
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 18 | 2015年1月5日 03:24 |
![]() |
103 | 34 | 2014年12月6日 01:11 |
![]() |
1048 | 200 | 2014年11月26日 07:17 |
![]() |
9 | 7 | 2014年11月20日 17:52 |
![]() |
66 | 30 | 2014年11月5日 10:38 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月4日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんかはじめから寒そーなスレですね。 (((´`)))
冬に糸つけると、糸冬になっちゃいます。 (ノ∀`)σ
書込番号:18239054
5点

mukumiさん
冬スレ立てありがとうございます。
guu cyoki paa さん
茶化してないで写真を載せて下さいね。
こちらはすっかり雪景色ですが
あまりヘビーだと“終わり”が近くなりそうなので
先ずはこんなものから…。
書込番号:18239157
7点

ぐーさんは自身のホームページで良いの沢山載せてるから、そちらを参考にすれば?
書込番号:18239275
7点

鬼灯に霜が^_^
色合いきれいですね!
何ミリ使ってらっしゃいますか?
書込番号:18240013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんかはじめから寒そーなスレですね。 冬に糸つけると、糸冬になっちゃいます。
ザブン一枚 ! お 〜 寒 〜 !
温泉に 行ってこう 。
GXR ガンバル ゾー !
書込番号:18240255
2点

こう写真を見るとマクロも使いたくなってきますね!
鬼の様に赤いからでしょうか、私も初めて知りましたよ^_^(笑)
書込番号:18240339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今めっさ雪降ってます。
除雪で腰がイタイ・・・・・
書込番号:18246049
1点

もう雪が降ってるんですね〜!
こちらはまだですよ^_^
小枝に雪が積もってるの好きです♪
書込番号:18250782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん冬画像いいですね〜(^^)
ワタシは仕事に追われてシャシン撮るヒマもありません(T^T)
九州はまだまだ雪も降りませんし、ザンネン。。
くやしいので九州・冬の旬、タイラギ貝の画像でもハリコしときます(笑)
通称「貝柱」と言いまして、大きな貝の中身はほとんど貝柱です。
刺身にしたり焼鳥屋さんでは串焼きなどにします。
美味しいですよ〜♪
画像は獲れたてのタイラギ貝を軽く炙って薄切り。
ベランダ菜園の野菜と一緒に貝殻に盛りつけて酒の肴です。
お目汚しでゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:18271675
3点


こんばんは!
アウトレットのクリスマスをGXRで~
といったところじゃったが、去年よりも
電飾が少ない。。。。。。
物も思った程安く感じなかったが、
消費税が上がった為じゃろうかのう…….
書込番号:18300118
4点




間違えて新しいスレを立ててしまいました…
みなさんも秋を撮られたら、よろしくお願いします♪
書込番号:18202675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

散りかけてますもんね(笑)
コメントありがとうございます♪
書込番号:18202843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ーー散りかけてますもんね(笑)
コメントありがとうございます♪ーー
イエ、いえ! 晩秋を感じますよ 。 ・・・・私の所はデス !
寒いの嫌いです〜 ? でも・・・・・ 雪は 好きデス !
他のも 見せて下さい 〜 〜 お願いします 。
でした 。
書込番号:18202975
3点

北海道ですか?
今日は少ししか撮ってないんです…
また撮ったらUPしますね!
ありがとうございます♪
書込番号:18202991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
スレ立て有り難うございます。
九州からですが、秋に全国を巡回して行なわれる
全国伝統工芸祭が近くに来たのでGXRを持ち出しました。
今年は佐賀ですが来年は富山だそうです。
秋のイベントとして定着しているようですので、近くに来た
時には覗いてみるといいですよ。
全国の一流工芸品を体験出来、買う事もできます。
書込番号:18203186
5点

岡本太郎さんの作品が見れて嬉しいです!
いろんな所で開催されるんですね!
書込番号:18203214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


続けて載せるのは、京都の真如堂
日が傾き始め、眩しいのなんのって
ピンボケ等の突っ込みあれば
よろしくお願いします。
書込番号:18211495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素敵な写真ですね!
ピンボケは感じませんでしたよ!
こちらはまだモミジがそこまで赤くなってないのでこれからが楽しみです♪
書込番号:18211832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
東山界隈と嵐山、上げていきます
昨日も嵐山まで行きましたが
薄暗い中での、ブレの連発でした
今年の紅葉はA16で撮ってます
書込番号:18212022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんと素晴らしい紅葉ですね!
私も京都に行きたくなりました!
書込番号:18212379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん みなさんこんにちは!
久々に出てまいりました。
私にとってGXRはなぜか秋〜冬のカメラって感じがします。
この季節は重い一眼や気軽なコンデジより
GXRのサイズ・重量が程よい気がするのです。
書込番号:18212542
4点

色とりどりで綺麗ですね!
秋冬は私もたくさん撮りに行きたいです♪
書込番号:18212990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま みなさまこんにちは。
秋撮り参加させていただきます。
日がずいぶん短くなりましたね。
>がいあめらさん
>私にとってGXRはなぜか秋〜冬のカメラって感じがします。
なんとなく分かります。その気持ち。
書込番号:18213725
4点

とても素敵場所ですね!
飛行機雲がきいてますね!
素敵です♪
書込番号:18214209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




瀬戸大橋 いよいよ初めての四国へ GXR A16 |
宇多津を過ぎ丸亀へ。 GXR A16 |
宇多津を過ぎて MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
箸藏を過ぎて MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
皆さん、おはようございます。
シブミさん
新スレありがとうございます。
早速、「乗り鉄 運転台かぶりつき編」をアップします。
ベンガルぐーちゃんさん
友人はトリウムレンズ付きライカを常時携帯していたため、Jobsと同じ病気になりました。
というのは半分冗談。
外部被曝は気にしなくても良いようです。
しかし、Angenieuxとは全く異なる写りですねぇ。
今回はA16、Sonnetar 50mm F1.1、Tele-Elmerit 90mmの3本です。
A12 28mm、Tele-Xenar 135mm F3.5も鞄に入れていたのですが、仕事が本来なので出発直前におろしました。(-_-;)
テリー一番さん
四国もススキがセイタカアワダチソウに大分侵食されていて、ガッカリでした。
まぁ、それだけ人・物の行き来があるということでしょうか。
書込番号:18064019
6点

シブミさん、みなさん、こんにちは。
前スレのお話で恐縮ですが、にゃんにゃこまいまいさんの書き込みに触発されて、ここ数日、久しぶりに赤霧島とモンクに浸っていました。思い起こせば今から二十数年前、「ジャズより他に神はなし」と言い放ち、「ジャズ喫茶でオスカー・ピーターソンをリクエストする奴がいたらぶん殴っていい」とアル中ル乱暴なことを言っていたぼくのジャズの先生の一人(もう二人は植草甚一さんと油井正一さん)が亡くなってもう何年経つのでしょうか。他の二人もとっくに死んじゃってるんだけどね。
でもってモンクのレコードを棚から引っぱり出し、ついでに新聞の切り抜きを整理していたら、平岡さんが亡くなったのは2009年7月9日だったことがわかりました。そんなに昔じゃない。そういえば筒井康隆原作内藤誠監督の「俗物図鑑」という映画で共演させてもらったこともあった。
セロニアス・モンク、ぼくが愛してやまないピアニストの一人(もう一人はバド)です。
あ、すいません。写真にはなんの関係もなくて・・・。
また、たまにお邪魔させていただきます。ありがとう。
書込番号:18065401
7点


みなさん、こんばんは。
・シブミさん
いつもGXRのスレッド、感謝します。モノの寿命も、ヒトとともにかなと思います。その関係を引き出すGXRって、たいしたものです。今日も、ヨドバシのライカX(113)に翻弄されたのですが、またしても七転び八起きです(笑)。すばらしい仕事をしてきたGXRの開発者のみなさん、いまはどうされているのでしょうね。
・メディアマンさん
ぼくも、ほとんど聴かない超有名なジャズマンが三人います。モンクが「飾りの付いた音」と評したアート・ペッパーでも、「キャベツを齧って、腕立て伏せをする健康オタク」と揶揄したコルトレーンでもありません^^
というわけで、しりとり的二枚を掲載させていただきます。1枚目は、75年に記録された50年代後半の音への敬意として、2枚目は本日のジャズの夕べ、コラージュの余興を記録して。
書込番号:18066386
7点

シブミさん、みなさんこんばんは。
新スレありがとうございます。これでまた頑張れます。
ベンガルぐーちゃんさん、
>作例3:なぜか「あじさい」が残っているんですね
あじさいの中でも「霧島の恵」のように四季咲きのあじさいがあります。ちなみに家の庭にもあじさいが今咲いています。
今日は、江ノ島の花火大会に行ってきました。撮れたて新鮮なものを・・・
書込番号:18067011
8点

シブミさん、みなさん、今晩は。
シブミさん、いつもいつも、お世話になります。新スレ、ありがとうございます。
「GXRで撮ってるんだなっ」はナイスクチコミが1000超えましたね。素晴らしい!
テリー一番さん、
>トリウム・ズミクロンはモノクロはほんとに存在感ありありですね。カラーは、濃いですね。いいですね。
>ところで、ブラウニング打ち消し処理済みなのでしょうか。
トリウム・ズミクロンは虫眼鏡には使わないことにしてるぐらいで、特に「ブラウニング打ち消し処理」はしていません。そもそもこのレンズ、シリアルナンバーから製造年1952年なのですが、ズミクロンは1954年からなので何だろうと調べて、そう言えば黄色いな〜とトリウム・ズミクロンなのに気が付いたぐらいです。
それと、いつも濃いカラーを目指している訳ではないです。でも、濃いカラーで表現できる幅がズミクロンは広いのが魅力です。そして、この現像処理の発見は収穫でした。
北北西の風さんがおっしゃるように「Angenieuxとは全く異なる写りですねぇ。」なのですが、そうなのです。(笑)
レンズって面白いと思います。
江ノ島花火、綺麗ですねぇ。堪能させていただきました。
メディアマンさん、
さりげなく「Leica Elmar 24mm/F3.8」など持ち出してニクイですねぇ。(笑)
「ジャズ喫茶でオスカー・ピーターソンをリクエストする奴がいたらぶん殴っていい」ホホホ、何かその時代が分かるなぁ。ウェス・モンゴメリーをリクエストしたら絞め殺されるとか。でも陰でこっそり聴いていたりして。。。
にゃんにゃこまいまいさんとのセッションは面白いなぁ。
作例は、ズミクロンの現像処理実験画像。
あ〜だ、こ〜だと、こんなことで遊んでいるので最近は仕上げるのに時間がかかってます。仕上がらない枚数も多いです。(苦笑)
書込番号:18067046
6点

みなさん、こんにちは。
明日からまたしばらく、あっちに行っちゃいそうな気配。記憶が置き去りにならないうちに、今朝の風景を掲載させていただきます。6枚あるので、「朝の散歩シリーズ」二回分、連投をご容赦下さい。
いずれも、朝日が射す直前から、水平に朝日が稲田や壁面を射しはじめたときです。今朝は少し散歩コースを変えたせいで、あらたな記憶を刻むことができました。レンズはすべてDistagon 25/2.8です。
書込番号:18069050
7点

「朝の散歩シリーズ」の二つ目です。
1枚目:フォーカスは手前の菊の茎に置きました。日の出前です。
2枚目:岡山の田舎ではよく見かける、杉の焼き板壁です。日の出ちうの水平光。
レンズは、いずれもDistagon 25/2.8で、シリーズ全体として、絞りはほぼ開放2.8です。
書込番号:18069072
7点

念願かなってGXRユーザーとなりました。
RICOHのカメラは都会が似合うイメージですが、動物園の写真です。
よろしくおねがいします。
書込番号:18069297
11点

シブミさん、みなさん、今晩は。
シブミさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=17844336/ImageID=2047111/
凄い空の描写です。勉強になります、ありがとうございます。
にゃんにゃこまいまいさん、
取り上げている題材は平凡そうで難易度高いものばかりですね。わたしも散歩がてら撮ろうとする風景なのですが、ボツの山になってます。
hokuro_chanさん、
はじめまして、よろしく御願いします。そして、GXRゲットおめでとうございます。
ブログの写真も拝見しました。向こうの写真の方がいいなぁ・・・なんて。
カバさんの写真、ナイスショットですね。
作例は、大日堂の道を挟んだところにある宝蓮寺境内です。テリー一番さん言うところの「四季咲きアジサイ」でしょうか、綺麗な花をつけてました。
・・・明日からしばらくプチリタイアします。トリウム・ズミクロンとの因果関係はありません。(笑)
目標は一週間で復帰です。
書込番号:18070870
7点



シブミさん、みなさんこんばんは。
hokuro chanさん、動物園は僕も好きです。ブログの写真にも使っています。
私も忙しいですけれど、みなさんも忙しいのですね。でも仕事があるっていうことは、いいことですね。
江ノ島の花火大会完結編です。
書込番号:18070989
5点

ベンガルぐーちゃんさん
ブログにも足を運んでいただきありがとうございます。
Hippopotamusは大好きな動物なんですが、いつも水中にいるので困りもんです。
書込番号:18071024
8点

坂出付近 LNGタンカーの実物は初めて。 GXR A16 |
大杉駅 MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
大杉ー繁藤間 MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
高知駅 11:30 高知着。早速駅弁を。Sonnetar 50mm F1.1 |
みなさん、こんばんは。
hokuro_chanさん
いらっしゃいませ。
Hippoは私もダーイスキです。
置物を初め、キーホルダも、会社のマウスパッド(実はまな板)もHippoです。^^;
で、「乗り鉄」の続きで、今回は車窓から。
書込番号:18071254
5点

シブミさん、みなさん、こんにちは。
ヒポポタマスで思い出したことがあり、ライブラリを探していたら、こんなものが出てきました。およそ3500万年前のティラノザウルスレックスの子供の歯だそうです。たまたまGXRで撮ったものだったので、べつに面白くもなんともないかも知れませんが、載せてみます。
余談ですが、ぼくはバーやクラブで飲むときに特に面白い話題など何もないので、店の女の子やバーテンの人によく「自分が持ってる物で一番古い物はなに?」なんて聞くことがあります。そういうとき、たいていの人は「おじいちゃんに貰った掛け軸かな」とか、「江戸時代の根付け」とか、「戦国時代の刀みたいなの」とかが多いようです。で、あんたは? と聞かれるので「3500万年ぐらい前の恐竜の歯」って答えると、相手は「げっ」などと言って二の句が継げなくなるのが楽しいです。
化石っていうのはもっと古いのかな?
なんて、写真ともヒポポタマスとも関係ないお話でした。失礼。
書込番号:18072069
6点

須崎を過ぎると太平洋が見えてきました。 MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
川からは土讃線に別れを告げ、くろしお鉄道に。 MS-Optical Sonnetar 50mm F1.1 |
13時24分着、4時間半の列車旅が終わり、土佐清水までは更にバスで1時間。 GXR A16 |
みなさん、こんばんは。
メディアマンさん
げげっ、ティラノザウルスの牙、そんなもん本当にお持ちですか。アヤシイナァ
そうそう、白亜紀ってあるから、3500万年前じゃなくて、6500万年前ですよ。
我が家にあるのはカナディアンロッキーの河原から拾ってきた小石。
ロッキー山脈が出来たのはティラノザウルスが大手ならぬしっぽを振っていた頃と同じ6500万年前・・・だと信じているんだけどね。
カミさんには「いつ捨てるのよ」って邪険にされている代物です。ロマンがないよなぁ。
間違ってもGXRではないですぞ。
書込番号:18073722
6点

みなさま、こんばんは
hokuro_chan、お初です
よろしくお願いしまーーーす。
あれれ、hasupapaさん、まーーだ?
ってとこで、そろそろネタ切れです。
おやすみなさいませ
書込番号:18073849
6点




友人の結婚式で写真撮影ヨロシク!!と頼まれています。
本職さんは居るとは思いますが、できるだけ良い写真を撮ってあげたいです。
外部ストロボGF-1装着で、ユニットは標記のようにズームで考えています(というか単焦点ユニットを持っていません笑)。
そこで、P10とS10では、結婚式シーンではどちらがおすすめか教えて下さい。
1点

GF1を装着されるとのことですが‥‥
直射はされないほうがよろしいかと思います。
特に、金屏風を背景に花嫁さんを直射で撮ると悲惨なことになります(苦笑)
バウンスを基本に考えられたほうが無難でしょうね。
P10が28-300mm F3.5-5.6 VC、S10が 24-72mm F2.5-4.4VCですよね。
あくまで個人的な意見ですが、P10は1/2.3型CMOSセンサーでS10は1/1.7型CCDセンサーです。前者はCX3と同スペック、後者はGX100と同スペックで、両機とも所有しています。
CMOSとCCDということで高感度性能はほぼ同等のように思いますが、やはり画像の粒立ちというか、キレは後者のほうがはるかに勝っているという印象です。また、P10は超高倍率ズーム、S10は3倍ズームということで、やはりS10のほうが無理のない自然な描写をしてくれると思っています。
披露宴ですとP10の超高倍率は必要ないでしょうし、披露宴会場を広く写し込むのに24mm相当のS10のほうがよろしいのでは。少しでも良い画質で残してあげるためにも、と思います。
書込番号:18183990
1点

失礼しました。訂正です。
>CMOSとCCDということで高感度性能はほぼ同等のように思いますが
は
>センサーサイズはS10のほうが大きいですが、CMOSとCCDということで高感度性能はほぼ同等のように思いますが
に訂正します。
書込番号:18183999
0点

S110が良いと思います。
理由は簡単、明るいにこしたことはないと思います。
チャペルでの入退場はバージンロード側良いですでね。
前列に近いなら壁側が良いですね。
どちらを選ぶかですね。
書込番号:18184002
2点

えーっと、スレ主さまがおっしゃるS10というのは、キヤノンのコンデジS110のことではなく、リコーのユニット交換式デジタルカメラGXR用のレンズ・センサー一体型の交換ユニットS10のことだと思うのですが‥‥
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gxr/unit2.html
書込番号:18184628
1点

ユーディアさん、こんばんは。
正直、GXRはシャッタータイムラグが大きいので、結婚式などで人物の表情を捉えるのには向いていないと思います。
結婚式でストロボを使うとどうしても平面的な光線になってしまい勝ちです。
バウンスしようにも天井が高くて・・・。
よって私は殆どがノーフラッシュです。
特にキャンドルサービスなんかはストロボ炊いたら雰囲気ぶちこわしですしね。
手ブレもさることながら被写体ブレを防ぐため感度を400ないしは800でシャッター速度を1/60以上になるようにしています、
一番最近の結婚式ではA12 28mm F2.5とMOUNT A12+Summilux 50mm F1.4で通しました。
書込番号:18185442
2点

>みなとまちのおじさんさん
そうですね、S10はCCDということを忘れていました。P10までの高倍率はいらないよなぁ・・・とは思っていましたが、同じ意見が聞けて良かったです。バウンスはもちろんです。が、、
>t0201さん
明るい方が良いのはわかります。しかし私GXRのユニットはP10とS10しか持ってないんですよね・・・
>北北西の風さん
バウンスもあまり効果ない・・・そうかもしれませんね。
入場前に試し撮りして、バウンス弱ければノンフラッシュモードにしてみます。
F2.4よりも明るいとなると、私の所有機でいくとFM3A+Ai-s 50mm F1.4ですかねぇ
デジカメだけで良いかなと思ってましたが、フィルムMF機も持って行くこと検討してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18187637
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
P10 28−300のレンズ 電源入れたときの広域で近くも遠くもピントが合いません
オートマクロをオンにしたら すべて合います。
これって 設定しておくべきでしょうか
それとオートフォーカス設定に AF-C が見あたりません。 コンディニアンス モードに設定することできますか
3点

FINEPIX9100さん、こんばんは。
スイッチONで何処にもピントが合わないのは異常です。
新品ならば、販売店に持ち込んで確認尾上、交換してもらいましょう。
ピントが合わないのはP10だけでA16は大丈夫なのですよね。
マニュアルを見ていただければわかりますが、P10のフォーカスモードは
マルチAF/スポットAF/マニュアルフォーカス/スナップ/∞/マルチターゲットAF
(AF 補助光、フォーカスブラケット機能あり)
だけです。
残念ながらコンティニュアスAF(AF-C)はありません。他のユニットにもありません。
私は動くものはManualで置きピンで撮ってます。もっぱらMOUNT A12でオールドレンズですが・・・。
(要は銀塩時代と同じ撮影法って言うことです)
書込番号:17945500
2点

お返事ありがとうございます。
P10置いているお店を探して確認してきます。
A16は感度良好で異常ありません。
ただマクロがないのでオートマクロ設定していても関係ないのでしょう
書込番号:17945578
2点

FINEPIX9100さん
GXRでマクロに拘るようでしたら「GXRで撮ってるんだなっ」にも登場される にゃんにゃこまいまいさん の改造?を参考にされる宜しいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109397/SortID=13957774
マクロの場合はAFより人間ヘリコイド(体をわずかに前後させる)の方が間違いないというのが実感です。
書込番号:17945809
2点

FINEPIX9100さん
メーカーに、電話!
書込番号:17946244
0点

FINEPIX9100さん
> だって 保証なしなもんで。。。。
ありゃりゃ、もしやネットオークションでの入手品ですか。
そうするとお店へ持っていってもサービスセンター回しです。
修理費用はおそらく2万円以上かかるかと思います。
このP10はあきらめて、正常な可動品を新たに入手した方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:17947360
1点

もう一台買えば、正常なのと取り替えると言われました。二台もいらない。P10よりA16が、メインになりますから、このままにします。
A16の方が、P10よりより青い空に写ります。やはりApscだから
書込番号:17947874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフマ○で、P10セットで、9800円です。使った形跡もない品物でした。A16が、展示処分26000円でした。Vf2が、5千円
書込番号:17947987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FINEPIX9100さん、今晩は。
いろいろ大変なようですが、ともかくGXRゲットおめでとうございます。
A16は一見かさばってますがとても軽くて使いやすく、解像度も素晴らしいレンズですので、わたしは旅行スナップなどに使っています。
下記URLでhanakabuさんという方が「フルサイズと比較」というスレを作例付で書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338446/SortID=15423127/#tab
沢山撮って、作例スレにアップしてくださいね。(笑)
書込番号:17949673
4点

FINEPIX9100さん
保証書が、無くても操作の事、聞けるゃろ。
書込番号:17950506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンガルぐーちゃん ありがとうございます。A16の口コミあったんだ。
このレンズユニット側にも設定データーが記録されるみたいですね
それぞれ 設定違いのユニットを入れ替えると それぞれ入れ替わります。
バックアップ電池入っているのでしょう?気になります。
重い一眼デジ処分しました。
今はSONYの双眼鏡デジカメとこのGXRで楽しみたいです。
キャノン ニコン ミノルタレンズが沢山あります。来月にはMOUNT A12探します。
ちょっとワイドコン付けてみました。広角もより広くなりました。
書込番号:17953050
6点

おー、良かったですね。
ガンガン撮りまくって下さい。
まだ、充分使えるカメラです。
書込番号:17974113
2点

いろんな APS−Cカメラを使ってきましたが、画質は、同等だと思います。
野鳥や鉄道は双眼鏡デジカメ DEV−3 DEV50−VとこのGXRがあればバッチリです。
書込番号:17974356
1点

スレ主さま
画像のワイコンはcanonnのなんと言う型番でしょうか?
また取り付けは簡単でしょうか?
かなり気になります。
書込番号:17982503
2点

キャノンのワイドコンバーターです。フィルター58mmなので、55mmにダウンリングすればいい。レンズの周囲はボヤけますがきにならないていどです。一眼レフでも付けていました。
書込番号:17982526
1点

スレ主様
回答ありがとうございます!GXRは持っているのですが基本詳しくないもので
大変申し訳ないのですが型番にwc dc58A、B、D、N とあるようですがいずれをお使いですか?
またダウンリングは装着程度で加工は必要ないでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:17983383
1点

CANONのワンコンは特殊です。ネジ溝が縁までないので1mmほど削ると溝がでます。
これにダウンリングを取り付け55mmにしています。
NIKONの62mmレンズにはアップリングをかまして使ったりしています。
WIDE CONVERTER WC-DC58B 0.75x ときどき五千円くらいでみかけます。
書込番号:17985282
1点

何度もご丁寧にありがとうございます!
A16でワイコン使いたいと思っていましたのでそのうち挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:17986409
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
こんにちは。
A16にワイコン装着を検討していたのですが、GW-2+55-58フィルタリングでも装着は可能でしょうか。
当然メーカー保証外でしょうが・・・使用用途は建物内観撮影です。
その他実際のワイコン装着方法など教えていただければと思います。
0点

意味ないと思いますよ。
そもそも GW-2 の取付径は、43ミリです。
なので無理やり着けるなら、
55ミリ(A16側)から43ミリへの
ステップダウンリング(あるのか?)を、はさむ必要があります。
書込番号:18116261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
失礼しました。43oだったのですね・・・
インターネットで検索したところ58oというような書込みをみつけたもので勘違いしていたようです。
他にも良い方法ありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:18116288
0点

x10aゼノンさんがおっしゃるとおりです。
フィルター径と取付径を混同されているのでは?
58mmというのはGW2のフィルター径、つまりGW2の前玉に取り付けるフィルターの口径です。なお、フィルター径55mmのA16に43−55mmのステップダウンリング(もしあればの話ですが)を介してGW2を取り付けることは可能でしょうけど、間違いなくケラレます。
どうしてもということなら、吉田産業(レイノックス)あたりの取付径55mm以上のワイコンをお探しになったほうがよろしいかと思います。
書込番号:18117274
2点

ワイコンで使えるのがオリンパスのWCON−07です。ただし24oではケラれるので、26−28oにする必要があります。ワイコンの倍率は、×0.7となります。
書込番号:18119305
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





