
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2013年12月14日 18:05 |
![]() |
9 | 2 | 2013年12月7日 09:03 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2013年11月15日 13:11 |
![]() |
483 | 200 | 2013年12月29日 23:29 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2013年10月30日 23:34 |
![]() |
29 | 19 | 2013年11月4日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカー再調整品ですが、8980円です。
1台ゲットしたので、残4台です。
あと、新品S10ユニットが13800円
こちらは残5台です。
書込番号:16955201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。 そろそる販売終了なのでしょうね。
書込番号:16955638
1点

どうでもいいことですが、
ファームは 1.51です。(配布最新は1.5)
書込番号:16955897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
こちらを7月に購入後、2〜3回ほど使用しましたが、オートで撮影しているのに、半分以上ピントが合っていないので、先日、修理に出した所、光学ユニットが交換されて帰って来ました。
まだ、試し撮りはしていませんが、多分大丈夫でしょう(汗)
せっかく、先日、紅葉の写真をバンバン撮ったのに・・・(泣)
1点

大変でしたね。試し撮りは、すぐにやっておいたほうがいいと思います。
書込番号:16923583
1点

じじかめさん
そうですねー!引き取りにヤマダデンキに行った時も女性の店員さんに試し撮りされますか?と、聞かれて
お姉さんを撮ってええの?と、聞いたら、エッ!と、引かれました(笑)
書込番号:16925539
7点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
お久し振りです。
育児に忙しく、写真もなかなか撮れずにいるなかで、皆様の作例を拝見しては、ため息をつく毎日でしたが、ついにやってしまいました。
A12 50o
A16
まさかの同時購入!
しかも嫁の許可なし(-.-)ノ⌒-~
数日後に到着するのを楽しみにしている反面、
嫁への言い訳を必死に考えています。
S10買ったときでさえ色々言われたので、今回は何言われるかな〜(;A´▽`A
深夜にネットショップ見ていてつい魔が差してしまいました〜(*^^*)
書込番号:16834062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

営業所止め にして引き取りに行って、
会社にでも隠し持っておく。
というのは?
書込番号:16834113
2点

いまなら、まだキャンセル出来る筈です。
書込番号:16834211
0点

ズッキーくん、こんにちは。
何事も「必死に考える」のが良いんですよ。
人生、これが大事です。
でもダメな時は、ひたすら頭を下げるのみです。
(最近の私はもうこれしか・・・)
下手に逆らったいけません。
きず口を広げることになります。
ま、後で何か補填して点を稼ぐんですね。
これがないと段々追求が厳しくかつ長くなってきますよ。/^^;
書込番号:16834352
3点

一般論ですが,ばれた場合は「子どものもっと良い写真を撮りたくて」と言うのが
奥様向けには一番良いと思いますよ。
書込番号:16834512
2点

A12 50mmでお子さんを撮影し、奥方に見せれば解決する気が。
問題は、その機会を得られるかどうか、という・・・
ガンバレ!
書込番号:16834671
1点

自分へのクリスマスプレゼントと思って買ったけど
お前は何が欲しい?
かな!?
奥様とお子様への出費も惜しまずにって事で!!
書込番号:16834672
0点

いやいや 皆様ご苦労なさっていますね! 一番の特効薬はなんといっても、おつとめではないでしょうか!
夜のね!!
今日この頃ご無沙汰では? 自分だけ満足していませんか?
やさしく、丁寧にサービス、サービス、ご機嫌が良くなるまで、サービス、サービス!
がんばって!
お父さん!! はい!赤マムシドリンク 3 本 !!!
でした。
書込番号:16835212
1点

お皆様、色々なお知恵をありがとうございます。
色々考えて、これは早く言うべきだと思い、妻に伝えました。
いやぁ、怒られました〜(泣)
でも、家族の良い写真が撮りたいんだ、といったところ、許してくれました〜(*^^*)
まあ、お小遣い減額てすけどね(泣)
書込番号:16837810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半分笑いながら、半分恐怖を予感しながら読ませていただきました(爆)
私の場合、単身赴任を良いことにカメラ三昧を堪能。
とは言え、費用捻出に食費を削っての節約の日々・・・・。
家族にばれている機材はK−5とGRDW、F−3のみ。
ばれていない機材が圧倒的に多い(笑)
いつまで続く単身赴任?と不安に駆られながらの日々。
近々、GXRは白日の下に存在を明かす予定なのですが・・・・・。
書込番号:16838012
3点

しげっき〜さん
凄いてすね!単身赴任が終わるまでに白状するしないと(泣)
昨日は久々に頭を床に付けて謝りました(涙)
条件として、
暫くカメラを買わないこと
お小遣い20%カット(今年中)
自腹サンタクロース
です(T-T)
A12 28oは暫くお預けのようです(泣)
暫く大人しくしていないと…
28oを見ないようにしないと…(>_<)
書込番号:16838689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暫くカメラを買わないこと
それなら、A12はカメラじゃないので(レンズなので)買えますね!
?
お小遣い100%カットになっても責任は取れませんが・・・・・・・・。
書込番号:16838786
0点



こんにちは
写真が語ってますよ。相変わらずのセンスに降参です。
書込番号:16798439
3点




ProDriverさん
三々苦労さん
はじめまして!
お二方ともMマウントユーザーですか
レンズという筆を使って、光という墨で描かれているんですね
私は何を書くにもゼブラの赤ボールペンです^^;
書込番号:16816005
2点


とうたん1007さん
休日出勤ご苦労さまです。
語るほどの写真でないのは私めも同じ。^^;
私もこれから海外出張ですのでアクセスが深夜しか出来そうにもありません。
昼飯食べたら行って来まーす。
書込番号:16817854
3点

>とうたん1007さん
寡黙な写真なんてないんじゃないでしょうか
どんな写真でも語りたくて語りたくてしょうがないんじゃ^^
>北北西の風さん
異国の写真、楽しみにしています^^/
書込番号:16819902
2点

hasupapa さん
実はFマウントレンズ(Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2)です。
GXRはJPEG撮って出しで色がよく、軽いのでお気に入りです。
最短撮影距離(35mm換算で0.9倍弱)で手持ち撮影にトライしましたが、
自分の腕で雨降りはきびしかったです。
書込番号:16820234
3点


みなさんこんにちは。
それにしても、良いカメラですよねGXR。
私の場合、生産中止のうわさで駆け込み購入(前々から気にはなっていたので)
「こんな事なら早く買っておけばよかった」が、正直なところ。
手持ちのユニットはS10とA12(28mm)
年内には50mmとA16を購入予定(これでK−3が遠のきそうです)
3枚目4枚目は本人承諾の上で載せています。
書込番号:16821622
7点

しげっき〜さん こんにちは
写真が語ってますね、スレ主さんの感覚に近いと思います。
書込番号:16821663
3点

>しげっき〜さん
この期に及んでユニットを揃えようとされているとは思い切った決断ですね
写真の続き、楽しみにしています^^/
>とうたん1007さん
「諏訪神社」って調べたら全国で2万5千もあるそうですね^^;
P.S
和洋折衷ですね(笑)
書込番号:16824412
3点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
こんばんわ。
現在 GX8 を使用しています。最近 電源周りの調子が悪く 後継を検討しておりました。
ユーズドで本機種が 30,000 という値段で展示されていました。
商品についてお店の人に聞いてみましたがいつごろ購入されたか、撮影枚数などは
わかりかねます・・・ という回答でした。
電源や、撮影などは普通にできました。ただ、液晶にコーティングの剥がれが
見受けられました。
この商品は買い(?)だと思いますでしょうか。
また、撮影枚数などを確認する方法はあるのでしょうか。
ネットで調べてみたのですが うまく見つけることができませんでした。
その他チェック項目などございますでしょうか。
GX8(こちらは新規購入でしたが) 同様長く付き合いたいと思っています。
購入に向けて何か 良いアドバイスなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
※同様に 本体+GXR MOUNT A12 が 37,000 でありました。
こちらも気にはなっておりますが・・・。
1点

残念ながら吾輩ならば買いません(´▽`*;)
末期なら新品24000円ぐらいで見ましたが…欲しかった(;^_^A
緊急で必要ならば
リコーではありませんが
キヤノン
S200
S110
S120
ニコン
P330
から吾輩ならば選びます
…(ズームのカバー範囲を重視しました)
書込番号:16763828
3点

なんで2万円前後の時に買わなかったのか・・・・
同じ中古でもネットで検索して探してみてはどうですか?
フジヤさんとかおぎさくさんとか、もう少し安く出てるみたいですが。
自分ならアマゾンで売っているXZ-1にしちゃうかな〜
書込番号:16763970
3点

r_hamuhamu_mk さん こんにちは。
GXR+S10 KITをお探しでしょうか。
大阪の八百富写真機店さんにアウトレットでまだ2万円台であったと思います。
先週末に実店舗に出向いていますが、陳列棚にあったように記憶しています。
私も価格の上がりはじめた今月初めに予備ボディのつもりでP10kitをここで購入しました。
ネット販売もされていると思いますので検索されてはいかがでしょうか。親切なお店です。
書込番号:16764756
2点

本体+GXR MOUNT A12 が 37,000なら高くかもしれないけど
S10キットで中古3万円は高いような(・д・)
ヨドバシで21800円ーポイント10%ー下取り1500円だったので。
フジヤやマップで中古18000円ぐらいで売ってますよ。
書込番号:16765159
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ほら男爵さん
早々に返信頂き ありがとうございます。
なし ということですね。。。
確かに ご紹介いただいた P330 もよさそうですね。
コンデジは リコーしか使用したことがなく次もリコーかなと思っていたところに・・・でしたので。
ちょっと他のものも見てみようと思います。
そうジャローさん
返信 ありがとうございます。
愛用の GX8 が不調をきたさなければ・・・買い替えは考えていませんでしたので。
GXR の存在は知っていましたが 欲しい! とまでは思っておりませんでした。
そんな 底値があったのですね・・・。
XZ-1 ですか。
携帯性はよさそうですね。
papopapoさん
返信 ありがとうございます。
ご紹介いただいた 八百富写真機さんのHPを見させていただきました。
確かに アウトレットで 22,800 でありますね・・・。
それを考えるとちょっと 躊躇してしまいますね・・・。
polandroidさん
返信 ありがとうございます。
papopapoさん ご紹介のページで見ると MOUNT A12 というのが結構な値がするのですね。
そうすると こちらを購入して 既存のレンズを使用するというのも一つの手ですかね・・・。
※レンズ資産は ニコンなので プラスマウントアダプターが必要になりますが・・・。
いろいろと情報を頂き ありがとうございました。
いろいろと情報を得てしまいましたので・・・すぐには決めれそうにありません。。。
少なくとも S10 のキットであればほかでも安く手に入りそうなことがわかりましたので急いで
購入する必要はないかなと 思い始めています。
MOUNT A12 のほうはそこそこな値段なのかなと・・・こちらも検討したくなってしまいました。
んーきりがありません・・・ね。
でもここで聞いてよかったです。
皆様からの冷静な目で回答して頂いただいたおかげで いろいろな選択肢が増えました。
※車と同じでこの悩んでいるときが一番楽しいのかなとも思ったりしていますが・・・。
書込番号:16768232
2点

r_hamuhamu_mk さん こんにちは。
>少なくとも S10 のキットであればほかでも安く手に入りそうなことがわかりましたので急いで
購入する必要はないかなと 思い始めています。
S10キットなどボディ+レンズユニットはすでにメーカー販売終了ですから、早めに買う決断をしないと新品でお得にはならないと思います。
まず、リコーコンデジの操作性とコンデジに比べて堅牢なボティをということならGXR S10はよいと思いますよ。
ここにこだわらないなら他でもいいカメラたくさんあります。
ボディとMOUNT A12はまだ販売中だとは思います。こちらに進むとMマウントレンズ沼が待っていますよ〜
>※レンズ資産は ニコンなので プラスマウントアダプターが必要になりますが・・・。
私もニコンAiレンズをアダプタ経由でたまに使いますが、レンズが大きくなりGXRのコンパクトさが犠牲になります。
どう見てもコンデジには見えないです。
マイクロレンズなどはそれでも使いますが、Mマウントと画角がかぶるレンズは大きさと重さからほぼ使わないですね。
ニコンHPで意味ありげなディザ広告がでていますよ! ニコンレンズ使用ならその発表を待ってからでもMOUNTA12は遅くないですね。
GXRのいいところはS10買ってもただのコンデジで終わらず、ユニット追加でこんな沼に入っていけるところです。
(苦笑)
購入前の楽しいひとときお過ごしください〜
書込番号:16768841
4点

こんばんわ。
papopapoさん コメントありがとうございます。
ニコンのHP見ました・・・意味ありげですね・・・。
GXRでニコン以外のレンズ沼にもはまってみたい・・・。
んー悩ましいです。
まだ GX8 が何とかごまかし つかえているので 今後のニコンの動きを見ながら
考えていきたいと思います。
コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
大変ためになりました。
私も早く他の方にコメントが書けるぐらになれるよう 勉強したいと思います。
書込番号:16775654
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
いよいよディスコン間近な感じですね。
デジカメinfoにペンタックス・リコーの情報としてFFデジイチが来年になることと新しいミラーレスがリコーから出ることが出ていました。
前者は今年のキーワードであったのですが、遅れた理由はこの情報では定かではありません。
ペンタックスのミラーレスK-01はデザインで失敗したとのことですが、あの大きさが原因でデザイナーのせいではないように思います。
肝心のGXRについては何もないが、新しいミラーレスとなると残念だけどGXRはディスコンと考えたるのが妥当ですね。
APS-CなのかFFなのかはわかりませんが、GXRのように専用のレンズ(カメラユニット)を設けるのは大変なので、多分、新しく出るFFデジイチ用のレンズ、従来のKマウントレンズを使えるようにしてくるのでしょう。
ソニーのα7、α7Rの遅れをとったのはちょっと痛いですね。
ライカマウントレンズなどの使用については、α7RはNEX7の欠点を改善し、GXRに引導を渡すような仕様になっています。
後発でこれに対抗するにはセンサーシフトの手ブレ補正を内蔵するしか手がないですが、フルサイズで可能であろうか。
まだまだ頑張って使うつもりですが、この掲示板なくなってしまうんだろうか。
4点

北北西の風 さん、こんにちは。
メーカーからの正式な発表は無いですが、ディスコンでしょうね。
私は製造中止の噂が出てから購入したため、GXR本体やレンズユニット等をお得な値段で購入できました。
今では、稼働率No.1です。
後継機はどうなるか不明ですが、私もこのシステムはまだまだ頑張って使いまくります。
>この掲示板なくなってしまうんだろうか。
ディスコンになったとしても、掲示板は残りますから大丈夫ですよ。
書込番号:16756655
2点

マウント変換アダプターも色々出されオールドレンズを使えるボディーは増えましたがGXRは超広角系でも周辺の色かぶりなどなく問題なく使えるということでリコーの技術陣の頑張りに敬意を表するところです。
また、GXRを使い込むうち他社カメラと比べるとスナップ撮りしやすいようほんとによく考えられていることがわかります。GXRの発展を期待しましたがどうも望み薄なんですね。
書込番号:16756888
2点

プルサイズGXRに期待しますv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16756923
3点

みなさん、こんにちは。
今日は台風の影響で雨が強く、せっかくの休日が勿体ないです。
GXRをぶら下げて出かけたくてうずうずしてますが・・・。
prime1490さん
私の場合、デジカメはGXR1本ですから稼働率はほぼ 100%。(^_^)
> ディスコンになったとしても、掲示板は残りますから大丈夫ですよ。
そうですか、安心しました。
ProDriverさん
超広角に対しては、今度のα7Rはオンチップレンズのシフト配置、オンチップレンズとフォトダイオード間の浅層化、1画素内でのフォトダイオード面積の増加などで配慮されています。α7は後者の2つだけですので、広角レンズだけでなくても開放だと周辺光量低下が起きるようです。
リコーはその点素晴らしかったと思います。本家M9で装着不可能なレンズまで使用可能にしたのですから。
リコーはこういうカメラが欲しいというところから始まるのですが、ソニーはこういう技術があるというところから始まっているように思います。(ソニーファンの皆さんごめんなさい。ソニーの技術は涎が出るくらい羨ましいのです)
さくら印さん
新しいミラーレスとGXRの関係はまだわかりません。
でも、旧リコーの資産を引き継ぎ続けるか、ペンタックスとの間で新しいものを作るかということだと思います。
もっと早くソニーからフルサイズ素子がリーズナブルなコストで入手出来れば、MOUNT F24もあり得たかもしれませんが、時既に遅しの感が否めませんね。
フルサイズGXRを求める人には、より高い画質(解像度)とオールドレンズ本来の画角の2つがあると思うのですが、さくら印さんはどちらでしょう。
私は後者です。(もちろん高解像度を拒むものではありませんが)
書込番号:16757163
1点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=70
製品の一覧表からは消えますが、右側の「全製品」にチェックを入れると出てきます。
書込番号:16757549
1点

北北西の風さん、こんにちは。
台風で出歩けなくて残念です。
PentaxK-3のトークライブに行こうと思っていたのですが、
雨で止めました。
話変わって、GXRにA16とVF-2を付けて写真を撮っていた時
思ったのですが、A16を付けるとどうしてもファインダーが
必要になってVF-2を付けているのだけれど、写真を撮る度
に付けたり外したりで結構面倒くさい。
そこで、パナのG6の様になで肩にしてファインダーを付
けたGXR2を出してくれたらいいのに。と思いました。
そうしたら結構小さい一眼が完成してソニーなんかに負け
ないぞーと思うのだけれど。しかも素子の汚れを気にしなく
てよいのだから、砂埃がひどい場所でもレンズ交換がきくか
ら望遠系のレンズも売れるだろうに。
真剣に考えてくれないかな? 一眼系はペンタックスに統
合されて無理なのかなあ。
書込番号:16757575
1点

北北西の風さん
本当にVoigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL IIを本来の画角で使ってみたいのですよね。
ミノルタ党としてはSONYの一眼は関心は無いのですがα7Rは興味がわきますね。
書込番号:16757855
0点

北北西の風さん お久しぶりです。
皆さん こんばんは。
>いよいよディスコン間近な感じですね。
そんな感じですねぇ?。私も今月初めにVF-2,ボディの予備のつもりでP10キットを追加で手に入れてしまいました。
レンズユニットは結局揃ってしまいました。(苦笑)
そんな折にα7Rの発表はやられた〜!!って感じで興味津々です。
ProDriverさんのおっしゃるように、私も増えてきたMマウントレンズを本来の画角で使ってみたいと思っています。
また、ローパスレスのフルサイズ素子でどんな画像が得られるかも興味のあるところですね。GXRの操作性やものの
出来がとてもよいので可能なら現レンズユニット互換で新しいフルサイズ対応のGXRほしいですね。
なのでリコーミラーレスなど情報を待って、もうしばらく辛抱ですかねぇ。
書込番号:16759154
1点

じじかめさん
ご教示有難うございます。
hisadogさん
> PentaxK-3のトークライブに行こうと思っていたのですが、
秋葉原でしたね。行くとただではすまないような・・・。
VF-2の取付取り外しが面倒だとのことですが、私はほとんど付けっぱなしです。
だからヒンジがやられるのかもしれません。
素子がフルサイズになり今の大きさを維持しようとすると、EVFだけでなくストロボも内蔵するのは難しくなるでしょうね。
私はVF-2を90°起こしてローアングルで撮るのは、昔の2眼レフやハッセル、ブロニカを彷彿とさせ好きです。
GXRのカメラユニット交換の便利さが何故評判にならないか不思議なんですが、結局、皆フィールドではあまりレンズ交換をしないんじゃないかなぁって思っています。
さくら印さん、ProDriverさん
やはり、そうですよね、特に広角側は。
望遠側はむしろAPS-Cの方が都合が良いこともあります。
フルサイズとAPS?C両方の素子機があると一粒で二度美味しいことになります。
α7Rみたいだがセンサーシフトの手ブレ補正を載せたやつなんかいかが。
papopapoさん
お久しぶりです。
私はS10だけが・・・。
α7Rによるヨーロッパの街なみプリントをソニービルで見ましたが、645を超えるような解像度に圧倒されました。が、一方で普段からそれだけ必要?という疑問も。
現GXRユーザーからすれば、現ユニット互換の上位(フルサイズ)機種が理想です。
A12、A16、MOUNT A12の各ユニットがディスコンになるようだとその線はないということになりますね。
出るとしたら半年、あるいは1年後?
書込番号:16759510
0点

北北西の風さん、みなさん、こんばんは。
このところずっと休日が忙しく、GXRで写真が撮れないストレスがたまり気味です^^;
皆さんの書き込みに、はやりGXRはディスコンになるんだろうなと寂しい気持ちです。せめて、リコーさん何か言ってよという不満も。ただ、実績として4年、いやそれ以上に価値が維持できるカメラだという無言の信念の結果だとしたら、その精神だけは受け止めたい気持ちがあります。もっとも、だったら、ブログのGXR情報に書き込みでもありそうなもんですけどね(笑)。
趣味の商品って、モノに時間をどう含めるかは重要な課題だと思います。なぜって、お付き合いの深さや長さが魅力の発見につながるわけですから。これは作る側にも使う側にも、簡単には語れない難しいテーマですが、結果的にいささか強引にGXRを使わされ続けたおかげで、写真とカメラの両方について何かと考えさせられる貴重な体験を積むことができました。
長年GXRを使ってきて最近やっと、このカメラの魅力は自分の音楽の好みの傾向と一致していることに気づきました。JAZZを聴くのにほとんど数値的な高忠実度、高再現性を求めていない。もちろん、聴感としては求めてますけどね。ぼくにとってGXRで写真を撮ることは、真空管アンプとLPレコードで音楽を聴くことと通じています。
この発見は自分にとって貴重なものです。35年使い続けたアンプに比べるとまだわずかですが、技術の新しさが価値と思われがちなデジタルカメラにも、時間が生み出す価値を埋め込むことができると気づかせてくれたわけですから。もし、このことがリコーがGXRに込めた意図であったとすれば、あるいはこれはデジタルなモノの新しい出発点になるのかもしれません・・・って、大げさか^^;
・・・あ、上記は、P10でマクロに目覚め、MOUNT A12でマニュアルレンズにハマった経験からの話です。MOUNT A12のとき、上の写真も含めて必ず液晶拡大ルーペを装着している点で、ちょっと特殊な条件での感想かもしれません。
書込番号:16782271
2点

にゃんにゃこまいまいさん、こんばんは。
すてきな写真ですね。レコードのトレース線がすばらしいです。
自分はMA12を持っていないのですが、ほしいと思ってしまいました。
ニコンのマクロを1本持っていますから。
GXR・・・ディスコンなんでしょうね。悲しいです。
MA12買おうかな・・・。
書込番号:16786046
1点

hisadogさん、こんにちは。
すでにニコンのマクロをお持ちでしたら、MOUNT A12はオススメです。ぜひ、ご活用下さい。
ぼくは中古のMicro-NIKKOR 55mmを手に入れて以来、これが標準レンズになってしまいました。何でもハッキリ、クッキリ、コッテリと写してしまうレンズで、反面、しっとりと潤んだもの、ふわっと軽いものを撮るのは難しいように思います。これは、Micro-NIKKORだからというより、マクロ自体の特徴なのかもしれません。
この他には、やや広角用にDistagon 25mm F2.8と、夜用にNOKTON 35mm F1.4を愛用しています。前者は、Micro-NIKKOR 55mmよりさらに解像感が高く、発色が綺麗な印象です。ガラスや水もよく捉えます。しかし、最短撮影距離が25cmとかなり寄れるものの、近づくとぼくにはうまく撮れません。後者は、軽く、小さく、ハイスピードなので、名前通り夜には重宝します。絞るとシャープで、情感も捉えるようです。クローズアップレンズを付けて近接撮影をすると、面白い写りをします。
MOUNT A12に出会えて、ほんとうによかったと思っています。
書込番号:16788143
2点

★間違い訂正★
上の写真の左2枚。「28mm」となっていますが、「55mm」ですm(^_^;)m
書込番号:16788189
0点

にゃんにゃこまいまいさん、こんにちは。(おはようございますでしょうか。)
わぁ、いい写真ですねえ。特に、植物の産毛に鳥肌立ちました。
それから、ディスタゴンのパン屋さん。そこにあるみたいですね。パンケースの木枠の色。
再現性が優れていると言うのか・・・。蜂蜜いっぱいパン+カシューナッツが食べたい(笑)
こういうレンズと「腕」があると写真撮影楽しいでしょうねえ。
書込番号:16788318
0点

にゃんにゃこまいまいさん、hisadogさん、皆さん、こんにちは。
> 趣味の商品って、モノに時間をどう含めるかは重要な課題だと思います。なぜって、お付き合いの深さや長さが魅力の発見につながるわけですから。
これってとても大事なことだと思いますよ。
私も2010年6月の海外赴任直前にP10とA12 50mmを購入して以来、デジカメはこれ一筋です。
したがって私のGXRは海外生活の思い出とともにあり、宮沢賢治ではないですが、雨の日も、酷寒の雪原でもGXRは頑張ってくれました。
MOUNT A12は少ないレンズのラインアップを補う上で役に立つだけでなく、帰国後もレンズ沼へ誘ってくれています。(日本は本当に危ない国ですよ)
私はマクロは得意でないのですが、最近、アルパ用のケルン マクロ・スイーター 50mm F1.8なるレンズを手に入れ、実に気に入っております。
古いレンズですがボケ味に特徴があることで有名なレンズですが、ライカレンズの最短距離前後でも余裕でとれることかつ無限遠でも解像度が高いことなど、カミさんの繰り返される苦情にひたすら頭を下げつつも買って良かったと思っています。
リコーがGXRやMOUNT A12にどこまで思いを込めたのか知る由もありませんが、写真やカメラの好きな人が作ったということは、2010年の6月に店頭でNEX5と比較するため、初めて手にした時に感じました。
それ故、自分の所有しているカメラがというより、これだけ作る側の想いの入ったカメラがディスコンになりそうだというのが私にはとても残念なのです。
書込番号:16788841
3点

北北西の風さん、こんばんは。
上に掲載のP10で撮った写真、すばらしいですねえ。まさにP10の心意気。思わず、アクリルケースのP10を取り出し、かつての写真も開いてみました(写真:左端)。ズーム端300mmで撮った、自分としてはめずらしい写真です。
その後、MOUNT A12でマニュアルレンズにハマったわけですが、いま思うと、P10のシーンモードのズームマクロの焦点距離が、その後のMicro-NIKKORとほぼ同じなんですね。最初の体験が形を変えて引き継がたのかな。そうだとすると、モノと人の相互作用って、無意識の領域でも静かに活動しているのかもしれません。
GXRに思いを込めていた作る側の人たちが、カメラとその未来にいまどんな思いを傾けているのか、とても興味があります。製造業はこれから大きな転換期を迎えるでしょう。自動化と高性能に、もうひと味の旨味が加わるといいんですけどね^^
書込番号:16790834
3点

北北西の風さん、にゃんにゃこまいまいさん、皆さん、こんばんは。
にゃんにゃこまいまいさん、三枚目のガラステーブルとグラスの写真透明感がとてもいい感じですね。
Biogon25mmではこんなに寄って写せませんね。
>趣味の商品って、モノに時間をどう含めるかは重要な課題だと思います。なぜって、お付き合いの深さ
や長さが魅力の発見につながるわけですから。
GXRはレンズ交換だけのミラーレスカメラと違ってレンズユニット交換することで全く違う目的に使えたりするので、
カメラとのお付き合いがとても深く長くなりますね。私の場合、S10は主に仕事、A12、MOUNT A12は趣味、A16は
家族旅行みたいに使い分けています。外出する時はほとんど持ち歩いています。1台のカメラ ? なのにそれぞれうまく
活用できる。また、どの場面でもカメラの手になじむ質感が同じでしっくりくるのですよ。これが自分なりに感じた
「モノに時間をどう含めるか」の感覚的な一面でしょうか。使い続けているとこのカメラでもうちょっとここが欲しい
なぁという部分がはっきりしてきて、それが私の場合、レンズの焦点距離をそのままの画角で使いたいという欲求でし
て、SONY α7が気になってしまうのですねぇ〜。この辺をリコーさんには察していただいてディスコンなんていわず、
発売スパンは空いてもGXR続けてほしいですね。
作例はレンズユニット変わっても目を向ける被写体はあまり変わらないです(苦笑)
書込番号:16791506
2点

paroparoさん、みなさん、こんばんは。
> ・・・レンズの焦点距離をそのままの画角で使いたいという欲求でして・・・
まぁ、これは程度の差こそあれ。MOUNT A12のほとんどのユーザーが持っている欲求ではないでしょうか。
ですから、どう考えてもMOUNT F24、いやF18でも売れると思うんですけどね。
それでもFFでのMマウントを出さない理由は、私は「ライカに対する配慮」じゃぁないかと思っています。
ユーザーの希望とは言え、APS-CのMOUNT A12を開発、商売をしました。ただ、それは現行のM9以降のFFとは一線を画す市場ですから、ある程度許されたのかもしれませんが、MマウントでFFとなると完全にバッティングです。(ソニーの場合はマウントが違いますので・・・)
もし、そのような配慮は第3者的に見れば、ある種のなれ合いと言えますが、ライカが無くなる方が日本いや世界の写真愛好家にはマイナスではないでしょうか。そんなことは利益追求が命題で、食うか食われるかの立場にあるメーカー側からは決して口には出せないことです。
私にはそう思えて仕方ないのです。
書込番号:16794682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





