/23 21:43(1年以上前)

> kumaokumakoさん

わたしの28mmユニットでは、投稿頂いた事象は発生しておりませんが、

それとは別に、シャッターを切った後に、AF補助光が点灯しっぱなしなる
症状が発生しました。(AF補助光OFF時に発生)

V1.36でいくつかの不具合を修正していますが、まだ不安定要素が残って
いるんじゃないかと想像しております。

お役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:13043988

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/05/24 01:28(1年以上前)

kumaokumakoさん、こんばんは。

普段、追尾AFは使わないので未経験でしたが、試してみました。
結果、S10ユニットとA12-50ユニットで発生しました。発生するパターンまでは判りませんが、発生すると、電源を入れなおさないと戻らないのも同じですね。

>カラフルメリィさん
>それとは別に、シャッターを切った後に、AF補助光が点灯しっぱなしなる
>症状が発生しました。(AF補助光OFF時に発生)

それは今のところ経験ありませんが

>V1.36でいくつかの不具合を修正していますが、まだ不安定要素が残って
>いるんじゃないかと想像しております。

そんな感じですね。私のやつは最近、P10装着後に電源ONしたところ、普通には起動せずに、P10ユニットの設定が全部リセットされてしまいました。
複雑なカメラだとは思いますが、リコーさんには地道に修正していってもらうしかないですね。

書込番号:13045122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/24 07:13(1年以上前)

kumaokumakoさん、こんにちは。
私のA12で試してみましたが、そのようなことはありませんでした。ただ、暗かったりすると元のポイントを逃すことはありますが、プラス印は出ています。

ファームアップウェアの再インストールを試みられてはいかがでしょうか。
また、リコーに問い合わせても良いと思います。リコーのサービスは定評がありますので、決してガッカリすることはないと思いますよ。

追尾AFと言ってもそれほど早くないようなので、私は会食時などでオートフォーカスだと手前の食器などにピンが合ってしまうのを避けるため、この機能で狙った人物にピンを合わせ、その後構図を決めるか、構図を決めた後方向キーでフォーカスポイントを人物に合わせるという方法を取っています。A12では両者が可能ですが、P10では後者だけです。

書込番号:13045407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2011/06/07 20:38(1年以上前)

うちの試してみましたが、大丈夫ですね。
最も、基本的に追尾は役に立たないので使ってませんが^^

追尾ミスする条件とかがあれば試しようもありますが、一度リコーに相談してみるのがいいと思います。
個体の不具合か、ファームの問題かもわかると思います。

書込番号:13103468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング