GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

オリジナルケースを作ってみました。

2013/10/20 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種
別機種

アルミケースと緩衝ウレタン

緩衝ウレタンをセット

見事に収まりました。

GXR2台にレンズユニットを全て持ち出そうとすると、使いやすそうなバックが見つからなかったので、市販のアルミケースでオリジナルケースを作りました。

田舎住まいで現物が置いてあるお店がないため、内寸を参考にしてアルミケースと緩衝ウレタンをネットで購入。
アルミケースは、アイリスオーヤマ アルミケース 415×100×290 シルバー AM10 (2,217円)
緩衝ウレタンは、TRUSCO プロテクターツールケース用緩衝ウレタン LTAK13KL (1,538円)
合計3,755円で送料は無料でした。

緩衝ウレタンは、波型ウレタンが2種類と切れ目入りウレタン2枚のセットでした。

アルミケースの蓋側に波型ウレタンを採寸カットしてセット。
本体側に切れ目入りウレタンをセットし、カメラとレンズユニットの大きさにあわせ手で簡単にカットできました。

GXR2台、レンズユニット5個、ビューファインダー、充電器、予備バッテリーが見事に収まりました。

勤務地まで4泊5日分の着替えを持って電車&車で200Km移動。
システムがコンパクトに収まり、持ち運びもあまり気を使わなくてよさそうです。




書込番号:16731014

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/20 13:30(1年以上前)

綺麗に製作されましたね。
ところで本体側のウレタンはどのように貼り付けましたか?
ウレタンは接着できませんよね?
差し支えなければ教えてください。

書込番号:16731089

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/10/20 13:38(1年以上前)

さくらおー さん、こんにちは。

早速ご覧いただき、ありがとうございます。

>ところで本体側のウレタンはどのように貼り付けましたか?

貼り付けていません。
アルミケース本体の内側にも、薄いウレタンが貼ってあるため、ちょっときつめの大きさでカットしてはめ込んだだけで大丈夫でした。
予備のウレタンがあるので、他のカメラでも使い回しが出来そうです。

蓋側は両面テープで貼り付けています。

書込番号:16731117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 13:41(1年以上前)

見事に作られましたね(^^)
余計な事かも知れませんが、わたしなら、
持ち歩き中にバッサ!と開くことも考えて
カーテンとか、内側に付けたいと思います。

書込番号:16731129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/20 19:49(1年以上前)

機種不明

メモ程度に考えていたので写りが悪くm(__)m

prime1409さん、お見事です。
この間、香港を訪れた際に中古カメラ店のウィンドウ内に、コンタックスのシステムを納めたケースがあり、良いなぁと思っていたところです。
材料費も安いですね。
自宅とホテルなどのベースキャンプまでの搬送には良いと思います。

書込番号:16732579

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/10/20 20:01(1年以上前)

北北西の風 さん、こんばんは。

こちらもご覧いただき、ありがとうございます。

>自宅とホテルなどのベースキャンプまでの搬送には良いと思います。

軟らかいカメラバックと比べ、搬送用には便利です。少々ぶつけても大丈夫でしょう。

唯一の難点。
必ず元の組み合わせにしないと、収まらないことです。

書込番号:16732655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/20 22:50(1年以上前)

すごいなぁ、純正品みたいですね。
私もこの半分くらいの大きさのを作ってみようかな・・・

書込番号:16733581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/20 23:36(1年以上前)

なるほど、きつめにすれば大丈夫ですか。
私も作ってみます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16733818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/21 07:23(1年以上前)

prime1409さん
なかなか、ええゃん。

書込番号:16734589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 00:09(1年以上前)

別機種
別機種

prime1409さんこんばんは。

私も先日ケースを購入して、昨日ウレタンを切り取って出来上がったばかりです。
右下の余ったスペースには、A12 28mmを購入したら入れようかなと。

ちなみにケースはペリカンの1200というケースです。

書込番号:16738011

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/10/25 08:41(1年以上前)

別機種

こちらの収納の方が使いやすくなりました。

SilverKnight さん、おはようございます。

>ペリカンの1200というケースです。
コンパクトに持ち運びが出来そうで、いい感じですね。

私は失敗でした。
S10とP10をGXRに付けた状態で収納させていたのですが、これが失敗。
現場でレンズの付け替えが面倒なことに・・・

そこでメインで使う、A16とA12 50mm F2.5 MACROを付けた状態で収納するように変更しました。
これで使いやすさアップです。

書込番号:16751531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

GXR+A16作動しなくなった。教えてください

2013/10/13 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

最近、A16購入。本日バッテリが少なくなり、A16 ONのままバッテリを取り外し、充電後バッテリを装着したら、
A16が作動しない。レンズ出たまま。他のレンズ付け替えたら作動します。
A16のみ作動しない。誰か教えて下さい。A16、使用3日目程度。P10,28mmレンズは時々使ってます。

書込番号:16701401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/13 17:51(1年以上前)

レンズが出たままですか!
ウ〜ン、、、、、
それは、困りましたねぇ〜
もしかしたら?、 OFF、ON を 試して診てください!
あとは、電源ONのままバッテリー装着とか 、、、、、
A16が 怒っていますね〜 もっと、優しくしてよ〜って!
あとは、 レンズを強制的に出し入れするとか?
ですかねぇ〜

最終は、 メーカー送りでしょうか? 。
以上です!!  。

書込番号:16701633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/13 18:08(1年以上前)

追伸
もう一つ!
途中で抜かれた時の、処理は! パートナーに、 お尋ねくださいませ〜 、、、、、
乱棒は、 イヤーよ !

でした。 悪しからず、

書込番号:16701685

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/10/13 19:10(1年以上前)

持っている機材で試したい気もしますが、怖いのでパス。

電源ONのまま、レンズユニットの付け外しをしてみるとか、ズームボタンを押し続けてみるとか・・・

一番安心なのは、メーカーへの問い合わせだと思います。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/product.html


書込番号:16701901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/10/14 21:15(1年以上前)

私のA16も同じ症状が時折発生します。
その場合は画像再生するとレンズが引っ込みます。

書込番号:16706983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/15 00:30(1年以上前)

別機種

このカットの4枚後にクラッシュ

ああ、私も一度撮影会で経験しました。
どうにも治まらず、即、修理センターへ持ち込みました。
保証期間の1年を少し過ぎていましたが、無償で修理してくれました。感謝。
「映像再生」は試みなかったですね。
あれからほぼ1年近くが経ちましたが、再発はしていないです。
再発して欲しくないですが、出たら試して見ます。(^_^)

書込番号:16707912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/10/17 00:45(1年以上前)

レンズが閉じなくなったというトラブルの場合には、電源の切り入りをするとか、ユニットをいったん外して戻すとか、電池を抜いてリセットするとかで回復しています。

どうしても駄目ならサービスに相談となりますね。

書込番号:16716337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/10/17 22:45(1年以上前)

みなさん 有難う御座いました。みなさんのご意見はすでに試した後でした。
 日曜日 リコーのサービスへ問い合わせたら、火曜日に大阪のリコーと問合せのこと。原因不明。とそっけいない返事でした。そこで 月曜日、購入店YODOBSSHI梅田で初期不良にて心良く取り替えてくれました(購入後10日目だったので)。 
 ところで、GXRでの写真、みなさんの投稿写真はなぜ鮮明なのか、分かりました。三脚での撮影だと。GXRは小型カメラなので、特にブレの影響を受けやすい。三脚では鮮明の取れました。これからばんばん撮ります。レンスはどれでもあまり関係ないみたい。初心者ですが。良き助言があれば、お知らせ下さい。

書込番号:16719840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/17 23:46(1年以上前)

別機種

中秋の名月

shigenobuさん

交換していただき良かったですね。
でも、古い方はどこへ行くんでしょうかねぇ。
それはさておいて、私はほとんど三脚を使っていません。
夜のお月さんも手持ちです。(^_^)
shigenobuさんもガンガン取りまくって下さい。

書込番号:16720181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/10/18 21:58(1年以上前)

またまた初心者の質問です。GXR用バッテリの予備がほしいのですが、純正なら高いので互換でもOKですか。
多少の不具合は覚悟しなければならないでしょうが、互換は相当安いので、みなさん使ってますか?

書込番号:16723402

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/10/18 22:14(1年以上前)

別機種

純正と互換品

shigenobu さん、こんばんは。

>純正なら高いので互換でもOKですか。

私は使っていて問題が無いのでOKですが、互換バッテリーに対する評価&思い込みは人それぞれですから・・・

GXRを2台体制にしたときに、互換バッテリーを購入して今も使っていますが問題は発生していません。

互換を薦めるわけではありませんが、私の場合はOKです。

ちなみに、互換バッテリーのトラブルは今まで1件。
充電不可能な個体にあたりましたが、即効で交換していただけました。

決まり文句ですが、「自己責任」ですね。

書込番号:16723497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/19 02:10(1年以上前)

私もPrime1409さんと同じです。
携帯電話で互換バッテリーが爆発という事故がありましたので気になっている人も多いかと思います。
純正と互換の差ですが、純正2個とロワ・ジャパン2個を使っていますが、大差無いように感じています。
リチウムイオン電池の場合、純正は大抵サンヨーのOEMだそうで、ロワ・ジャパンはそののサンヨー製のセルを用いていると聞いています。
GXR用(DB-90)の互換バッテリーはこのロワ・ジャパン製しか見当たりません。(KENKO製もあるが価格は純正と同じ)
なぜこんなに価格が違うのか気になりますよね。
互換メーカー製は過充電・過放電・高負荷などでカメラが破損することを防ぐ保護回路が省かれているという説もありますが定かではありません。不具合のあった際の保証の有無だという話もあり、こちらの方は頷けますが、それであの価格違いになるのかすこし疑問が残ります。接点の金メッキを省略してコストを図っているが、接触抵抗が大きい分消費が早いという話もあります。
ただ、その差を正確に把握することは、2台のカメラを同じ条件で使用する必要がありますが、私的にはこれは出来ていません。純正1個より互換2個あるいは3個の方が撮影可能枚数が多ければ、純正のメリットは無くなりますよね。
いずれにせよ、既に我々が人柱になっていますので、実用上は・・・。(^_^)

書込番号:16724376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

予備のボディを考慮中でしたら

2013/09/22 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:3件

ケーズデンキwebで\16800デシタ。ボデイ単体とほぼ同額ですな。

書込番号:16617129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/22 06:13(1年以上前)

sakura-ji-jiさん
買っとこ。

書込番号:16617295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/22 07:53(1年以上前)

ポチったのでしょうか?

書込番号:16617478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/22 08:55(1年以上前)

実は、気がついたらやってしまってました。反省してます。

書込番号:16617651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/22 09:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。安く入手できましたね。

書込番号:16617684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/22 11:02(1年以上前)

うーん、いいんだけどP10既に持っているからなぁ。
S10kitは安く出ていないんだろうか。

書込番号:16618112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/09/24 19:01(1年以上前)

私は↓これが気になっています。

http://www.cameraasjpan.biz/index.php?main_page=product_info&cPath=3005&products_id=49235

どなたか「人柱」に・・・

書込番号:16627908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/24 21:32(1年以上前)

あやうく行きそうになりました。もしかしてこれが噂の、地図カメラのニセモノですか?

書込番号:16628565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/09/25 03:01(1年以上前)

連絡先等の記載が怪しい(メールがフリーメール)ですし、どうもそのようです。
ご注意いただいたほうが良いかも。
たぶん時をまたずして消えると思いますが・・・イタチゴッコですね。

(参考) http://www.mapcamera.com/html/dummysite/attention.html

書込番号:16629807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信50

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2013/09/21 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
当機種
当機種
当機種

A12 50mm F2.5 MACRO

P10

製造中止の噂出てからこのカメラが気になり始め、値段も安くなってきたため買っちゃいました。

最初はP10レンズ1本で楽しんでいましたが、S10の新品格安品を発見し購入。
マクロモードで花など撮影していました。

でも・・・
やっぱり私の撮影対象では、マクロが欲しい。
てっことで、A12 50mm F2.5 MACRO も購入しちゃいました。

AFは遅いですが、撮影した画像は満足です。

自宅から200Km離れた勤務先に、4泊5日分の着替えと一緒に持ち込み楽しんできました。
気軽に持ち出せる、お気に入りセットが完成しました。

書込番号:16613545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/21 09:51(1年以上前)

えとね

パリュードさんってゆー人が使ってたけど、A12-28mmもよく写ってたよ。  (V^−°)

書込番号:16613666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/21 10:29(1年以上前)

P10キット安っ(´゚ω゚):;*.':;ブッ

書込番号:16613775

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/09/21 10:58(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん、こんにちは。

>パリュードさんってゆー人が使ってたけど、A12-28mmもよく写ってたよ。  (V^−°)

GR LENS A12 28mm F2.5は、いいレンズの様ですね。
私は花の撮影がメインなので、A12 50mm F2.5 MACRO にしました。

これ以上レンズの購入は・・・  多分無いな!

書込番号:16613872

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/09/21 11:01(1年以上前)

さくら印 さん、こんにちは。

>P10キット安っ(´゚ω゚):;*.':;ブッ

安さに釣られました。
知り合いのカメラやさんで、価格.comさんよりも安く購入できました。


書込番号:16613880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/21 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

香港にて 1

香港にて 2

香港にて 3

prime1409さん、こんにちは。

A12 50mmご購入おめでとうございます。
P10 → A12 50mm この順番は私と同じですね。
以後、A12 28mm → A16 → MOUNT A12 → レンズ沼 へとGXR道は続きます。(^_^)

書込番号:16615033

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/09/21 17:12(1年以上前)

当機種

北北西の風 さん、コメントありがとうございます。

>以後、A12 28mm → A16 → MOUNT A12 → レンズ沼 へとGXR道は続きます。(^_^)

A16が気になるレンズです。
でも、現在超資金難です。
住宅の外壁リフォームでへそくりは妻の下へ・・・

書込番号:16615097

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/09/22 16:50(1年以上前)

当機種
当機種

S10 24-72mm F2.5-4.4 VC で庭の花を撮影しました。

マクロ・オンです。

このレンズユニット、小型なので持ち運びも楽ですね。
描写も自分的には充分使えるレンズです。

書込番号:16619178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2013/09/24 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

P10

A12 50mm

A16はおいといて、P10とA12/50mmで撮影に行きました。

全部を並べて、モニタで見る分には、P10で背景も手ごろにぼけて雰囲気を残しているからいいなと思いました。
A12/50mmで背景が無いようになってしまって、少し残念なのもあります。
どこまでぼかすから悩ましいです。

A12/50mm いい色で撮影できました。

この撮影中に一台のGXRを落下させちゃいました。
結果、MY1からPまでが上手く動作しません。
モードはオートのみ、
撮影、再生、再生切り。。。これで電源が落ちます。はは。

修理するか、悩ましいところです。

書込番号:16628374

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/09/27 19:07(1年以上前)

当機種

goman_yasub さん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

>A16はおいといて、P10とA12/50mmで撮影に行きました。

A16、行っちゃいました。
奥さんに頭を下げ、「今しか買えない、無くなってしまう」とお願いし、何とか資金の捻出が出来ました。
中古購入したため、差額でGXRボディも予備を購入できました。

>この撮影中に一台のGXRを落下させちゃいました。
 結果、MY1からPまでが上手く動作しません。
 モードはオートのみ、
 撮影、再生、再生切り。。。これで電源が落ちます。はは。

 修理するか、悩ましいところです。

修理、悩ましいですね。
せっかくいいレンズをお持ちですから、修理&ボディを購入でしょう!



書込番号:16639158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2013/09/27 21:05(1年以上前)

prime1409さん、お久しぶりです。
いつの間にかまたカメラが増えてますね(^^)
GXRだとユニット交換で色々遊べるんじゃないですか?
私はLレンズ購入したいので貯金中です・・・なかなか貯まりませんが(^_^;)
最近はすっかり6D+EF50mm F1.4の組み合わせでしか撮らなくなったので、どうせ50mmなら50Lが欲しくてどうしようもない病が発動中です。
また購入したら報告します。
機種違いですが写真貼らせて下さい。
相変わらずノンジャンルで撮ってます。
削除されたらすいませんm(__)m

書込番号:16639551

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/09/28 06:30(1年以上前)

αいいね さん、おはようございます。また。お久しぶりです。

>いつの間にかまたカメラが増えてますね(^^)
バレバレですね。
最近は小型機種ばかり増えています。4泊5日の着替えと一緒に持って行くため小型機種が活躍中です。
フルサイズはお休み中です。

>相変わらずノンジャンルで撮ってます。
私は相変わらず花ばかりです。
αいいね さんを見習って、色々チャレンジしないと。

GXRですが廃止の噂が流れてから気になり始めました。
気にし始めたらだめですね、購入しちゃいました。
P10とS10のコンデジレンズで楽しめばと思っていましたが、他のレンズが気になりはじめ、A12 50mm F2.5 MACRO 購入。
便利ズームもいいがしっかりしたレンズが欲しいってことで、A16も購入しちゃいました。

結果は満足してます。
A12とA16をメインレンズとして、P10でお気軽撮影が楽しめています。

EOS Mの出番も減ってます。

>50Lが欲しくてどうしようもない病が発動中です。
ご購入報告、お待ちしてますよ。




書込番号:16640811

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/10/06 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P10で庭先ショットです。

これだけ描写してくれれば、気軽に持ち運べるシステムなので稼働率が上がりそう。




書込番号:16672719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/10/09 15:15(1年以上前)

prime1409さん、こんにちは。

いい色が出ていますね。溜め息がでます。
私のGXRではこの色はでません・・・どのレンズでも。
設定をいろいろ試しているところですが、もう挫折しそうです。個体差かな。

よろしければ設定値など教えていただきたいところですが・・・甘えすぎですよね。

書込番号:16684460

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/10/09 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

作り物のマツタケ

えいちゃん@大阪 さん、こんばんは。

いつもなら、金曜の夜まで自宅に帰ってこないのですが、今週は週半ばで自宅です。

>よろしければ設定値など教えていただきたいところですが・・・甘えすぎですよね。

申し訳ないのですが、何も設定していません。

GXRまだ使い始めたばかりなので、初期設定のまま撮影しています。
ほぼ100%、Aモードでスタンダード、絞りだけ変えて撮影しています。
露出補正も極力使いません。

唯一、光の当たり方を考えて撮影することぐらいでしょうか。
他のカメラでも、同じような状況で使っています。

静物撮影がほとんどなので、おなじ構図で数枚撮影して後からお気に入りを選択しています。
ワンショットで決めたい動き物が対象ではないのが救いです。


書込番号:16685835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/10 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

prime1409さん、早速のお返事ありがとうございます。
初期設定のままだったとは驚きました。
私も静物や風景がメインなのですが、
初期設定ではこのように赤っぽく湿り気のない絵になってしまいます。(質感表現が最悪です)
ホワイトバランスの問題ですかね・・・
8月に買ったばかりですので、これから設定の試行錯誤でなんとかできればいいのですが。

書込番号:16686906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/10 07:25(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

えいちゃん@大阪さん
MOUNT A12をお使いのようですが、レンズは何をお使いですか。
セッチングなどもう少し詳しく示していただけると、お役に立つことが出来るかもしれません。

書込番号:16687223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/10/10 20:06(1年以上前)

別機種

EPSON R-D1で撮った写真(比較用)

北北西の風さん、ありがとうございます。

写真はA12マウントでレンズはズミクロン35mm(8枚玉)だったと思います。
使い始めの頃ですから設定はスタンダード、ホワイトバランスはオート、露出優先モードでf5.6かf4で撮っています。この色彩ではどうも納得できないので・・・設定で調整できるのなら、なんとかしたいです。

今回の写真は同じレンズでエプソンR-D1で撮ったものです。(設定は標準のまま)
せめてこのくらいの色で撮れれば、他の機能では優れたところ(軽量、ISO範囲、フレーミング、高解像etc.)がいろいろあるGXRも使えそうなのですが・・・

書込番号:16689377

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/11 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

えいちゃん@大阪さん、みなさんこんばんは。

どの様なレンズ交換式カメラでも、レンズとカメラの相性はあると思っています。
レンズは名玉SUMMICRON 35mm(8枚玉)とあっては(個体差はあるでしょうが)描写が悪いはずがないし、R-D1では
良好なカラーバランスとなれば、GXRのホワイトバランスの問題ですよね。

やはりraw撮りが良いのではないでしょうか。ホワイトバランスの調整は現像時いか様にでもなります。
写真をお借りして、JpegからですがSilkypixにて調整してみました。1枚目はやり過ぎの気もしますが、

1枚目:フィルム調(ベルビア2)、やや硬調、色偏差マイナス補正
2枚目:フィルム調(ベルビア2)、やや硬調、色偏差マイナス補正、色温度-300K補正

です。

撮影時点での調整であれば、GXRのマニュアルP104、「ホワイトバランスの色調補正」にてグリーン、マゼンタ、
ブルー、アンバーのバランス調整をするのが良さそうですね。


書込番号:16690644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/11 02:20(1年以上前)


GearTrainさん、
たいへんな手間をおかけいただき、どうもありがとうございます。
スナップ写真ですので撮影後は現像なしですむようなんとかならないかと思っています。
色設定もそうでしょうが、やはりホワイトバランスのようですね。
(時々まともな色のもあるので、そうかも知れないと思ってました)
背面液晶の再生画像を見ながら微妙な調整ができればいいのですが、まだよくわかっていません。(老眼もありますし)
ご教示いただいた方法もいろいろ試してみようと思います。

うまく私の好みの設定が決まれば常用できそうです。
肩からさげてバイクで出かけますので(おもに山道)、R-D1+8枚玉はあまり持ち出したくないのです、転倒すればバイクより高くつきそうですから。

書込番号:16690958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/11 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

KONICA M-HEXANON 90mm F2.8

Leica Tele Elmarite 90mm F2.8

RICOH A12 50mm F2.5

MS Optical PERAR 35mm F3.5

8枚玉のズミクロン35mmですか、ため息の出るレンズですね。
GearTrainさんのご指摘のようにホワイトバランスの問題だと思います。
私のズミルックス(第2世代)もそうですが、昔のライカレンズは新しいレンズに比べてGXRのMOUNT A12ですと、少しアンバーになる傾向があります。
8枚玉は古い世代のはずだと思いますので、同じような傾向ではないかと思います。
GXRの各カメラユニットの方はレンズに応じて最適調整がされていますが、MOUNT A12の方はどのようなレンズが来るのかわからないので、その調整はユーザー側に任されています。
したがって、どうしても撮った時とイメージが違う場合が生じますので、私は出来るだけイメージの残っているうちに、自宅のMacでRAWから現像することにしています。使用ソフトはAperture 3です。
RD-1とGXRでの違いは素子の特性、画像処理エンジンの違いによるものだと思います。

肩から下げてバイクに・・・と言っても裸ではなく、バッグに入れてですよね。

緑をテーマとした写真はあまり撮っていないのですが、最近?の中からの作例をアップしておきます。
ご笑覧ください。

書込番号:16692108

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GXR グリップ剥がれ

2013/09/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:30件

GXRを2年前に購入しました。
最近になってグリップレバーが剥がれ接着剤がはみ出してくるようになりました。
接着剤が手について液晶画面がべたべたになります。
修理依頼をするとグリップだけで交換で8,000円以上との事。
ボディーだけなら新品で15,000、中古で10,000円で買えます。
大切に使いたいのですがこの修理代はちょっと理不尽と思います。
レンズユニットはA12 50mm、28mmを保有しています。
製造中止が噂されている事もありスペアと思いボディーのみ追加購入しました。
どなたかグリップを自分で貼り換えた方いらっしゃいますか?

書込番号:16553090

ナイスクチコミ!1


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/07 00:28(1年以上前)

こんばんは

GXRは持っていませんのでやった事はないですが、他のカメラでは
やっとことがあります。
大切に使われている相棒だと思います。
こんなのが有りました。
http://berli.seesaa.net/article/226410552.html
あとは、カット&トライでしょう。 (^^)v

書込番号:16553419

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/07 00:39(1年以上前)

保証期間が過ぎたら、どんなメーカーでも
「技術料」だけで1万円は覚悟しないとねー。

8,000円ぽっきりなら、安い方だと思うよヽ(´ー`)ノ

書込番号:16553446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/07 06:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ロゴマークの上の田の字のゴムに注目

ペイントうすめ液で接着剤を完全除去したところ

現在の様子

おはようございます。

昨年の6月に、ぼくも同じ状況になり、下記の手順で自分で貼り替えました。

1)ゴム部を慎重にはがす。
2)ガーゼなどにペイント薄め液を染みこませ、接着剤をきれいに取り除く。
3)よく乾燥させる。
4)接着剤(セメダイン「スーパーX2」を使用)をゴムとボディの両面に均一に薄く塗布する。
5)よく圧着する。

以上で完了です。これで問題なく使えるようになりますが、張り替えた後、わずかにグリップが痩せた感じがしました。この理由は、おそらく左の写真にあります。GXRのロゴマークの上に田の字状にゴムの盛り上がりが見えます。これはペイントうすめ液で剥がすことができますが、たぶん、グリップ感の調整用に貼り付けられたものだと思います。これもいっしょに再現すれば、あるいはグリップ感も再現できるかもしれません。

ここから先は実際にやったわけではなく、想像なのですが、もし二回目の張替えを行うことがあればやってみたいと思ってるやり方です。

方法は単純で、写真の田の字と同程度の大きさのガーゼを用意し、所定の位置に貼り込むだけです。ガーゼには接着材が浸透しますから、ロゴマークの上あたりにガーゼを置き、接着材を浸透させたながら接着材を塗布した上で、ゴムグリップを貼り付けつけという方法です。

上記の張替え後1年以上経過し、その間に酷暑の炎天下でも使用しましたが、三枚目の写真のようにまったく問題なく今日に至っています。

手作業ですので自己責任でお願いしますが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:16553788

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/07 07:42(1年以上前)

おはようございます。

私も同じような経験があります。
前面だけでなく、後方も剥がれてきました。
1年は経っていましたが、2年には至っていなかったかと。
当時は海外生活でしたので、一時帰国の合間に当時は銀座にあったサービスセンターへ持ち込み、有料で張り替えてもらいました。
修理後に自分でしようかと思ったと言ったら、「この下に1個所ねじがあるのでお勧め出来ない」と言われました。
にゃんにゃこまいまいさんの写真を見ると正面にはありませんねぇ。
ロゴマークの下なのだろうか、それとも大嘘なんだろうか。
それはともかく保証期間は過ぎているとは言え、この程度の期間で剥がれるのは設計上の問題です。
革は新品に変わっていましたが、8,000円はしなかったと思います。(すみません歳なんで・・・)
時間がなかったので工賃も聞かずにお願いしましたが、8,000円と言われたらきっと怒って、その場で文句を言っています。^^;

当時のサービスセンターはユーザーサイドに立ち、親身に対応してくれるので、評判が良かったのです。
ペンタックスと一緒になることにより変わってしまったのかなぁ。
私の場合いろいろお世話になったので、帰任時にはお土産を届けたくらいですよ。

それにしても流石、にゃんにゃこまいまいさんですね。
仕事が美しいです。
私にはここまで綺麗に出来そうもありません。

書込番号:16553901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/07 12:57(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございます。

確かに技術料は安くないことは解ります。
でも少し足せば新品が買えてしますのです。
実際私はヨドバシカメラで1,4800円でスペア機を購入してしまいました。
リコーはもう少し耐久性をアップさせてほしいものです。

と言う訳で有償修理は止めてしまいました。
サービスセンターからボディーが返ってきたら自分でトライしてみます。
にゃんにゃこまいまいさんの様に綺麗に仕上げる自信は無いですが。

書込番号:16554789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/07 16:15(1年以上前)

自分で貼り直す際には,接着剤を吟味した方が良いです. 米国で言う「コンタクトセメント」を僕は使いますが,日本で暮らしてた時には「G17」を愛用してました. 今も現役のロングセラーやったと想います.

G17は接着対象の両面に塗布して5分とか放置して,指で触ってもベト付かない位に乾かしてから位置を合わせて加圧して接着します. 作業に時間は掛かるけど加圧する前に十分に位置決め出来るのがポイント高いです.

加圧は煩い事を言えば均質にすべきなので,GXR グリップ部みたいな3D曲面に適用するのは少々難ありなんだけど,実際には若い人の指圧でガッシリ押す程度で先ずは十分です. 僕はオーディオスピーカー工作の表面仕上げにコンタクトセメントを多用してたので,各種サイズのゴム槌(金槌の頭がハードラバーな奴)完備でそれをカメラの補修にも使うけど,普通のお宅の工具箱にはゴム槌はないですよねぇ(^^;)? 大きなドライバーのプラのグリップの底面とかを使うと良いかもです.

書込番号:16555360

ナイスクチコミ!1


okada-ktmさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 21:28(1年以上前)

GXR歴1年少しです。何ら問題なく使っていましたが、一度ひどい夕立に遭い、カメラが濡れてしまった時に、初めてグリップのゴムのずれが生じました。
ずれを矯正して乾けば正規の位置で治まりますが、もう一度雨に遭ったときに同じようにずれが起きました。
本体とゴム間の接着剤が水に弱いのかな、という印象を持ちました。

書込番号:16556498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/09/08 04:54(1年以上前)

私は残った接着剤等を綺麗にしたあと両面テープで貼りなおしました。
ラバーとボディの両方に両面テープを貼って「合体」させます。
これなら貼り直しも楽ですしね。
皆さんもやってみて両面テープの良い銘柄があれば教えてください。(すべての銘柄を試したわけではないので)

書込番号:16557775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/08 12:03(1年以上前)

若隠居様、接着剤及び接着方法に関する情報ありがとうございます。
サービスセンターから戻ったら早速試してみます。

okada様、私も同じ症状(剥がれると言うよりズレる)です。
濡らしたことはないがカバンに入れっぱなしなので湿気がこもったかも知れません。
乾燥するよう留意してみます。

えいちゃん様、両面テープは目からうろこです。
接着剤より作業が楽そうなのでホームセンターか東急ハンズで探してみます。


書込番号:16558785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/08 13:27(1年以上前)

nusatkpeidaさん

G17ならド田舎の金物屋さんでも置いてるやろと想ってお勧めしたけど,ハンズに行けるお住まいの立地なら,両面テープを試すのも良いアイデアですよ. 普通の文房具屋とかで売ってる奴では強度とかに不安有りますが,現代の工業グレードの両面テープなら電子機器や自動車の組立工程でも使われててる位ですからね.

日本在住の友人達は,この手の用途に Nitto 5000NS と言うのを使ってる向きが多いです.

「再剥離可能」と記されてるので強度に不安感じるかもですが,ベース面と接着層の密着度が強固だから再剥離してもノリが残り難いだけで,接着強度は可也有り,焼付け塗装などなら塗装膜にも悪さをし難い様です. Amazon を覗いたら,15mm 幅 20m 巻きだけですが,Amazon 直販の送料込みで適価で買えるので,地方在住の方にもお薦めです.

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA-%E5%86%8D%E5%89%A5%E9%9B%A2%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%A8%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-No%EF%BC%8E5000NS-15mm%C3%9720M/dp/B003FGK0BU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1378613211&sr=8-2&keywords=Nitto+5000NS

但し,G17みたいに一旦半乾燥状態に成ってから合わせる接着工程と比べたら,両面テープは位置決めがクリティカルなのは忘れんでください. 上記の Nitto 5000NS に関して言うと,ボディの側にシッカリ接着してからグリップに向き合う接着面に少しだけ(僅かに湿らす程度)水を塗って一時的に接着力を落としてやると位置決めが楽ですけどね. ただ水を付け過ぎると本来の接着強度に戻らなくなるみたいですし,水の量が適度でも半日とか養生させてやる(塗装時に使うマスキングテープとかでずれぬ様に固定して置けば大丈夫)必要が有ります. 5m から 20m の巻き物を買うんやから,他の物で練習してから本番に臨むと良いです.


接着剤にしても両面テープにしても,やり直す時とかには,アルコールで拭いてやると大抵は綺麗に戻せます. レンズやフィルターの手入れ用も兼ねるなら純度の高い「無水エタノール」でないと拭き跡が残って面倒だけど,この用途に限れば,「消毒用アルコール」の類で大丈夫です. 尤も,500ml 入りで前者が \1000 で,後者が \400 とかの値差やから,ケチな事言わんで,無水エタノール買って幅広く使う方が賢明かな(^^;)?


「レンズを分解してカビ掃除」とかとは異なり,初心者さんがやったら壊れるなんて事が殆ど考えられぬジャンルですから,怖れずに色々試して見てください.

書込番号:16559025

ナイスクチコミ!1


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2013/09/08 17:00(1年以上前)

接着剤を買ってきて、少しずつ淵を剥がしてそこに接着剤を入れます。
全部剥がさなくてもこれで使えます。

書込番号:16559638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/12 23:18(1年以上前)

九時半さま、こういう裏技があったのですね。
皆様個性ある職人で参考になります。
今週末にサービスセンターから戻ってきますので修理して結果報告させていただきます。

書込番号:16577917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/14 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラバーを剥がしたところ

接着剤を除去したところ。田の字型しーとは無く、全体をフイルムでカバーされている。

ついでに裏面もやっちゃいました。

貼り換え完了。

情報をいただいた皆様ありがとうございました。
本日張り替え作業が完了しましたのでご報告です。
接着剤か両面テープか迷いましたが位置決めの際の作業性を考えて接着剤にしました。

基本的にはにゃんにゃこまい様の手順通りです。
接着剤塗布は綿棒を使ったので細かい部分や谷線がむらなく塗れました。
位置決めから圧着の作業を考えるとやはり接着剤が楽と思います。
ラバーは伸縮するので端から位置決めしても隅まで行った際にぴたりと合いません。
最終的には馴染ませながら圧着していく必要があったので接着剤が楽だと感じました。
それから私は老眼なので作業は昼間の太陽の光の下(もちろん日陰)でやりました。
室内では気付かなかった接着剤塗布むら、接着後のラバーの浮きがよく解りました。

見た目は元通りになりましたがきちんと接着できているかはしばらく使ってみないと解りません。
いずれにしても皆様のおかげで作業が無事完了しました、ありがとうございました。

書込番号:16584654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/14 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

さんぽ道のガガイモの花

寝室で発見した^^;ヤモリのペッタンコ

nusatkpeidaさん、こんにちは。

無事、張替えを終えられたようで何よりです。きちんと接着できているといいですね。

写真を見て、個体によってグリップの内側が異なる点に興味を覚えました。シリアル番号を比較すると、ぼくのボディーの方が20,000番ほど古く、その間にグリップ感の調整が行われたのかもしれません。だとしたら、リコーのこだわりなのか、それとも最適化が間に合わなかったのか^^

左のガガイモの写真、ExifがDistagonになっていると思いますが、いずれもMOUNT A12とMicro-NIKKOR 55mmで撮りました。レンズを換えたあと、よくダイヤル設定を忘れます。

書込番号:16584937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 02:00(1年以上前)

当機種

グリップラバーを剥がすと出現するネジです。貼り換え作業にっは問題なし。

にゃんにゃこまいまい様
指摘されていた貼り換えた後のグリップ感全く問題ありませんでした。
購入済みのスペアボディーと比較しても遜色ないタッチでした。
全面に貼付されたシートの威力でしょうか、RICOHは改良してたんですかね?
それにしても写真綺麗ですね、私も修業が足りません。

それから若隠居様が指摘された圧着の重要性も痛感しました。
身近に適当な工具がなかったので細かい部分や谷線は百円ライターを使いました。
最終的には指先で押さえ付けたんですが、人間の手先の感覚は凄いと思いました。
一般家庭で専用治具など無いので、全体を馴染ませるにはやはり人間の手先に頼ります。

また北北西の風さん様が言及されてたネジですがありましたよ。
ボディーサイド部分です。(画像貼付しときます。)
でも貼り換え作業には問題あるとは思えませんでした。
メーカーの責任回避的発想だと思いました。

改めて皆様にお礼申し上げます。
これを持って問題解決とさせていただきます。

書込番号:16587357

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GXRの日常の保管方法について

2013/09/06 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

先輩方

先日はありがとうございました。
その後、GXR A16kitが手元にある生活を
しておりますが、早速小型で持ち運べるレンズが欲しいなとウズウズしてます。
営業先で撮れたら面白いなと
すいません
話はずれましたが、本題は
みなさんの日常のGXRの保管方法を
教えて下さい。
ある意味、コンデジ扱いして
特別な保管をしてないのですが
皆様はどこまで気を使われてるのでしょうか?
防湿、防塵必須とか、
ケースに入れる場合は、どんなケースを
ご使用になられてるかなど
ざっくばらんに教えて下さい

9/11とかに、GXRの新しいボディとか
レンズとか出たら面白いなと
思う今日この頃ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:16549893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/06 01:24(1年以上前)

普段使いの たすき掛けのポーチに本体+28mmをそのまま放り込んでいます
キャップは直ぐに外れるのでフィルターを着けてます
あとは50mmとP10を付属のポーチに入れて一緒に放り込んでいます

日常使いなので何処かに保管ではなく、入れっぱなしですね
壊れたりはしないのですが、付属のポーチが底にしかクッションがないので傷がチラホラ(>.<)

書込番号:16550021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/06 01:49(1年以上前)

Gありきさん

返信ありがとうございます。
確かに、営業カバンに収まるサイズだと
28mmになります。
先日、50mmをすすめていただいたのですが、ちょっと仕事のバックにて持ち運びには邪魔かなと
周囲の友人には、カビがはえるから放置はいけないと言われたのですが、あまり気にしなくてもいい物なのですね

書込番号:16550064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/06 04:50(1年以上前)

こんにちは。

コンデジ〜一眼レフまで、どんなカメラでも、普段使っていれば、保管方法なんて余り気にしなくても良いですよ。
数多くのカメラやレンズを持っていて、1ヶ月以上使わない品が有る…なら、防湿庫保管が必要になります。
数が少なければ、風がある場所(居間などの人が通る場所)に、裸かホコリよけのタオルを被せて置いていけば、それでも良いです。
カメラケースに入れて(密封して)の保管は避けたいですが…。

私の場合、基本は防湿庫保管ですが、普段持ち歩いているコンデジは、\100ショップ ダイソーのケースに入れて、バッグに入れ放しです。
防湿庫内では、本来は裸で置いた方が良いのでしょうが、満杯状態で積み重ねていているため、擦り傷防止の意味で、カメラケースに入れて置いています。

書込番号:16550211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/06 09:16(1年以上前)

>ケースに入れる場合は、どんなケースを
>ご使用になられてるかなど

毎日のように使っていればカビはこないので保管ケースは必要ないとは思いますが

機材が多いなら値段は高いですが防湿庫を買うのが良いかと思います
機材が少ないのなら先ずはドライボックスで良いと思います
大手のカメラ店に行けば売ってますから、お持ちの機材が入る分と近い将来に増える機材を考えて容量を決めれば良いでしょう
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140102

書込番号:16550640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/06 11:36(1年以上前)

中雄宮さん こんにちは

いつも持ち歩くのでしたら 余り気にする事無いと思いますが 予算が有るのでしたら 小さな防湿箱購入し データー整理した後 しまっておくと 便利ですし 

GXRの場合 レンズユニット自体は 使わないで置いておく場合も多いと思いますので その場合は防湿箱必要になるかもしれません。

書込番号:16550975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/06 14:04(1年以上前)

コンデジにカビが生えた、
とか不具合が出ているのでしょうか?

コンデジか否かは関係ないと思いますけど。

ちなみにわたしはウン十年、カメラはしばらく使わない物も
カメラバッグ等に入れたまま部屋、クローゼットに。
プラ製の引き出しにも。
ホコリが溜まらないようにドライボックス↓も使用していますが。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080078-2P-29-00

わたしの部屋は環境的にカビの心配はないので、乾燥剤のメンテはしていません。
何回か引っ越していますが、防湿庫は使ったことがありません。


勧められるがまま防湿庫を使われてもいいと思いますが、ムダな出費になるかも?
(防湿庫が不要な環境でも、入れておけばそれなりに安心できるでしょうけど。)

書込番号:16551351

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/06 22:24(1年以上前)

S10です

ホボいつも持ち歩いていますので、保管方法はありません

使わない日は机の隅にころがっています・・

書込番号:16552935

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/10 06:38(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございました。
また、遅れまして申し訳ありません。

ある程度のざっくりとした扱いが
できるので安心しました。

書込番号:16565671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2013/09/24 20:57(1年以上前)

うちは、家の中の電気製品にカビがきたことが無いので、放置です。
一眼レフ、ミラーレス、GXR等々。

書込番号:16628391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング