GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ Watch のレビュー

2009/12/09 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

デジカメ Watch にレビューが掲載されています。

【新製品レビュー】リコーGXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091209_334632.html

画質は圧倒的に素晴らしいが価格の高さが難点。しかしながら、

> 高いなぁとは思いつつも、欲しいものリストの上位に名前を書き込むべき存在だ。

とのことです。
サンプル写真、惚れ惚れするなあ。

書込番号:10604727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/09 20:30(1年以上前)

色々考えましたけどヤッパ、リコーの写りに魅かれ買ってしまうんだろうなと思います。
文中「2010年春ごろには高倍率ズームを搭載したユニットが出る」との事ですが
これで今持っているワイコンをS10に付けて高倍率ズームを買い足し更にEVFを付ければ
文句なしです。
ただAFでピントが合わないシチュエーション(GX100で何度となく泣いてきました)では
EVFとフォーカスリングの組み合わせがベストなので高倍率ズームにMF時に使えるフォー
カスリングを是非付けて欲しいです。

書込番号:10604897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

GXRの実写画像

2009/11/30 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:16件 visionary moment … 

GR BLOGにも過去登場されている、塩澤一洋(shio)さんのブログにGXR+A12の撮影サンプルがあげられていました。

http://shiology.com/shiology/gxr/index.html

書込番号:10555377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/30 08:34(1年以上前)

ご紹介のブログ、拝見しました。たいへん興味深いブログです。少し引用させていただきますが、

>A12 50mm F2.5 Macroを使う場合,「マルチAF」だとカメラが迷うことが多いのは当然だと思います。GR Digital 3などと比べてはるかに被写界深度(ピントが合う厚み)が薄いからです。(中略)
なので,こういった被写界深度の薄いレンズと比較的大きい撮像素子のセットを使う場合,マルチAFよりスポットAFが適切,と考えます。(引用終わり)

ふ〜む。そうですか。なるほど。であれば、スポットAFで、花や昆虫に対してどのくらいAFが早いか遅いか、にも注目したいです。多少、遅めでも、実用上で問題ない程度であれば良いと思うのですが。
A12レンズの描写力は素晴らしいですね。小さめながらもポートレートも多数、掲載されているので参考になりました。

書込番号:10555851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/08 09:06(1年以上前)

GXRの掲示板は本当に書込み少ない。。
年末に買う人、いるのかなァ…

書込番号:10597503

ナイスクチコミ!0


yamaXJRさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/08 16:56(1年以上前)

本日、カメラのキタムラにてGXR、GR-A12、ファインダー以上、 予約してきました。
合計金額126,700円なり、18日が待ち遠しいです。

書込番号:10598984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/08 18:55(1年以上前)

僕も今日キタムラで予約しました。オリンパスのE‐P2と迷いましたが、手に入るのが楽しみです。
ちなみにファインダー抜きのレンズダブルセットです。ファインダーは必要を感じたら買い増す予定です。
何でも下取り-7,000円込みで価格は140,900円。

書込番号:10599461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

さっそく店頭でさわってきました。

2009/11/27 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

今日から店頭にて展示開始ということで、カメラのキタムラへ行って実機を触ってきました。カメラユニットはA12 50mmのみでした。S10 24-72mmは後日ということでした。実機を触った印象や性能などについては既に書き込まれているので省略しますが、私としましては好みであり、いい印象でした。望むところは価格が高い分、大きさが大きい分、GX200よりもGXR+S10 24-72mmの方が高画質であることを願っています。GX200よりも画素数を落としている理由がいまいちよくわからないところなんですけどね。

書込番号:10541771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 20:37(1年以上前)

おそらくGRDVと同じセンサーにしたのではないでしょうか?
キヤノンG11やS90で好評のようですし・・・

書込番号:10542008

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

2009/11/27 20:43(1年以上前)

なるほど。ということは画素数を落としても画質の評価としては上というわけですね。

書込番号:10542034

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 21:14(1年以上前)

私も大宮のビックカメラでさわってきました。

AF遅いですね〜

でも画質は良さそうです。

カメラの質感も悪くないし、これでお値段がもうちょっと安ければ・・・

書込番号:10542219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/27 22:13(1年以上前)

有楽町ビックカメラ
バッテリー切れてました…

大きさは、PENやGF1とほとんど同じように見えますね。すこし薄い程度?
持った感じは同等と思いました。

APS-Cのコンパクト機としては、SIGMA DP1、2が一番良い選択と思いますし
やはり「値段がやすい」もしくは「FOVEONを積ませてもらう」か、どちらかでないと
押しが弱い気がしますけどね。
リコーの操作性+FOVEON だったらひっじょうに魅力的なんですが…。

ライカからX1が出ますしタイミングが悪い?

書込番号:10542597

ナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/11/27 23:42(1年以上前)

私も触ってきました。やはりS10はなくA12だけです。
一番興味があったのはGXR自体よりもどこに展示されて
いるかです。大井町のLABIで置いてあったコーナーは
コンデジでもデジイチでもなく独立した場所、一眼の
レンズの隣でした。店員さんと話したらやはり置き場所
には悩んだそうです。

AFはデフォルトのマルチよりスポットに変えた方が速いかも。

そうそう、バッテリーではなくACアダプタを使っていました。

書込番号:10543295

ナイスクチコミ!0


どるちさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 11:23(1年以上前)

わたしもさわってきました!
前評判はあまりよくなかったみたいですが、
実機をみると良い感じですね。気に入りました。
大きさもG11ぐらいですね。ギリギリ許容範囲かな。
50mmはAFは他の人の指摘どおり遅いですね。
あとはズーム見て決めよう!

書込番号:10545230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 19:10(1年以上前)

僕もビックカメラで触ってきました。
A12は写真で見た感じでは大きそうに思えてましたが、実物は割とコンパクトに収まっているように感じました。

(コンデジと比べると当然大きいですが)ボディー全体のサイズ感も、かえって持ちやすく、印象良かったです。

書込番号:10547073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/11/28 22:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズのタイプ

50mmF2.5相当?

ボケ具合

少し絞りこんで

私も、先行展示とやらを触ってみました。

オリンパスとペンタックスの1眼の間に置いてありましたが、面白いカメラなのにあまり注目されていなかったですね。

触った感じは、ほとんどGRDやGXシリーズと同じような触り心地、操作感覚、反応速度で、
一回り大きくずっしり感があってコンデジの親分的。

物として悪くはないと思いましたが、これでこの値段ではなあ!?と腰が引けてしまいました。

書込番号:10548077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 00:27(1年以上前)

触ってきました。
質感は今までのGRDと同じ高品位な感じで良かったです。
ユニットの取り付けに癖があるという書き込みがあったので
検証してみましたが、私がやってみた個体では、少なくとも
そのような付けにくさは感じませんでした。極めて簡単に、
かつ精密感あふれる密着度でカチリとはまります。

皆さんが仰るとおり、私の行った店でもレンズはA12のみでした。
画像で見ていたときはどんなにか大きなレンズだろうと思って
いましたが、実際に触ってみると、思っていたほどは大きく
ありませんでした(もちろんコンパクトとも言いがたいですが)。
あと、見た目ほど重くありません。持ち歩くのに苦にならない
重さだと思います。

シャッターボタンが丸く大きくなったのはいいですね。今までの
GRDにあった「びよよ〜ん」というバネの感触はなくなっていました。
それなりに高級感のある押し心地です。

AFの速度に関しては、皆様のレポートにある通りです。実用上
問題になるほど不正確でも遅くもなかったので、一安心しました。

書込番号:10555010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 01:52(1年以上前)

自分も触ってきました。

全く、注目を浴びてない感じ......。逆に、いいかも。

気になっていたAFの速度ですが、マクロ以外は、コンデジと考えれば気にならないレベル。一眼レフよりは,,,,,,.。

マクロに関しては、良く言えば慎重に合わせてるって感じ。昆虫は無理かなー。

E-P1が早く感じました。

AFの速度を気にしなければ、リコーファンには最高!

恐らく、あの価格では、気軽に手が出ないので、下落も早いのでは?(期待)

GRD3との併用は、充分、アリ!

書込番号:10555342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/02 16:55(1年以上前)

量販店で触ってきました。

しばらく様子を見ていましたが、目立つ場所に陳列されているのに、だーれも見向きもしません。K-xやGF1は常に誰かが触っているのと対照的でした。

グリップは非常に良いですね。道具たるカメラはこうあるべきですね。さすがにリコーです。

問題のAFですが、激遅です。これは使い物になんないだろうというくらい遅いです。GF1+45mmマクロも触ったことがありますが、合焦するまで10倍以上時間がかかっていると思います。GF1は「スッ」と1回で合わせるのに対して、ジーコー、ジーコーと一往復してやっと合います。
発売までにもう少しなんとかしないと。。。

書込番号:10567066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/03 18:52(1年以上前)

千日前のビックカメラでさわってきました

AFは…使えないですね(A12)
コンデジより遅いのでは?
これはなんとかしないことにはどうしようもないでしょお

サイズ的にはちょうどいいサイズですねえ
サブとして考えるならもう少し小さくてもいいのだけども(笑)

短焦点レンズを増やしてほしいですね

書込番号:10572685

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 22:16(1年以上前)

今日ようやく触ってきました。
AFはマクロモードだと確かに遅いけど、
マクロにしなければ、気になるほどではないですね。

逆に気になったのは、MFが使いにくいこと。
一眼レフでもマクロレンズはMFで使うことが多いので、
このカメラでもマクロはMFで使えばいいんじゃない?
と思っていたんですけど、ピントのリングがちょっと重くて、
また何回転もさせないと思った位置に持ってこれないので、
MFで使うのも難しいかなぁ、と思いました。

海野和男氏も↓で言ってますが、とりあえずは標準レンズとして
使うのがいいんじゃないでしょうか。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200912/1259735781.html

しかし全体的にはいい雰囲気で、けっこう欲しくなってしまいました。
やはり見るだけじゃなくて、実際に触ってみると違いますね。

書込番号:10573858

ナイスクチコミ!1


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2009/12/04 19:40(1年以上前)

ビックカメラで触ってきました。

リコーのコンデジコーナーにあり、隣のブースにP6000がありました。
皆さんのコメントどおり、想像していたより高級感がありました。

スライドマウントの装着感は、ライカの底ブタを装着する時のぬめっとした密着感を期待していましたが、それとは違ってカチッと決まるものでした。

P6000と比べても、高級感ははるかに上です。

グリップの滑り止めは、GXシリーズ共通の、小さいわりに手に馴染む独特の感触がありこれもgoodでした。

つまり、価格以外は激しく私の購買欲をそそりました。

遅かれ早かれ購入しますが、もう少しシステム展開がはっきりした時となります。

しかしリコーのコーナーは、他社とは明らかに一線を画していて地味ながらしっかり主張していますね。

書込番号:10577958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 21:45(1年以上前)

ヤマダ電機で触ってきました。

質感には満足です。GRシリーズより一回りちょっと大きくてグリップも握りやすく感じました。皆さんのコメントにあるとおり、AFが遅いかな?なんて感じています。

書込番号:10578571

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/04 23:46(1年以上前)

A12でも街撮りスナップならAFの遅さは気になりませんね。 リコーのコンデジはどれもカスタム設定を
ダイアルで選択しますから、一つをパンフォーカスにしとけば一眼レフよりスピーディーだと思います。
AFしないワケですから、AFの遅さは全く問題では有りません。
A12とプレAFの相性が良ければ、ダイアル操作すら不要かも・・・
AF速度より私的には全体の動作、特に起動速度が遅いか早いかを知りたいところです。

マクロ時は古典的な手法で、一旦コントラストがハッキリしてる所にAFしておいて、構図を確認しながら
ピントリング(クイックシフト)で調節するんでしょうね。
一眼レフの位相差検知でも、状況によっては同じような(身体を前後させたり)微調整が必要ですから、
慣れればAFの遅さも苦にならないかも知れません。 AFだけ、或いは、MFだけじゃ苛つくでしょうねぇ。

書込番号:10579339

ナイスクチコミ!0


Haya.さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/05 00:48(1年以上前)

先週触ってきました。A12の起動速度は悪くない感じと思いました。(GF1と同じぐらい?)

AFは今の手持ちコンデジが遅いのであまり気になりませんが、E-P1と同じか、ちょっともっさりですね。
出荷時はある程度改善されていて、そのうちのファームアップで最適化されるのを期待したいところです。

MFリングですが個人的には好感触でした。(ゆるすぎるのが苦手なので…) しかし一目盛(最小単位)での焦点移動がかなり細かくなってるので、↑にあるようにマクロだとイライラしてしまう人は多そう…。クイックシフトをうまいこと使うのが前提な設定ですね。

個人的にはファームアップでMFリングのフォーカス焦点移動速度が変更できるようになるといいな、と思ってます。
マクロ域・通常域でそれぞれ移動量を大中小から設定できる、みたいな。

なんにせ、E-P1やGF1は発表時にわくわくして、実際に触って「うーん」って思ってしまったのですが、GXRは逆に触って「これは良いかも」と思える部分がある感じです。
単焦点35mm、マクロを削ったパンケーキタイプみたいなユニットが出てくれると、今のA12とセットで買ってしまいそうですね。

書込番号:10579756

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/05 10:51(1年以上前)

> A12の起動速度は悪くない感じと思いました。(GF1と同じぐらい?)

Haya.さん、レス有難うございます。 私の頭が少しゴッチャになってます。 取り敢えずは
S10を買ってみようかなという気になってまして、S10の動作を想像しながら書いたもんで
上のような書き方をしてしまいました。
A12は鏡胴の繰出しが無いから起動速度は問題じゃないですね、スミマセン。

書込番号:10581157

ナイスクチコミ!0


MYKoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 11:35(1年以上前)

A12が装着されているのを触ってきました。
思っていたより本体の質感がよく、さすが高いだけのことはあるなぁと思いました。

AF速度についてはみなさんが書かれている通りですね。
マクロ領域以外では個人的にはこんなものかなという感じで許容範囲でした。GF1は速い!
AF精度はとりあえずは問題ないように感じました。

自分が気になったのはAF枠をダイレクトで移動できないことで、あらかじめAF枠を移動できる設定をADJ.に登録した上で、ADJ.レバーを2回押す→方向キーでAF枠を移動させるという手順が最短でも必要でした。被写界深度がより浅くなるマクロ領域の方がAF枠が大きくなるというのも気になりました。

MFについては拡大倍率が低く、ピントの山がわからないわけではないものの、快適とは思いませんでした。同じ解像度の液晶画面を持つ他機種では拡大率を上げてピントの山をまるで素手で掴むように容易に把握できたので、それを期待していただけに残念です。いろいろ試したものの拡大ポイントを移動させることができるのかわかりませんでした。また、AF後にピントリングで微調整する方法では拡大表示できませんでした。あくまでMFモードにする必要があるようです。

あとはライブビューで露出のシミュレーション表示(露出をアンダーにすると画面が暗くなるなど)ができれば直感的に分かりやすいかなと思いますが、その機能が搭載されているかわかりませんでした。ヒストグラムは表示できましたが・・・・。

書込番号:10581324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

GXR発売日2009年12月18日(金)に決定

2009/11/27 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

リコーから発表がありました。

GXR発売日2009年12月18日(金)に決定、先行店頭展示も開始
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/try.html

書込番号:10540032

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/27 13:29(1年以上前)

「上旬じゃないじゃん!!」って突っ込み入れたくなりますね。

上旬だったら買ってしまったかもしれませんけれど、その時期じゃ他での
物入りが多くて買いにくいですね。

書込番号:10540457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 14:17(1年以上前)

>「上旬じゃないじゃん!!」って突っ込み入れたくなりますね。

お詫びにGX200とGRDVを安くしてくれるといいのですが・・・(?)

書込番号:10540610

ナイスクチコミ!2


スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

2009/12/05 14:16(1年以上前)

店頭展示で実機に触れた方も多くなってきましたね。
さらにじっくりと体験できるセミナーも各所で開催されるようです。
ビックカメラ池袋東口カメラ館では予約不要のセミナーが本日開催中です。

ビックカメラ池袋東口カメラ館 リコーGXR発売記念オープンセミナー(12/5)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/camera_seminar/0912.jsp#date1205
ビックカメラ新宿西口店 GXR特別セミナー(12/11・12/12)
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/shinjuku.html
ビックカメラの店員さんによる実写レポートがこちらに。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/diary_camera/0911.jsp#d091127

また、展示・体験会ではありませんが、12月6日(日)に開催される週刊アスキー創刊12周年記念イベント「週アスLIVE! Special」でも、GXRについてのトークライブの企画があるようです。

http://weekly.ascii.jp/event/

書込番号:10582071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ほしいです!

2009/11/26 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 n-fatさん
クチコミ投稿数:6件

すごくほしいです。毎日GXRの新しい情報を検索しまくってます。カッコいいですよね。
質問なのですが、目の肥えた諸先輩方からみたサンプル画像の感想はいかがでしょうか。カメラはコンデジしかもってなくて、写真の良し悪しがわかりません。画質についてここがいいって指摘してもらえると嬉しいです。

レンズ資産がない私にとっては魅力的。価格は少し高いですが、kiss-x3に負けない画質であればコレにしようと思ってます。レベルの低い質問でごめんなさい。

書込番号:10537687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 22:49(1年以上前)

負けないかどうかはkiss-x3に合わせるレンズしだいでしょうか?
画像素子自体の優越はあまりないのでは・・・
GXRのA12-50mmについてはキヤノンの上級Lレンズに勝るとも劣らないとの
評価も見受けられます。
わたしはキヤノンユーザーではないのでよくわかりませんが、
A12-50mmのボケ味はいい感じですね〜使ってみたいです。

下は台湾のサイトに載っていたサンプル画像です。
台湾の方が見た日本って感じが新鮮です。

http://ricoh.grfan.net/showthread.php?t=7366&goto=nextnewest

書込番号:10537974

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 n-fatさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/07 22:28(1年以上前)

リリッコさん

パソコンで画像見ました。書かれてる通り日本人とは違う目線で面白いですね。この記事どうやって見つけられたんですか[有益な情報ありがとうございました。人柱になるべきか悩みはつきません。

書込番号:10595562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LC-2について・・・

2009/11/25 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:386件

皆さん、この板では、はじめまして...そして、宜しくお願い致します。

早速なんですが、自動開閉式レンズキャップ LC-2 なんですが、GX200もそうですが、自動と言っても、レンズの出る力を利用して機械的にあけると思いますが
押し出して、キャツプが開いていく時に、レンズの鏡筒部分に、傷とかは付かないのでしょうか?
まだ、発売前なので、実際見て来られた方や、GX200をお使いで、自動開閉式レンズキャップ LC-1を、お使いの方いらっしゃいましたら、教えて下さい、どんな感じでしょうか?

しょーもない質問で、申し訳御座いません...

書込番号:10529359

ナイスクチコミ!0


返信する
Joe K.さん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/25 08:39(1年以上前)

GX100とLC1を使ってますが、全くそんな心配はいらないと思います。

書込番号:10529452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2009/11/25 09:15(1年以上前)

Joe K.さん!
早速有難う御座いました...
GX100お使いなんですね〜(*^ ^* )
有難う御座います...安心しました♪
リアルな情報は、真実味があって助かります...

書込番号:10529532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング