GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

APS-Cサイズの1230万画素CMOSセンサーと画像処理エンジン「GR ENGINE III」を備えた単焦点マクロレンズ(焦点距離50mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:33mm 重量:263g GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの中古価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの買取価格
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのレビュー
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのクチコミ
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの画像・動画
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのピックアップリスト
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのオークション

GR LENS A12 50mm F2.5 MACROリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの中古価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの買取価格
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのレビュー
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのクチコミ
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの画像・動画
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのピックアップリスト
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのオークション

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」のクチコミ掲示板に
GR LENS A12 50mm F2.5 MACROを新規書き込みGR LENS A12 50mm F2.5 MACROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なんとなくRAWで

2009/12/31 13:00(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

クチコミ投稿数:88件
機種不明
機種不明
機種不明

JPEGそのまま

Irodio PhotoからJPEG

PicasaからJPEG

RAWで撮ってみました。

1枚目は同時に保存されるJPEGファイルです。
2枚目は、GXRに付属しているソフト(Irodio Photo)で読み込み、
何も変更を加えず、そのままJPEG変換しました。
3枚目はPicasaでRAWファイルを開き、そのままエクスポートしました。

よろしければ、ご参考ください。

書込番号:10712592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/31 15:14(1年以上前)

JPEG撮って出しとRAWからだと色味が変わってしまうのですね?

書込番号:10713163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/12/31 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

JPEGそのまま

Irodio PhotoからJPEG(WBオリジナル)

Irodio PhotoからJPEG(WBデフォルト)

PicasaからJPEG

ココナッツ8000さん、どうもです。

デフォルトのままだと色味も明るささも違います。
数枚撮ったところの印象だと、
・RAWは暗いケースが多い(今回と前回は、たまたま同じぐらいですが)
・RAWだと、空以外は実際より寒色なことが多い
 (今回と前回アップした写真を撮った時間帯は、
  朝日(?)で地面などはオレンジがかって見えていました)
・空はRAWのPicasa、地面はJPEGが見た目に近いイメージです。
・Irodioは、デフォルトで暗すぎるケースが多いです。

RAW初挑戦なので、詳しいことは分かりません。
今回は、Irodioのホワイトバランスの設定を
プリセットのオリジナル、デフォルトの両方載せました。

書込番号:10713924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

さまざまな面で非常に微妙

2009/11/10 23:25(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

まずは、新しいものに挑戦したリコーに拍手したい。
しかし、受け入れられるかどうかは別問題。
まずは、消費者がデジタルカメラの構成の考え方を変えられるかが微妙。
大きなセンサーを乗せた場合に、DP-1などと競合できるかが微妙。
新し物好きであっても、値段を見て購入に踏み切れるかどうかが微妙。

ただし、カメラ以外のユニットを展開するらしいので、私たちの全く考えていない方向でヒットするのかもしれない。

書込番号:10455516

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 09:53(1年以上前)

値段しだいでしょうね。7万円は少し高い気がします。

書込番号:10457117

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/11/11 19:26(1年以上前)

値段以外に大きさ、重さ、デザインの点でオーバーヘッドが
ありますね。

個人的には値段以外は許容範囲です。といってもレンズが
沈胴でない時点で大きさと重さにはこだわりがなくなって
しまうだけなんですけどね。要するに普段持ち歩き用ではない。

しかし、このレンズ、パンケーキと対照的ですね。

書込番号:10459238

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/11 21:22(1年以上前)

画期的だ。
一つの新しい方向性だ。
拍手だ。
価格はこなれてくるだろうが、高いねきっと。
買えないなぁ。

書込番号:10459909

ナイスクチコミ!2


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/11 21:27(1年以上前)

値段は、7万円でなくて、12万円ぐらいですね

書込番号:10459958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/11 21:29(1年以上前)

ソフトバンクの商売じゃないけど、
最初は「0円」くらいの薄利多売をしておいて
行き渡った後値上げ。
このカメラも、さいしょは各パーツ10000円均一くらいで売ればいいんじゃないかな。

書込番号:10459970

ナイスクチコミ!1


rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 04:40(1年以上前)

いや、そんな無茶な商売よほど体力があるメーカーぐらいしか出来ないでしょうに・・・
SONYのPS3じゃあるまいし( ̄∇ ̄;)

現実的な路線だと、せめてキット化で値段を下げて欲しいってコトですねぇ
DPシリーズ、GR DIDITAL等を参考にすれば初期で標準レンズキットで7〜8、
単焦点キットで9前後ってところじゃないですか
通販オリジナルでキット販売して値段下げてるところもありますけど
個人的にはもう一歩的な値段ですかねぇ

書込番号:10462286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/13 09:17(1年以上前)

コレジャナイロボモデルを出したら?

書込番号:10467882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 16:04(1年以上前)

コレボロジャナイなら買います。




冗談でした。

書込番号:10469144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/15 16:40(1年以上前)

確かに微妙ですね。

ターゲットはGRデジタルのワンランク上を狙ったんだと思いますが・・

本体と3つ揃えたら16万は、ちと高いかなと・・。

マクロが1/2って言うのも中途半端な気がします。

後は画質次第ですね。

単焦点をユニット化したことで、どれだけキレのある写真が撮れるのか。

まあ、期待しましょう。

書込番号:10480599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/17 01:11(1年以上前)

GR3のガイドブックによれば、社長曰く、GRはかならずしも28mm単焦点に限定したものではないらしいので、
開発の副産物でできた性能の良いレンズを商品化していこうというコンセプトなのではないかと。

レンズ交換ではなく、まったく別のコンパクトカメラを数台持ち歩く感覚で使うのでしょうね。

書込番号:10488720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/12 23:45(1年以上前)

先日触ってみました。実はユニットを付け替えた時、電源がつかなくなりました・・・

元に戻したらちゃんとつきました。昔のファミコンのソフトでもあるまいし・・・

個人的には信用できません・・・

書込番号:10621433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

倍率高くないですね

2009/11/28 21:38(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

機種不明
機種不明
機種不明

先行展示品らしい

ほぼ最短距離

絞っても丸いボケ

店頭に先行展示品?が置いてあったのでちょっと触ってみました。
ほとんどGRDやGXシリーズと同じ操作手順で、迷うことなく使えますね。
マクロレンズなのに、十字キーでお花マークを指定しないとマクロ撮影ができないところとか、
背面液晶の情報でマクロ撮影最短距離:7cmと表示してくれるところとか、
その距離がレンズ先端からの距離だったりというところがコンデジのままですね。

それに、マクロ域でAFが遅いし、ずいぶん迷いましたね。
中央1点にしてみたら少し良くなりましたが、手持ちで近接域はかなり苦しいと感じました。

撮像センサーが大きいから仕方ないのかもしれませんが、案外近寄れなくて撮影倍率が上がらないなあという印象も持ちました。
普通のデジ1でAPS−Cフォーマットで1:1倍マクロレンズならば、1.5倍相当と表示するところですが、
このレンズの1:2倍って、35mm判換算では何倍相当なのかしらね。

少し絞りこんでも背景ボケが綺麗な丸いままのところなど、今時のマクロとしては常識ですが、良かったですね。

書込番号:10547898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/28 22:54(1年以上前)

4/3のレンズは35mm換算などと注記されていますが、APS-C等のレンズはそのままの
表示が普通だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067745.K0000063198

書込番号:10548485

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/11/29 21:56(1年以上前)

じじかめさん、どうもそのようですね。

撮った写真をよくみると横幅で5cm程度が写っていますから、撮像素子の横幅の2倍。
やっぱり、このレンズの最大倍率は0.5倍と言うことですね。

書込番号:10553876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/30 13:02(1年以上前)

>やっぱり、このレンズの最大倍率は0.5倍と言うことですね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit.html

…最大撮影倍率1/2倍のクローズアップ撮影が楽しめるほか…

そのまんまのようです。

書込番号:10556561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/30 17:08(1年以上前)

マクロではコンデジクラスですらピントはシビア。
APS-Cなら尚更大変。
どこにピントを合わせるか、ちょっと変えるだけで、全く別の絵になる。
なのでMFの拡大などの機能が重要なんだが、過去のリコー機はダメでした。
中央しか拡大しなかったから。
中央であわせてから構図を変えるというのは、ピントのシビアなマクロでは通用しない。
GXRでは改善したのだろうか?

倍率が0.5倍、多く見積もって0.75倍(35mm換算で1.5倍だとしたら)だから、
マクロは期待できないから、まぁ、いいのかな。
倍率が高いと、手ブレ補正が欲しくなるし。
多少、寄れる標準レンズだという程度と考えるべき。

書込番号:10557278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

残念です

2009/11/10 22:47(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

こんなシステムじゃなければ、速攻で買いでした。
APS-C+GRレンズ。
なんで普通に行かないかな・・・

書込番号:10455203

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 10:00(1年以上前)

いろんなニーズがありますので、これもありかも?

書込番号:10457143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/11/11 20:39(1年以上前)

トータルポイントさん、はじめまして!質問なんですが、ちょっと分からなかったので教えて下さい。

どうして「APS-C+GRレンズ」だと残念なんでしょうか?

ご教授下さい!お願いします

書込番号:10459600

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/11 21:19(1年以上前)

APS-C+GRレンズ。
なんでこういう風に普通に行かないかな・・・、今回のシステム残念です。

と読めますが、何か。

書込番号:10459890

ナイスクチコミ!6


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/11 21:20(1年以上前)

GRDに、APSーCを乗っけただけか、エプソンみたいな、レンジファインダーが良かったと言う意味で、ユニットごと交換が嫌って事が、分かりませんか?

書込番号:10459896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/11/11 21:49(1年以上前)

>>genki100さん
>>mark Wさん
補足有難うございます。

確かに、この商品に全く違和感を持たない方が読んだ場合、難解かつ誤解されかねない文章だったかもしれません。
じじかめさんの仰るように、人それぞれです。

>>ニックかめらさん
そういうことです。すみませんでした。

よく考えてみれば、話題の小型マイクロフォーサーズ2機種にしたって、
パンケーキ単焦点しか買わないだろうから(私の懐にもう少し余裕があった場合に・・です)、
同じようなもんかな?

当分はDP1でまだまだ十分です。

書込番号:10460115

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」のクチコミ掲示板に
GR LENS A12 50mm F2.5 MACROを新規書き込みGR LENS A12 50mm F2.5 MACROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
リコー

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GR LENS A12 50mm F2.5 MACROをお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング