
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年8月15日 11:04 |
![]() |
19 | 15 | 2012年8月5日 13:38 |
![]() |
19 | 19 | 2012年8月3日 21:25 |
![]() |
4 | 12 | 2012年7月31日 10:12 |
![]() |
14 | 9 | 2012年7月19日 20:20 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月6日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
A16に合うレザーケースやボディースーツ、どこかにありませんかね?
S10のときはULYSSESのを使ってたのですが、A16対応のが出そうになくて・・・
とりあえず今は、ラッピングシートWS-1使ってますが、良いケースあったら教えてください。
0点

おはようございます。すとりぶりんぐさん
このような商品はいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001385/
書込番号:14936502
0点

すとりぶりんぐさん、こんにちは。
A16対応を表記したカメラケースは、何故かまだ出ていないように思います。
A16の場合はレンズがユニット本体より上部へせり出していますので、レンズ部をくりぬいたタイプのカメラケースは駄目でしょう。
リコーのオリジナルケース B SC-75Bは上部が開いていますが、これまた何故かA16対応が示されていません。
不思議です。形状的には使用可能のように見受けられるのですが・・・。
まぁ、あまりかっこよくないので自分達でも売る気がないのかも。
リコーさんにはもう少しオプション製品の種類、機能、クォリティに配慮して欲しいですね。
私自身はカメラケースは使わない主義です。でもラッピングシートは重宝で、⒉枚購入しました。
書込番号:14937136
0点

あら、最後が文字化けしてしまいました。
2枚購入です。
書込番号:14937152
0点

A16 に SC-75B を付けていますが、特に問題ありません。
保護という意味では充分な製品ですが、色味が微妙なアイボリー色なので実物を確認された方が良いです。
私は革用オイルと色付きペーストを塗りこんで、好みのライトブラウン色にしてしまいました。
書込番号:14937275
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
サブで使っていましたがストロボが収納されなくなり、またP10のマクロ域でのピントが合わないので修理に出しました、普通のカメラだと1台で済みますがこの機種は別々ボディとレンズ部の見積もりが来て合計が27505円でした。
もう少し出すと新品が購入できます、修理か新品購入か迷っていますみなさんはいかがなさいますか?
1点

こんにちは
大きな修理代がかかる事態は決して望ましいことではないのですが、
私は、逆手にとって、「買い替えのチャンス」と頭を切り替えてしまいます。
冷静に考えると、修理代が、同機種の中古価格相場を越えれば、
経済全損として修理を諦める目安にはなるでしょうね。
愛着が強い場合は簡単に割り切れないこともあるでしょうけど
書込番号:14867702
4点

ここの最安値、\29,076だよー。 (・。・)ノ
だったら、新しいの買っちゃったほーがいいんじゃないの? (・_・。))
書込番号:14867708
4点

迷わず新品を買います。他に交換レンズが無ければ、他機種への買い替えも視野に入れます。
書込番号:14867812
6点

贈り物や初カメラ…などなど、理屈以外の特殊な思い入れがない場合は買い換えます。
二カ所のトラブルなら、表立たない部位にも予備軍がいると仮定するからです。
書込番号:14867917
2点

ペンタックスオンラインショップは27800円です。新品をどうぞ。
まだまだ人気があるので、お手持ちはオークションで故障の旨記載して売れると思います。
書込番号:14867970
0点

随分と前のハナシで、当該機ではありませんが、、、
愚生が修理したときは、新品購入時より良くなって返ってきました。
組み立て精度が Made in JAPAN ってぇ感想。
具体的に故障箇所や機種(勿論リコーですよ)など忘れてしまいましたが、
光学ファインダーが付いていた機種で、パララックスが酷かったのですが、
これが、修正された感じ。
ファインダーの修理ではなかったので、得した気分でした。(しかも無償修理期間でした)
当該機の組み立て精度は承知していませんし、今の修理時の精度も承知していませんが、
新品と同額で、摩耗も少ない(使用頻度が低い)のなら、修理と言う選択もアリだと思います。
実際に当該機を修理に出した経験がある人のご意見を聞いた方が宜しいかと思います。
失礼しました。
書込番号:14868034
0点

こんにちわ
マップカメラでP10が28000切ってたような気がします
フジヤはホムペ見てませんが 調べてみては如何でしょ
書込番号:14868196
0点

マップは28800円でした
フジヤは28000円でした
書込番号:14868694
0点

早速のご意見ありがとうございました、まだ迷っていますが価格を考えると修理代よりも例えばCX6とかCX5を買った方が1万円以上安いし大まかなスペックはかわらないので良いかなーと思っています。
内容はGXRの方が良いと思いますがデジイチがあるのでサブ機として本体がいくら小さくても土管カメラはあまり興味ないのでポケットに入れて持ち歩けるカメラが欲しくリコーつながりで上記機種が今のところ候補です、GXRも良いけど他にユニットはなくそんなにこだわりもないです。
書込番号:14868896
1点

ちなみに、どれくらいの期間、どのような頻度で使用されていたのでしょうか?
そのへんがかなり気になります。
書込番号:14869624
0点

サブ機、P10のみ、マクロ使用、価格は抑えたい、ユニット追加予定なし・・
CX6の購入が良いのでは・・
リコーはコンパクトに特化するというので、
次期製品までの間持たせ程度でも好都合かと・・
ただし、マクロ重視しなければ他のメーカーでも良いのではと思う。
書込番号:14869704
1点

見積もり内容は、オーバーホールだと思いますが、デジ一お持ちだし修理して可愛がって上げて下さい。
書込番号:14872516
0点

皆様貴重な意見ありがとうございます、修理をやめて違うカメラを購入しようと思いましたがたくさんあるカメラの中でもこだわりのあるカメラなので今回本体(ストロボ故障)とP10ユニット(マクロ不安定)の修理を出したので高額になったと思います。
本体だけ(11000円)修理して他のレンズユニットを使うのも良いかなと思っています。
購入して約2年になりますがショット数は2000位です、仕事の記録用や花等のアップにどうしてもマクロが欲しいので他のユニットもマクロのすばらしいのがあるので違うレンズを試してみようと思います。
書込番号:14888979
0点

枝莉ちゃんさん こんばんは
故障大変ですね 最近はメーカーも 修理したくないのか 新品買えそうな値段の見積もり出てきますよね 自分だったら このカメラ今底値ですので 買い換えてしまいますが 思い出のあるカメラのようですので ボディのみ修理も有りだと思いますよ
でも 早く使えるようになると良いですね。
書込番号:14889042
0点

枝莉ちゃんさん、こんにちは。
本体修理に出しますかな?
それもいいと思うけど、よくよく考えると
P10以外のカメラユニットでマクロ・・となると
S10、A12の50mm。おそらくA12の50mmを考えてるはずですが、
このケースだとGR4も考えたほうが良いと思います。
各々一長一短ですが用途からすると
GR4が適任ではと思います。
書込番号:14898705
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
こんばんは、
いまコンテジCX1を持っています、買い替えにしようと、一眼レフを買う予定です、風景などを撮りたいですが、持ち運びは不便ので、一眼レフと別で、かばんに入れて持ち歩く便利なカメラも1台ほしいです。
リコーが好きです、CXからの操作性も近いの理由で、候補はGXR S10 とGRD4です、
GRD4が軽くて、写真を撮りやすいが、単焦点です。
GXRは少し大きくて、少し重いですが、ズームができる。
どのカメラを買ったら良いのか、アドバイスをいただけませんでしょうか
0点

そういう立脚点からするとGXR-S10はなかなかいい選択だと思いますね〜。
風景主体ならA12-28mmユニットもお勧めかも?
書込番号:14799970
2点

からんからん堂さん
A12-28mmユニットとGRD4は28mm焦点ですね、A12-28mmユニットのほうがきれいに撮れるでしょうか
書込番号:14799990
0点

horie2012さん こんばんは
ズーム付きで選ぶのであればGXR S10基本的性能はGX200と変らないので GX200で良いとは思うのですが GX200もうほとんど見なく成りましたので 買うのであれば GXR S10で良いと思います でも
カバンに入れて持ち歩くには 少し大きい気もします ズーム必要なく 単焦点で良いのであればGRDWのコンパクトさ良いと思いますし 今後一眼レフ購入であれば GRDWも良いと思います。
その為 最終的に 自分が持つとした場合 一眼レフ購入する前提ですと GRDWにすると思います。
書込番号:14799999
1点

ミラーレスで最軽量のGF3Xもいいと思います。(私はE-PL3を使ってますが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125750.K0000293460
書込番号:14800229
2点

horie2012さん おはようございます。
私の経験が参考になればと思い書き込みさせていただきます。
私はCX4とGRDVを二台所有。現在はCX4、GXR(S10、A12(50mm))を使用しています。
horie2012さんと同じようにいずれは一眼と思っていましたがA12(28mmと50mm)の評価が非常によかったので、せっかくなのでと思い両方購入して使用していました。
こちらの掲示板の過去のスレを参考にしましたが、CX、GRD、GXR(S10、28mm、50mm)は「すべて性質が違い人により好みが分かれる」と言うのが私の結論です。
現在はA12(28mm)はS10でも代用が効かなくもない(はがきサイズの印刷なので)
表現力、焦点距離は50mmの方が好みなので28mmは手放しました。
S10は24mmから28、35、50、72という焦点距離が使用可能。
50mmはみなさんのいうように表現力ピカイチ。性質差もあると思うので現在はこの二つのユニットをメインで使用しています。
CX4はコンパクトなのでGXRを持ち出せないようなときでも常にカバンに入れています。マクロから300mmズームまで使え、改めてみるとハッとさせられる写真が撮れることもあるのでやっぱりCXシリーズはいいです。
長々と書きましたが、horie201様が何を重視するかによるかと思います。
私はズームに助けられらこともあり、またCX4、S10のズームマクロを大変気に入っていましたのでGRDWではなくGXRに乗り換えました。その後GXRの他のユニットに興味を持ちA12 50oに出逢い一眼を購入という気持ちはなくなりました。
3台をカバンに入れてもかさばらないし、画質には十分満足できているからです。
GRDWに買い替えていたら将来的にはやはり一眼が欲しくなっていたと思います。
GRDWは今でも非常に魅力的なカメラですが、予算にも限界があるので追加は諦めました。
ちまみにリコーもHPでGRDVとA12(28o)の比較をしています。
参考になると思うので見てみてください。
書込番号:14800258
1点

用途からすると迷うことなくGRDでしょう。
GXRならS10じゃなくて、A16かなあ。
GXRいいですけど、常時持ち歩きにはでかいですよね。
S10であればGX200VF(VF必須)のほうが携帯性が良い分おすすめです。
書込番号:14800501
1点

みんなさん、こんにちは、
たくさんアドバイスをいただいて、ありがとうございます。
もう少しを聞きたいです、
1.素人な質問、一眼レフを使わない、普段で持ち歩く時、単焦点GDR4よりズームがあったS10のほうが便利でしょうか?あるいは普段なら、身近なものを多く撮るので、ズームなどそんなに使わないでしょうか。
各人の好みと使い方によりますが、ここに関して、少し気になります。
2.GX200は2008年に発売した、すでに4年に経ちますが、技術面に関して、古くないでしょうか、たとえば、手振れなど
もしGXR S10を買ったら、その後に普通の一眼レフよりGXRのほかのユニットレンズに買いそうかな、いままでネットなどの情報を見ると、みんなさんはこのような傾向が多いですね、GXRの表現力はよいの原因でしょうか、レンズユニットの値段は少し高いですが、
やはり実際に使わないとそのカメラの性格、自分とあうかどうか、わからないですね。
書込番号:14801655
0点

horie2012さん こんにちは
1、ですが 今お持ちの CX1ズーム使わず 28oだけで不便感じなければ GRDW出良いと思いますが 使いにくいのであれば やはりズーム付き選ぶのが良いと思いますよ。
でも 2、と被るのですが GX200もう店頭でも見なくなりましたし GXR今の値段考えると S10キットを買うのが 良いと思いますし 一眼レフの変りに A16に行くことも出来ますのでズーム必要でしたら まずはS10キットで良いと思います。
デザインはともかく 写りは良いと思いますので‥
書込番号:14801717
1点

余計なお世話かもしれませんが、たまたま GXR S10 ユニットと A16 ユニットの比較スレを上げたばかりなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14795203/
比べるとかなり違いますよ。描写力を問うなら迷わず A16 かと。
書込番号:14802235
1点

A16ユニット。でかいですよ。写りは良いけど。
GRDとGXRならやはりGR28mmを考えて欲しいです。潔く単焦点。デジタル補正の少ない良いレンズの描写を堪能できます。私は浮気性なのでマイクロフォーサーズやらLX5やら色々使ってどれも良いなと思うのですし、記念写真なら正直何でも今は綺麗かなとも思うのですが。
良い単焦点で補正が少ない画像を大きくプリントするとやはり自然な写真やなと感じます。GRDも良いですよ。レンズが良いと豆粒センサーでもここまで写るのかと思います。が、高いです。レンズ代なんでしょうか。
S10はやはり今や豆粒センサーのコンデジとしてはでかすぎじゃないでしょうか。それならCXで良い気もします。
書込番号:14803284
0点

一眼レフも持つのであればGRD4が良いと思う。
GXR、いいカメラだけどシステムとして考える必要があるので、
そういう面からはGRD4の方が気楽だろう。
書込番号:14803434
0点

horie2012さん、こんばんわ。
A12-28mm良いですよ。A16も良いですしS10もGXRシステムとしては外せないと思います。
GXRのプラットフォームで良いならば、状況に合わせて購入の順番を決めるだけですね。
Vision 42さん、作例比較ありがとうございます。
同じようなのがありますが、こちらのスレで...
条件は、天気曇天/微風あり/JPEG撮って出し画像の比較。
=共通設定=
画角28mm相当(35mm換算)、撮影モードAv(絞り優先) f=7~8、
ISO200、WBオート、測光マルチ、画像設定スタンダード、
スポットAF→ 遠方の林にカーソルを合わせてAF
(A12:PhotoStudioでクオリティ=96でファイルサイズ変換)
(A16:PhotoStudioでクオリティ=93でファイルサイズ変換)
ご参考までに!
書込番号:14803566
2点

連投です。
色のりは、A12とA16良いです。
CMOS(A12,A16,S10)とCCD(S10)の違いが出ているかも?
ですね。私には、P10も望遠時は必要なラインナップです。
以上、たまたまの条件での比較です。
ご参考まで。
書込番号:14803601
2点

スレ主さん、こんにちは。
「リコーが気に入っていて、かばんに入れて持ち歩く便利なカメラ」ということであれば、
GRD4をお勧めします。ただ、GXRを選ばれた場合には、一眼レフの購入が必要なくなるかもしれません。
(D800等のフルサイズ一眼をご検討であれば、話は別ですが・・・)
GXRは、レンズユニット次第でコンデジにも一眼にも変身するユニークなカメラです。
GXR+S10ユニットであれば、少し大きめのコンデジとして。
GXR+A12orA16ユニットなら、APS-Cサイズのセンサーを持つデジイチに化けます。
レンズの種類が少ないことがネックですが、A12、A16の描写力は特筆モノです。
リコーのサイトではA12とGRD3での28mm作例比較がありますので、参考になさってください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/compare/index.html
書込番号:14804909
1点

>どのカメラを買ったら良いのか、アドバイスをいただけませんでしょうか
本当に今の自分に合ったニーズのカメラを購入しようと考えた場合「リコーが好きです」的概念を捨てたほうが
別にリコーのカメラではいけない訳でも無いのですから他のメーカーのカメラも候補に入れて考えたほうが良いと思います
私個人GXRは使っていますがオススメとは言えません(GRDも)
普段の持ち歩きではキャノンS95を使っているくらいですから(GRDは全く出番無しと言うか家のどこかに眠っていて最近見ていない)笑
まあ今だったらソニーRX100を購入しますが・・・・
書込番号:14808881
1点

こんばんは。
ご参考になりますかどうか・・・。ちょっと長くなってすいません。
>一眼レフを使わない、普段で持ち歩く時、単焦点GDR4よりズームがあったS10のほうが便利でしょうか?
あるいは普段なら、身近なものを多く撮るので、ズームなどそんなに使わないでしょうか。
→horie2012さんが撮りたいものを既にイメージされて購入をお考えか、性格上ズボラか否かに
結構かかっているような気がします。
私はA12 28mm→A12 50mm→MOUNT A12→A16 の順に手に入れてきましたが、
現在最も使用頻度が高いユニットはA16。
理由は、いつも持ち歩いていて思い立ったときに撮影するなら自由度が高い方が便利だからです。
私は撮れたもの=記録、という考え方が強く、あまりトリミングが好きでないため、最初に構図をイメージして
撮るのです。
固定焦点ユニットの美しい撮れ高は十分理解しておりますが、「あと一歩前に!」を実践できない
シチュエーションって結構ある気がしています。それはイメージと異なるものを撮る格好になって
寂しい気持ちになる。ですので、画質上許せるA16を常時取り付けている事が増えました。
・・・と尤もらしく理由を書きましたが、私がズボラだから・・・という側面が強く影響している事は
否定しません。
でも、A12の2つのユニットが紡ぐ写真はとても美しく、自然な撮れ高ですので、最初からレンズを意識して
撮影しにいくときには持ち出しています。画素の数がすべてではなくて、やはり専用設計という事が大きく
影響していると思います。このユニットの撮れ高を前に、一眼への執着は、正直薄れました。
持ち歩く時の荷物量にもよりますね。最近では持ち歩かねばならないものがどうしても増えがちですから、
気軽に写りがいいカメラを・・・という事でしたら、GRDも良いかもしれません。
私は最近、カメラ本体を買うのと同じくらいカバンが重要だと思うようになってきました。
>リコーが好きです、CXからの操作性も近いの理由で・・・
→私達はアマチュア写真家です(よね?)。
道具への愛着・信頼は、撮影時の心理的な安心につながると思います。
ですので、「操作性が近い」というのは十分機種選別上の理由になると思います。
私の場合、人から「これがいい」と薦められて買って、思うような撮影が出来なかった時って、
結構悔しい気持ちになりました。自分の腕が未熟なのを棚に上げて、機械のせいにしたくなりましたもの。
好みのシチュエーションを好きなカメラで撮る。
理屈なくうれしい瞬間だと思います。お好みのカメラを手に出来たらいいですね。
あくまでちなみに・・・ですが、私はもともとシグマのDP1を使っていた事もあり、最新型のDP2メリルに
惹かれています。
シグマさんがリコー&ペンタックスに(といいますかGXR用に)フォベオンを提供して
新しいユニットが出来ないものだろうか・・・と夢想します。
実現性は極めて低いでしょうが、使いやすいGXRの操作性にあの写り・・・、実現したら非常にうれしい!です。
乱筆乱文、失礼しました。
書込番号:14811726
1点

皆さん、色々とご意見をいただき、本当にありがとうございます。
どれにするかどうか、なかなか決めれなくて、報告も遅くなり、すみませんでした。
皆さんの意見を参考しながら、悩んだ結果、結局S10とGRD4ではなく、A16に決めました。
昨日店頭で店員さんと交渉して、価格COMの最安価格(ポイントを入れて)でA16KITを購入しました。
これからA16でたくさん写真を撮りたいです、また皆さんにGXRに関して、いろいろを聞きたいと思います!
書込番号:14889659
1点

horie2012さん こんにちは
>A16KITを購入しました。
購入おめでとうございます。素晴らしい写りするカメラだと思いますので 良かったですね。
書込番号:14890383
1点

horie2012さん,こんばんは。
A16を購入しましたか。A16使いとしては嬉しい限りです。
コンパクトさには欠けますが、その分他社ミラーレスにはない
使い勝手と写真を撮る楽しみを、味わえると思います。
書込番号:14892268
1点



主にA12 28m.で撮っております。
上下の写る範囲はイメージサークル内のアスぺクト比によって異なると
理解しておりました。
2:3よりは1:1の方が上下の写る範囲が多いと思います。
先日 2:3 3:4 1:1を撮り比べて画像モニターで再生を見る限り
上下に関しては同じ範囲に写っている様に見られますが如何ですか?
また仕様には記録画素数はアスペクト比にかかわらす上下は2848とあります。
宜しくお願いします。
1点

ねずみ年男さん、こんにちは。
映像素子が、3:2のアスペクト比で作られてると思いますので、1:1や4:3のアスペクト比は、(3:2の画像の)左右をカットすることで実現してるのではないでしょうか。
ちなみに16:9のアスペクト比は、(3:2の画像の)上下をカットすることで実現してると思います。
書込番号:14875914
0点

こんばんは
横位置を基点に考えまして、
正方は左右の切り落としとなります。
したがって、上下の写る範囲は3:2と同様です。
対角画角は狭くなります。
対角画角をそろえようとしますと、結構大きな撮像素子に積み替えて
対策しなければなりません。
例外的にやや大きめの素子を積んで16:9、3:2、4:3を同対角画角とした
カメラは現存しますが、正方は困難です。(更に素子を拡大しなくてはならないので)
GH1、GH2がそうですね。
書込番号:14875921
0点

ねずみ年男さん こんにちは
コンデジなどは 4:3のセンサーが多いので2:3と1:1では 上下の写り変るのですが A12はAPSセンサーで比率は2:3の為 4:3や1:1は上下は変らず 左右で比率 調整しています。
書込番号:14875936
0点

パナソニックのように「マルチアスペクト対応」をうたっているカメラ以外は
センサーの比率以外のアスペクトの時は上下か左右を切ってるだけです。
GXRの場合は上下が固定で左右を切ってるだけのようですね。
なので、上下の写る範囲は変わりません。
(マルチアスペクト対応カメラの場合はおっしゃるように上下の範囲も変わります)
ただ、マルチアスペクト対応カメラはセンサーの対角線全部を使用しないので、
センサーの大きさの割にイメージサークルが小さくなるという欠点もあります。
書込番号:14876070
0点

撮像素子が同じですから、比率を変えるとき一番撮影範囲を
広くするにはどうすれば良いかをお考えにに成るとよいです。
書込番号:14876422
0点

皆さん 早速にアドバイス感謝します。
A12の場合は2:3で撮影して左右をカットすれば 3:4 1:1のアスペクト比
で撮影したのと同じ画像が得られると理解しても宜しいか?
書込番号:14876582
0点

ねずみ年男さん
その考えで良いと思います。
書込番号:14876626
1点

>A12の場合は2:3で撮影して左右をカットすれば 3:4 1:1のアスペクト比
>で撮影したのと同じ画像が得られると理解しても宜しいか?
御意
書込番号:14876925
1点

皆さんのおかげでスッキリしました。
感謝。
余分な話ですが
小生は両手足の四肢に障害があり、シャッターを押せないのでリモートスイッチCX1を加工して
5mm.角ほどのタクトスィッチを口で銜えてシャッターを切っております。
軽量カメラでリモートスイッチが使えるのはRICHOが唯一と感謝しております。
書込番号:14878371
0点

ねずみ年男さん こんにちは
最近は ワイヤレスのリモートスイッチが主流に成ってきていますが バッテリー切れの心配が無い ケーブル式の方が 使いやすく安心ですね。
書込番号:14878475
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
はじめまして。ボディーからSDカードを取出してデータをPCに吸い上げたので、カードを元に戻そうとしたら、「オレンジ色のバッテリー(電池)ストッパー」が折れていました。そもそもバッテリーの出し入れをしていないのだから、全く理解できないことです。
購入後1年以上経過して保証期間外なので、リコーに問合せたら「パーツは100円。作業代が(正確に覚えていませんが)6,000円以上」と言われ、ビックリしました。ストッパーがなくても電池駆動はするので、しばらくこのまま使うことにしましたが、ご使用中の皆さん、同様のことはなかったでしょうか?同様の経験がおありの方はどのように対処されているでしょうか?これまで10台以上のデジカメを使ってきましたが、こんなことは初めてです。なお、リコーの担当者の説明は極めて事務的な淡々としたもので、あなたの運が悪かったと言わんばかりに「改善策はしていない(するわけないだろ)」というものでした。
2点

そんなことを言ってると
販売に影響しますよね
私は使ったことがありませんが:とかくプラスチックは硬化して折れます
成型時に異物が入っていたのでしょう
一年くらいで硬化して折れたということは品質不良ですねメーカーの責任です
部品だけ送ってもらって自分で修理することは出来ませんか?
ビデオカメラで折れた時には瞬間接着剤でとめました
もう少しどのように折れたか懇切丁寧に聞いてくださればいいのにね
お察し申し上げます
書込番号:14821506
1点

こんばんは
私のGXRは今のところストッパーの折れはないです。
保障期間が過ぎれば、自然故障扱いになり、有償の対応かもしれませんね
このカメラも数度修理に出していますのであまり、丈夫な印象がないですね。
レンズユニットが交換できるカメラでも、本体側が丈夫でないと残念ですね。
多くのカメラの電池の爪の交換は、見えている部分ですが、かなりバラバラに分解しなくてはならないことが多く、完全な分解を伴う修理になるので、値段的には手頃なコンデジの自然故障でも1万円位はするものが多いのですが、今回の値段だけ見れば、まだ良心的な気がしますし、また、電源が不安定になってフリーズや電源が突然落ちてしまうなどのリスクを考えると、修理してみるのもいいかもしれませんね(腹立たしいでしょうが、シャッターチャンスを逃して余計に腹が立つ前に)。
書込番号:14821944
3点

MR-datsunさん、さんがくさん、早速のお返事をありがとうございます。
撮影頻度は少なく、電池の出し入れは、1ヶ月に1回程度です。MR-datsunさんの「瞬間接着剤」という古典的な方法は盲点でした。既に捨ててしまったのが残念です。さんがくさんの丁寧なご説明、理解できます。ただ
「電池の出し入れを行っていないときに自然に折れていた」
のが納得できないです(電池交換のときに折れたのならまだ仕方ないと思います)。リコーの説明では「ストッパーがなくても使える」とのことですが、「電源が不安定になって・・・」等の説明はありませんでした。
他のメーカーのデジカメで、保有期間が長く、電池交換もはるかに多いものでもこのようなことは生じていません。GXRのストッパーは他メーカーに比べて華奢だと思います。
高いお金を出して、また1年程度で折れるのなら嫌だなあと修理を躊躇しています。
愚痴になってしまいましたが、お二人の丁寧なアドバイスに心よりお礼申し上げます。
書込番号:14822492
1点

nagara77さん こんにちは
修理代 6000円以上と 部品代に比べ 高くビックリしていると思いますが 今のユニット交換方式の修理と比べ まだ安く良心的だと思いますよ。
それに電池のストッパー 治しておかないと 知らない間にフタが開き 電池落としてしまうと大変ですから
書込番号:14822548
1点

メーカーイス部門担当は、もう少しうまい説明をしてほしいですね。
書込番号:14822809
1点

とにかく保証期間が過ぎちゃったんだからしょうがないよ。
6000円出さなきゃ撮影に支障があるなら、技術工賃としては
普通以下じゃないのかな。
でも、撮影に影響ないなら6000円は高いと思うから、
私なら修理はしないよ。もう一個予備を買ったほうがいい。
不用意な落下っていうけど、かえって出しやすいんじゃないか。
書込番号:14823175
3点

予備というのはバッテリーの事です。
本体の事じゃありません、失礼しました。
書込番号:14823323
1点

nagara77さん、こんばんは、はじめまして
バッテリーを押さえる爪、折れたことありますよ。私の場合は保証期間中だったので無償修理でしたが、6000円はちと高い感じがします、交換が面倒な部分なのかもしれないけど、確かに部品自体がちょっと華奢な感じがするんですよね。
私の場合、使い始めた頃は繰り返しバッテリーを真っ直ぐに差し込んでいて折れてしまって、それからは爪に負担がかからないように、バッテリーの側面で爪を引っ込めるようにしながら差し込んで使うようにして、それからは2年ほど折れていません。自らのミスで既にボディーは2代目となっていますが。。
「バッテリーの側面で爪を押しながら…」みたいなことは取説に文章で書かれてはいるんですけどね、それでも私だったら6000円て言われたらきっとふてくされて舌打ちする。ましてや、nagara77さんはバッテリーの出し入れもほとんどしてないのに折れてしまったなんて…面白くないですよね。
爪の無い状態で使ってた期間もありましたが、まー撮影に支障はなかったし、蓋が開いてバッテリーが落下なんてこともありませんでしたが、SDカードの出し入れがちょっとやりにくくなりますかね。
修理保証が3か月付きますし、ここはグッと堪えて…
書込番号:14826232
1点

皆さん、色々とコメントをいただき、どうもありがとうございます。
このカメラは写り・質感・ミラーレス一眼に比べて小型・サイト上でファームウェアのバージョンアップが可能等とても気に入っているので、足元がすくわれる様な今回の不具合が非常に残念です。
納得が行かないのは、電池交換頻度が少なく、しかも交換していないときにストッパーが折れていたことに尽きます。現時点では蓋を閉めれば撮影可能なので、修理せず使用継続します。ユーザーの声にメーカーが耳を傾けてくれることを強く望みます。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:14828836
0点



GXRのバッテリーは、比較的持ちがよいように聞いていましたが、
あたりはずれがあるんでしょうか、私の付属のバッテリーは、
昼前から撮影して午後半ばには切れてしまいます。小まめに電源を
切っており、撮影枚数も極端に多くはないと思うのですが。
みなさん、バッテリーの持ちの方は、いかがですか?
1点

こんばんは。
ちなみにお使いのレンズユニットは何でしょうか?
逆にレンズユニットが異なれば、バッテリーの保ちが変わってくるものか知りたくなりました。
私は、P10を使っていますが、そんなに速く消耗する感じはしないですね〜
書込番号:14768111
1点

私も同じくP10ユニットですが、かなり電池は持ちますよ。内蔵ストロボ率30%ほど、ISO200設定で約350枚ほど撮れます。
ユニットも気になりますが設定も知りたいですね。
書込番号:14768370
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
28mmにビューファインダーを付けて使ってます。
電源を小まめに落としても、すぐなくなりますね。
書込番号:14768489
0点

こんばんは
ビューファインダーで喰われてるんですかね
私はS10でビューファインダー着けずで CanonG12やNikonP7000より 明らかに持ちが良いです
書込番号:14768783
0点

私はMOUNT A12とビュー・ファインダー構成で使っています。
撮影は液晶モニター(最高輝度)とビュー・ファインダー1:3くらいの割合ですが電池の持ちが特に良いとは思えません。予備も一個ありますが持ちはどちらも同じくらいです。
まぁ、予備があるので不便ではありませんが他のコンデジに比べると大飯喰らいかなと思っています。
具体的な数字で示せず申し訳ありません。
書込番号:14769354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





