
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2013年7月29日 17:24 |
![]() |
20 | 15 | 2013年7月11日 19:13 |
![]() ![]() |
230 | 40 | 2013年7月20日 05:48 |
![]() |
11 | 10 | 2013年6月22日 22:09 |
![]() |
422 | 199 | 2013年7月18日 03:37 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月10日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

安っ!
CXな感じになってきましたねぇ( ̄▽ ̄;)
ところで何故にA16キットのところへ??
書込番号:16348367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gありきさん
GXRの何処に書き込んでも表示は同じなので、たまたま開いていたA16キットから書き込みました。(^^ゞ
書込番号:16348382
2点

確かにそうですね
自分がスマホからなので、どこからかってのが地味に気になってしまって
失礼しました
Aシリーズは流石にこれ以上落ちないみたいですねぇ
(シャッターの耐久はどのくらいか知らないのですが、そろそろ、、、)
書込番号:16349965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gありきさん
シャッターは大体30万回ではないでしょうか。
連写性能が弱くてあまり連写するこのないGXRではまず十分な回数かと。
それにカメラユニット交換時にシャッターも変わってしまうので、全撮影枚数ほどシャッターは使われませんよね。
書込番号:16350951
2点

北北西の風さん
レフ機より持つんですね(゜ロ゜)!
てっきり数万回程度かと思ってました
(経験的にそのぐらいでEFレンズは絞りユニット交換で入院になります)
そんなに持つんなら壊れる時は他の要因ですね
ありがとうございます。安心しました
書込番号:16351117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ=っ、しまった。1桁、間違えた。
3万回ですね。
すみませんです。 m(_ _)m
先輩が5Dを修理に持って行ったら、3万枚以上撮っているので、次回からは受け付けないと言われたそうな。
仕事柄、もっと回数の多い疲労を論じているので・・・。
書込番号:16352816
0点

北北西の風さん、Gありきさん、みなさんこんばんは。
> 先輩が5Dを修理に持って行ったら、3万枚以上撮っているので、次回からは受け付けないと言われたそうな。
これは、3万回ではなくて、13万回でしょうね。次回はシャッターユニット交換ということでしょう。
初代5Dのシャッター耐用回数は10万回で、5D2以降が15万回のようです。
フォーカルプレーンシャッターでは、
入門機 5万回
中級機 10万回
上級機 15〜20万回
プロ機 30〜40万回
といった具合です。
で、レンズシャッターですが、X100Sで10万回、RX1で20万回なそうですので、A12 A16で10万回といった程度
ではないでしょうか。
書込番号:16353162
2点

>先輩が5Dを修理に持って行ったら、3万枚以上撮っているので、次回からは受け付けないと言われたそうな。
えとね
5Dのアフターサービス終了年月が2015年9月だから、受け付けないってゆーのわおかしいね。 (°_。) ?
その先輩お修理したほーがいいんじゃないの? (^u^)
書込番号:16353974
4点

連写しない機種で10万回程度であれば、全く気にしなくて良さそうですね
ありがとうございます
ちなみに、うちの40Dですが
耐用回数を上回っていても、他の場所(レリーズボタンとミラーを静穏するやつ)を普通に修理してくれました
シャッター周りの異常は もともと調整ではなく交換対応の様ですし(まだ壊れたことがない)
おそらく、別の話の勘違いでは??
書込番号:16354965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その先輩お修理したほーがいいんじゃないの? (^u^)
来月、半年ぶりに会うので言っておきまーす。
> おそらく、別の話の勘違いでは??
いや、私の記憶では間違いなしにシャッターでしたね。
もう4年前かな。5D2が出たばかりの頃の話でした。
もう少し前でしたが、私のT90も「修理は今回限り」と言い渡され、対応は共通でしたから。
書込番号:16356570
0点

CT110さん、ヨドバシ新宿西口で見てきました。その値段でありました。
cx1が調子が良くないので買うのをなやんでしまいます。
書込番号:16358961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、都内のヨドバシはポップの値段は違うかもしれませんが、
何処も同じ価格で買えると思います。
書込番号:16360894
1点

GXR S10+P10を買おうと思ってフジヤのセットをずっと眺めていたのですが、
この情報から、これが最後のチャンス!?と思い、Akibaヨドで買ってきました。
S10レンズ単体もヨドバシ.COMと同じ値段の12800円でしたので、即買い。
延長保証とレンズキャップ2つ、保護フィルムをつけても安かった。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16366432
1点

本日、ヨドバシカメラ町田店でGXR+P10 KITを16,400円で購入しました。
GXR+S10 24-72mm KITの方が、センサーがちょっと大きくて画質もよいのはわかっているのですが、
・HDRが使えない
・APS-Cサイズのセンサーを使用したカメラユニットも欲しい
・ヨドバシの価格は価格.comの最低価格には及ばない
ということで、S10KITは見送りです。
ちなみに、GXR+A16 24mm-85mm KITもヨドバシ価格で41,000円前後でした。
手持ちの予算で無理すれば買えなくはなかったのですが、普段持ち歩くにはちと大きい。
一眼レフよりは小さいのですけど・・・
そこで、オールマイティーなP10 28-300mm F3.5-5.6 VCを普段使いにします。
せっかくのGXRですから、本気!で使うのはAPS-Cサイズのセンサーを使用した GR LENS A12 28mm F2.5か、GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのどちらかと考えています。
こづかいを貯めて、近いうちにどちらかのカメラユニットを購入したいです。
まずは・・・A12 50mm F2.5 MACROかな?
書込番号:16383909
3点

池袋
ヤマダ S10キット 19800 ポイントなし
ビック P10キット 13800 ポイント10%
どうしよー
書込番号:16412091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
フジヤカメラのサイトにGXR関係全て「生産終了 在庫限り」と記載されています。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/029/X/
本当でしょうか、感慨深いものがありますね。
0点

えとね
生産終了じゃなくて、生産完了って書いてあるよん。 /(・。・)
どっちでも同じよーなもんだけど、完了のほーがかっこいいね。 (^◎^)V
書込番号:16344105
5点

guu_cyoki_paaさん、ご指摘ありがとうございます。
うっかりしていました、生産完了ですね。
GXRスタイルの後継機、或はMマウントのフルサイズ機が出る可能性はゼロに近いのかなぁ・・・
書込番号:16344140
0点

ええ、本体はともかくレンズももう出ないの?!
面白いコンセプトだったが受け入れられなかったか。
まあ、ミラーレス機があるから難しい立ち位置になってしまったからなあ。
書込番号:16344141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあこんなカメラは二度と出ない珍品ですから興味のある人は購入するのもアリですね
もちろん購入するならAPS-Cのやつですけれども・・・・・・・
なんと言ってもAPS-Cでレンズシャッターのズームレンズのカメラってこれだけですからねー
書込番号:16344146
0点

継続は力なり、進化してこそ価値がある。 あと一歩、フルサイズまで進化すればそれなりに売れたのでは??
書込番号:16344166
2点

リコーのホームページにある生産終了のカメラを
見ると、GXRは未だ記載が無い。
ページには普通にカタログとして出ておる。
リコーのカメラ群からGXRが無くなると、
何とも寂しいページになるのう。。。。。
このカメラ、間違いなく博物館行きになるじゃろう。
リコーだからこそ世に出せたカメラじゃった。
書込番号:16344258
3点

連投失礼!
デジカメinfoに次期GXRについての
記載が出たようじゃ。
在庫の関係ですぐには出ないらしいが
開発は進んでおるようじゃと。
楽しみじゃな!!
書込番号:16344326
6点

カールツァイ酢さん
本当に嬉しい。
噂レベルみたいだから期待は禁物なんだろうけど。
でも期待しちゃう。
書込番号:16344459
0点


こらいかん、今のうちに買っておこう。
あれと、あれと、これ。(笑)
書込番号:16345426
1点

今までのGXRと互換性があれば在庫が邪魔になることはないと思うんですけどね?
むしろ少しでも選択肢が増えるように並売した方がいいような、、、
あ、、、れ、、?
書込番号:16348551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gありきさんへ
ですよねえ。
後継機が出るなら下位互換というか、過去のユニットをつかえるといいんですがね。
接続コネクタのピンにも相当余りがあるらしいし。(笑)
出るのはA16かA20のMマウントだけで終わったりして。
とりあえずVF-2の多画素版出してもらって現行機にも使えるといいかな。
書込番号:16348669
0点

543210さん
供給が厳しくなった部品があるから、ほぼ同じものにリファレンスする、、とかだと(継続、互換って意味で)安心なんですけどねぇ
残念でもありますけど( ̄▽ ̄;)
、、それなら発表するか、、、(-_-;)
出るならKマウントかも??
個人的にはAの85mm,Sの70-300を熱望中です
SはともかくAの75〜90くらいの大口径は出てもおかしくないと思うんですけどねぇ
>とりあえずVF-2の多画素版出してもらって
良いですねぇ その際には是非 首を強化で(笑)
EVFは殆ど使わないのに無駄に3つ目ですf(^^;
書込番号:16349962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機の話には期待しちゃいますね。
フルサイズボディに期待してます。
EVFはこんなのが採用されるかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130409_595129.html
もっともGRの背面液晶と同じパーツを採用してもらえれば、晴天でも十分見えるので、EVFが無くても良いかなと思います。
新カメラユニットが同時に出るとしたら、MOUNT F24ですかね。自分にはF16くらいで十分なんですが。
S70-300も欲しいです。
バッテリーは、もうちょっと容量の大きい方が良いですね。
書込番号:16354602
0点

出るとしたら、GRが「一段落」した来年でしょうかね。
発表は年末として。
センサーとかGRレベルか、「GR2」に先行で別の素子積むか。
書込番号:16355291
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
6/11 Leica Mini M 登場にワクワクしてた反動で,X Vario にはガッカリ. 反動で,GXR A16 Kit に今頃に成って再注目してます.
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x_vario/
X Vario は,APSC センサーボディにレンズ固定で換算 28-70/3.5-6.4 Zoom.電池/Media 込み 628g. 望遠側換算 70/6.4 って事は,開放で使っても,135DF 70mm F9.0 と等価な被写界深度. この手の機種にボケを活かして云々の撮り方は求めんが,それにしても....(^^;).
反動で,ボディユニット付きで実売 \38K 台で買える,Ricoh GXR A16 Kit が欲しくなった. こちらは換算 25-85/3.5-5.5 で,望遠側 135DF 85mm の開放 F7.8 相当は目糞鼻糞とも言うが,広角側換算 24mm が嬉しい,重量 550g で,価格は 1/8 以下. 米国の有名カメラ店の B&H Photo HP では,既に Discontinued 表示. 新型が出る可能性よりも,GXR 撤退開始と推察するが,友人から借用して,状況に嵌れば良い絵を吐き出してくれると承知なので,旧機種に成っても現状の日本での価格ならお買い得. 来週から,日本と香港を回る出張に出るので,安い方で買おう(^o^).
借用して悪いカメラではないと承知しながら,旬の時期に購入せんかった理由は,ただ一つ. 余りにも不細工(^^;). 美意識は人夫々だが,僕にはどう見ても,レンズ鏡胴の Ricoh ロゴが入ってる部分が,黒い土管にしか見えんぞ(^o^;). 取り敢えず,小さな正方形が並んでる模様の 4102 ヴィニックスを貼って,普通のレンズ鏡胴っぽく見せる予定. どなたか,もっとクールなお化粧してる人が居られたら,教えてください.
M Module もいつの間にか随分安くなってますね. 既に1個運用中だが,消えない内にもう一個,予備に買おうかな? M Mount の広角レンズに多い対称形設計レンズを色ムラ発生させずに使いこなすのには,これ以上のボディはなく,135DF センサー版のモジュールも欲しいくらいですからね(^o^).
4点

どっちもコンデジだから被写界深度はあれだけど、SSが、、、
自分が見たことあるのは
車に貼るときに余ったらしいカーボンシート
家紋と漢字で寿司
ぐらいですね
後は白と赤のカッティングシートにしようか悩んでるって話を聞いたことがあります
自分ならカーボンかモンスターエナジーかな??
あ、布でカモフラ風とかは?(笑)
書込番号:16270375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作を間違えたのか,初心者マーク付いた様です. 成り済ます気はないので,ビシバシどうぞ(^o^).
Gありきさん
ご提案の中で,無難な線で言うとカーボーンパターンのシートかな? 小口の切り売りが見付ったら,これですね.
>>家紋と漢字で寿司
からインスパイアされたんやけど,寿司屋の湯飲み茶碗風の,魚の名前が漢字で並んでる奴のシートが良さ気. 渋谷の東急ハンズ本店とかなら,売ってそうな気がする(^o^). 日系米国人の人口比率が2割以上と言う,米国50州の中では特異な地域の住人なんで,他の8割も含めて誰が見ても,寿司屋の湯飲みのふりしてるんが一発で判る筈. サイズも丁度それ位やな(^Q^).
飽きたら,カーボンパターンか 4102 ヴィニックスにするにしても,先ずは寿司屋湯飲み茶碗パターンが本命やな. もうすぐ日本に出張するので,探します(^o^).
Amazon Japan で"寿司屋の湯飲み"検索したら,シートは見当たらずに湯飲み茶碗が並んだ. オフィスでやってたら日系4世のスタッフに見つかって大受け. お土産に買って帰る嵌めに成った(^^;).
書込番号:16270442
1点


あふろべなと〜るさん
Anazon で,"魚へん"とかパターン変えて検索しても,湯飲みの他は,魚へん漢字薀蓄の文庫本とかエプロンしか出て来ないので前述多難かと思ったが,シートの現物有るの拝見して,捜索意欲が復活しました.多謝(^o^). 読みがなが振られてなくて,赤い鯛のない奴が見つかると,一番嬉しい(^o^).
渋谷迷路駅が大改造されて,東横線が地下に潜ってからは初訪日なんだが,ハンズを目指しても,地上に無事に出られるか,一抹の不安が....(^o^;). 迷路が解消されるどころか改悪と言う評判も聞いてるだけにねぇ.
書込番号:16271336
0点

魚へんのGXRイナセで良さげですね。
ただ、寿司屋にGXR持ち込んだ時に、店員に湯のみと間違えられてレンズにお茶を注がれないように気をつけてくださいね。
できことなら、つまみの付いた陶器製のレンズキャップを自作してレンズにハメると完璧だと思います。
書込番号:16284509
3点

某傍観者さん
>>魚へんのGXRイナセで良さげですね。
そう言ってくれる人ばかりだと嬉しいんだが....(^^;).
先日,都内在住の姪に渋谷のハンズに行って「魚へん漢字のすし屋湯飲み状のデコシート」有ったら買って置いてくれと電話で頼んだら,何度も聞き返されて,意味が通じた5秒後には電話が切れてました(^o^;). 50過ぎのヲッサンが,自分で探すのはチョイ恥ずかしい代物なんで,女子を派遣した方が賢明かと想ったが,考えが甘かった(^^;).
>>店員に湯のみと間違えられてレンズにお茶を注がれないように気をつけてくださいね。
気を付けます(^Q^). New York 在住時代は近海の北大西洋に殆どのネタが泳いでるんで,日本で寿司屋に連れて行かれても全然嬉しくなかったが,最近は何が良いと聞かれたら寿司ですね. ハワイの寿司屋は,高級店に行くと二言目には「築地から今朝届きました」と,チルド物を使ってるのをご丁寧に教えてくれるので,食欲失せます. 近海物はカラフルな色合いのが殆どで,海鮮中華はメチャ旨いが,寿司ネタには成らんわなぁ(^^;).
>>つまみの付いた陶器製のレンズキャップを自作してレンズにハメると完璧
Hama が大昔に出してた,55mm 用プラ角型フード付ける予定だったが考え直そうかな(^o^)? 木製塗り物の湯飲みの蓋(日本名が思い出せん(--メ))を加工して,被せ式レンズキャップにしたら完璧やん(^Q^).
書込番号:16284890
0点

シートは自作しちゃった方が早いと思う
インクジェットプリンタなら簡単ですよ
シールになってる用紙があるので…
まあ普通の紙にプリントして張り付けて上から透明な粘着フィルム巻いてもよいし
サイズをきっちり合わせて作れるからシートより綺麗に仕上がる可能性が高い
前のはそのためのデータとして使えます
書込番号:16285681
1点

あふろべなと〜るさん
>>シートは自作しちゃった方が早いと思う
>>インクジェットプリンタなら簡単ですよ
>>シールになってる用紙があるので…
それ言えてる(^^). 普段行ってる文房具屋に売ってるのが透明粘着シートのだけなんで思いつかんかったが,耐久性云々言わなければ,↓でOKやわな.
>>まあ普通の紙にプリントして張り付けて上から透明な粘着フィルム巻いてもよいし
>>前のはそのためのデータとして使えます
では,著作権は残るが,使用許諾済と言う事でありがたく頂戴します.m(__)m.
で,我侭ついでにオネダリしちゃうと,真ん中の赤いタイがないバージョンもお持ちなら,それ欲しいです(^o^).
書込番号:16285762
0点


あふろべなと〜るさん
他の部分の漢字をペーストしてタイを消そうかと思った物の,どの漢字を持って来ようか悩んでる内に,綺麗な例....
手が抜けるところはとことん抜く主義の奴としては,これ,そのまま頂戴します. 多謝.m(_._)m
スケジュール表見たら,香港滞在中に一晩,作業出来る時間は有りそう. だが,香港のホテルのビジネスセンターで日本人が深夜に,すし屋湯呑み柄のシール作成してカメラに貼り付けてる姿を想像したら,かなり寒い情景やなぁ(^^;). 日本滞在中にこれを刷って貼り付けるには,電話をガチャンされた姪かお客様にプリンター借りなければならんので,ハワイに戻ってから作成します.
3週間近く,黒い土管ぶら提げて歩き回るんは嫌なので,4102 ヴィニックス(Olympus PEN EE 風の柄)を切った仮 Version 造るべく,急遽ヴィニックスシートを荷物に詰めました(^o^). GXR Body のヤクザなストラップループに通せる,両端が 6mm 狭幅ストラップ(Nikon 1 用の奴からロゴシールを剥ぎ取った奴),M Module のボディから拝借した EVF,充電池3個は梱包済. アッ,本体発注するんを忘れてた(^o^;). Yodobashi.com,Amazon,Fujiya 辺りで発注かな?
書込番号:16289255
0点

スレ主です.
昨日日本に到着. ハワイからの便は各社午後の着で,フライトディレイ食らうとアポが修復不能な混乱状態に成るので,いつも初日は私的なアポのみ. 連れと荷物を先に実家に移動させ,僕は秋葉と小川町で友人との晩飯と呑み会のみ. といってもそこで秋葉で飯にしたかと言うとヨドバシが有るからで,A16 Kit 購入しました. \42500-10%. 大抵の店員さんは,海外からの旅行者です言うと,現金買いなら予めポイント分差し引いた金額で売ってくれるんだが,昨日のは駄目で,ポイントは友人のカードに吸収されました. その後すぐに,書籍/文房具類/持参しh忘れた電動髭剃り等を買い込んで取り返した(^Q^).
で,今ビジネスランチを終えて A16 Kit 弄り回してるんですが,以前借用した際に,下手な APSC DSLR のキット標準 Zoom よりよほどマシなレンズと判ってながら導入を見送った不細工さが,鏡胴の「黒い土管」部分にの他にもう一箇所あるのを現物見て思い出しました. 電源入れると,「土管」からせり出して来る内筒の部分が,特に望遠側では,とんでもなく不細工なんだよねぇ(^^;). これはヨドバシ秋葉で現物に再会して気付いたけど,実質 \38000 台のお買い得価格に文句ばっかり言っても申し訳ないので,承知で購入. だが昼間の自然光の下で改めて見ると不細工さが際立ち,現役カメラブスコン有ったら,Canon G1-X と女王争いしそう(^^;).
これの黒い土管を白系のデコすると内筒の不細工さがより強調されそうなので,黒系デコに変更. 魚さん漢字すし屋湯のみ柄シートの白黒を反転したら,凄まじく不気味に成りそうなので,残念ながらこれはなしにします. 無難な線は,4102 ヴィニックスかカーボンパターンシートでしょう. 明日渋谷地区の公用が昼前スタートなので,朝には東急ハンズを探索できるでしょう.
純正フードは非購入.大昔の Hama (ドイツ系の撮影用品問屋) 方形フード 55mm 用を保護フィルターの周囲をクランプさせて装着.ギリギリだが蹴られなく使用可能. Hama 方形汎用フードは,49/52/55mm が有って,米国では定番ロングセラーだった(日本でも売ってるの見た事あった筈)だが,10年ほど前に市場から消えたのが残念です.
外付け EVF の VF-2 は M Module 用ボディから取り上げて来た現用品,もう一個買うかは考え中.
ストラップは,純正のデカイロゴ付きの奴は出来の良し悪しに関わらず使わない主義(Ricoh だからでなく何処の奴もです.為念)だが,GXR のストラップ装着部は幅狭な上やらしくうねってるので使える物が少なくて困ります. Nikon 1 J系や Pentax Q 等も同様な先端形状を要求するので,最近は対応製品も増えたが,どれもタスキ掛け専用みたいな長いやつが多くて困るんだよねぇ. Nikon J1 発売直後に日本の Nikon 直販サイト に登場した,合皮 25mm の \2500 だったかの奴を流用中. これ,Nikon ロゴはエンボスされてるけど目立たぬ浅打ちで,他社のも使用可能な範疇. A16 にはもう少し幅薄で良いと想うが,強靭な合成素材で薄く仕上げてるんで,本物の革ストラップ 25mm よりは遥かに首や肩に優しいんだよね. どちらかと言うと不細工なストラップなので,使いどころが難しくはあるが,A16 Kit と組ませたら,お互いに罵り合う事はあるめぇ(^o^).
書込番号:16297476
1点

若隠居 Revestさん
こちらにいらしてましたか。
RX1クチコミでは大変お世話になりました。
GXR使いとして、たまにこのクチコミを覗きにきています。
細かい事は抜きにして、A16もA12も、現行のデジタルカメラたちの写りより好感が持てる事が多いんです。
最新が必ずしも最良ではない、というところが面白くもあり、複雑な心境にもなり・・・。
このカメラ、無くならずに進化してほしいのですが、やはり難しいでしょうかね?
ご意見を、ぜひ!
書込番号:16302980
1点

出張中でスケジュールタイト,かつ通信環境海外旅行モードなんで亀ご容赦.
きおとこさん,ごぶさたです.
僕は,GXR シリーズ登場当初は,モジュールごとにセンサーサイズばらばらな無節操さに苦笑いし,賞味期限の長いレンズと陳腐化が早いセンサーを固定するとは,センスがないのか,センサー更新ごとにレンズごとの買換え需要をそくす悪辣戦略なのか,何れにしても,まともに検討するに値しない製品だと想ってたんですよね.
ところが,余りの売れ行き不振の為か,登場当初の高尚??な理念表明から見たら矛盾の塊で出すの苦慮したであろう,M Mount Module 登場で評価激変. これをいち早く導入した Ricoh 使い兼 Leica M 使いの友人に生写真見せられて,一発でノックアウトされました. ユーザーが少し設定弄るだけで,換算画角 18mm の Voigtlander SWH 12/5.6 が色斑も周辺光量低下もなしに,スパッと使えちゃうんだよねぇ(^^;). 弟分の SWH 15/4.5 なら,僅かな周辺光量低下に目を瞑れば,無補正でOK. NEX Mount Adapter 使いとしては,顎が外れる想いでした. で,M Module を愛用しながら,本来の GXR コンセプトの物も何か使わんのでは,名作を世に出してくれた Ricoh さんに無礼な気がして買ってみた A12 28mm Module がこれまた素晴らしい.
そんな訳で,一部の Ricoh 機掲示板の常連さんは,僕が大の Ricoh 嫌いで,悪宣伝の為に態々8万円少々投じて APSC GR を購入と,脳みそを解体解析して見たいほどの邪な決め付けしてるけど,実は Ricoh ファンの一翼を担う奴(^^). 僕が嫌いなのは,名乗る資格もない癖に,名機 GR1 の後継者面してる,矮小センサー GR Digital なんちゃって高品位コンパクトデジタル機だけです(^Q^). SONY RX1 板とか読んでる人ならお判りの通り,筋が良いと想えばこそ,ここは要改良とかの部分は愛機でも糞味噌に書く,辛口ユーザーで,何でも万歳の盲目的な愛情を注ぐべきでない,と言うかそんなのは贔屓の引き倒しで,メーカーさんの為に成らんと想っているだけ.
前振りが長くなったが,Ricoh A16 Kit,以前友人から借用試写してたんで,新鮮な驚きはないけど,こと画質に関して言うと,発売後時間は経過してるけど,今でも特薦物と,自家用機の運用を開始して,改めて想います. ただ当時も今も,こいつの不細工さも,特の字を3連にしたい位の特筆物と想うけど....(^^;).
幸い,亀の甲より歳の功で,値段は多少張っても納得できる物ならサッと買える位には,財布の体力を鍛錬済(カメラやレンズ位ならね(^^;))なので,諭吉さんがダース単位で家出しても良いので,A16 Kit 同等かそれ以上の画質で,持ち歩いて恥ずかしくない意匠の機種登場を心待ちにしてたが,これがなかなか出ない. 1.5" センサーの Canon G1-X はこれを使うならまだ A16 Kit の方がマシと想う不細工カメラやしねぇ(--メ). 待望の機種やった Leica X Vario はベールが剥がれてみれば,レンズのスペックは気に入らんし,A16 Kit よりは少しマシとは言え十分不細工であれと諭吉さん3ダースを交換する位なら,他に散財したい物がゴロゴロある. ふと A16 Kit を思い出して価格調べたら,米国では $550 台やけど,日本の実売価格は4万円弱. 遅ればせながらの導入となりました(^o^).
現在,鏡胴部分を 4102 ヴィニックスでカバーしてるけど,それで眉目秀麗に成ったとは口が裂けても言わんけど,周囲の視線を気にして撮影の瞬間以外はバッグの中に隠匿したくなる様なオリジナル不細工度と比べたら,一応,普通のカメラに成りました(^o^). 現状実勢価格なら,少し外装に手を加える前提でその材料費込みでも,特薦機と言えると想います.
同時購入の APSC GR は,友人から貰ってた生作例と比べたら,己の実写の心象では,危惧してた程のトホホな生成り JPG ではないので,少し安堵しはじめてます. でも,出先の貧弱環境で RAW 現像する根性ないので画質の評価は帰国後だが,トホホ度が減じただけでトホホなんには変わりない心象. Coolpix A 購入後に,A12 28mm Module は友人に再嫁させてしまったが,早まったかも....(^^;). 今更返せと言えんので,A12 28mm 再購入も検討中です(^o^;).
書込番号:16304552
0点

ブログにでも書けばいいですよ。
また、文章短く纏める力を養ったらいいと思います。
手始めに新聞など読まれてはどうですか?
書込番号:16306005
36点

氏に代わって私が三行でまとめてみます。
ライカの新製品にはガッカリ、代わりにGXRとA16買ったけどやはり外見が気に入らないなあ…
寿司屋の湯のみ柄なんてのも面白そうだけど、とりあえず貼り皮シートで個人的には満足。
二行で済んでしまった。
書込番号:16306442
29点

A16 Kit購入に伴って、GRの掲示板からこちらへ転進のようですな。
長くても読む者にとって、わかりやすく得るものがあれば良いのですが、本人の自己満足だけでは・・・。
そのためには、やはり言いたいこと、伝えたいことを纏めることが必要ですよね。
ビジネスランチっていう言葉がありましたが、会社のメールやレポートもこの調子なんだろうか。
GXRと関係ないコメントなので、スレ主の評価では2周回遅れ以上であろう素子の写真ですが、1枚貼っておきます。 (_ _)
書込番号:16309322
18点

皆さんの話しを聞いて、早速ジャパンホビーツールさんから4102を仕入れて、A16をカスタマイズしてみました。幅は29mmでいいみたいです。土管レンズがなんかイイカンジになったと思うのですが、如何でしょうか?
書込番号:16310819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北北西の風さん
自分はまだまだカメラを使いこなしてないなって改めて思いました
精進します
材木座海岸さん
いいですねぇ
単焦点みたいで、ピントリングが回せそうです(笑)
書込番号:16315338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

材木座海岸さん
今日は,海外出張中の中でも通信環境最悪の東京滞在なわりには環境良いので,4102 ヴィニックス貼った姿でも紹介しようかと,久しぶりにスレッドを未に来たら,怠慢スレ主に代わり紹介していただいてた様で,ありがとうございます. 僕は別アングルのを貼りましょう(^o^). 相対的にマシとは言え貧弱通信環境なので,低品位画質のですが....
A16 APSC Zoom Module 発売ほどなく購入した友人から借用して,画質に限って言えば大いに気に入ったんだけど,僕には黒い土管にしか見えないお姿では,全く購買意欲涌かんかったです. 4102 を貼ると,美麗とは言わんけど,カフェテリアとかで小休止する際に恥ずかしくて鞄に隠匿とかせずに済む,普通のカメラには成りますね(^O^).
29mm でカットされたとの事ですが,僕も採寸して最初はそうしたんですが,切り直して 28mm 少々にしました. 寸法的には少し寸づまりだけど,4102 ヴィニックスの小ピラミッドの途中に切れ目を入れぬ様に16列切ると,28mm 前半になるんですよね. 前後均等に隙間を残してピラミッドの見栄えを優先するか,寸法キッチリにしてピラミッドを尻きれにするか. 4102 ヴィニックスでお化粧する人は,先ずは,片側をピラミッド底辺に合わせた 29mm で切ってみて,両面テープ剥がさずに巻いて見てから,そのまま貼るか,他方もピラミッドの底辺に合わせて切り増すか,決めると良いでしょう.
4102 で化粧した後の問題点が1つ. フォーカスとズームが電動操作のみなのを忘れて,つい,鏡胴部回そうとしてアレッ??に成るんですよねぇ(^o^;).
書込番号:16321018
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
いいなぁ〜、、、、、
うらやましい〜です
後で、念願の結果を!!、投稿してくださいね!
いいなぁ〜!!、、、、、
私も、マウントを、、、、、 ウ〜ン、、、、、 。
書込番号:16269272
0点

どえらいことをやってしまいましたね。
ご購入お目でとうございます。
書込番号:16270943
0点

期待持たせて申し訳ないですが、中古です。
そんでもP10キットよりも高い。
さすがにA16には踏みとどまりました。
50mmマクロ? 殺す気ですか。(笑)
嗚呼、煩悩よ・・・
書込番号:16271046
0点

わしも28mmだけで踏み留まろうと思っていたんじゃが、
無駄な抵抗は止めにしました(笑
50は50で、別の楽しみ方が出来て
面白いんじゃよ。
この2本は買って後悔するどころか、
この場所で多くの皆さんに背中を押して頂いた事に
ただただ感謝するばかりじゃよ。
えも言われぬ桃源郷が貴殿の訪問を待っていることじゃろうて.....
書込番号:16271398
3点


543210さん、こんにちは。
> 改めてみると、変なところに焦点が。
多分、新しいGRもそうなんだろうけど、絞りが開放ないしはそれに近いと、予想より被写界深度が浅くてピンを外すことがあります。
夜のテーブル席で手前のビール瓶にAFが来ているが、気づかずシャッターを押すというヘマを何度もしています。
昼間は良いのですが・・・。
言ってみれば自分が下手くそなんですがね。
ご注意あれ。
ファームアップで顔認識ぐらい付けれないかなぁ。
書込番号:16281274
0点

取説も見ずに闇雲に撮ってるのが悪いんですが・・・それでもある程度まではカメラが助けてくれるのも悪い・・・と責任転嫁してみる。
さて、P10,A12入り乱れて撮影してみました。
相変わらず、箸にも棒にもかからないもので恐縮です。
書込番号:16284010
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
こうゆう写真って撮れそうでなかなか撮れないんだよね!! 観察力が鋭いって感じです。
でもさすがにGXR良い仕事してますね。色合いも好きです。
昔こういう写真を撮るプロが居ましたが、名前は忘れました。カメラは4X5とか5X10だと思った。
書込番号:16245216
3点

シブミさん
皆さん
申し訳ありません。
前科二犯です。
今後は他のユーザー様に不快感を与える可能性のある画像は控えます。
>hapupapa様
>
>株式会社カカクコムです。
>
>先日、被写体に掲載の許可を得ていないと捉えられるような画像のご投稿は、
>お控えいただくようご連絡をいたしましたが、
>未だ同様の画像が複数ご投稿されていることを確認いたしております。
>
>被写体に許可を得ていないと捉えられる画像は、
>ご覧になる他のユーザー様に不快感を与える可能性もございますので、
>今後はそのような画像のご投稿はお止めください。
>
>なお、同様の行為を確認いたしましたら、
>投稿禁止処置等を行う場合がございますことをご承知置きください。
>
>よろしくお願い申し上げます。
>
>管理人
書込番号:16245993
3点




スレごと削除希望のひとは、思う存分
「被写体に掲載の許可を得ていないと捉えられる画像」
を貼ったり、おだてたりしてね。
↑
「管」のつくひとに読解力ないようだから書いておくけど、
これは「奨励」じゃなくて「警告」(だったん)だからね(。+・`ω・´)
書込番号:16247203
3点


でも削除する前にコピーされたらおしまいだもんな。写真展ならどんなにエグいの貼っても、期間が終われば撤収されるが、ネット上はそうはいかない。路上でゲリラ写真展やって、終了後にそこら中にばらまいて、とんずらするのと同じ。
書込番号:16247836
5点





人物スナップ上げたい奴はHNじゃなく、本名で投稿するってのはどうだろう?フォトコンでは本名晒すの当たり前なんだし、自分はリスク負わないで他人を晒しちゃおうって虫が良すぎ。
書込番号:16250620
9点




GXR(A12 28mm)を購入して、約2ヶ月が経ちました。平日は、眺めばがらニヤリとし、休日は旅のお供としてフル稼働しています。
カメラ初心者で現時点では全くGXRの能力を発揮できていませんが、これからも永く大切に使って行きたいと思います。
3点

オケトのヤマメさん、コメントを頂戴しありがとうございます。
GXRを購入してから写真を撮る事やカメラの事が更に好きになりました。
これからもGXRと楽しみます。
書込番号:16234578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柔らかい写真ですね。男性が撮ったとは思えない。
すごく美味しそう^^
書込番号:16235176
0点

カラフルメリィさん、コメント頂きありがとうございます。
嫁のiPhoneでの撮影の隙を見て、撮りました。月曜の朝、憂鬱ですが、休日の記録を励みにしてがんばります!
書込番号:16235617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





