
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 61 | 2013年11月29日 01:21 |
![]() |
7 | 8 | 2013年8月4日 13:46 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月13日 01:11 |
![]() |
2 | 8 | 2013年5月20日 08:30 |
![]() |
0 | 8 | 2012年4月1日 05:05 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月14日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
A12・50mmを探していたところ、yahooオークションサイトにメーカーアウトレットなる商品が出品されているのを見つけました。しかも多数。共通するのが、新品(または美品)で、製造番号が切り取られていることが明記されている物です。これってどういうことだろうと思い、リコーに問い合わせてみました。
「もしこれらを購入し故障した場合修理を受け付けてもらえるか」という内容です。
すぐ回答をいただけました。
オークションに出品されている製品につきまして、弊社が正規
に製造したカメラであるかどうかは、現物を拝見してみないと
判断することができませんが、弊社では、シリアル番号の無い、
もしくは切除した製品を出荷することはございません。
残念ながら流通経路を秘匿したいなどの意図をもって、シリア
ル番号を切除した製品が出品されている可能性が考えられます。
しかしながら、オークション取引は、さまざまなリスクを承諾
した当事者同士の間での取引となりますので、残念ながら弊社
が当事者に対して意見することはできません。
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますよう、
お願い申し上げます。
尚、ご質問頂いております、製品に不具合が発生した場合でご
ざいますが、弊社ではシリアル番号が確認できないことを理由
に、修理対応不可と判断することはございません。
しかし、誠に恐れながら、点検修理につきましては有償となり、
カメラの状態により修理が難しい場合もございますので、ご了
承の程お願い申し上げます。
だそうです。
したがって、「メーカーアウトレット」と書いて出品されている物は「メーカー」のアウトレットではないという事になりますね。流通経路を秘匿したい・・・なぜ?と思ってしまいます。
修理は受け付けてもらえるようなので、写りに問題なければ手を出してもいいような。
みなさんなら、いくらぐらいなら入札してもいいと思いますか。それとも止めますか。
7点

単純に怪しいと思います。
意図的にシリアル番号が取られた物か、もともと付いていない物か分からない製品を価格的に魅力的だとしても、僕は買わないです。
書込番号:16477074
5点

hisadogさん こんばんは
シリアルが付けられない 怪しい商品でしたら 正常に動くとしても自分はパスすると思います。
書込番号:16477118
3点

欲しい気持ちが強ければ購入に走るでしょうね。もち、絶対価格が廉価(数万円差)という条件で。
数千円の差なら、止めて正規品?にします。
書込番号:16477137
7点

製造して最終チェックで、出荷できなかった製品ですかね?(想像)
店頭に並ぶサンプル品とか、海外にバルグとして出荷する品とか(これまた想像)
製造メーカー(リコー)のロゴが入っているなら、製造番号なくてもよいんじゃ?
ただ内臓ロム交換、書き換えつー事になると、番号はあった方がよいですね。
全てのことを考慮して正規品の半額くらいなら買ってもいいかな私。
書込番号:16477162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格を聞いてから、オクに掲載するのですか?
書込番号:16477342
1点

明神さん、t0201さん、もとラボマン 2さん、うさらネットさん、カップセブンさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
yahooのサイトを見ていただければ分かると思うのですが、ここ1ヵ月、定期的に出品されています。何名か出品者(もしかしたら単一出品者?)がいますので、かなりの数があるのではないかと思われます。
私は、最初明神さんと同じ考えでした。しかし、切り取られた製造番号シールに何やら赤いスタンプが押してあるのが見えますので、カップセブンさんが想像されますように、製造国で正規品になれなかった品ではないかと思っています。
前回、落札された金額が25,000円前後と記憶しています。購入された方がいらっしゃる訳ですから、その方達が赤スタンプで何と書いてあるか書き込みしてくださるといいのですが・・・。
購入に関しては、自分の気持ちは、うさらネットさんに近いかなあと思っています。とはいえ、t0201さんともとラボマン 2さんの「怪しい物には近づくな」の忠告もその通りだと思う自分もいるのですが。
書込番号:16477408
0点

カメカメポッポさん、こんばんは。他の方へ返信を書いている間に貴方の書き込みがあったようで、返信できずごめんなさい。
>価格を聞いてから、オクに掲載するのですか?
これどういう意味でしょう?「他の方に入札金額を聞いてから入札するのか」という意味でしょうか。「掲載」の部分がよく分からないのですが。
書込番号:16477433
0点

> オクに掲載するのですか?
スレ主さんが出品者側に回るのですか?
or
出品者の広告ですか?
って意味ではないでしょうかね??
半額以下なら迷ってしまいそうですが、、
25000なら正規品にしますね
数が出ているのなら盗品ではないのかもしれませんが、、、
バイクやらブランドものでよくあるコピー品ですかね?
生産終了したので金型他がどっかに流通してしまった??
どちらにしても、
盗品なら買いたくない
非正規なら高すぎる(バイクのエンジンでももっと割安です)
この値段なら純正にしますねぇ
リスクに見合う魅力を感じません
書込番号:16477575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gありきさん、こんばんは。
>スレ主さんが出品者側に回るのですか?
>or
>出品者の広告ですか?
>って意味ではないでしょうかね??
あっ、そういう意味なんですか。なるほど。そういう意味なら、自分は50mmをほしいだけで他意はありません。
本文に戻って、変な話ですが、25,000円も出して怪しい商品に手を出す人がいるんだなと前回の出品物のオークション終了時に思っておりました。25,000円までいくなら、マップの中古品の方がいいなと。ですから、皆さんはどう思うだろうと書き込みをした次第です。
>盗品なら買いたくない
>非正規なら高すぎる(バイクのエンジンでももっと割安です)
>この値段なら純正にしますねぇ
>リスクに見合う魅力を感じません
その通りですね。Gありきさん、ありがとうございました。
書込番号:16477639
0点

動作は絶好調です♪
とか書いてる系の出品ですかね(。´・ω・)?
オク検索しても出てこなかったですけど。。
書込番号:16477714
0点

MA★RSさん、こんばんは。
カメラ部門の「A12 50mm」で検索しますと、1円スタートで何コも出品されているのが分かります。
書込番号:16477736
0点


箱の製造番号は切り取られていても構いませんが、ボディに製造番号が無いのは
販売できないのではないでしょうか?
書込番号:16478042
0点

> 販売できないのではないでしょうか?
(サイトを見てい無いので詳しくは分かりませんが)
メーカー補償をうたっている訳ではないですし
個人がオークションで販売している訳ですから何でもアリでは??
良くも悪くも購入は自己責任ですから、、、
メチャクチャ怪しい事を自己申告している訳ですからある意味 善意的かも(笑)
書込番号:16478312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数出品者で出ているようですね。
もともとの出所ははほかにあるのでしょう。リサイクルショップとかにはそういった出所不明の
アヤシイ品を仕入れませんか?的なDMやFAXが結構来ますので、それを仕入れたんじゃないかなあ
もしかしてどこかの販社がチョンボして横流ししたのかもしれませんね
いずれにせよシリアルないってのはなんか心配ですし、そういったものを仕入れて出品している
出品者もイマイチ信用できない気がします(実際、悪評価の多い方もいるみたいですね)
私なら手は出さないかなあ・・・
書込番号:16478430
0点

じじかめさん、Gありきさん、オミナリオさん、カメラマンAさん、返信ありがとうございます。
不思議な出品物ですよね。
購入を考えると、やはり躊躇する方が多いようですね。
自分も入札するなら個人が使用していた物にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16478900
0点

さくら印さん、こんにちは。
ベータが出てきて嬉しくなってしまいました。
久しぶりにベータの宣伝を見る事ができて嬉しいです。
この宣伝覚えています。
ビデオサーチができて、おおっ!すごい。と思ったものです。
実は自分はベータ使いだったので、さらに嬉しいです。
うちにはまだ1台ベータ機があります。ちゃんと動きます。
ベータから全てDVD化が終了したのですが、何だかおしくてまだ部屋に鎮座しています。
必死にテレビ番組を録画した時代を思い出させてくれて、さくら印さん、ありがとう。
書込番号:16478925
0点

goodアンサーは、3名しかつけられないので申し訳ないのですが、
自分の気持ちに近かった3名の方に付けさせてもらいました。
一番最初に書きこんでくださった明神さん、ごめんなさい。
書込番号:16478939
0点



レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
GRレンズなので、描写力が秀逸なことは分かっているんですが、
AFが遅い、という評判が気になって、購入に二の足踏んでるところです。
やっぱり28mmよりは遅いんでしょうね。
スナップ・ショットでは、そこがネックになるのかどうかなんですけれど。
新発売のGRは、近いうち絶対に購入したいので、
GXRの28mmとかぶるんですよね。それで前から気になっていた、
このレンズに、再度、熱い視線を向けているわけですが、
やっぱり、PENシリーズなどに比べると、AF、遅いのかなぁ。
1点

イワナ伯爵さん こんにちは
少し前に使わせてもらったときの感覚ですが 確かに28oよりは遅く 50mmのAFスピードの感覚は パナの20oF1/7に近い感じがしました。
でも写りは とてもよかったです。
書込番号:16426068
0点

何度か触った感じではAFは遅めですね
28mmの方がまだ速いかなとも思いますが動いているものを撮らないのならそんなに問題ないと思う。
書込番号:16426200
0点

PENもつけるレンズによるのかもしれませんが、自分の手持ちではPENやA12 28mmより遅いですねぇ
でも、マクロモードにしなければEOS-Mより早いですよ??
、、、ってフォローになってないかf(^^;
速写性ならフルプレスやMFが優秀ですから、スナップ用途ならあんま困らないって言えば困らないのですが、、
個人的には28mmの起動の遅さの方が気になったり、、
(50mmの方が数段起動が早いです)
書込番号:16426462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


僕のメインカメラ(ユニット)です。
スナップ用途だったら『スナップモード』を使えば良いと思います。
4枚全てスナップモードですが、写りに関しては写真で判断して下さい。
※カールツァイ酢さん、7月6日に新天町で「カメラ同じですね」と声掛けられませんでしたか?
もしそうであるなら僕でしたので・・・
書込番号:16433593
0点

f i n a l f o u rさん
7月6日の土曜日に新天町に行ったかどうか
カレンダーを見てみたが、仕事でどうやら
天神に出向いてはいないようじゃよ。
時々貴殿の写真を拝見するが、大分の方と
思っておった。
いずれ博多の町ですれ違う事も有ろう。
書込番号:16433871
0点

子供達が捕まったわけではありませんよ。パトカーの公開です。 |
A12 50mmはのマクロは重宝しています。 |
夜景を絞り開放・手持ちでトライです。収差の確認はぶれがあり難しいかも。 |
太鼓橋の向こうから突然子供御輿が現れました。これはA12 28mmです。 |
物理的に50mmは28mmよりレンズの繰り出し量が大きいので、やはりAFは遅いです。
でも、その違いはさほど大きくはありませんよ。
遅いと感じるのはマクロの際にジージーとレンズを繰り出してのフォーカシングです。
どの程度の速射性を必要とするかは、人により異なると思いますが、GXRそのもののAFが決して速い方ではないでしょう。
デジイチのカメラを向けた途端、合焦している感じとは異なり、A16、A12 28mmでもやはり一呼吸必要です。
目的を満足するかどうかは、遠方でなければ、量販店の店頭で試されるのが無難だと思いますよ。
ちなみにGRもデジイチのAFには敵わず、A12 28mmに近いように感じました。
GXRにはそんな欠点を補うべく「フルプレス スナップ」という機能が搭載されており、AF合焦を待たずシャッターを切ると、その設定距離にフォーカスされます。
この距離をその都度メニュー画面から変えることは面倒ですので、私は50mmでは∞、28mmでは5mに設定するようにしています。この設定はマイセッティングでも登録出来ますので、MY1は∞、MY2は5m、MY3は2.5mとしておくと良いのではないでしょうか。
が、忘れてしまうんですよね。それにシャッターチャンスは突然ですから、その状況で切り替えるのは・・・。
空戦をより有利にすべく、零戦パイロットがより早く敵を見付けることに腐心したように、そのチャンスをどれだけ早く気づくかが成否を分かつのだと思います。
書込番号:16434913
2点

訂正です。
GRのAF速度ですが、確認してきましたがA12よりは明らかに速いです。
でも他のミラーレスよりはちっとばかり遅いかなと感じました。 m(_ _)m
あとはそれが許容範囲か否かという問題ですね。
そうそう、スナップで大事では電源ONのしやすさも大事です。
GXRは右手で握った時点でスライドスイッチをON出来ますが、GRは押しボタン式なので慣れないとブラインド起動は・・・。
ただその分起動時間が短くなっています。
うーん、それにしても暑いなぁ。
書込番号:16435602
4点



レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

さすらい たかしさん
エツミ、ユーエヌ、
で、出てたみたいやけど
対応してるかは、
メーカーに、電話!
書込番号:15775619
2点

あれっ?
こいつにはフードが内蔵されておるんじゃがのう。
しかも、起毛までされておるすぐれものじゃよ。
気付きにくいんじゃがな。
実は昨日買って来たんじゃ。
他のフードを別に取り付けても良いかも知れぬが......
書込番号:16127346
0点



レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
A12-50mmユニットに新品からホコリが混入してたり一緒に買ったCX-6にも途中からホコリが混入したりと、写りの良さ以外あまり良いことがないのですが今回、撮った画像が明るくなりすぎるという症状がでたので相談させてください。
といっても購入1年直前なので即修理に出すつもりではいますが。。
2枚ともPモードで撮ったので絞り値かシャッタースピードが同じだとわかりやすいのですが露出はほぼ同じだと思います。
撮る前の液晶の表示は正常に(というか違和感なく)表示されてました。
でも、撮影した画像はA12ユニットのほうがかなりオーバーになってしまいます。
明るいほど差が顕著で、暗い被写体ではあまり差がでません。
A12ユニットでこんな症状になった方おられますか?
0点

ばーうさん、こんにちは。
シャッターの不具合かもしれませんね。
Mモードで、絞りとISO感度を固定して、シャッタースピードだけを変えながら、同じ被写体を撮り比べてみると、いかがでしょうか?
シャッタースピードが変わるに従って、お写真の明るさも変わるでしょうか?
書込番号:15385700
2点

secondfloorさん、
Mモードで試してみました。
明るさは変わっていきますが変わり具合が全然にぶいです。
シャッタースピードが速くなるほどちゃんと動作してないってことでしょうね。
原因がわかっただけでもちょっとスッキリしました。
無償修理してもこれから数年使っていけるのかちょっと不安です。
どうもありがとうございました。
書込番号:15386500
0点

Tomato Papaさん、
絞り羽根は目視できるので見た感じではちゃんと動いてるようです。
アドバイスありがとうございました。
修理から帰って来たら結果書き込みたいと思います。
書込番号:15386517
0点

私も同じ症状が出てしまいました。修理に出そうと思うのですが、費用はいくらほどかかりましたか?金額によっては諦めようか迷っています。
書込番号:16123227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いぎーぽっぷ様、
保証期間中だったのでいくらかかるかは不明です。
メーカーに相談してみたらどうでしょう?
その後、ホコリ混入か? 小さな点が写るようになりました。
それとレンズ可動時、あるところで微妙に小さい異音がするように……
いまのところ我慢できる範囲ですがこの後が心配です。
書込番号:16133237
0点

ばーう様
お返事ありがとうございます。僕は保証期間きれてますが、いいレンズなので修理に出してみようと思います。28ミリのユニットも持ってるんですが、ゴミが混入したのか暗いところで撮影すると光が反射したのか、変
な点がうつります。防塵とうたってある訳ではないので、決して万能というわけでわないですよね。
書込番号:16153848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
皆さんのクチコミを見てA12 50mm F2.5 MACROを買おうと決めています。
そこで質問ですがこのレンズに純粋に保護のためだけのプロテクトフィルターは必要でしょうか?
フィルターの必要性については各所で議論されているので迷っています。
このレンズをご使用中の皆さんがどうされているのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

マクロレンズの場合、保護フィルターの影響を受けやすいと考えられますので、
出来れば、付けない方が良いような気がします。
書込番号:13717248
0点

私はあまり考えずにフィルターをつけていますが、夜景などでは外すのが無難です。
書込番号:13717290
0点

sutekina_itemさん
素早いお返事ありがとうございます。
マクロだからこそレンズに汚れが付く可能性が高いという記述も読んだもので、迷っていました、神経質なのかもしれませんが。皆さんどうされているのか知りたいです。
書込番号:13717297
0点

こんばんは。arroyo22さん
僕も何も考えずに保護フィルターを装着していますね。
でも逆光や夜景を撮る場合は保護フィルターは外すほうが
良いみたいです。
書込番号:13717376
0点

確かにarroyo22さんのお調べになれれたように被写体にすごく近づいたときに起こりえることですね。
ただ、この場合、受光素子と被写体・受光素子とフィルターの距離もそんなに変わらないわけですから、
フィルターの影響も出易いということにつながりかねないのですが。
もう、arroyo22さんにお任せします(笑)。
書込番号:13717579
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
参考にさせていいただきます。
これからレンズを買うので撮るのがとっても楽しみです。
書込番号:13717825
0点

心配ならつけたほうがいいと思います。夜景と逆光は外したほうがいいのですが・・・
書込番号:13721689
0点

汚れたら清掃すればよいことですし、リカバリー不能なほどの傷がついたら買い換えるしかありませんので、私は付けません。
じっさい、再起不能なほど(明白に撮影に影響が出る)ほど傷つくようなシチュエーションでは保護フィルターはさほど役に立たないと思いますよ。
汚れをおとす手間は、レンズだろうが保護フィルターだろうが変わりませんし、クリーニングのダメージが撮影に与える影響がわかるほどの目ももちあわせていませんから。
よほど高価なレンズでないかぎり、複数の保護フィルタを買うよりそのお金でレンズを一本追加しいたほうが幸せになれると私は信じています。
フィルムの時代は、そんなもの買う金があるならフィルムを買えって言ってましたがいまどきはメディアも使い回しが利きますしね。
書込番号:14376331
0点



レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
GXR+P10を購入し、昨日はA12 50mmが届きました。
次はA12 28mmかと思ったのですが、憧れのGRD3が3万円台で購入できるわけで、物欲がひっぱられています。
そこで、GRD3とA12 28mm をお使いの皆様ぜひ教えてください。
両方持った場合、どちらか使わなくなるということはありませんか。
GRD3とGXR+A12 28mmを両方持って出動されることはありますか。
はてさて、GRD3でないと撮れない絵、GXR+A12 28mmでないと撮れない絵はあるんでしょうか。
1点

>はてさて、GRD3でないと撮れない絵、GXR+A12 28mmでないと撮れない絵はあるんでしょうか。
一般論で言えば、”無い”です。
但し、”鏡に映したそのカメラ自体”なら、”有る”とも言えるでしょう。(これはどんなカメラでも言えることですが…。)
書込番号:13149888
2点

普通はA12-28mmでしょうが、サブ(予備)としてGRD3もありだと思います。
書込番号:13150032
1点

じじかめさんのサブ機に賛成、補足します。
目的を明確にすれば、
P10:高倍率ズーム(万能)
A12 50mm:望遠(+高画質)
GRD3:広角+ポケットやカバンに入る(=毎日持ち出せる)
A12 28mm:広角(+高画質)
と思います。
ポケットやカバンに入れ毎日持ち歩く→GRD3を。
じっくり撮影しに行く(毎日は持ち歩かない)→A12 28mmを。
両方する→両方逝っとけ!ってコトですね(笑)
両方持って出動しても設定や撮影対象を変えるなど、棲み分けはできると思いますね。
※なお、共用オプションとして、外部フラッシュ「GF- 1」も使えます。
書込番号:13150465
1点

digijijiさん
はじめまして。
当方、GRD3とA12 28mmの両方を所有してます。
>両方持った場合、どちらか使わなくなるということはありませんか。
両方とも28mm相当なので、画角的にはかぶってしまうことになるんですが、大きさ(特に厚み)が全然違います
よね。なので私の場合は、GRD3を通勤、出張、買い物、散歩、荷物が多い旅行などの時に使う28mmコンパクト
単焦点カメラとして位置づけ、A12 28mmを少し気合いを入れて撮影する時に使う、28mm単焦点 小型ミラーレス
一眼として考え、TPOによって使い分けています。
ですので、両方持っても、どちらかを使わなくなるということはありません。
また、GRD3は1cmマクロが可能なので、よりクローズアップが必要な時は、A12 28mmよりGRD3に頼ることの
方が断然多いです。
>GRD3とGXR+A12 28mmを両方持って出動されることはありますか。
もちろんあります。
重複しちゃうんですが、GRD3は1cmマクロが使えますので、花や小物のクローズアップ撮りが予想されるときは
両方とも持ち出しちゃいます。
また、GRD3はA12と比べた場合、センサーサイズの大きさに起因してGRD3の方が被写界深度が深いので、パン
フォーカスになりやすい、つまり、画面全体でキリッとした写真になりやすいという特性があります。
これを応用して、A12の方をカラー用(画像設定:スタンダード)、GRD3をコントラストを少し高めに設定した
モノクロ用(画像設定:白黒又は白黒(TE))と役割を固定し、同一場面で2台のカメラを振り分けるような
使い方もやってます。
>はてさて、GRD3でないと撮れない絵、GXR+A12 28mmでないと撮れない絵はあるんでしょうか。
うーん、これについてはGRD3板でかなり盛り上がったネタではありますが、この2機種に限った話とすれば、
やはりセンサーサイズの大きさからくる、同一絞り値でのボケ具合の違いや、立体感の違いと言うことになるのでは
ないでしょうか。あとは、同一ISO値でのノイズ量の違いですかね。そういう意味ではスレ主さんがおっしゃる
GRD3でないと撮れない絵、GXR+A12 28mmでないと撮れない絵というのは、あるのかもしれません。
なお、この2台を両方使っている感覚からすると、画像処理エンジンが同一なので、基本的な絵づくりは
ほぼ同じに感じます。(発色やホワイトバランスの傾向など・・・ GRD3の方は若干マゼンタ寄りですが・・)
書込番号:13169849
5点

みなみな様
ありがとうございます。
いやあ非常に危険な状態ですねえ。暑い毎日ですしね。GRD3買ってしまいそう。
X100をドナドナしましたから、なんと128,000円で。A12 28mm と GRD3をまとめて買ってしまいそうです。
書込番号:13173886
0点

GRD3を購入いたしました。
GXRは今のところA12 50mmがつけっぱなしです。
結局GRD3とGXR A12 50mmを両方持って歩くことが多いですね。レンズ交換するよりこちらのほうが便利だなあって思っています。
皆さま背中を押してくださってありがとうございました。
書込番号:13499159
0点

GRD3を購入いたしました。
GXRは今のところA12 50mmがつけっぱなしです。
結局GRD3とGXR A12 50mmを両方持って歩くことが多いですね。レンズ交換するよりこちらのほうが便利だなあって思っています。
皆さま背中を押してくださってありがとうございました。
A12 28mmをどうするかは、検討中です。Mマウントアダプタが出ましたので、これを買おうかとも思いましたが、D700にMマウントコンバータを付けるほうがいいんじゃないかとも思っています。ああまたまた悩みの沼にはまっております。
書込番号:13499166
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





