このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 15 | 2009年11月11日 14:32 | |
| 378 | 143 | 2009年11月27日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-P1やGF-1のスレで既出かもしれませんが…。
「デジタル一眼レフ」のカテゴリーにくくるのは無理がありますよねぇ。
「レフ」じゃあ無いし。
コンデジのカテゴリーで探してしまいました。
4点
「レンズ交換式」とかでカテゴリ別けされてればあまり違和感ないんですけどね。
書込番号:10454174
3点
こんばんは
これに限らず、マイクロフォーサーズもここでは一眼へ分類されていますね。
レフが有るなしにかかわらず、仕方ないことでしょう。
郷に入ったら郷に従えです。
ここを利用する以上、仕方ないことです。
書込番号:10454178
3点
それよりも、ユニットが「レンズ」のカテゴリーに入っているのがさらに違和感・・・。。
ユニットが事実上カメラ本体みたいなもんですから。
GXR自体はなんというか「箱」???
書込番号:10454269
10点
きいビートさん 皆様、こんばんは!
ニックネームに反応してしましました。
ちなみに、みどビーです。
>コンデジのカテゴリーで探してしまいました。
ホームページで知って、私も同じ事をしました。(笑)
書込番号:10454303
2点
一般の方は『レフ』の意味が分からない人も多いですから
『一眼レフ』=『レンズ交換できるカメラ』という認識の方が多いのでしかたがないんでしょうね。
このカメラの場合は『ボディ交換型レンズ』って感じですね。
どちらかと言うと小鳥遊歩さんがおっしゃられる様に『レンズが本体』っぽいですね。
書込番号:10454382
3点
全てデジタルカメラで一緒にしたらいいと思います。
キヤノン、ニコンがミラーレス機を出すまで風当たりが強いでしょうね。
書込番号:10454391
4点
思いきって
カテゴリー名から「デジタル一眼」と、レフをとってしまった方が良いかも?
書込番号:10454625
2点
デジタルカメラの括りなら、
レンズ一体式か交換式で分ければ、
選び易いかなぁ・・・
書込番号:10454754
1点
皆様、ご返信ありがとうございます。
携帯電話電話からの返信ゆえ、略式のお礼にてご勘弁下さい。
発表会で、リコーのコメントに、
「一眼レフではない、コンパクトならではの利点」との旨のコメントがありました。
リコーは自ら「これは一眼レフとは別物だよ」と言ってるわけで、
やっぱりコンデジのカテゴリーに入れて欲しかったですね。
みどビーさん、
機会があれば、車のカテゴリーでお会いしましょう。
書込番号:10454817
1点
小鳥遊歩さん
>GXR自体はなんというか「箱」???
『箱』というより『皮(スキン)』じゃ無いでしょうか?
書込番号:10455183
1点
将来、一眼レフからレフを取り除いただけの廉価版の兄弟機が出て来たり
レフボックスを取り外せる一眼レフが出て来たりしたら
更に訳が分からなくなりそうですね。
書込番号:10455246
1点
このカメラのジャンルがデジタル一眼に入ってたので・・・
他に分類する箇所がなかったので価格コムさんが一眼レフにとりあえず入れただけだと思います。
一眼レフについてはwikiで調べて頂くとして
このカメラ奇抜な発想ですね。
過去に奇抜なアイデアなのに殆ど売れなかった製品
ドアの外からでも冷たい水が出る冷蔵庫
ラジカセにテレビまでつけたラテカセ
110フィルムサイズのPENTAX一眼レフカメラ
オーディオ製品では数々ありますね。
デジタル式のカセットテープ。等々。
そして・・・新たに・・・
書込番号:10456011
0点
ライブビュー専用か光学ファインダー式かで分けて欲しいです。
書込番号:10456789
1点
レンズ交換式、固定式が成り行き上、自然じゃないかと考えています。
バラ売りの単体ではカメラとして機能しないものと完成品という考えです。
カテゴリーの名前は、そろそろ再検討すべきところでしょうね。
書込番号:10458074
1点
ようやく発表されましたねー。
カカクにもGRX板ができてたのでスレ立ててみました。紹介記事などリンクしてみたり。
dpreview
http://www.dpreview.com/news/0911/09111001ricohgxr.asp
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/10/news080.html
もうじき発表会の模様が載るはずのギズモード
http://www.gizmodo.jp/
ところで、ズームレンズ&ボディのキットとマクロレンズ&ボディのキットが出るとゆーウワサはどうなりますかねー。
7点
GRX とパナソニック GF1 を並べてみるとこんなカンジだそーです。
http://www.photographyblog.com/news/ricoh_gxr_vs_panasonic_gf1/
仕事が早いサイトですこと。
書込番号:10453038
11点
こんにちは。
これはまた面白いコンセプトのものが出てきましたね。
素子まで一体とは凄い。
コンパクトなボディに、色々なレンズとそれに特化した素子や画像エンジンを、
色々使い分けられるというのは、とても面白い気がします。
レンズパーツのラインナップによっては買ってみてもいいかなと思います。
APS-Cやフルサイズもそうですが、FOVEONとかEX-F1のようなハイスピード連写が出来るパーツが出たらかなりうれしいかもw
書込番号:10453049
4点
デジカメは既に十分成熟していると思うので、もう目新しいものは出て来て欲しくないですぅ〜。
書込番号:10453057
5点
フォーサーズ機と並べて同じ大きさで、取替え式のAPS−Cセンサー内蔵ユニットも組めるって事は、
単純に考えてフォーサーズ機のサイズでAPS−C機が出来るってことですかね。
なかなか面白いカメラ出てきましたね。
書込番号:10453088
12点
こんにちはー。28-300mmズームレンズ&高速CMOSのユニットの発売が来年 予定されているらしいので、CX2程度の高速連写(最大記録画素数で毎秒5枚、画素数落として毎秒30枚)はできるようになりそうですねー。FOVEON 搭載、実現したらとてもおもしろいです。
GRDIIIとの棲み分けとゆーオトナの事情など邪推してしまうと 28mm F1.9 は出しにくいかな?とか思ってみたり♪
書込番号:10453092
4点
大きさのイメージが沸きませんでしたが、GF1と殆ど同じ位の大きさなんですね。
VF-2はオリンパスと同じ位かな?
DP-2とも比べて見たいですね。
書込番号:10453097
1点
今から宣言しておいてはいかがでしょうか?
絶対・・・・・!
書込番号:10453101
1点
別々のカメラにしてちゃまずいんですかねえ?
なんとなく、大きさもお値段もそう思いました。
書込番号:10453121
14点
ちなみにGRXと男性の顔とのサイズ比較はこちらでできる・・・かもしれないっすね♪
http://www.photographyblog.com/news/ricoh_gxr/
Digital Camera.jp の発表会速報に質疑応答が追加されてるみたいですねー(最初からあったのを私が見落としてただけだったりして)。
http://www.digitalcamera.jp/
マウント規格をクローズにするつもりはないそーです。
書込番号:10453135
6点
茄子の揚げ浸しさん
こんにちは
サイト紹介ありがとうございます。
ヨドバシで予約開始されましたね、当然、デジタル一眼の本体とレンズの項目に判れて登録されてますが...面白いですね。
しかし、APS-Cフォーマットと、1/1.7インチをユニット交換という発想は凄まじい(笑
特にA12ですか?リコーがAPS-C味付けするとどうなるのか、凄く気になります。
奇しくもX1も今日から予約開始です。
ヨドバシ価格だとX1が21万ぐらいで、GXR+A12で13万弱といったところでしょうかね(ポイントバックは別として)
どっちが売れるんでしょうね?ブランドだとX1、遊び心だとGXRでしょうかね?
書込番号:10453143
2点
ヨドバシカメラとビックカメラのサイトに特集ページができています。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50063N101116P_50063N101111C/index.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/ricoh/gxr/index.jsp
書込番号:10453173
2点
こんにちはー。キタムラネットショップでは、会員価格&なんでも下取り値引で GRレンズ50mmマクロ&ボディが10万円台(11万を切るとゆー意味です)、ズームレンズ&ボディが7万円台、ってカンジですねー。
書込番号:10453186
2点
マウントには余裕があるそうなので
いずれはフルサイズセンサーやそれ以上のも出てくるのかもしれませんね。
昔の一眼レフの"XR"を髣髴とさせるようなボディとか出て来ても面白そうです。
それとDigital Camera.jpは記事が追加されていますよ。
書込番号:10453201
2点
先進的なカメラですね!
でも交換レンズが高いなあー。
撮像素子入りだからやむを得ないとしても、
単焦点 50mm F2.5 に¥74,800.-はちょっと厳しい。。。
気概はすばらしいけど、
もっと安く作れないと主流にはなれないかもしれませんね。
書込番号:10453206
11点
>マウント規格をクローズにするつもりはないそーです。
積極性に欠けています。シグマだけは、巻き込んで欲しい。
パノラマユニット、立体ユニット、遠隔操作無線ユニット、ワンセグユニットなど拡張してほしい。
書込番号:10453232
4点
僕も激しいくらいの積極性が見たいです 笑
鍵はバリエーションだと思いますので
書込番号:10453235
3点
今、気が付いたどうでもいい事ですが、価格コムでは、デジ一に分類されていますが
ヨドバシはコンデジに分類されてますね?
http://www.yodobashi.com/ec/category/19068_500000000000000301/index.html?query=cate%3D19068_500000000000000301%26ch%3D0001%26count%3D25%26page%3D1%26sorttyp%3DRECOMMEND_RANKING&mkrs=0000933300
書込番号:10453253
3点
>マウント規格をクローズにするつもりはないそーです。
いまそのマウント部に
スピーカーを付けて
音楽プレーヤーとして使う姿が頭に浮かんだ…。
書込番号:10453258
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











