RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC

1/1.7型の1000万画素CCD/画像処理エンジン「Smooth Imaging Engine IV」を備えたワイドズームレンズ(焦点距離24〜72mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:5.1〜15.3mm 重量:161g RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの価格比較
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの中古価格比較
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの買取価格
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのスペック・仕様
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのレビュー
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのクチコミ
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの画像・動画
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのピックアップリスト
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのオークション

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの価格比較
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの中古価格比較
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの買取価格
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのスペック・仕様
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのレビュー
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのクチコミ
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの画像・動画
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのピックアップリスト
  • RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCのオークション

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」のクチコミ掲示板に
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCを新規書き込みRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX200との比較

2009/12/30 12:08(1年以上前)


レンズ > リコー > RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC

クチコミ投稿数:80件

GX200を愛用しております。

基本的にはS10とは同じと思いますが、実写での比較は如何ですか。

どなたか出きるだけ詳しくお願いします。

書込番号:10707080

ナイスクチコミ!0


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/30 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX200

S10

S10 サンプル

S10 サンプル

ねずみ年男さん、こんにちは。

自分もGX200を使っていまして、GXR S10を買い増ししました。

単体露出計付属のソフトでダイナミックレンジを測定してみました。
S10の方がハイライト側が0.5EV程広いです。(GX200 +2.5→ S10 +2.9)
コンデジはハイライト側が狭いので、大きな差と思います。

逆に、ISO低感度での、暗部のノイズはGX200の方が少ないです。

S10ではAUTOがISO400までになりますが、高感度ノイズは1段半くらいの差があると思います。

2台持って外出することがないので、比較画像が無くて済みませんが、S10の撮って出しの画像を添付します。
S10の方が、色が濃い感じになると思います。

レンズは、同じと思います。コーティングが改良されているかもしれません。逆光に強くなっているように感じます。(気のせいかも)

書込番号:10707405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2009/12/30 13:39(1年以上前)

Study さん

早速に有難う御座います。

恐縮ですが、急ぎませので比較画像と感想をお願いします。

書込番号:10707484

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/30 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

緑の色の違い

テレコン

フルプレス

続き。

書込番号:10707513

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/30 13:55(1年以上前)

犬の写真の1枚目はA12の間違いのようです。スミマセン。
今晩、同じ条件で比較撮影しますね。

書込番号:10707552

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/30 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX200 AWB

GXR AWB

GX200 WB=蛍光灯

GXR WB=蛍光灯

今日は風が強かったので屋外での撮影を控えまして、室内で小物を撮影しました。

ホワイトバランスの影響の方が大きいようです。
GXRの三脚穴が、かなりグリップ寄りの手前側にあるので、カメラを取り換えた際にアングルがずれてしまいます。背面液晶で合わせているつもりですが、結果はかなりずれました。
ご容赦の程を。

Pモード、露出補正無し、撮って出しです。

書込番号:10710026

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/30 23:18(1年以上前)

>露出補正無し

GXRの方だけ-0.3になってました。Myセッティングに登録されている値に戻っていたようです。

書込番号:10710149

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/31 08:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

GXR S10

GX200

屋外での撮影した画像サンプルです。

撮影モードはオート、ISO100で撮影しています。S10は画像設定がスタンダードですが、GX200より色が濃く感じると思います。
GX200は補正無しの状態では露出値が0.3EV高いと思いますが、無補正で撮影しました。

画角がずれる原因はディストーション補正によるものでした。ディストーション補正機能をOFFにして撮影しています。

ご希望の設定がありましたら、投稿してください。

書込番号:10711629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/12/31 18:27(1年以上前)

Studyさん

お手間を取らせました。感謝しております。

拝見した範囲ではとりたてた差が無いようなので、ワイドは当面GX200でと思います。

A12のセットを検討しております。

また次回のレンズユニットにはリコーのサプライズを期待しております。



書込番号:10714078

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/01 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO200 のサンプル

ISO 1600のサンプル

急いでないとのことでしたので、たくさん比較画像を用意しなかったのですが、参考にはなったようでホッとしてます。

>拝見した範囲ではとりたてた差が無いようなので、ワイドは当面GX200でと思います。

解像感でしたら差は無いですね。等倍で鑑賞してもExif見ないと分からないと思います。

AUTOで撮影しますと、GX200の方が明るく、色も薄くでますが、彩度の設定を上げ、マイナスの露出補正をすれば、大差無いと思います。要するに、腕のある方であれば、通常の撮影では大きな差は無いという感想です。

GX200の方が軽くて、コンパクト。鞄に入れて持ち歩くなら、GX200ということになります。

後で、このスレを見られる方もおられると思いますので、少し補足しますと。
実は、ISO200以上の高感度になりますと差は歴然でして、高感度が必要な方にはS10のメリットはあります。AUTOの上限がISO400になってますが、ISO400が使えるノイズ量ということです。
参考まで、ISO200とISO1600のサンプルを貼らせて頂きます。ISO1600でもハガキサイズ程度であれば、使えるかなと思います。

細かい点では、
三脚穴の位置は最低です。GX200と異なり、ミニ三脚が使えなくなりました。
EVFは見やすくなってますし、撮影時にフォーカスポイントの拡大表示ができるようになりました。

ご参考まで。

書込番号:10716649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2010/01/04 10:18(1年以上前)

Studyさん

ISO200の画像を拝見しますとたしかにGX200とでは差が大きいですね。

更にISO1600では使いものになりません。

GX200を使っての一番の悩みはノイズの点です。

レンズ設計・画素子サイズは同じと思い済ますが、違いはどこにありますか。

また三脚穴の位置はバランスが良くないですね。



書込番号:10730280

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/04 12:51(1年以上前)

ねずみ年男さん、こんにちは。

>レンズ設計・画素子サイズは同じと思い済ますが、違いはどこにありますか。

センサーがGRD3と同じソニーのCCDになったことが大きいようです。
型番は公表されていませんが、ICX685と思われます。

GX200のセンサーが不明のため比較できないのですが、ICX685がどれくらい高性能かといいますと、

[9920217]の書き込みによれば、
>・初代GRDのCCD (ICX476) 1/1.8型 800万画素
>  感度170mV / 飽和信号量420mV
>
>・旧APS-C用CCD (ICX493AQ) APS-C 1020万画素
>  感度430mV /飽和信号量1080mV
>
>・3代目GRDのCCD (ICX685) 1000万画素
>  感度330mV / 飽和信号量800mV

ソニーの参考資料です。
>http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf

APS-Cにはかないませんが、コンデジクラスではトップクラスの高感度になったことは間違いないですね。

カメラとしてのバランスはGX200の方が良いので、GX200のセンサーだけ交換できたら最高なんですがね。

書込番号:10730848

ナイスクチコミ!2


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 13:02(1年以上前)

A10、GRDV、更にキャノンのG11、S90、で使われているセンサーは
ソニー製の型番 ICX685CQZ と言うセンサーが使われていると言われていますね。

って Studyさん に先越された^^;

それが為にこのセンサーを乗せたGX200の正常進化としてのGX300の登場を
待ち望んでいた人々はGXR+A10、と言う、より大きく、より重く、より高価な
三重苦!を背負わされたなんともイビツなモノになってしまいガックリ来たようです。

止めとこう、止めとこう、と思いながらつい気になってまたレスしてしもうた^^;

書込番号:10730897

ナイスクチコミ!5


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 20:08(1年以上前)

あらぁ〜(汗 A10は、S10の間違いでした。

ゴメンナサイです m(_ _)m

書込番号:10732648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VCと銘打ってますが

2009/11/11 19:43(1年以上前)


レンズ > リコー > RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC

タムロンと関係してるのでしょうか?

書込番号:10459315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 20:01(1年以上前)

それにしても、24-72mmとはなんか変な焦点距離のズーム?
タムロンにも有りましたっけ?

書込番号:10459403

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/11 20:27(1年以上前)

Tamronは価格コムでは単なるカメラ用レンズメーカーですが、BtoBもそれなりに強いんです。

Tamron OEM
http://www.tamron.co.jp/data/oem/index.html

想像の範疇ですが、もしかするとRicohのデジタルカメラのレンズユニットを製造しているのはTamronであるとも考えられますね。

書込番号:10459530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/11/11 23:15(1年以上前)

VC=Vibration Cancellerの略で手ぶれ補正の意味だったりして。
単なるあてずっぽうですが。

書込番号:10460975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/11/11 23:18(1年以上前)

あ、タムロンのほうの「VC」もそういう意味だったんですね(Cancellerではないですが)。
失礼いたしました(汗)。

書込番号:10461005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/12 00:42(1年以上前)

タムロンは
「VC」はVibration Compensation(バイブレーション・コンペンセーション)の略ですね

書込番号:10461703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/12 00:47(1年以上前)

このレンズユニットはCCDシフト式の手ぶれ補正機構内蔵ですからタムロンのVCとは関係ないような気がします

書込番号:10461733

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/12 02:39(1年以上前)

>VC=Vibration Cancellerの略で手ぶれ補正の意味だったりして。

リコーのVCはこれかもしれませんね。(Cancellationかもしれませんが。)
とりあえず、このズームユニット用にGX200並の小型ボディを安価で出して・・・くれないでしょうね。

書込番号:10462137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/11/12 07:50(1年以上前)

タムロンと提携してるとは思えないのですが、もっと詳しい発表があるまでは何とも言えない表記ですね

書込番号:10462529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 11:58(1年以上前)

1/1.7型センサー用のレンズですから、タムロンでは造ってないのでは?

書込番号:10463320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」のクチコミ掲示板に
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCを新規書き込みRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
リコー

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング