GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

GX200からの買い替えを悩んでいます。

2011/03/07 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 kenji13684さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。

現在GX200を使用しているのですがGXR+S10 KITもだいぶ安くなってきたので買い替えを検討中です。


元々建築写真(美術館・ビル等)が好きで出来るだけワイドに撮影できるコンパクトカメラを探していた所、広角24mm+ワイコンDW-6で19mm相当の超広角撮影が出来ると言う事でGX200を使用していました。

しかしノイズが非常に多い点が購入当初から気になっており、それも味と考え殆どモノクロ設定での撮影ばかりになってしまっていました。

本来は皆さんが散々スレッド上で議論されていた様にGRDVの様なセンサー&処理エンジンの高性能化で正常進化したGX300を待っていたのですが、GXRが後継機と言う事でその大型化してしまったボディサイズに余り興味を引かれていませんでした。

しかし、最近価格が下がり始めた事や、店頭やRING CUBE等で見たGXRの写真を見てその高感度性能の向上に心が動き始めています。

デジカメウォッチ等での比較でもGX200で見られた様なカラーノイズがGXRでは非常に減っているが分かりさらに心が動いています。

そこでもしGX200と併用されている方がいらっしゃいましたらその画質やノイズの違い、サイズの問題等実際の使用した感想をお聞かせ頂けると有り難いです。

実際L版で見てもGX200はISO200が限度だと感じてしまう時も有るのですがGXRではどの程度軽減されているのでしょうか?

個人の感想で構いませんのでお聞かせ下さい。




書込番号:12752449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/14 18:04(1年以上前)

参考になりませんが、悩むも何もこれしか無いでしょうね。
それか絵作りが全く違うPanaのLX5でしたっけ??

一眼ユーザで、サブ機をGX200→PanaGF1→CX4と移行しましたが、まあCX4は所詮コンデジの域を抜けず劣りますね。
でもコンデジとしては良く出来てますけど。
要はCX4がGX並なら、GXRのP10でもイイ位と言う議論ですが、そんなことは無いです。
でもソフト面や何やら色々アップはされてるんではないでしょうか?
後継板としての作り込みはされていると思いますよ。

・・・・・改めて参考にならずスミマセン!!失笑

書込番号:12781320

ナイスクチコミ!0


palsifalさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/07 09:15(1年以上前)

今日は。

GX100、GX200を愛用してきて、このほどGXRを全ユニット購入したものです。S10キットに3つのレンズを買い増し、ボディがもう一つ欲しくなり、店では単独在庫がなかったのでP10を購入した次第です。旅行で色々撮ってきて、フォトショップで撮影時間の順番でみると、A12の二本とS10には明確な差があり、さらにP10はS10にも相当落ちます。S10はGX200より暗部が強いとのことですが、GX100とGX200との差ほどには感じられません。私としてはこの3つの比較では、古いものほど低感度での写りは良いのではないかと思います。A12をすぐにも購入されるつもりなら、S10キットからの購入も結構かと思いますが、GX200の進化を期待するなら、きっとがっかりされるかと思います。むしろGRVを買い増しされたほうが、色々楽しめるのではないかと。
何しろGXRはGXシリーズのユーザーにはちょっと大き過ぎます。

書込番号:12868520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ADJダイヤルの異音

2011/02/18 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

こんばんは。

少し前にGXRを購入しましたが、ADJダイヤルを左右に動かす際に「ジジッ、ジジッ」という異音(小さな音ですが)がします。これまではそんなものかと思い気にせず使っていたのですが、先日家電量販店の店頭で本機(モックではなく作動するもの)を触った時に異音がせず、「あれっ?」っと思いました。気になったので、他の家電量販店でも同様に試してみたのですが、やはりこのような異音はしませんでした。

そこで皆さんに質問があるのですが、皆さんのGXRはこのような異音はしますか?

やはり、私のGXRは異常なのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12674451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/18 22:18(1年以上前)

こんばんは。その音は、クリック感のあるような小さなメカニカルな音でしょうか。
でしたら、私のP10もします。でも言われるまでは気付きませんでした。気になる音ではないです。

書込番号:12674515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/18 22:31(1年以上前)

>私のP10もします。
失礼。正確には、GXRボディですね。ADJダイヤルで押し込んだりする段階で、
小さく、カチカチと音がしませんか。こんなもんではないでしょうか。

書込番号:12674585

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2011/02/18 22:46(1年以上前)

kolsonicさん、こんばんは
私のボディではそのような音はしませんが、小さな音だとしても気になるようならリコーのサービスかお店に持っていくのが良いと思いますよ?

 銀座のリコーのサービスで修理してもらったことがありますが、とても親切な対応をしてくれましたよ

書込番号:12674686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/18 22:48(1年以上前)

こんばんは
私のGXRでもADJダイヤルを動かす際に「ジジッ、ジジッ」という音がしますね。
GRUでもADJダイヤルを押し込んだ際に同じような音がします。
Digic信者になりそう_χさん同様、今まで気が付きませんでした。
量販店などは音自体がわかりにくいですよね。

書込番号:12674704

ナイスクチコミ!0


cx5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 23:04(1年以上前)

2台持ちなので両方で試してみましたところ、
一台は音が鳴り、もう一台は鳴りませんでした。
中のバネが動くような音ですね。
言われて初めて気がつきました。
不具合というより個体差か部品の劣化でしょうかね。
メーカー保証があるなら点検に出されてはいかがですか?
私は全く気になりません。

書込番号:12674794

ナイスクチコミ!0


スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/19 00:34(1年以上前)

皆さん、早速レス頂きありがとうございます。

この異音は、出る個体と出ない個体があるんですね。
いずれにしても、皆さん気にされていないレベルなんですね。

しばらく使ってみて、どうしても気になるようだったら、保証で修理してもらおうかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:12675232

ナイスクチコミ!0


zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/19 12:52(1年以上前)

自分の個体も気になる音(ジャリ)がします。
僅かな音ですが、所有するGX100に較べ感触も悪いので気になります。
おりをみてSCに持ち込もうと思ってました。

書込番号:12677020

ナイスクチコミ!0


momo-tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/20 09:41(1年以上前)

場所は違いますが、購入時にシャッターボタンがキリキリと音をたてていました。
静かなところでしか気にならないけど、なんだかなぁ〜と思っていましたが
何度か押しているうちになくなりました。
バネがきちんとはまって無かったようです(想像ですが)。

書込番号:12681451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/21 21:32(1年以上前)

zzzetさん、momo-tanさん

情報ありがとうございます。
やはり、今回の音は正常か異常かは判断がつきませんが、潜在的によくみられる症状のようですね。さしあたって、機能に問題があるわけではないので、しばらく使ってみます。

本当は、嫌なんだけど。。。

どうもありがとうございました。

書込番号:12688936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラポーチ?

2011/01/12 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:117件

GXR+S10を使っています。持ち運ぶ時にカメラポーチに入れたいんですが、ロープロ クラシファイド30を使っている方はみえますか?内寸をみると微妙な所なので使用感とか出し入れの具合とかを教えてください。S10以外のユニットで使用している方からのレビューも良かったら教えてください。

書込番号:12500317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/12 23:34(1年以上前)

こんばんは。

Loweproのサイトの記述で、ロープロ クラシファイド30は

>Canon G11, Nikon P6000, Ricoh GX200, Sigma DP1, Leica D LUX 4, Panasonic DMC LX3

が入るようなことが書いてありますが、個人的には、G11が限界で、GXR+P10は少々無理があるような気がします。

ttp://products.lowepro.com/product/Classified-30,2135,25.htm
(直リンクができないので、頭にhを付けて、コピペしてご覧ください。)

Loweproのカタログを見ると、
内寸:W80×H110×D45
と、P10の場合、HとDが、ギリギリといった感じです。

書込番号:12500621

ナイスクチコミ!0


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/01/13 02:05(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

キチパパさん、こんばんわ


私は、Classified 30にS10を入れて使っています。
使用感は個人差あるかと思いますが、私的には問題ありません。
G11を入れて、強く降ると上下にカメラが数mm動く様な状況です。
逆にS10を入れた時は左右に同じくらい動きますが、実用上は全く問題無いと思います。

Classifiedは外形的に結構厚いですね。
G9を使っていた時はtamracのものがドンピシャで気に入ってましたが、
G11と入れ替えた際に使えなくなってしまい、Classifiedを購入しました。
S10ですと、ちょっとキツメなのかも知れませんがtamracの方がコンパクト かつ
スッポリと覆われてイイナと思っています。
型番忘れてしまいましたが、多分生産中止品ですね。
現行品では、5689というものでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat176/0023554027460.html

(雑な写真ですみません)
1枚目が、S10とClassified
2枚目が、G11とClassified
3枚目が、S10とtamrac です。

書込番号:12501315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/01/13 22:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。写真まで載せて頂いて、イメージもつきました。やっぱりユニットによってサイズが大きく変化するので(デジ一眼も同じですが)、なかなか一つで全部をまかなうのは難しいですよね。キルティングポーチみたいなゆったりサイズのものに入れたほうが無難ですかねぇ?

書込番号:12504826

ナイスクチコミ!0


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/01/14 00:21(1年以上前)

そうですね。

デジイチですと、"大は小兼ね"的な発想でラフにもいけるのですが、
コンデジですと、TPOに合わせて...などと色々と考えてしまいますね。
それもまたコンデジの楽しみだったりして....
下の方のスレにある、車の翼さんのケースも魅力的ですね。


余談ですが、私GXRユーザーになって数日しか経過していません。
今まで本線がCANONだったので、なかなかGXRの操作がおぼつかず、
久々にマニュアルを開いて奮闘中です。
上の写真ですが、何も考えずに撮るとストロボ使用ではキャノンに軍配ですかね?
でも、こんなGXRも好きです。

書込番号:12505539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/14 01:00(1年以上前)

BUILTのSoftShell Camera Case (L)が、GXRにピッタリですよ。
A12 50mmにEVFを付けたフル装備でもおあつらえ向きに収納できます。
実際の雰囲気は、以下のサイトが詳しいです。

http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=bny-sscml

書込番号:12505686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/14 12:27(1年以上前)

こんにちは
私はP10ですが、チョークバッグを使っています。登山用品店に行って納得のいくものを購入しました。
私が購入したのは、バッグ本体にポケットなどがない、バッグ本体の生地がふにゃふにゃしたタイプです。
他に予備バッテリーや小物が入るポケットがあるものや、本体の剛性が高いタイプもありますね。

チョークバッグは一般に、口は広口で、プラスチック等のリングが織り込んでありますよね。
私のはリングの下の外側にひもが出ていて、ひもを引っ張って巾着状に袋を綴じるのですが、
巾着が締まっていても手をズボっと入れられ、そのままカメラが出せ、とても便利です。
バッグにはパンツのベルトへ固定するためにリングが2つついていて、私はそこにカラビナを通し、ベルトにぶら下げています。
また、袋の中は起毛されていて、カメラには優しい素材だと思います。

書込番号:12506907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/14 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GXR A12 50mmマクロと、P10

GXR P10と、A12 50mmマクロ

収納機材一式

EDIT 120の外観

キチパパさん、こんばんは。

その後、カメラケース選びはいかがでしょうか?

私は、GXR A12 50mmマクロとP10が入る小型のカメラバッグを
本日、ヨドバシカメラ新宿西口バッグ館で、見てきて、
LoweproのEDIT 120というビデオカメラバッグを購入してきました。

添付写真のように、GXRの各ユニットがピッタリと入ります。
お値段も、2,570円の10%ポイント還元とお安く、オススメですよ。(^-^

書込番号:12508307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2011/01/15 10:06(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございます。今まで本体+S10の収納しか考えていませんでしたが、A12 28mmも持っているのでそちらも含めた収納でないとせっかくのGXRのメリットが生かせませんよね。
>Digic信者になりそう_χさんのような収納が出来るバッグを探してみようと思います。

書込番号:12510840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 11:47(1年以上前)

ふたたびこんにちは
カメラバッグでしたらクランプラーのもおすすめです
ちゃんと間仕切りがありますし、中が起毛のものもあります
家電量販店でもよく置いてありますが、
たまに銀座本店で大セールをしてたりします。
http://www.crumpler.jp/

書込番号:12511294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2011/01/15 22:22(1年以上前)

皆さんからの情報を基に、明日ショップめぐりをしてこようと思います。やっぱり実物を見ないと、ネットの商品情報だけでは決めかねますね。
あと、『バンナイズ』というメーカーからGXR用のカメラポーチが出ているようですが、使用感などはどうですか?内装のWメッシュというのはゴワゴワした素材じゃなく柔らかいものですか?

書込番号:12514209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/01/16 22:34(1年以上前)

今日、大雪の中子供と二人で名古屋のビックカメラに行ってきました。結果としては惨敗で、見たかった商品は一つもありませんでした。気になっていたロープロのApexシリーズのつくりを見れたことが唯一の収穫です。で、色々悩みましたが『使ってみないと分からない』ところもあると思うので、ロープロのApex100AWというGXRにユニットを取り付けたものと、ユニット単体を持ち運べるものをアマゾンで購入しました。以前教えて頂いた、エレコムのDGB-S011というネオプレーンのチャックで大きさが変えられるものも一緒に購入しました。到着したら使用感などをお伝えしたいと思います。

書込番号:12520050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5 manakoのチカラ 

2011/01/17 15:23(1年以上前)

私は50mmと28mmのユニットを使っています。

<どちらか1本で気楽に撮影したいとき>
「KATA ZOOM-IN-N」 http://www.kata-bags.com/kata.asp?Version=Photo

<どちらも持ち歩いて撮影したいとき>
「f.64 FG ブラック」 http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=112&pos=1

ちなみに本体のポーチはハクバのキルト生地の汎用品を使っています。
意外と使い勝手が良いです。

書込番号:12522585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/19 18:46(1年以上前)

こんばんは。

本日もまた、ヨドバシカメラ新宿西口バッグ館に立ち寄ってきました。
GXRボディ+A12 50mmマクロと、もう一つのユニット(P10など)が入りそうで、
極力コンパクトなバッグをチェックしてきましたが、Loweproでは、
先に私が紹介したEDIT 120以外に、REZO 110AWとAPEX 110AWが良かったですね。

お値段はともに、EDIT 120よりもかなり高く、4千5百円くらいですが、
双方、いい点は、蓋の開き方が、肩からかけた時、自分の体とは反対方向の
外側に開き、出し入れしやすい事ですね。

ただ、いずれも、バッグの両サイドに、500mlのペットボトルを入れるスペースはなく、
カメラ(GXRボディとカメラユニット2つ)と充電器くらいでしょうか。

前回、EDIT 120を買っていなかったら、僅差で REZO 110AWを選んでいたと思います。

書込番号:12532294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/01/19 21:36(1年以上前)

先日アマゾンで注文しましたロープロのApex110AWとエレコムのネオプレーンのカメラポーチが昨日到着しました。まだ、カメラを入れて使用していませんが、後日収納状況をお伝えしたいと思います。ロープロはブルーを購入したんですが、落ち着いた色でとても気に入りました。作りもしっかりしていて週末に家族旅行に行くんですが、初GXRをロープロバッグに入れて満喫してきます。

書込番号:12533090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめか教えて下さい(´・_・`)

2010/12/29 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 otaotasukeさん
クチコミ投稿数:2件

canonのs95とリコーのGXRのP10kitでどちらにしようか迷っています。
アドバイス貰えると助かります。お願いします。

書込番号:12432065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/29 00:19(1年以上前)

両方買っちゃえ!^^(って返信来ますョ

otaotasukeさんがコノ二機種を選んだ理由は何でしょ?
また、何を撮りたいのか?
どう撮りたいのか?
書き込んで頂くと良い返信が付くと思います。

書込番号:12432107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/29 00:24(1年以上前)

くりえいとmx5さんも言われていますが、主に何を撮りたいのかを書くとその条件に合った機種が出てくると思いますよ。候補に上げられた2機種の中でしたらS95をおすすめします。

書込番号:12432118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2010/12/29 01:19(1年以上前)

A12にステップアップする気があるならGXR
単体使用しか考えていないならS95かリコーCS4
ってのが一般的な模範解答

書込番号:12432283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2010/12/29 01:20(1年以上前)

失礼リコーCX4でした

書込番号:12432286

ナイスクチコミ!0


スレ主 otaotasukeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/29 01:24(1年以上前)

くりえいとmx5さん、ひろジャさん、ちょろぎさん返信ありがとうございます!

たしかに質問があいまいでした( ̄ー ̄)
自分はカメラ初心者なんですけど、写真についてこれから勉強していきたいのでいつも持ち歩けて少し凝った写真が撮れるようなカメラが欲しいです。
この二機種を選んだ理由は、見た目と、コンデジにしてはいい写真が撮れるとお店で言われたのと、値段が四万円以下だったからです。

書込番号:12432300

ナイスクチコミ!0


入谷さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/29 01:35(1年以上前)

GXR+P10を使い続けて写真にはまっていくと、追加レンズユニットA10が欲しくなると思います。
このユニット、素晴らしい描写をしますが、値段も素晴らしいです。

書込番号:12432326

ナイスクチコミ!0


入谷さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/29 01:42(1年以上前)

失礼、A10ではなく、A12でした。

レンズキットのP10ユニットは、基本的にCX3と同じ性能です。
ただし、ボディの違いにより豊富な設定が可能ですので、これから写真にハマるつもりなら良いかもしれません。
A12ユニットは、撮像素子が大きく、また大口径単焦点レンズなので、P10では不可能な描写が可能です。ただし、レンズ単体でGXR+P10の2倍近い価格です。

書込番号:12432342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/29 11:35(1年以上前)

後の楽しみ(苦しみ?)のあるGXRがいいと思います。
後を考えてないなら、コンパクトなS95がいいかも?

書込番号:12433295

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2010/12/29 13:12(1年以上前)

これから勉強ってことなら、P10より絞り設定に幅があるGXR+S10KITなんかも候補に挙げてみてはどうでしょうか?使い心地は良いですよ。4万円は超えてしまいそうですけどね。

書込番号:12433614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/29 14:03(1年以上前)

>写真についてこれから勉強していきたい
ぜひファインダーを覗いて撮る一眼レフタイプにいって下さい。
型落ちのレンズキットでは4万円以内でイケるはずです。

カメラに撮らされないで撮るためにはズームレンズではなく
単焦点レンズで勉強して下さい。

>いつも持ち歩けて
ポケットには入りませんが小型軽量なのはあります。

書込番号:12433772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2010/12/30 00:12(1年以上前)

>canonのs95とリコーのGXRのP10kit

画質の点では甲乙つけがたいですし(あくまで主観ですけど)、難しいですね〜

少し凝った写真を撮りたい(自分で細かく設定してみたい?)ということでしたら、
マイセッティングが3つも登録できるGXRの方が使い勝手が良いのではないでしょうか?

あと、P-10はスペック上の電池の持ちが約440枚ですので、電池の心配をあまりせずに撮影できると思います。
(まぁ、予備の電池を持てばよいことなんですけど・・・)

ネックは大きさですね。S95の方がコンパクトで軽いですから。
あとそうですね、この機種に限らずリコーは初期不良とか不具合発生率が他のメーカーに比べてやや高いように思われます。

書込番号:12436193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

アスペクト比の使い方は

2010/12/14 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:80件

小生は主に4:3で撮りますか、縦型に撮りたい時はカメラを縦に構えるのが苦手でして
1:1で撮って左右をカットしております。

皆さんはどのように使っておられますか。

3:2にすれば左右がより広く撮れるのは理解しておりますが。

TPOをご教授願います。


書込番号:12367019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 20:05(1年以上前)

アスペクト比は左右の広がり感とか上下の高さ感を出すのに非常に重要なので
自分なりにこのアスペクト比を使うというのにこだわったほうがいいとは思います

ちなみにコンデジの4:3というのはTVからきたアスペクト比ですが
これはブラウン管を作るのに初期の技術ではワイドに作れなかったから
このアスペクト比が生まれただけなので
本来こだわりのあるアスペクト比ではないですね
パソコンの画面いっぱいに表示させるため(640×480とか)に4:3にしただけ
まあ、むしろ今のパソコンはワイドモニタなので無意味になってますけどね(笑)

ただたまたま紙の規格が4:3に近いので
フジのGX680なんかは完全に印刷用として特化し、中判カメラでは珍しい4:3のアスペクト比を採用したりしています

ライカ判が元の3:2のアスペクト比は黄金比率に一番近いので
縦でも横でも一番構図がまとまりやすいといわれています


トリミングするとカメラの性能を使い切っていないともいえますし
写すときに構図に対していいかげんになりますし
アスペクト比もへんになるので(アスペクト比を変えないようにもできます)あまりやらないほうがいいと思いますが…
僕はトリミングしないとつ使えないカットならボツにします(笑)


とにかくアスペクト比はなんでもいいのですが、そのアスペクト比で構図をまとめる意識をもって撮影されたほうがいいですね♪
(*´ω`)

書込番号:12367124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/14 20:53(1年以上前)

苦手ということでやらないのではなく、練習して縦も使いましょう!

書込番号:12367427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/12/14 20:59(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

早速にアリガトウ御座います。参考になりました。

ご意見の中に後からトリミングするような写真は撮らない、とありましたが私も同じ考えでいましたがここ10年くらいでアナログからデジタルに移行して、個人でも編集・加工が可能になりその結果写真に対する自己表現の可能性が増したと思いますし、トリミングもその線上で少しは許されると思いますが。

シャッターを切ったらその瞬間でおしまいと言うよりは、後々自分の思いで仕上るのは如何ですか。






書込番号:12367469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 21:08(1年以上前)

僕の場合フィルム時代はフィルムホルダー、イーゼルマスク等で
ノートリミングにはこだわりたくてもこだわれず
フィルムスキャナーを導入してやっと楽にノートリミングにこだわれるようになったので…

むしろデジタル時代だからこそノートリミングと思ってます(笑)

ここは人それぞれでいいとは思いますけどね
ただトリミングするにしても撮影するときに出来上がりの構図はしっかり意識してとらないとダルダルの写真にならないのかなあと思いますが…

ちなみにレタッチは基本必ずやりますけどね
モノクロフィルムの覆い焼や焼きこみと同じ感覚で(笑)

この辺は、デジカメのダイナミックレンジの狭さを補って
人が見たとおりの絵にするためには大事ですかね

まあ逆にダイナミックレンジが狭いこその写真も好きですけども…

書込番号:12367538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/14 22:47(1年以上前)

最初から切るつもりで構図してるなら、いいんじゃないですか?

私は3:2のNikon機を使ってますが、Blogにアップする縦位置写真は最近好んで3:4に長辺をカットして使っていますけど。どうも、縦位置を2:3で見せると、ちゃんと構図していても間延びして見える気がするので。
だって、バイテンは4:5だしキャビネは5:7だし。別に、フルマスクに拘る必要はないっしょ。

最初から切るつもりで構図した写真はもちろん、切った方が見栄えが良くなる写真なら構わず切ってますね。カメラの能力を見せるんじゃなく写真を魅せるつもりでシャッターを切ってるんで。

書込番号:12368278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/15 14:00(1年以上前)

>ばーばろさん

ほぼその通りではないですか?
アスペクト比はどれでもいいでしょ♪
僕は基本3:2を徹底的に体に染み込ませたい人なのでそれをメインにしてますが
1:1やNEXのスイングパノラマも使うので(笑)
3:2の縦位置は人物ですとまとめ易いですね
4:3とかは全身だと左右が空きすぎて人物が小さくみえてしまうので
僕は95%ファッション写真なので3:2が一番使い易いです
しかも9割くらい縦位置(笑)


最後の部分に対しては
僕はモデルさんの撮影なので撮るときに構図は徹底的につめられるわけで
変な構図の写真が撮れてたらそれはもう、集中力の足りなかったときに撮れた完全な失敗作って感覚なので
トリミングが必要なら潔くボツにします(笑)

書込番号:12370683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式の披露宴でも使えますか?

2010/08/28 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 kenz5505さん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
来月初旬に結婚式が立て続けに2件あります。
現在使用しているPENTAXのK10Dに外部ストロボをつけるか、
あるいは高感度特性の良いカメラでいくかで迷っています。

GXR+P10は高感度特性もなかなかいいようですが、
屋内の披露宴でフラッシュ無しでもいい感じに撮影できますでしょうか?

ちなみに2件の結婚式のうち1件は嫁が参加するので、
K10D+外部ストロボは技術的に難しいかなぁとも思います。
正直でかくて邪魔ですし・・・。

ですのでGXR+P10で屋内撮影バッチリなようでしたら、
もうそちらにしたいと思います。
所有者の方、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11825225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/28 22:07(1年以上前)

どういう写真を求めているかによりますね。

P10ユニットは結局のところコンデジなので、撮れる写真の画質という点では
それなりです。たしかにコンデジにしては高感度に強いですが、コンデジにしては、
ですし。
一方、気軽に取り回せるのは代え難い魅力ですし、センスとテクニックで
(画質という意味ではなく)いい写真を撮ることは可能です。

K10Dも(特に今となっては)高感度はかなり弱いと言わざるを得ないのですが、
外部フラッシュとの組み合わせならブレを抑えて、画質という意味でもいい
写真が撮れる可能性は高いでしょう。
ただ、技術・体力は必要なので、奥さまが使うのは厳しいでしょうね。

どちらにしても使いこなす意志と技術が必要なので、それならコンデジの高感度に
強い(GXR+P10に限らず)機種でいい場面をいいフレーミングで押さえることに
注力するのは、たしかにひとつの手です。

それに、カメラマンを依頼されているというわけでもないのですよね?一般の
出席客なら、大仰にならないようにコンデジにしておく方が好ましいと言えるかも
しれません。

書込番号:11828166

ナイスクチコミ!0


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/29 01:39(1年以上前)

コンデジの中では高感度性能はとても良いと思います。
結婚式をコンデジで撮る人もたくさんいるでしょう。
そういった中での比較であればとてもよい写真が残せると思います。
しかし、一眼レフとの比較ということになれば話は別です。
iso1600などで撮られた画像を検索して、ぜひ確認なさってください。
それを許容できるかどうかは質問者さん次第かと。

その他、取り回しの良さは利点ですが、レスポンスやAF性能は一眼に劣ります(撮りたい瞬間を逃す恐れも)。
またほぼパンフォーカスになります(背景をぼかすことができない)。
それから外部フラッシュを使って明るく鮮明に撮るのと、多少暗くて荒れた画像になってでもノンフラッシュで会場の雰囲気を残すのとでは、撮れる絵に大きな違いがありますよね。
こういったことをどう判断されるか、やっぱり質問者さん次第かと思います。

書込番号:11829198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 05:35(1年以上前)

 K10Dでも結構いけると思いますがノイズの点で最近の一眼とはおそらく2段
ほど不利かと思います。

 一眼よりも軽い小型のコンデジの方が気になるようでしたらできるだけ暗所に
強い機種をおすすめします。
 コンデジといっても一眼の暗いズームより明るいズームの付いた機種が多く
最近は下手な一眼に負けない高感度画質の機種もあります。
 ということでコンデジを選ぶポイントは素子が大きいか裏面照射かF値の明るい
レンズの付いた物ということになるかと思います。
 その点P10は裏面照射ですがレンズが少し暗いので…
 私はS10を使っていますがそれでも暗い所では苦労するので一眼かWX1を使います。
 
 結論的に言うと私だったらコンデジならWX5かLX5のどちらかをおすすめします。
 LX5は素子が大きくレンズが広角から望遠まで明るいという魅力があります。
 またWX5だったら開放で手持ち夜景を使うとP10より2段分ノイズが少なく写りますし
他にも魅力的な機能(宴会場でスイングパノラマも面白いですよ)が付いており満足
されるかと思います。

書込番号:11829564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/29 11:14(1年以上前)


 結婚式のように、写し手の自己満足で撮ってはいけない場合、
 このカメラ(P10)は、ちょっと向かないような気がします。

 私はまだ使って日も浅いのですが、リコーのカメラというのは
 あくまでも自分の写真が撮りたいと思う人のカメラです。
 その写真が失敗かそうでないかが客観的に問われるケースなら、
 そこで力を発揮するということを謳っている機種にしたほうが、
 いいと思います。

 相手に奉仕するなら、オリンパスのペン(E-P)がおすすめです。
 知り合いの作品を見た事がありますが、人生の一コマを、綺麗に
 撮るカメラだと思いました。 
 リコー派の私ですが、オリの色味は、大好きです。

書込番号:11830458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenz5505さん
クチコミ投稿数:41件

2010/08/29 11:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
GXR+P10が特筆して高感度が優れているわけではないのですね。
リコーの中ではわりとマシ…って感じですかね。
ちなみに昔からリコーがすごく好きで、
過去にはGR1v、RDC-7、Caplio R6と色々持っていました。

ご紹介いただいた中では、
LX5、E-Pがよさそうだなと思いました。
E-Pはデザイン的にもグッときました。
かなりいいですねぇ。(ちょっと高いみたいですが…)

ちなみに結婚式はメインのカメラマンがいるので、
私は趣味で撮ってプレゼントするだけです。
ですが、メインカメラマンの記録写真的なものとは違う、
会場の雰囲気が伝わる写真が撮れればなぁと考えております。
その点において、やはりフラッシュ無しでの撮影は重要かなと思います。

GXRからだいぶ話がそれてしまうのですが、
K10DをK-xに置き換えるのもありかなぁと昨日思いつきました。
高感度特性もかなりいいみたいですね。
手持ちのレンズは通しでF2.8なので、
あとはISO1600あたりが常用レベルならほぼバッチリかなと。

色々とアドバイスを頂き大変助かります。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:11830574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 11:57(1年以上前)

K-xにするならタムロンの17-50mmをおすすめします
F2.8通しで明るくレンズ性能もそこそこでそのうえ
安いという3拍子そろったレンズだと思います。

書込番号:11830623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング