
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2014年1月13日 21:29 |
![]() |
15 | 13 | 2013年5月31日 08:41 |
![]() |
51 | 16 | 2013年5月29日 01:14 |
![]() |
21 | 21 | 2013年6月2日 20:29 |
![]() |
0 | 8 | 2013年5月18日 08:23 |
![]() |
10 | 8 | 2013年5月2日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
どのカメラでも似たような結果が出るのは腕のせい。
設定はオート。
低速でもフォーカスは合いにくいです。
スズメは・・・・完全に失敗ですね。
0点

使ったことないから、どの程度使えるのか分からないけど、
シーンモードに、遠景とかスポーツ(動体用)とかあるよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/503/503790/
書込番号:16216690
0点

カラフルメリィさま
なるほど。
改めて説明書を見ると、見たことの無い文字が。
色々試してみます。
結果がすぐわかるのがデジカメのいいところですね。
書込番号:16223182
0点

P10ご購入おめでとうございます。
P10はGXRカメラユニットの中で唯一90mm以上の望遠が使えるユニットですからね。
MOUNT A12+一眼レフのズームレンズよりコンパクトで気軽に持ち運べます。
大型素子の選択枝が増えたことで、最近は出番の減ったユニットですが、これだけというときには便利です。
古いスレッドで恐縮ですが参考になれば・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109397/SortID=14485318/#tab
書込番号:16228028
0点

北北西の風さん、こんにちは。
何も知らないで買ったんですけど、望遠はシリーズで一番みたいですね。
取説と格闘しながら色々とって見ます。
書込番号:16236120
0点


動きのあるもの・・・というか電光表示器(発光ダイオード、ダイナミック点灯)をシャッタースピードだけ変えて撮影。
表示はすべて「00:00:00」
1/1000〜1/10位まで(記録しておけよ、自分)
目の残像を利用した表示方法なので、シャッター時間が短くなると、だんだん表示が欠けます。
書込番号:16243880
0点

543210さん、こんにちは。
レスが遅くなってすみません。
まぁ、いろいろありましてね。^^;
ところで、露出補正が +0.7 に設定されていますが・・・。
これは外の風景の場合は -0.7 の方が良いかと思います。
どういうことかと言いますと、露出オーバーの白い個所は色の情報が失われています。
一方、暗い場合ですが、真っ黒は駄目ですが、多少露出の個所は色の情報を持っているで、あとからの調整で救済出来るからです。
また、黒いもの、例えば蒸気機関車などはアンダー気味の設定をしないと、黒ではなくダークグレイになってしまいます。
また常にアンダー気味が良いかというと、パステルカラー調を寝る場合や、食べ物などはプラス気味の方が良いこともありますので・・・。
メモリーに余裕があれば、「メニュー」ボタンを押し、「撮影設定」→「オートブラケット」→「ISO-BKT」で撮って見ることをお勧めします。
ただ、その際注意することは記録画像の大きさでRAWなどだとメディアへの書き込みに時間がかかり、次の撮影がしばらく出来なくなります。
他にもありますが、まずは露出補正をマスターしてみて下さい。
書込番号:16341191
0点

北北西の風さま
すっかり放置してしまい申し訳ありません。
露出ですね。 そういえば色々いじってそのまま撮影してました。
今は設定までバレてしまいますので油断できません。(笑)
当地は雪が降ってしまい、私自身の仕事もモヤモヤしてまして冬眠中です。
今年はいろいろ勉強してみます。
GXR、結局A12 28mm(一台壊して二代目)、50mmに続いてA16キットまで買ってしまいました。
なんだかなあ。 A12 MOUNTまでは「絶対に」買いません・・・?
書込番号:17066018
0点

543210さん、こんばんは。
久しぶりですねぇ。
半年後でレスが付くのも珍しいです。
私のA12 28mm、50mmが両方とも故障でメーカーからは合計5万4千円の修理見積もりが届いております。
さてどうしたものか。
私なんか増えるレンズに応じてMOUNT A12も増えていく傾向にあります。^^;
露出補正、いろいろトライしてみて下さい。
書込番号:17069404
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
デジタル一眼(最近K-5Uに買換)は持っているものの、いつも気軽に持ち歩けるわけもなく、
バックの中にさくっと入れられる大きさのカメラを探して早○年。
目星をつけて、買う決心をする頃にはモデルチェンジをしてしまうカメラ市場に心が落ち着きません。
そんな中、GXRは大きな変化なく、拡張していますね。いつも心の片隅にあるカメラです。
今、ボディーのモデルチェンジの噂や、いつ頃まで製造予定とか、ありますでしょうか?
しばらくなければ遅ればせながら購入したいのですが、、、
書込番号:16190475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しばらくなければ遅ればせながら購入したいのですが、、、
しばらく無いってゆーか、もー無いのかもしれないよ。
っと思わせておいて、後継機が出ちゃうかもしれないけど。 (ヘ。ヘ)
2万円だし、買ってみたら? ( ̄ー ̄)v
書込番号:16190494
6点

ないと思います。
P10はともかくS10は超お買い得、買うなら今でしょ^^
書込番号:16190532
0点

こんにちは
買ってすぐにモデルチェンジされるかと思うと確かに気は休まらないですね
でも、この機種は後継機種が発売されるかどうかもわかりません。
後継機がでないともっとさびしい気持ちになるかと思います
ま、安いから買っても損はないでしょうし、気になるのなら買っちゃいましょう
書込番号:16190630
1点

自分は型落ちを狙う事が多いので、そういう心配は無いですね。
書込番号:16190757
1点

quu_cyuki_paaさん。
量販店のたまったポイント使えるや!と思ったら納期未定!!同じ考えの方が多いのですね。
書込番号:16192374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん。
お得ですよね。店頭で触ってきました。
納期未定って、、、ちょっとー!
中古で探すと高いなぁ〜
書込番号:16192384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank. Flankerさん。
なんだか最後っぺのような気配がいたします。
GRもいいけど、手軽さとフトコロモ心地よさが必要かなと。
妻の目線が気になりますが、、、
何かを少なくしないと何かを増やしてはいけないという、、、こちらも気配が。
書込番号:16192414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h o t manさん。
新しいものが良いわけでないと頭ではわかってるんですけど、いつも、つい。
ここは考え時です。
書込番号:16192682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラで昨日買いました。
交渉の末、値段は\22800+10%ポイント、SDカード10%OFF。
お買い得でしたよ。
この値段を考えると、もうそろそろディスコンかもしれませんねー。
書込番号:16194993
0点

スマホで一ヶ月、いくら吸い取られてるかをかんがえれば、
すでにGXRの価格は、嘘みたいな値段だ。
壊れなければ最低でもあと2年はまったく遜色はない。
個性というものはそういうものだ、簡単にはなくなりはしない。
書込番号:16195336
2点

Tony-Leonさん!
まじですか!
ネットだと入荷未定みたいだったのに!!
あ、でもあったらポチなんだな。
買いたいとか言いながら揺らぐ心。
書込番号:16197430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パリュードさん。
おをを、なんという意思のある、強く、清らかな言葉なのでしょう。
明日の帰り道は電気屋さんに向かってしまうではないですか。
あぁぁ、迷える子を許したまえ。。。
書込番号:16197464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと言うと、
このカメラの写り(すべてのユニットの)は、
10年を経ても色あせない。
しかし、その他の機構や性能、つまり使い勝手や
スピード、精度は。今ではすでにしょぼ過ぎる。
何度でも言う。
ここんところをこそ、「進化」させなきゃ駄目なんだよ。
大型素子・高画素なんて、一番後回しでいい。
書込番号:16198109
4点



このカメラボデーはデリケートです。
擦ったり 当たっただけで下地がでます。
プラモの塗料をちょこっと 塗ってますがもう 何10カ所も。・・
いままでコンデジは雑に使用して気にも止まらなかったのですがリコー初めて買って悩んでます。
0点

個人的には、塗装剥げやキズは「思い出の証」または「使いまくった勲章」だと思うので
あんまり気にしないけどなぁ〜・・・。
こういう自然なキズは味が出てかっこよく思うので、むしろ望んでる方だったり(笑)
ボディの塗装剥げやキズは神経質に考えないのが無難ですよ^^;
使い続ければ必ず傷付くものですし・・・。
書込番号:16173817
8点

私は
その昔、フィルムの一眼レフのころはブラックボディにあこがれ
使っていくうちに、エッジの部分の塗装が剥げ、地金がでて
プロが使っているカメラも同じで…
自分のカメラが同じように剥げてくると、
これまた使いこんでいる〜的な…満足感がありました。
感覚的には今も同じですね。
自分の頭が同じにならない様、願っていますがね。
書込番号:16173866
10点

みなさんありがとうございます。
一眼デジは 凹んでもほとんどめったに下地が出ません。
D2x D3 S3 S5 Pro問題ありません。
コンデジのプラスチックボディーなら気になりませんが
このボディーはアルミボディーなのか焼き付け塗装されていないのでしょうか
すこし 擦れるだけで白くなります。
書込番号:16173899
0点

kawase302さん
なに、怒って…
あっつ配慮が無くてすいません。
書込番号:16173964
4点

じじかめさんかと思ったら-----kawaseさんでしたか。
そいえば、じじかめさんは大分前から、かぶり物していますもんね。
樹脂(ナチュラル)成形に塗装ですね。
書込番号:16173987
2点

> このボディーはアルミボディーなのか焼き付け塗装されていないのでしょうか
マグネシウム合金に焼付け塗装だよ。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gxr/01/3.html
最近購入して、既に何十か所もってのは、気になるねぇ…。
書込番号:16174270
1点

FINEPIX9100さん こんにちは
塗装が簡単に剥がれるのは心配ですね マグネシウムボディは 直接空気に触れると酸化し易いので 塗装の前に強いコーティングされていると思いますので 表面が剥げるだけでは 酸化問題は大丈夫ですが 見かけは気になりますよね
でもどのようなカメラでも 塗装は剥がれますので 気にしないのが一番だと思います。
書込番号:16174357
2点

ライカM9のブラックを使ってたころは当たると剥げ、摺れると剥げで角とか良く操作するボタンとかスイッチとかが剥げ剥げになりました。気に入らなく汚くなったのでメッキのシルバーモデルにしました。傷が付かないようにアーマテープをはっても見ましたがテープを剥がす時に見事に塗装が剥げました。
プロはあんまり気にしないんでしょうが汚いと気になりますね。最近は結構あちこちにぶつけたりするので傷とかが増えますが気にしないことにしました。
メーカにより塗装の品質に違いがありますがニコンでも剥げましたからそんなに塗装は密着はしなさそうですね。
そう、最近は気にしないが一番の対処療法です。
書込番号:16174411
0点

禿るのは宿命です。
早いのもあれば遅いものもある。
そんなこと気にすると早く禿てきますよ。
書込番号:16174431
5点

ありがとうございました。
性能も良くユニット交換もできガッチリして、一眼のレンズも使用できマニアルユーザーとして満足してます。
いまや毎日のように持ち歩いてます。
一眼デジではキズがついても車の研磨のようにコンパウンドすれば見えなくなります。
このGXRは鞄のチャックで擦れてアチコチ 傷だらけです。
爪で引っ掻いた勢で白文字も消えかけてます。
雑に使いすぎたのです。
現在ボディーも一万円もしないので予備を買い足すことにします。
気になることがあります。
プロジエクター ユニット とか プリンターユニットは 発売されないのでしょうか?
今後ユニットを引き継ぐ 新しいボディーに期待します。
書込番号:16174465
1点

塗装されたものは剥げると心得よ。
車ですら木の枝で擂れただけで傷が付く。
剥げると判っているからこそ、剥げないよう
心遣いが必要なんじゃ。
鞄のチャックは金属であろうか。
金属同士が触れあ合わぬ用にすることじゃな。
尚、塗装面より硬度が低いプラスチックが相手なら
傷は付きにくい。
要は相手次第ということじゃ。
書込番号:16177467
0点

解決済みのようですが・・・。
塗装が剥げたくらいで買い換える必要はないでしょう。
使われなくなるボディが可哀想な気がします。
カメラボディの材質はかつては真鍮でしたが、その後、アルミダイキャストが、そしてエンジニアリングプラスチック、マグネシウム合金(ダイキャスト)が使われるようになりました。
真鍮は塗装が剥げると金色が、アルミ、マグネシウムは銀色の地が出てきますが、エンプラはもともと塗装をしませんので、傷ついても黒いままです。
デジイチは興味があまりないのでよく知りませんが、高級機は堅牢性の点からアルミかマグネの金属ダイキャストをボディ材に使うのが一般的ですが、部分的にはエンプラを使用していることもあり得ます。FINEPIX900さんが見られたデジイチのきず部はこのエンプラだと思います。
入門機あるいは小型・軽量機ではオールエンプラということもあるでしょう。
GXRのユニットについては残念ではありますが、当分の間は期待しない方が宜しいかと。
カメラユニットすら出せずにいますから。
とにかくカメラ部門として赤字を出さないことが至上で、ユーザーの気持ちなど構っていられないようです。(;.;)
書込番号:16181411
0点

写真を撮るっていうことは、
『被写体から写し手が被(こうむ)る「擦過傷」みたいなものだ』と、
言ってた写真家がいたけど、
写真がそういうものなら、カメラだって無傷じゃなくてもいいでしょう。
むしろ、撮るためについた傷なら、なんら問題は無い。
無傷のカメラなんて、まったく魅力は無いね。
つける事は無いけど、ついてしまうならぜんぜん問題ない。
書込番号:16181575
3点

みなさん ありがとう。
白地に黒塗装は禿げるのは当たり前ですね。ケイタイでも落としたりしてキズが付くと
塗装の下は白だったので。以後は白いボディーにしてます。
この一眼もぶつけて凹みましたが下地が出ませんでした。何故か愛着がでます。
もう 終わりにしましょう
書込番号:16189524
3点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
ということで、カメラなんて良くわからないのに買ってしまいました。
ヤフオクです。
いろいろと遊んでみたいと思います。
今まではPXがメインです。
DSC-MZ2をヤフオク写真用に現在も使っています。
まあ、これに劣るカメラなんてほとんど無いでしょうけど。
暗いところではPXは負けますけどね。
3点

PX大好き〜(笑)♪
真珠より豚が好き(^O^)/
おめでとうございます!
カメラは楽しんだもの勝ちですよ♪
書込番号:16160352
4点

吾輩もPX好き♪
残念な点もありますが(笑)
手持ち夜景(4画素混合)がISO800スタート(┰_┰)
あ…!Σ( ̄□ ̄;
PXの板では無いですね(;^_^A
GXR購入おめでとうございます♪
吾輩も検討中(笑)
良いフォトライフを☆
書込番号:16160507
1点

スレタイに、ナイスを押してしまいました(ノ∀`)
書込番号:16160618
1点


543210さん
色々、遊べるからな。
書込番号:16161742
0点

ご購入おめでとうございます。
真珠のデジカメと心中するつもりで、活用してください。
書込番号:16162439
1点

皆様どうもありがとうございます。
タイトルだけで中身は空っぽなのに。
接写を試してみました。
新聞の紙質も判りますし、指紋もバッチリ写りました。
公開は・・・やめときます。
個人情報だし(笑)
書込番号:16166941
0点

543210さん
そうなんや。
書込番号:16167218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろGRの発売日ですね。ワタシもGR D IVの板で安くなったGR D IVが欲しい...などと身悶えていましたが、結局GXR+A16Kit+GF-1を導入してGXRシステムはテンパってしまいました(笑)
最近高価な買い物をする資金確保のためデジイチのシステム一式を売り払ったのですが、年に数回たのまれる集合写真を撮るためのカメラがなくなってしまい、発売時に購入し3万ショットほど撮影したGXRボディを¥4,300-で下取りしてくれた地図カメラでの買い物は、ニューボディが付いて単体カメラユニットより安い3年保証付のA16キットという良い買い物でした!ちなみにGF-1は密林が一番安いですね。
GRシリーズは初代〜II号機と発売されるたびに導入していたのですが、IIIの発売のときはGXR+S10+A12 50mm、IVのときはA12 MOUNTユニットに2台目のGXRボディを追加導入したために買い替えがかなわず、いまだにII号機が現役でがんばっています。さすがにCCDのゴミがひどいのでクリスマスのころには新しいGRの導入もこっそり考えていますが...(笑)
こうやって揃えてみるとGXRというシステムの可能性はまだまだ捨てたものではないと思うのですが、APS-C 21mm単焦点と1インチ程度の撮像素子に300mmくらいまでの望遠ズームをつけたユニットを発売していただけませんでしょうかリコペンさま...
書込番号:16168816
1点

レンズカバーを近所の量販店に注文しました。
あのカパッと開くギミックは楽しそうです。
取り寄せです。
ちなみに、ここの店では24800円。
書込番号:16178585
0点

とりあえず撮影してみました。
夜勤明けなので、構図等はお許しを・・・・
オート設定です。
接写は室内でマクロ撮影。
個人情報なので(笑)掲載はしませんが、指先は指紋がくっきりうつります。
しかしまあ、R・田中一郎並の写真ですね。
書込番号:16180232
0点

私も本日購入しました。今月初めにペンタックスのQを購入した時に、隣にあったGXR P10セットが32800円!どうしても気になり、本日見に行ったら26800円!値引き交渉したらあっさり21800円になりました。
今、電池充電中です、
この機種は現在市販されてるカメラで一番古い機種ではないですか、ボディは5年位になりますね、それだけ時代に左右されることなく今も通用するカメラと思います。
リコーの開発者に感謝しながら相棒にします。
書込番号:16180693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、はじめまして。
リコーのコンデジはカプリオからはじまり今はGRDVを使っております。
数か月前にGRを予約しましたが、配送遅延のお知らせがありキャンセルしました。
たぶん6月下旬になりそうだ・・と(笑)
既にD800も持っているのですが、ちょっとしたお出掛けのお伴のほうが活躍するなんて
よくあるようで^^わたしもGRが欲しかったのですが、今回は熱が冷めちゃいました。
買ってしまうととても大事に使うのですが、縁が無いと思うとシーンとしちゃいます。
予約している間ずっとリコーカメラのスレとレスを見て楽しんでいました。
特にGXR・・・出たての頃、かなり気になっていたのに乗り遅れてしまった感のあるこのカメラ。
色々な方が撮った写真を見ているうちに、欲しくなりました。特にA12 28mm 。
このカメラが大好きな人への冒涜になるのが怖いですが、気持ちはかなり傾いています。
書込番号:16189291
0点

GRDの「4」を見送ったアナタなら、
GRをキャンセルしたのは正解だと思う。
GRは、撮り手の健康状態が心配になる様な「絵」しか、
いまのところその作例が見当たらない。
たとえ実際に撮り手が元気な若人であっても。
書込番号:16189348
1点

パリュードさん
この掲示板で最も好きなパリュードさんから返信をいただき、光栄の極みです。
ハリュードさんのようにカメラのレンズに被写体を引っ張り込むような描写にあこがれていました。
すいぶん真似させていただきましたが、風の匂い、風景の吐息を感じるような写真はわたしには取れませんでした。
あ・た・り・ま・え・!です。わたしはただのカメラ好き。パリュードさんは、目を開けばその空気から伝わる何かを使うことに長けていて、まんず、結果、息吹きが聞こえそうな写真をどんどん排出してしまう。
弟子は弟子としてDRDVでパリュードさんが「うむ!」と言ってくだされば、
書込番号:16189447
0点

picky-clさん、パリュードさん、はじめまして。
あ、s194さんも、あと・・・皆さんはじめまして(遅くなり済みません)
GRも興味あったんですが、真珠の上に小判までセットになりますんで。
GXRはPX買う前から横目で見ていて、面白いなと思っていました。
その程度の覚悟で、と言われればそれまでですが。
このカメラはオートマではなくてマニュアル操作でナンボ、なのでしょうか。
これから色々試していきます。
ピントあわせは遅いらしいので、バイクの撮影は難しいかもしれないですね。
来週と再来週撮影する機会があるので挑戦してみます。
マニュアル撮影は、今のところ無理。
書込番号:16193165
0点

picky-clさん。
写真というのは、たまたまでいいんです。
問題は、あなたがその「たまたま」を「何故」撮ったか、です。
多分自分でも答えられない「何故」、というところに、
写真の生命が宿っています。
その「何故」こそが、あなたそのものです。
なのに殆どの人が、
何を撮ってもかまわないはずの「たまたま」の遭遇に疎い。
シャッターを押すのに、
口で説明の出来るような理由があると思っているんです。
だから写真がその「釈明」にしかなっていない。
書込番号:16195246
1点

543210さん。
>マニュアル操作でナンボ、なのでしょうか。
そんなことはないよ。
究極のカメラはフルオートでなきゃならない。
今時デジカメをマニュアルで撮ってるのは、
銀塩カメラの呪縛から自由になれないジジイか、その末裔です。
でもバイクはカメラとは違う。
バイクの醍醐味は、ギアチェンジとアクセルワークだ。
かりにコーナーを体重移動もリーンもせず、じっとしたまま、
フルオートで抜けられるバイクができたなら、誰も乗らない。
それだと遊園地のコースターと同じ、疑似スリルになってしまう。
書込番号:16196950
3点

パリュードさん、
一言一言が大変勉強になります。もう二度と戻らない事象を
運よく取れることが、初心者ではる私の大きな壁となっている。
GXRかGGのどちらかをゲットできでもしたら・・^^・・
半年以上は大騒ぎで日本中をというより、ちょっとまがった日本を撮りまくりたいです^^
書込番号:16200948
0点

>もう二度と戻らない事象
事象はこれからもいくらでもやって来る、と
考えた方がいいよ。
「運」というのは、過去には無く、
「これから」の中にある。
あなたの撮る事の自由を妨げるものは何も無い。
あるとしたなら、それにカメラで挑みなさいよ。
「撮りたいから撮る」、カメラはそのためにある。
そうやって、ともかく人に見せたくなる様な写真を撮る事です。
人に、なんと言われようとも平気な「自分の写真」を。
それが撮れるならカメラなんて何だっていい。
書込番号:16201229
0点



お持ちの方 どうですか?
とても安くなったので最近買いましたがプレビュー画面でレンズから入る光景がピントが合う都度 輪郭強調されたように
白くくっきりチカチカ光り ノイズも出ています。
これは MY1 MY2 MY3以外のモードで起こります。
ボディが悪いのでしょうか?カメラとレンズ 1.51にアップデートしてあります。
撮影後の画像は問題なくきれいに写ります。
0点

フォーカスアシストの設定がONになっているのでは?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gxrm/gxr08802.html?sscl=firm_up02
書込番号:16145591
0点

故障ではありません。
撮影設定「フォーカスアシスト→ON」状態での、正常な動作です。
フォーカスアシストが必要ない場合は、「MENU→撮影設定→フォーカスアシスト→OFF」にすれば消えます。
書込番号:16145606
0点

カメラの設定状の問題では?
一度カメラを初期設定に戻してはどうですか?
書込番号:16145609
0点

ピントが合っているかどうかを分かりやすくする機能なので
気になるのならフォーカスアシストをオフにされると良いでしょう
書込番号:16145613
0点

ありがとうございます。解決しました。
ファインダーも揃えたのにがっかりしてました。
フォーカスアシストでしたか 意味もわからずでした。
異常のないMY1と設定を見比べたのですが見落としていたのでしょう。
このボディーのリセット設定も見あたりませんね
お世話になりました。ありがとう。
書込番号:16145621
0点

初期設定 コマンドはどこにありますか?
あれこれ触りすぎて 戻してみたいです。
書込番号:16145625
0点

MENU→キーカスタム設定→キーカスタム設定初期化→はい
「取り扱い説明書」を読みましょう!
書込番号:16145636
0点

みなさん ありがとうございました。
これで マウントも楽しくなります。
また よろしく
書込番号:16145662
0点



GXRを購入しました。
質問は・・・・
1 RAW設定時はスタンダードしか選択肢が無いのでしょうか?
(ナチュラル等を選択しようとしてもできません。またリコーに確認したところ、ナチュラルやビビット等が欲しければ「RAW+JPEG」の設定で出来ますとのこと。)
2 RAW選択時のスタンダードのコントラスト等の変更は出来ないのでしょうか?
※今まで使用してきた一眼レフカメラには、RAW設定においてもスタンダード以外が選択でき、それを元に撮影後にRAW現像ソフトで調整してゆくといった行程だったのですが・・・。
RAWの中にすべてのデータが入っているので、スタンダードで撮って自分でナチュラル等にもっていけ・・・という事でしょうか。
自分の目的とするナチュラル(あるいはビビット等)の設定でRAWファイルだけによる管理をしていければと思い書き込みしました。
なかなか上手く表現出来ませんが、お分かりになる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

RAWにはスタンダードもナチュラルもありません
(原則的には)撮像素子に入った情報をそのまま出すだけで
いかに設定しようともRAWデータは変化しません
影響を受けるのは
・RAW内部に含まれるJPEGの絵作り
(背面液晶などで見る場合に見える絵はこれです)
・純正現像ソフトがカメラの設定を引き継ぐことが出来る場合
そのデフォルト設定
この場合ナチュラルにしたければただ変えるだけです
※Irodioは設定引き継ぎましたっけ?
書込番号:16085997
3点

撮影時に設定しても 元データのRAWには直接影響しないのですから、
撮影時に設定を反映させない方式であっても良いわけです。
ニコンやキヤノンは、撮影時設定を記録しておくことで、自社ソフトでの手間を半減しているのでしょう。
汎用RAW現像ソフトでは、カメラの設定を反映しませんから、それと同じことだと思えばよいと思います。
書込番号:16086035
1点

撮影時の設定が反映していなくても現像時に選択すればよいだけですからそれほど問題にはならないと思いますが
書込番号:16086104
1点

RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がったデータファイルで、カメラの設定は別に成っていて画像では有りません。
Standardのみの設定は、仕様なので仕方がないですね。
もともと、RAWは画像では無くカラー設定は、純正ソフトで開いた時に反映されるのですが、それがスタンダードのみなのでしょう。
他社機では、風景、ナチュラルとか反映される他社純正ソフトは有ります。
また RAWの場合、他社ソフトではカメラの設定は反映されませんので、カメラの設定は関係が無いです。
他社ソフトで反映されないカメラの設定。
スタンダードとかのカラー設定
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
諧調補正機能。
ノイズリダクション_NR 。
色収差補正。
周辺減光補正。
歪曲補正。
WBは反映しますが、純正と少し違うソフトも有ります。
書込番号:16086144
2点

リコーのRAWはニコンのNEFみたいな独自形式でなはく、Adobeが策定したDNGではなかったでしょうか。だとしたら他メーカーのように純正現像ソフトで再現できるような仕様にはなってないと思います。
カメラに付属していた現像ソフトにはワンクリックでカメラ内現像(JPEG)と同じスタイルが適用されるような機能は無いですか?
書込番号:16086176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機雲が好きさん こんにちは
リコーの現像ソフトのIrodio Photo & Video Studio はリコー純正ソフトではないので カメラ情報はソフトメーカーと連携が取れてないのでRAW現像時 変更できないと思います
パナの場合も 社外品のシルキーパナ使っていますが 同じ様に変更でないようになっています
やはり 自社で作った現像ソフトで無いと 反映難しいかも知れません
書込番号:16086210
0点

えとね
付属ソフトのIrodio Photoって、そのスタンダードとかビビッドとか選択するメニューってあるの?
ほとんど使ったこと無いけど、Irodio Photoって二郎系ラーメンみたいでメニューわほとんど無いよん。
野菜多め少なめ、麺多め少なめ、油付けてぐらいで、ほとんど調整項目ないんじゃないの? ヽ(´∞`)ノ
書込番号:16086214
1点

皆様、早速の返信ありがとうございました。
上記文中、「RAWの場合、他社ソフトではカメラの設定は反映されませんので、カメラの設定は関係が無いです。」・・・確かにそうですね。
購入して触っている内に「出来ないこと」に関心がいき疑問となりましたが、「それが必要か?」という事を考えればそうでも無いことですね(他社ソフト使用)。
スッキリしました。ありがとうございます。A16キットを購入したのですが、大切に使って行きたいと思います。
書込番号:16086248
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





