GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

本日念願のGXRとmount A12を買いました。そこで質問なのですが(既出でしたらすみません/リコーの方が見ていて次期ファームで改良になる希望も含めて)

電子ビューファインダーを使っていて、撮影後の自動再生をモニターに出したい。
電子ビューファインダーを使っていて、メニューなどの画面はモニターに出したい。

上記は可能でしょうか?また色々と不明な点、希望点が出てくるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:13543214

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2011/09/24 22:19(1年以上前)

追加です。

メニュー画面で設定して撮影画面に戻って、すぐにまたメニュー画面を呼び出すとき、前回と同じ部分の設定画面で表示して欲しい。電源を一度切ったら、もとのメニューのトップから、というのが便利かと。

書込番号:13543370

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2011/09/25 00:16(1年以上前)

上記に関しては「メニューカーソル位置保持」で出来ましたね。でも電源を切ったらリセットされるのが好みです。
その上の2つは是非、次のファームで実現して欲しいです。

書込番号:13543967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/25 12:55(1年以上前)

こんにちは。

EVFでピント合わせ用の画面(拡大やエッジ強調等)表示、
背面LCDは通常の表示で構図の確認ができる、
機能が欲しいと思います。

ファームウエアのアップデートでは難しい気がしますけど。

書込番号:13545696

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2011/09/27 00:04(1年以上前)

追加

拡大表示でピントを合わせて、シャッター半押しで通常表示になってくれれば、
ピントが決まってからシャッターを全押しする前に、部妙な構図の調整が出来るのですが。

書込番号:13552429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/27 00:48(1年以上前)

> poiopさん

フォーカシングが瞬時に切り替えられると便利ですよね。

私はGXR&MOUNT A12の導入検討中なのですが、店頭で触ってみて
拡大表示がMENU/OKの長押しなど、時間がかかるのが気になって
いました。そのため、外付けEVFと背面LCDの同時・別画面表示が
出来ないかなと思いました。

しかし、マニュアルを見てみると、Fnキーに[撮影時部分拡大]、
[撮影時全体拡大]、[フォーカスアシスト]が割り当てられる
のですね。(解除方法はまだよく分かっていませんけど...)

個人的には、D-SLRのAFボタンのように右手親指でFnボタン等を
押している間だけ拡大表示などができると、しっくりするかな
と考えています。

書込番号:13552640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/27 01:33(1年以上前)

poiopさん こんにちは

> 拡大表示でピントを合わせて、シャッター半押しで通常表示になってくれれば、
> ピントが決まってからシャッターを全押しする前に、部妙な構図の調整が出来るのですが。
これはFn1、Fn2キーの割り当てを変更すると可能です。
私の場合はFn1に全画面拡大表示のON,OFF、Fn2にフォーカスアシストのON,OFFを割り当てています。
これにより全画面拡大モードでフォーカスアシストのON、OFF、更にシャッター半押しで標準復帰が出来ます。
半押し解除で元のフォーカスアシストモードへ戻ります。
もちろん非拡大モードでもフォーカスアシストのON、OFF可能です。
フォーカスアシストのモード1、2の選択をワンプッシュで行うのは思案中です。現在はMY1〜3を利用する際の使用レンズにあわせて固定しています。広角の場合はMODE1を、望遠の場合はMODE2という設定です。
既存のカメラユニットの場合はFn1はマニュアルフォーカスのON、OFF、Fn2はストロボの光量設定ですが、MOUNT A12の場合はマニュアルフォーカス前提ですので、前者は無意味で、何か使い勝手のよい機能に割り当てるべきです。
まだでしたら是非お試し下さい。

書込番号:13552762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/27 01:59(1年以上前)

回答が前後してしまいましたが、最初の質問の件です。
> 電子ビューファインダーを使っていて、撮影後の自動再生をモニターに出したい。
> 電子ビューファインダーを使っていて、メニューなどの画面はモニターに出したい。

撮影終了という判断がカメラには出来ないので、自動的に表示というのは難しいと思います。
連続しての撮影中に再生モードになっても困りますもんね。
やはり緑の撮影記録呼び出しボタンを押すしか・・・。

メニュー画面の設定は液晶モニターの方が使いやすく、私もEVFでの設定はやりませんね。
一旦、EVFと液晶モニターの切替はVF/LCDを押して行い、その後メニュー呼び出しを押しています。
VF/LCDを長押しあるいは連続2度押しすると、ダイレクトにメニューを液晶モニターへ出してくれると嬉しいですね。(慣れれば大して違わないかも)

書込番号:13552815

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2011/09/27 09:40(1年以上前)

北北西の風さん  ありがとうございます。

全画面拡大なら、半押しの時に通常構図になりますね。これを当分は使いたいと思います。 部分拡大でも同じく半押しで戻るとさらに便利ですよね。

再生画面をEVFかモニターに出すかという設定項目があるので、これをモニターに設定しているときは、EVFを使っているときも、撮影後にモニターに自動再生されるといいのですが。自動再生がいらないときはオフには出来ますし。

同じく、メニュー画面をEVFかモニターに出すかの設定があれば便利ですよね。

書込番号:13553366

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2011/10/01 22:16(1年以上前)

希望項目

電源オンのまま、タイマーでオフになった場合、再生ボタン長押しで再生モードになって欲しいです。


撮影状態になるのはタイマーの性質上、ちょっと違っても、再生は、電源ボタンをオフにしてオンにして再生ボタン、なので一発で行けると嬉しいです。

書込番号:13571517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイブリットAFシステム?

2011/09/22 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:117件

GXRに搭載されているAFはコントラストAFですが、GRD4に搭載されているようなハイブリットAFシステムをカメラユニット側に搭載する事はできるんでしょうか?AF補助光は本体側に付いていますよね。そうなると、ユニット側に外部AFセンサーを装備すれば可能なんでしょうか?あまり機械のことは分かりませんので、トンチンカンな質問でしたらすいません。

書込番号:13535255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 05:32(1年以上前)

キチパパさん こんにちは

新GRDのハイブリッドAFは従来のコントラストAFの約2倍の性能だそうで、話題のMOUNT A12はマニュアルフォーカス前提なので別としても、GXRの既存ユニット(特にA12 50mm)にも欲しいですね。

GXRの本体側はカメラユニットの認識、露出の制御、画像の記録・管理などを行っており、フォーカス機能はカメラユニット側で行っているようです。従って、カメラユニット側にAF補助光の発光、受光機能が付けば、既存のボディでもハイブリットAFは可能だと思います。
カメラユニットを更新することはユーザー側の負担が大きいので、ボディ側に設けてバージョンアップを図ることも考えられられますが、カメラユニットとボディの間で信号のやり取りを行う必要があり、速いフォーカシングを損なうことになるように思います。

書込番号:13540208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 05:58(1年以上前)

訂正です。
> カメラユニットを更新することはユーザー側の負担が大きいので、ボディ側に設けてバージョンアップを
> 図ることも考えられられますが、
今のGXRとは受光部が違うようなので、新しい受光部をボディ側に設けてバージョンアップを・・・
ということで。

書込番号:13540239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/09/24 15:57(1年以上前)

北北西の風さん、ありがとうございます。通常のデジタル一眼レフの場合、資産となるのはレンズですが、GXRの場合はどちらとも言い難いですね。ボディーも当然進化するべきでしょうし、ユニットもしかりです。パソコンのソフトのように、お値打ちにVer.アップをしてくれると画期的ですよね。

書込番号:13542014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/26 03:44(1年以上前)

キチパパさん こんにちは
年末までには発売されるであろうAPS-Cズームについて考えていて気がつきましたが、発光部と受光部は同一体になくても良いのでは。
つまり、発光部はボディ、受光部はカメラユニットということも考えられ、受光部とAF駆動部側が高速通信できれば良いのではないかということです。さすれば、S10と類似の焦点距離でも素子サイズだけでない差別化が出来るかと。

書込番号:13548964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 現像した時の画質についてお願いします。

2011/09/21 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 SHITEさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。購入して1ヶ月経ちましたが、昨日初めて現像しました。画面で見たところ物凄く綺麗で現像の仕上がりを期待しましたが、仕上がった写真を見ると思ったより画質が粗く顔色もゾンビみたいに変な色になってます。。これは何が問題なのでしょうか?画像サイズを変えたりすれば解決できるのでしょうか?説明書を読んでも難しい用語ばかりなので、諸先輩方のアドバイスを承りたく投稿しました。初心者がGXRを使うなどいっちょ前ですが、このカメラに学ばさせてもらいたいです。何卒宜しくお願いします。

書込番号:13527773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 07:36(1年以上前)

こんにちは。

その写真を、見せて頂かないとなんとも言えませんが、恐らく、暗い所での撮影で、ISO感度が可成り上がっていたのではと思いますが。如何でしょう。

書込番号:13527791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/21 08:38(1年以上前)

SHITEさん

まず「現像」という言葉ですと、RAW画像の処理変換を指す場合が多いです。

画面で見ると綺麗と言うことですが、本体液晶かPCモニタか解りません。
本体液晶で判断するには小さいのでアバウトすぎますし、
PCの場合でしたらカラーマネージメント(色合わせ)がちゃんと出来ていないと、
プリントされた色と変わってしまいます。

どちらにしろもう少し情報が欲しい所です。

書込番号:13527914

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/21 09:24(1年以上前)

こんにちは。

GXR レンズキット(GXR+P10 KIT)とは、普通のコンデジ(CX5など)と同じです。
あまり大きな期待は、持たない方が良いと思います。

撮影時や現像時の条件など、もう少し詳しい情報が有れば、より適切なレスが得られるでしょう。

書込番号:13527995

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/21 09:33(1年以上前)

>現像
RAW → JPEG にした時ですね、この指示をした時に圧縮率を聞いて来る筈ですが(必ず有るはずです)、
これを低圧縮の最高画質に設定すれば良いです(マニュアルに記載してあると思います)。
試しに、無圧縮の TIFF に現像して OK ならやはり圧縮率の設定が原因です。

蛇足ですが…
カメラの設定は、sRGB 、ビューワー、画像調整ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一しなくてはなりません。

書込番号:13528020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/22 13:41(1年以上前)

デジカメっていうのは、写真屋で「プリントアウト」してもらっちゃあ駄目だよ。

書込番号:13533144

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/23 12:09(1年以上前)

怪奇四十面相さんの仰る通りです

カメラ側の色の設定(sRGBかアドビRGB)、そしてパソコンのモニターの色設定(MACなら簡単に切り替えできる)画像編集ソフトの色設定、最後に出力するプリンターの色設定これらが一貫してないと色見は正確には出ません。

書込番号:13537053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 お尋ねしたいのですが

2011/08/19 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
GXRとS10キットのみを持っていて、
デジタル一眼を欲しいのですが、
A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。予算は8万以下くらいです。
よかったらアドバイスをお願いします。
オススメのデジタル一眼教えて下さい。
またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:13392465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/19 14:58(1年以上前)

こんにちは
ニコンD7000を使ってますが、それに近い性能でここのユーザーレビューでも評価の高いD5100をおすすめします。

書込番号:13392500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 14:58(1年以上前)

予算8万円ならエントリーのデジタル一眼レフダブルズームを買ってもお釣りがきます
ニコンD3100ダブルズームやキヤノンX5又はX4ダブルズームはどうでしょうか?
一眼レフなら大きく重くなりますが、動きものとかにも強く被写体を選ばない点が魅力です

>またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?

ユニット交換式カメラですから、どれにも属さないかもしれません
強いて分類するならミラーがなく、コントラストAF方式のカメラですからミラーレスに近いと思います

書込番号:13392502

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/19 15:00(1年以上前)

書き忘れました。
GXRの分類ですが、ここでは一眼となっていますので、それでいいかと思います。
全く新しい方式なので、以前からの分類に当てはまらないかと思います。

書込番号:13392509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/19 15:20(1年以上前)

ペンタのK−rにしましょう。
リコー様は親戚ですし、
Qレンズが使えるGXR用ユニットが出たりすると面白そうだし・・・

書込番号:13392551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/19 15:38(1年以上前)

>A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。

ちなみに、迷っている理由は?

一眼レフにすればピントが合うのは速くなるとは思いますが。


一眼レフを買われるのでしたら、
近々リコーの傘下になるPENTAXのK-rあたりは?

書込番号:13392597

ナイスクチコミ!2


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 15:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、GXRのA12を買うよりデジタル一眼レフを買った方がいいんですかね。
まだまだ色んな人のアドバイスを聞いてじっくり考えたいと思います。
よろしくお願いします!!!!

書込番号:13392620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/19 16:16(1年以上前)

>またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?

掲示板では「デジタル一眼カメラ」に分類されています。(ミラーレスの一種でしょうか?)

書込番号:13392713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 16:45(1年以上前)

こんにちは。

>A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。予算は8万以下くらいです。

予算8万では、ボディとレンズを併せて満足のいく買い物ができないように感じます。
また主要被写体やデジタル一眼をほしい理由が記載されてないので、答えられない部分もあるのですが、私ならA12を買いますね。

スレ主様は、まだGXRの本当の美味しい部分を味わってないと思います。
A12のセンサーサイズやレンズ設計の素晴らしさからくる圧倒的な画質を味わってください。

GXRは、非常に優れたカメラだと思います。
コンデジのGRのインターフェイスを踏襲し、操作性の良さはピカイチですし、A12の画質も素晴らしいものがあると感じます。

動体撮影をしたいとか、望遠レンズがほしいとかの理由でなければ、A12をお勧めします。

個人的には、GXRは革新的なシステムでありながら、目先の新しさだけを狙ったシステムではなく、「地に足のついた立派なシステム」だと思います。
今後、レンズシステムやさまざまなシステムが用意され発売されることを期待したいです。

ご自身がデジタル一眼をほしい理由を明確に自問自答できなければ、A12、デジ一眼でなければ撮影できない被写体なら、予算に見合ったエントリーデジイチということになると思います。

よく検討なさってください。



書込番号:13392791

ナイスクチコミ!4


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 16:51(1年以上前)

αyamanekoさん

>迷っている理由は?
A12キットをつけたGXR
とデジタル一眼の性能が
どちらがいいのかよく分からないことです!!
やはり、デジタル一眼の方がいいんですか?

書込番号:13392812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/19 19:58(1年以上前)

pianoさん
何を(どのような写真)撮りたいかということと、持ち歩きはどうかということをまず決めた方がよろしいかと。
GXRのAFはコントラスト方式ですので、いわゆるデジイチの位相差方式にはかないません。
動きのあるものを撮られるならデジイチをお勧めします。
逆に大きさ、重さではデジイチよりは小さく、軽いでしょう。
A12 28mm はとても良いカメラユニットです。私は気に入っています。
レストランでテーブルの上に置いてもそれほど邪魔になりません。

書込番号:13393422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4 Timeless 

2011/08/19 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

pipapoさん こんばんは。

ご質問の意味を皆さんが測りかねて、どのようにアドバイスしてあげたらいいか戸惑っている様が伺えます。
私もつい先日まで(もしかしたら今でも)同じような疑問を持ちながらカメラの世界に足を踏み入れたばかりの初心者です。
なので、貴方の質問にシンパシーを覚えます。

GXRの分類ですが、ここは大胆に貴方のためだけに分かり易く説明すればコンデジの発展系だと考えたほうが近いと思います。
つまり操作性、携帯性などはコンデジの立ち位置から見たほうがこのカメラユニットの性格が分かり易いです。
ただ、A12レンズユニットは画質に関しては、もうコンデジの域ではありません。
下手な一眼レフを遥かに凌駕する画質です。
ただ、どなたかもご説明されていらっしゃるようにAFの精度やスピード、各種の操作項目のセッティングの多様性などはエントリークラスの一眼レフ(例えばD3100、D5100など)にも及ばないと思います。

私は一眼レフもA12ユニットも両方使っていますが、どちらも他方にない優れた点を持っており、決して同じ土俵で比較できないものだと思います。
例えて言うと空手と柔道とどっちが最強かという質問自体がナンセンスなのと同じではないでしょうか??

だから結局どちらも購入して楽しんでください。
どちらを先に購入するかを考える時には、取り合えず、今一番撮りたいものは何かという質問をすれば、お歴々の皆様が明快な解答を下さる事でしょう。

書込番号:13394021

ナイスクチコミ!4


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 22:09(1年以上前)

皆さん、
丁寧な返信ありがとうございます!!

まだ被写体などはしっかり決まってませんが、風景や人や物など色々なものを撮っていきたいと思っています。

GXRのA12とデジタル一眼レフそれぞれの
メリット、デメリット、
どの様なものの撮影に向いているか、
など教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13394026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 22:17(1年以上前)

すみません、今の質問は間違えました。
今から写真を沢山撮ってまた質問します。
皆さん本当丁寧に
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13394071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/19 22:21(1年以上前)

映像素子とレンズが一体となったシステム自体は賛否両論有ると思いますが、GRX+A12は小型軽量のカメラで画質を求めれば究極の1台には違いないと思います。
その代わり一般的なデジイチのように広角から望遠までのシステムを組むこともできませんし、動体を撮ることも苦手です。
個人的にはフルサイズカメラのサブとして普段の持ち歩きカメラの役目を担ってもらうつもりですが、スレ主さんの場合はGXRに何を求めるかで答えは変わりますよ。

もし一般的なデジイチをセレクトされるならペンタックスがいいかもしれませんね。
仮にGXRを手元に残し将来的にA12ユニットを追加されたとして、画的に一番違和感が無いのはペンタのような気がします。

書込番号:13394097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2011/08/20 03:29(1年以上前)

当機種

A12 50mm

・同価格帯一眼レフと比較した場合でのGXRのメリット・デメリット

メリット@:高い画質を維持しつつ、かつ小さい。
「高い画質を維持しつつ」が大きなポイントです。「小さい」だけなら、他にもいっぱい小さなカメラはありますもんね(笑)一眼レフ+キットズームレンズを選択するくらいなら、A12の方が画質はいいです。ただ、画質は一方的に語れるモノではないので、単純に「一眼レフと対等に渡り合える画質」くらいに思っていただければよいかと。

メリットA:GXRはレンズシャッター
レンズシャッターはシャッター音がほぼ出ない。お喋りしながらシャッター切ったら、音はまるで聞こえません。これは、寝てる動物や赤ちゃんを撮る時などに威力を発揮します。存在感のないカメラは、自然な表情が得やすいです。また、シャッター音がはばかられるような状況でも重宝します(撮影可能なコンサート会場など)

次はデメリットを。

デメリット@:GXRはレンズシャッター
レンズシャッターは、使用できるシャッタースピードに一部制約があります。
ただ、このデメリットが出てくる場面はほとんどありません。頭の片隅に入れておく程度で十分だと思います。

デメリットA:AF速度の遅さ
一眼レフと比べて、比較するまでもなく遅いです。AF速度を重視する方なら、これは致命的です。ミラーレスのカテゴリから比較しても遅いです。ただし、被写体が動体でなければあまり問題はありません。


大雑把にまとめると、こんな感じかと。

同価格帯一眼レフと比較する上で重要視するトコロは「本体サイズ」にあると思います。初心者ということなので(僕も初心者ですが)細かい仕様よりもむしろこちらの方が重要視すべきかと感じました。
どんなに良い一眼レフを買っても、持ち出すのがおっくうになってしまっては意味がありません。
逆に、本体サイズなんか気にしないのならば、一眼レフのレスポンスの良さや拡張性の高さはpipapoさんの良い助けになってくれるでしょう。

書込番号:13395074

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/20 09:19(1年以上前)

デメリットは高倍率ズームにすると撮像素子が1/2.3などと極端に小さくなること。
A12はAPS-Cサイズで大きいですが。

それにレンズ、センサー、シャッターがユニットごとに必要となるので比較的高価。

書込番号:13395502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 11:26(1年以上前)

当機種

家内が撮ってもこれぐらい写るんです

pipapoさん、こんにちは。
僕もカメラ初心者なので、いろいろパチパチと撮って楽しんでいるだけですが、
コンデジ以上、デジイチ未満(?)で、何処にでも持っていける大きさがかなりの魅力です。
持って出かけないことには、カメラが可哀想で・・・。
デジイチも持っていますが、子供の発表会など、被写体や会場が暗い時、近づけない時しか出番がなくなっています(GXRでもかなり明るく取れますが・・・)。ほかの皆さんが仰られているように「何を撮りたいか」を突き詰めれば自然と必要なカメラが分かってくると思います。

横に逸れますが、hattarikun0618さん。
風景写真は岡山の後楽園ですよね。近所に住んでいるのですぐ分かりました。もう一枚がうどんということは、ご旅行ですか?
いまいちマイナーなGXRなので、ちょっと嬉しくなりました。
長文失礼しました。

書込番号:13395884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4 Timeless 

2011/08/20 17:50(1年以上前)

当機種

皆様 こんばんは。横レス失礼いたします。

浮気な新し物好きさん こんばんは。

よくお分かりでしたね。
この日は烏城のライトアップイベントがあったので出かけたのです。
もう1枚のうどんは私の大好きな釜たけうどんの「冷し梅干しぶっかけ」です。

失礼いたしました。

書込番号:13397160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 02:20(1年以上前)

それはそうと、Mマウントユニットが発売されたら、価格.comではどのカテゴリーに分類されるんでしょうね?
デジタル一眼カメラ? レンズ?(さすがにこれは無いか・・・) アクセサリー? コンバーター?
探し方が悪いのか、私は未だに価格.comでMマウントユニットを見付けられないのですが・・・D7000のように
発売開始前でも載りますよね?普通。
皆さんはどう予想されますか?

書込番号:13407697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/23 04:28(1年以上前)

Poseidon-TAさん
ホーム > カメラ > その他カメラ関連製品 > リコー(RICOH) > GXR MOUNT A12 [ブラック]
ですよ。
12店ほど価格が出ており、最安値は58,202円です。

書込番号:13407795

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

接続状態を確認してください??

2011/07/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:28件

つい先ほどまで正常に作動していましたが、1時間ほど前に異常が生じました。
ユニットをつけたまま、電源を入れようとすると「接続状態を確認してください」というメッセージが出て電源が切れてしまいます。A12−50mm,28mmとP10どれも同じメッセージが出ます。
カメラユニットをはずしてボディだけで電源をつけると、正常に写真が表示されますし、操作もできます。

ファームアップ画面で確認すると、カメラユニットはv0.00と表示されます。(ボディはv1.36です。)

何か自分でできる対処方法があるでしょうか? それとも故障でしょうか?
皆様ご教授お願いいたします。

書込番号:13295536

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/25 22:17(1年以上前)

ユニットとの接点を拭き拭き、
電池の抜き差しを
一度試して見てください。

書込番号:13295585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/25 22:34(1年以上前)

okiomaさんありがとうございます。
拭き拭きして、電池も試しましたが、変化ありません。接続部を見る限りも、特に変わった感じはしません。
緑のランプがしばらく点滅して、例のメッセージが出ます。
同じ症状(メッセージ)が出た方などいらっしゃいませんでしょうか?


書込番号:13295672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 00:59(1年以上前)

カスコーイさん
あーあー!メーカーに、電話!

書込番号:13296285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/26 03:45(1年以上前)

nightbearさん

そうですね。確認します。
買って、半月もたっていません。
原因がわかりましたら、お知らせします!
ありがとうございました。



書込番号:13296483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 06:57(1年以上前)

カスコーイさん
早めにそうした方が、ええで。

書込番号:13296631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/26 18:43(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
午前中にメーカーに電話し、修理の段取りをしました。メーカーは「接合部のトラブルだろう」とのことで、ユニットもボディもみんな送ってほしいとのことでした。
しかし、つい先ほど「どうせ修理に出すなら、やってしまえ!指の脂がついてもかまわん!」と思い立ち、指の先で接点を数回ごしごししました。すると何と!これまで何回やってもだめだったのですが、何事もないように復活しました。

見ただけでは、何も変化がありませんでしたので、嬉しい気持ち半分、また症状が出るのではないかという不安な気持ち半分、微妙な気持ちです。

私の使い方で問題があったのかもしれませんが、PCMCIAコネクタの信頼性も少々??に感じます。(まあ、機械なのでしょうがないのですが)

一人相撲のようになってしまい、みなさん大変申し訳ございませんでした。返信していただき、感謝申し上げます。







 

書込番号:13298380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 23:59(1年以上前)

カスコーイさん
そうやったんですかー
まー撮影に余裕が有るんやったら
メーカーに送って、
他の所も点検してもらった方が、
ええんちゃうんかな。

書込番号:13299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/28 09:29(1年以上前)

ほっとしたのもつかの間、また、昨夜同じ症状が出て、治らなかったので本日の朝メーカーにボディ、ユニット3つを送りました。
しばらくは、重い一眼かGRVで撮影しようと思います。
リコーのサービスは定評があるようですね。早く治ってくることを心待ちにしています。



書込番号:13304653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/28 11:09(1年以上前)

>早く治ってくることを心待ちに・・・

するのではなく、急ぐからとハッキリ伝えた方が良い。
メーカーは、催促のないお客を後回しにする事が多い。
多分、あなただってそうするだろう。

書込番号:13304885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 12:54(1年以上前)

カスコーイさん
ちょっと、待っときましょう。

書込番号:13305198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/05 22:32(1年以上前)

修理に出したGXRですが本日一週間で返ってきました。
メイン基盤の交換、調整したとのことです。

皆様ありがとうございました。




書込番号:13339884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/06 05:13(1年以上前)

カスコーイさん
テストショットゴー!

書込番号:13340799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフとの比較

2011/05/16 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

こちらの機種はレンズと素子のマッチングを最適化してるのて、通常の一眼レフ+単焦点レンズと同等だと、何かの本で読んだ記憶があります
一眼レフはボディ1割レンズ9割ぐらいだと信じて疑わないタチですので、こちらの機種のシステムに非常な興味があります

銀塩GRの頃から受け継がれる28mmへのこだわりによって、A12ユニットは並の単焦点レンズをも上回る性能を有してのか、その辺りのご意見を賜りたく存じます

書込番号:13014200

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/16 09:52(1年以上前)

この機種には、興味はありますが、自費で購入したいとは全く思いません。
理由は様々ですが、レンズの種類が未だ少ないです。
使ってみたカメラユニットは、A12 50(実焦点距離は33)/2.5Macro と、A12 28(実18.3)/2.5だけしか有りません。
普段使いには、S10 24-70/2.5-4.4VC になると思いますが、これなら、別の機種を使いたいです。

>こちらの機種はレンズと素子のマッチングを最適化してるのて、通常の一眼レフ+単焦点レンズと同等だと、何かの本で読んだ記憶があります

提灯記事ではないですか?
私はズームレンズは幾ら頑張ってもズームレンズでしかないと思っています。
数10万円のズームレンズと、1万円以下の単焦点レンズとを、同一焦点距離で比べた場合は、どうだか知りませんが…。

>一眼レフはボディ1割レンズ9割ぐらいだと信じて疑わないタチですので、…

銀塩時代はその通りでした。
一眼レフだけでなく、コンパクトを含めても、そうだったでしょう。
だからこそ、銀塩GRが名声を博したのでしょう。

銀塩時代はどんな機種でも、フィルムと現像所は同一品(所)を選ぶことが出来ましたが、デジタルになり、カメラを選ぶこと=フィルム&現像所を選ぶことになりました。

デジタル時代になり、レンズ、センサー(フィルムに相当)、映像エンジン(現像所に相当)の3つが揃って、高次元でまとまっていることが重要だと思っています。

書込番号:13014280

ナイスクチコミ!4


old folksさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 09:57(1年以上前)

こんにちは。A12ユニットのユーザーです。

さっそく、お答えしたいところなんですが、ご質問が難しすぎます。

>銀塩28mmにこだわった・・並の短焦点レンズを上回る・・・

単に良いか悪いかの印象だけならお答えできますが、今回のご質問は直接メーカーさんにお聞きになったほうがよろしいと思いますよ〜。ユーザーは銀塩時代からのこだわりがあろうとなかろうと、使う人は使ってるわけですし・・。並の短焦点というのも、いったいどれが並なのかによって、上回るかどうかわかりません。

とにかく、ボクなりにお答えできることは、いいユニットですから、ぜひ購入して楽しんでみてはいかがでしょうかということです。

おそらく、ご質問の答えは、この掲示板の中にある「作例」にあると思います。
言葉よりも作例をご覧の上、ご自身の疑問解決の糸口とされることを強くおすすめします。

書込番号:13014294

ナイスクチコミ!4


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12 28mm

A12 28mm

A12 28mm

個人的な感想というか、私は細かい性能はあまり気にしません。
モニターに出た画像が好きか嫌いかだけの判断ですけど・・・

元々広角が苦手でたくさんのレンズを使った事はないのですが、これまで使
った中でも印象的だったGR28mm、G-ロッコール28mm、ウルトロン28mm、デ
ィスタゴン28mm、ズイコー28mmと比べて劣るどころか、好みの設定+ディス
トーション補正と組み合わせて使うと「凄い!」と感じます。
ディストーション補正は常にONにしてあり、OFFで使った事はないので切ると
どうなるのかはわかりません。

A12 50mmに関しては、私の中でズイコーマクロ+フルサイズを越えるものは
ありません。
ま、フルサイズと比べるのもアレですけど。(^^;)
でもA12 28mmは「私に限っては」フルサイズで使う28mmを越えました。

書込番号:13014329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/16 12:16(1年以上前)

Zuikoマクロ?
明るさはどっち?
そんなに良かったですか?

55/12も良いよ

書込番号:13014598

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 12:27(1年以上前)

阪本龍馬さん

スレの主旨じゃないのでアレですけど、50mmバカの私が最後まで手元に残して
今も現役で使っているのは50/2です。
55/1.2も50/1.2も個性的ですが私の好みではありませんでした。

書込番号:13014632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/16 16:00(1年以上前)

当機種

 
自分的にはこのボディサイズでさりげなく、
静かに撮影できるコンデジ感覚のAPS-Cカメラだと満足しています。

レンズの種類が未だ少ない…という意見がありましたが、そういう見方じゃなくて、
ボディ共用可能でコンパクトな50mmと28mmの単焦点カメラを使ってるという気持ちでいます。

レンズ6万、ボディ2.5万(買い方によってはさらに安くみえる)ですから、
一般的なデジ一システムと同じ考えはちょっと違うように思っています。

書込番号:13015192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/17 04:02(1年以上前)

影美庵さん こんにちわ。
 提灯記事ではありませんよ。リコーがそう言っています。
  http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/point.html
 ただ、影美庵さんはレンズとセンサーの最適化をズームレンズの高解像度化と取り違えていらっしゃるのでは?
 誰もP10やS10が最適化されているので、A12と同等あるいはそれ以上とは言っていないと思いますよ。
 
ファンタジスタsohちゃんさん
 初めまして。
 影美庵さんの言われるレンズ、センサー(フィルムに相当)、映像エンジン(現像所に相当)の3つが揃って、
 高次元でまとめているのがカメラユニットの特徴です。
 ただ、通常の一眼レフ+単焦点レンズと同等というのは、前提条件が広範囲で答えにくいですが、
 A12はともかくP10、S10はそこまでは行かないでしょう。影美庵さんもそれが言いたかったのだと思いますよ。

 少しでも良い画質を望む気持ちはわかりますが、まずは目的、それにあったより使いやすいカメラを選択すべき
 と思います。シャッターチャンスを逃がすと、どんなに画質が良くても駄目ですよ。
 7月頃には上記の特徴を放り出したライカMマウントのカメラユニットが発売されるのではないかと思います。
 徐々にではありますが、選択枝が広がっていくのではないでしょうか。

 

書込番号:13017475

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2011/05/20 02:51(1年以上前)

当機種
当機種

いまいちご質問がよくわからないのですが、GXRは高価ですが楽しいカメラと思います。
「撮るぞ!」という気構えのときは、D700とD300を使用していますが、日常的に身の回りのものを記録したり、散歩のときなどに持ち歩く際にに一番出動率の高いカメラです。
GXRの他にR1、R8、CX3、P6000、P7000、X100を所有しています。
A12レンズユニットはまだ持っていません。P10のみです。
A12-28ミリを購入するとX100は要らなくなってしまうかなとか思います。
マクロはニッコール55ミリとタムロンの90ミリをD700で使っていますので、GXRでA12-50ミリは使わないかもしれません。

お散歩のときはGXRがいいと思いますし、幼児を撮る場合も圧迫感がなくて良いようです。一眼レフとは表情が違います。

ただマクロのように1点に焦点をきっちり併せて前後をぼかすような撮影の際には、一眼レフの方が疲労は少ないのではないでしょうか。

カメラもずいぶん安価になっていますので、目的に応じて使い分けるとよいかもしれません。まだ購入から半年もしないのにほとんど出動がなくなったP7000をどうしたものか。この春に購入したばかりなのに、ぜんぜん使わなくなってしまったX100は誰か買ってくれないかなどとおもっています。

GXRはたいへん魅力的なカメラです。ただお金のかかるカメラでもあります。それに結局のところ一眼レフはやはり必要になるのではないかと思うと、まずは一眼レフを、そのあとで購入するもののようにも思います。

書込番号:13028966

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2011/06/16 13:21(1年以上前)

並の28ミリって、松竹梅でいえば「竹」の28ミリレンズということでしょうか。具体的にニッコールの○○とか具体的にご指摘いただくと答えやすいのですが、「最適化」とは最も適した状態にあるということですから、最適化していないものより最適化しているものの方が期待できます。ことば遊びみたいですが、最適化とはいってもそれは人によって最適といえるものは違うのではないでしょうか。
一眼レフの場合は、多くのボディーと多くのレンズの組合わせの中で、自分なりの最適な組み合わせを発見する喜びがあります。ですからGXRのユニット方式の賛否両論があるのだと思います。リコーが最適とするものが最適化どうか、これはもう一度買ってみて試してみるしかないと思うのです。
ちなみに世間で高い評価を受けているX100ですが、わたしの場合はまったく受け入れられず、購入してテスト撮影をして、そのテスト中にもう嫌気がさして、すぐにAmazono Marketplace してしまいました。ある人には最上のものが他の人にはどうしようもないものなのです。
一眼レフとの比較云々ですが、一把一絡げに「一眼レフ」といっても機種ごとに全部違います。わたしはGXRをたいへん重宝していますが、商品撮影の仕事ではD700を使います。こちらの方がストレスなく、商品を一定の照明でできるだけ均一に撮影できます。
航空機の撮影ではD300を使います。手持ちでぎりぎり撮影できる300mm程度のレンズで望遠効果が期待できるからです。視野率も100%ですし。
で、GXRはお散歩カメラです。日常的にカメラを持ち歩きたいのですが、携帯やスマートフォンではとてもフラストレーションが溜まります。GXR+P10でぎりぎりOKです。それでも「D700持ってくれば良かったなあ」ということは少なくないのです。ですからA12はどうしたものかと思います。って多分一度は購入すると思うのですが、一眼レフは捨てる気はありませんから、干渉しない範囲内でフラストレーションが軽減できればそれでよいかと思っています。

書込番号:13138712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2011/06/16 20:00(1年以上前)

前述のdigijijiさんのおっしゃること、よく分かります。「一眼レフでないカメラ」では最高の評価を受けているX100ですが、「どうしても合わない。購入したのは失敗だった」という方もいらっしゃいます。カメラ選びは、ある意味では、配偶者の選択と似ているところがあるのですね。
 S10のレビューのところでも申し上げましたが、私は「写真を撮る道具」としては、LX5を高く評価していますが、LX5に「所有する喜び」を感じることは出来ない。もっと良いカメラがあるのは、充分承知しておりますが、現在の私にとって最愛のカメラはS10です。 

書込番号:13139812

ナイスクチコミ!1


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/22 03:21(1年以上前)

GXRが一眼レフより優れている点は、レンズ交換出来るカメラの中では、小さな事だけです。
同等の金を注ぎ込んでレンズを揃えるなら、一眼レフを買った方が良いです。
画質も特別良くはありません。一眼レフには負けます。標準ズームと望遠ズームは撮象素子が小さく、コンデジと高級コンデジと同等の画質です。
単焦点レンズユニットは、コンパクトな割に画質は良いですが、明るさが暗くボケも少ないので、一眼レフにはかないません。
プロかハイアマチュアのサブと、足腰が弱って重い物が持てなかったり、一眼レフで撮りにくい事情がある場所で撮るなら、GXRをオススメします。
それ以外は全ての面で一眼レフが良いです。

書込番号:13162277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/22 10:21(1年以上前)

このタイトルで気になるのは、「GXR」という固有機種に対して
「一眼レフ」というイメージと比較してること。
どの一眼レフやねん?って思うわけです。

まさかいろんな比較の際、数多くある一眼レフ機のうち、
その都度あれこれ都合良く機種やレンズを変えて比べるわけでしょうか?
それとも個人の現実を無視して全デジ一システムを相手にするんかな。
だったら「一眼レフ」に負けるって、そりゃ負けるわ!


画質の良い 7cmまで寄れる50mm単焦点コンパクトとしてだけでも
自分にはこれに代わる他機種がないとメインサブ関係なく愛用しています。

書込番号:13162826

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/06/22 10:22(1年以上前)

しばらく前からこのカメラと28mmばっかりです。
素晴らしいカメラです。

一眼レフはすっかり使わなくなってしまいました(笑)


まぁ随分と「使い手」を選ぶカメラだなぁとは思います。

書込番号:13162828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/22 16:59(1年以上前)

当機種

>まぁ随分と「使い手」を選ぶカメラだなぁとは思います。

そういう先入観はいらないと思うわよ。
3才の子どもにGRD持たせてるママさんだっているし。
持ってしまえば、あと誰が持ってようと、考えもしなくなるでしょう?
デカイ一眼がもう気にならなくなるんだもの。

書込番号:13163861

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング