
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年5月16日 22:57 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月1日 08:16 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年4月30日 21:57 |
![]() |
9 | 9 | 2010年3月19日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月28日 19:10 |
![]() |
9 | 4 | 2010年2月28日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Caplio8 GX100 GX200と乗り継いで来ましたが、GX300がホームに現れずに向かいのホームにGXRが何本か入ってきました。
乗り換えるにしても何番目の列車に乗れば良いのか迷っております。
ところで本題ですが
GXRはボディとカメラユニットで構成されていますが、カメラユニットを更に分割してイメージセンサー+現像エンジン+レンズマウントとレンズ群と3分割するのは不合理ですか?
イメージセンサーのサイズとリコー以外のレンズの選択が可能と思いますが
素人の発想で夢のような話ですが如何ですか?
0点

既に噂は散々見てきましたし、Mマウントユニットを参考出品してましたよ。
でも現実は、やる企画があるとしてもグローバル電子シャッターの開発待ちでしょうね。
フォーカルプレーンシャッターはかなり厳しいようです。
書込番号:11360253
1点

メーカ側の意図としては各レンズに最適なセンサーを適用することと、
ボディ内にホコリなどの外部からの異物が混入しない為に一体にしてるとのこと。
ですが、いずれ出てくるんではマウント付きのが。
発表時に散々うわさしたに登った事ですね。
書込番号:11360273
0点

乗り換え用のいい列車がありませんねー
いっそのことホームをかえてオリンパスPENなんかいいんじゃないでしょうか
センサーサイズが大きな特急列車になっております
さらにホームをかえてソニーのNEXなんかもいいかも
こちらはセンサーサイズがさらに大きくなっております、発車まではあと少しですから
書込番号:11360274
2点

レンズと素子が一体となって最適化していることがGXRのキモなので
それを否定するものを簡単に出すとは思えないですね。
それに他のメーカー各社がマウントユニットなんてものを許さないかと・・・。
ただみんなが望む形ですよね。いつかは形になるのではないでしょうか?
GXRはその可能性を示唆するのみにとどまってこの役割を担えるとは思えませんが(^^;)
列車を待つのも楽しいですのでじっくり検討してよい列車に出会えますことを。
書込番号:11360412
1点

レンズと素子を最適化したのが、この製品のキモでしたよね。
Leicaボディですら使えないレンズもあるのに、最適化でないMマウントなんか出したら、それこそ詐欺。
書込番号:11360476
0点

ねずみ年男さんこんばんは。
GXRが発表された時から、リコーの広報の方がマウントユニットもやれれば楽しそうだと言ってましたね。
GXRのボディはパソコンで言えばキーボードとかマウスとかモニタとか外部HDDとかの周辺機器に相当するもんだと思います。
GXRの質感や操作性が自分に合っていればそれを色々なカメラで同じ様に使える事自体が、自分との組み合わせにおいて合理的だと思います。
GXRの可能性は無限大、マウントユニットなんかも出て、それを楽しめる人がいればそれで良いと思います。ユーザーからすれば組み合わせていけないユニットなんかもないと思います。欲しい物を買えば良いだけの話。
書込番号:11361303
2点

>3分割するのは不合理ですか?
マイクロフォーサーズ機の方が合理的な気がします。
書込番号:11362232
1点

風が強いことが多い場所に住んでいるのでレンズ交換のとき
どうしてもごみが入ってしまいます。このため使用するレンズ
の数だけカメラを持ち出しています。
このシステムの最大の利点はレンズ交換時にごみの心配をしな
くていいことだと思います。
3分割というのは面白いし、OLDレンズファンは喜ぶと思い
ますがこのメリットが消えてしまいます。
価格的に割安感が出せればありだと思いますが、数が出ないと
厳しいだろうな。
実はNEXを買うつもりなんですがごみに関してだけは
旧態依然として何の対策もされていないので不満なんです。
お手軽にレンズの持ち歩きや交換が出来るGXRは今でも
ほしいです。
書込番号:11366535
1点

みなさんのご意見・アドバイスに感謝します。
手持ちカメラの不満足は、GX200の高感度ノイズとCX1は画質の点です。
そこでGX300がダメなので、小生の気ままな理想のカメラを考えました。
GXRを基本にしてマイクロフォーサーズ・高感度・絞り優先設定・いっき押しの距離設定・外部ストロボシュー・レンズマウントユニットとレンズではF2.5〜の24o〜200oと28o単レンズ
小生は手足が不自由のために、出きれば380g以内とリコーのリモートスイッチが欠かせません。
更なるアドバイスが有りましたらお願いします。
書込番号:11366762
0点

私はやっぱりKマウントレンズも(コンバータで)使えるAPS-Cがいいなぁ。
ミラーレスだと「Samsung NX Mount」が現実的かなぁ。
(参考)Samsung NX10
http://www.samsung.com/us/consumer/photography/digital-cameras/nx-cameras/EV-NX10ZZBABUS/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=
書込番号:11369830
0点



小生 GX200を愛用しておりますがGXRの次回発売予定の2本のレンズに興味があります。
この再キャシュバックの期間中に、ボデイのみを購入するのも選択肢の一つと思いますが如何ですか?
いづれボデイも進化すると思いますが、ご意見アドバイスをお願いします。
1点

ねずみ年男さん、こんばんは。
ボディだけを先に購入することを検討中とのことですが、お持ちのGX200の後継と言われるS10の同時購入は無いのでしょうか?
プロフィールを拝見しましたところ手が不自由とのことですが、AFが必須だったりはしないでしょうか。ここで繰り返し書かれている通りA12 50oのAFはよく迷います。特に接写だとフォーカスリングによるMFを使うことが多いですが、手の自由が利かないと難しいのではないか?と気になります。
今後の発売予定のカメラユニットを検討されているようですが、そのうち、A12 28oはフォーカスリングが付くようですが、同じセンサー?(A12)で、AFの性能は大丈夫なのかな〜なんてことを思ったりもします。広角だし、あまり心配はいらないんですかねぇ・・・
あと、カメラユニットを複数検討されているのでしょうか?ユニットの交換は両手で行うように作られているように思います。レバーも硬めですが、そのへんはお店で確認された方が良いように思います。
今のキャッシュバックキャンペーンも魅力的ですが、もしかしたら新しいカメラユニットが発売される頃にはボディの価格が下がっているかも?なんてことも思いますが。。。
書込番号:11302082
2点

僕も勘違いしていたのですが、ひょっとしてボディのみでキャッシュバックできるとお思いでは?
カメラユニット(レンズ側)を買わないと対象になりません。
ま、勘違いしていた僕も、結局はA12とのセットで購入してしまいましたが(^_^;、すごく満足しています。
書込番号:11302298
1点

愛機械さん
心のこもったアドバイス有難う御座います。
GX200の唯一の不満はやはり高感度のノイズです。GX300に期待していたのですが...
昨年購入したCX1はノイズは進歩しましたが画質を比べると問題アリで、しかも次々とCX3まで短期間で発売されて戸惑っております。
これまでは主に24oの画角で撮っておりますが、みなさんのA12レンズの作画を拝見しておりますとスバラシイボケ具合に魅力を感じております。
ご指摘のA12レンズよりは次回のズームレンズに期待しておりますが...
リコーさんの開発力に期待し、小生の体力と相談しながらもう少し考えてみます。
書込番号:11303092
1点



届いたばかりのGRレンズで今日初めて公園で撮影しておりました。
シャッターを切った後「メモリー書き込み中」となったまま消えません。今公園からこの質問を書いているのですがかれこれ20分位たちますが未だ消えない状況です。
縦に構えた時に親指でもしかしたらどこかのボタンを押しながらシャッターを切ったかもしれましん。その時液晶画面が二分割になり別々のズーム割合でした。見たことない画面でした。
OFFにしても消えず、このままサポート窓口が開くまで待たないといけないのでしょうか。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますか?
もし故障だとすると明後日からの旅行が台無しです。。
1点

私も前にフリーズしたことがあります。バッテリーを外して元に戻らないですか?
書込番号:11279737
0点

私もファームアップ後に、2度ほどフリーズしました!
少し焦りましたが、
私の場合は2度とも電源Offにすると、しばらくしてから電源が切れて、改めて電源を入れると正常に動き出しました。
最悪バッテリーを抜かれるのが一番かも知れませんが…書き込み中は心配ですね…
間違ってもカードを先に抜かれないようにご注意を…
書込番号:11279802
0点

愛機械さん
早速のご返信ありがとうございます。
今家に着きカメラを取り出すと消えてました!ボディが少し熱を持ってましたが。。
電源ONにして2,3カットとりましたが正常なようです。疑惑のカットもプレビュー出来たので記録はされてたみたいです。とすぐに電池交換のメッセージが。。
どうやら単に電池切れで画面が消えていただけで、正常な書き込み→自動OFF、ではないとみます。
今後は愛機械さんに教えていただいた通り電池を一旦抜いてみようと思います。
今回はじめて自分にとって、このような高価なカメラを手にしたのですが気になるのは今回のようなフリーズはカメラ全般によくあることで、それほど気にしなくても良いのでしょうか?例えばwindowsのように。。
それともこの機種特有の現象で他社の機種はフリーズしないものなのでしょうか。。
再度の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!
書込番号:11279864
0点

おーぐさん
ご返信ありがとうございます!
バージョン確認したところ、
ボディ:1.07
GR:1.07
リコー:1.06
というこでリコーレンズ以外は最新でした。おーぐさんの場合はバージョンアップ後の不具合ということでしたがこの際リコーレンズもアップデートしました。
せめて旅行中の記録だけは大事に持ち帰りたいと願うばかりです。
書込番号:11280096
0点

おーぐさん
ご返信ありがとうございます!
バージョン確認したところ、
body:1.07
GR:1.07
Richo:1.06
というこでリコーレンズ以外は最新でした。おーぐさんの場合はバージョンアップ後の不具合という事でしたが、この際、リコーレンズもアップデートしました。吉と出れば良いのですが。。
せめて旅の思い出だけはカメラに収めて持ち帰りたいと願うばかりです。
書込番号:11280109
0点

aguapuraさんへ
元に戻ったようで良かったですね。
私がGXRで経験したそういった現象は何度かあって、最初は、発売前の予約の際に、お店のβ機をわけもわからずに操作していたところ、発生しました。店員に「固まっちゃいましたよぉ〜」と渡したところ、ちょっとして戻ったのですが、そん時はバッテリーを外すようなことはしていなかったようです。
バグのようなもんだろうから、いずれ解決されるだろうと思ったので気にせず予約しました。
その後は自分の物で発生したのが、購入間もない頃に2度ほどあったと思いますが、どのような時に発生するのかは良く判りませんでした。その時はaguapuraさんの場合と同じ様な感じでしたので、バッテリーを一旦外したら復活しました。
おーぐさんの経験は電源スイッチの操作で復活したようなので、ちょっと違った現象だったのかもしれませんが、アップデートされたプログラムでもそこらへんのとこは未だ修正出来てないのかもしれませんね。
私の過去の職場(約20年前)での話しですが、新しい機械のプログラムの開発においては、最終段階でバグ取りという工程があって、ユーザーが行うかもしれない色々なパターンの操作をしながら、おかしな動作をしないようプログラムの仕上げをしていました(私はメカ屋なので直接は関わりませんでしたが)。
電子機器であればデジカメに限らずバグ等によるトラブルが起こることは珍しいことでは無いと思いますが、GXRは、入力キー類も割と多いですし、カメラユニットの交換で本体のメニューも変化したりするので、プログラム開発も大変だろーななんて想像します。
私の場合、購入間もない頃に発生したものの、その後ここ3ヶ月ほどは無くなり、アップデート後も発生していません。想定外の変わった操作をしなくなったのか何なのか???皆が安心して使えるよう、リコーさんには早急に修正して欲しいですね。
あ、GXRのご購入おめでとうございます。GXRは持ち出しやすく写りも良く、プラス楽しいカメラだと思います。旅先で沢山撮ってきて下さい!!
書込番号:11280971
0点

私も経験したということで、1度だけフリーズしたことがあります。(バージョンアップ前か後かは覚えていません)
5分ぐらい待っても「メモリー書き込み中」のままで電源スイッチをOFFにしても落ちないため、バッテリーを抜いて対応しました。
「メモリー書き込み中」のままになった写真以外は無事でした。
それ以降、同じSDで1000枚以上は撮っていますが、フリーズは起きていません。
(私の場合7000枚ぐらい撮って1回起こった、という頻度です)
他のカメラでのフリーズ経験はないですが、携帯電話は2・3回フリーズしたことはあります。
今どきの製品は、多機能になる一方で、開発サイクルも短いので、そういうことは起こりえる、と割り切っています。
今後も頻繁にフリーズするようでしたら、問い合わせされたほうがいいかと思います。
書込番号:11281989
0点

愛機械さん、
遅くなり大変申し訳ありません。
現在一泊目の夜を過ごしておりますが、実は心配していた事が現実となってしまいました。
再度のフリーズが起こり今度は電池の抜き差しでも解決しませんでした。
スイッチをOFFにするとレンズが一旦収まるのですが、また出てきてしまいます。オンにすると出たままですが、画面は真っ暗のまま、全てのボタン操作が効かない状況です。
現在旅先でもあることと、まだ問い合せ中のため解決後、報告させていただきたいと思います。
今回の旅行のために購入したようなものなので残念な事ですが、せめて最後の一日位は大好きな街の思い出をこのカメラで記録させて欲しいと願うばかりです。
からすがらすさん、
ご返信ありがとうございます。
他のカメラではフリーズのご経験がおありでないとのこと、大丈夫かなこのカメラ?と一抹の不安は残りますが、
取り合えず今回の旅行だけは無駄に終わらせたくないと祈るばかりです。
割り切りという感覚、必要だと自分も感じます!高機能で複雑な機器なのだから仕方ないと言うか。。
書込番号:11298715
0点

旅先で困った事態ですね。
カメラユニットとボディの接続端子部にゴミがついてたりなんてことは?なんてことを思いましたが…
あと、カメラユニットを外したボディのみの状態でONするとビューアとして機能すると思いますが、そのへんはどうなんでしょうかね
書込番号:11301603
0点



RAW現像のソフトについて質問させて頂きます。
現在、GXRの購入を検討しておりますが、GXR同梱ソフトウェアはMac対応になっていないようですので、Mac対応のお勧めRAW現像ソフト等あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

Photoshop LightroomかSILKYPIX Developer Studio
両方おすすめではありませんが、私が利用しているApertureはGXR対応していないので、
上記ソフトが無難なところです。
書込番号:11088826
2点

マラドロワさん、こんにちは
私は、Windows環境ですがフリーソフトの「UFRaw」を使っています。
OS Xでしたら使えるようです。
UFRawのWebサイト
http://ufraw.sourceforge.net/index.html
UFRawの紹介ページ
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/23/105254
Macですと英語版のみですが、Picasaでも、見ることと簡単な編集とJPEGに変換するぐらいはできると思います。
h_kさんのおっしゃられたApertureは、最新版の3ではGXRも可能なようです。
(いつのバージョンからOKかは知りません)
ちなみに、GXRのRAW形式は、Adobeが提唱しているDNG形式を使用していますので、
ソフトが対応可能かどうかは、機種名が載っていなくても、DNG形式が扱えるかどうかで判断できます。
書込番号:11089004
2点

マラドロワさん(と、h_kさん)、こんにちは。
MacであればAperture3、おすすめですよ。LightRoomもすてがたいですけど、Aperture3になって俄然使い勝手が上がった気がします。
ただ、Apertureは非常に重たいソフトらしく、GPUのパワーも使うので非力なマシンだとかなりストレスがたまるようです。とはいえ最近のマシンを使っているなら問題なさそうですけど。
それと、3になってマルチコアに対応したせいだと思うのですが、いままでとちょっと動きが違います。全体的に高速にはなったのですが、なんとなく操作の裏でゴソゴソと何かをやっている時間が多くなったので「処理中」のインジケータが常に動いているような気がします。
重要な変更としては、いままでのRAW現像と明るさ(露出)が変わるようです。Appleのページではカメラの機種毎に露出値が違う(いままでより正確になる)と書かれてあり、私の5Dmk2では概ね0.1段明るくなるのだそうです。実際コンバートしてみると一律少し明るくなりました。
GXRについてはRAWサポートのページには名前がありませんが、Aperture 2から読めるようです。(読めるという人と、読めないという人がいるので確認したほうが良いかもしれませんが)
書込番号:11089577
1点

CaptureOneに一票。
DNGに対応しています。
他のソフトより抜きん出て良いわけではないですが、まだ紹介されていなかったので。
書込番号:11089628
0点

Apertureを使いたくてMacユーザーになりましたがver3になりかなり高速化されました。
Capture Oneも優れたソフトですので体験版を使ってみてください。
http://xchange.phaseone.com/Content/Downloads/CO5.aspx
インストール時に日本語を選択してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351186.html
書込番号:11089788
1点

h_kさん>
返信ありがとうございます。現在、私はSILKYPIX Developer Studio3.0を使っているのですが、GXRは4.0から対応との事でしたので、アップグレードするか新たに使いやすいソフトを購入しようか迷っておりました。Photoshop Lightroomも候補に入れさせて頂きます。ありがとうございました。
からすがらすさん>
フリーソフトの「UFRaw」は知りませんでした。
現像だけに特化して考えるとその手も良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
sarlioさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。
色々皆さんの意見を参考に調べてみると、Aperture3は使い勝手が良さそうですね。画像管理の機能も使いやすそうですし、今のところ第1候補の一つになりました。ありがとうございます。
Eghamiさん>
CaptureOneですか。Phase Oneのイメージが強く、盲点でした。
DNG形式対応であれば良いみたいで、選択肢は広いようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11089797
0点

ニコン富士太郎さん>
返信ありがとうございます。
Aperture3にだいぶん心が傾いています。
早速体験版をダウンロードしようと思います。
書込番号:11089822
0点

Aperture3、トライアルを試してみては?
http://www.apple.com/jp/aperture/
MacはOSでRAWに対応しているので、Camera RAWをUpdateしましょう。
http://support.apple.com/kb/DL1007?viewlocale=ja_JP
現在、Aperture2, 3, iPhotoは、GXR対応しています。
実は、プレビュー.appでも現像可能だったりする。
書込番号:11089845
1点

Photoshop Elements 8 (Mac版) を使ってます。
遅いとか言われることもありますが、Macintosh IIのころからPhotoshopを使ってるのであまり気になりません。
写真の処理だけでなくいろいろな用途に使えるので満足してます。
書込番号:11106664
1点



多分そうです、レンズ周りはM型ライカです〜まさか改造はしないでしょう
書込番号:11012566
0点

最近は毎年合成ですよね。
去年はRolleiflexの底部にLeafのデジタルバックが取付けられていました。
書込番号:11012787
0点



コンデジ板でGRDについて質問しましたが、どうもイマイチ踏み切れません。
GXRは予算オーバーではありますが再検討したいと思ってます。
お使いの方に伺いたいのですがよろしいでしょうか?
用途としてはポケットに突っ込んでスナップ用に使いたいと思ってます。
GRDと比較してどうでしょうか?
0点

GXRをポケットに突っ込むのは、ちょっと難しい・・・。
S10なら何とかなる、か?
A12は無理!
でも、欲しいなら買うしかないのだ。
ポケットはダメでも、バッグの片隅に入れてやってください。
書込番号:11008454
2点

ポケットは無理です。
私はザックの右のポケットにA12をつけたボディを、左のポケットにS10を入れています。
そうして背負ったままでも取り出せるようにしています。
書込番号:11008625
2点

どのような写真を撮るかにもよると思いますが、ポケットからさっと出してスナップ写真を撮るならば広角単焦点のGRDが便利ではないですか。
A12はゆっくりしていますし、じっくり撮るレンズなのでメインカメラ用途です。
私はGXRのサブに一眼使っていますし・・・
S10は持っていませんが、近々買い足して、A12とS10の2つだけで海外旅行へ行けるか(GRD置いていっていいものかどうか)試してみようと考えています。おそらくS10だけでもなんとかなるカメラではないかと考えています。
書込番号:11009296
2点

鬼嫁に勝ちたいダメ亭主さん、こんばんは
GRD3で以下のことを書かれていますが、この内容からですとGRD3のほうがよいかと思います。
・明るいレンズ
・機動性の良いもの
・頻繁にモデルチェンジしないもの
・スナップに強い
GRD3に踏み切れない理由を書かれたほうが、お望みの回答を得られやすいかもしれません。
書込番号:11009435
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





