
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年3月30日 07:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月29日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月29日 23:21 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月24日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月30日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月31日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B

購入時に聞いたところでは、ディスプレイユニットの分のみと言われました。
キーユニットは、あくまでもオプション品と考えているようだと話してくれました。
書込番号:11160480
0点

私が購入したドコモショップではドコモに確認をしてもらい、二個もらえるという返答をもらいましたよ。
書込番号:11161230
0点

僕がdocomoショップで確認した際は、大阪のセンターへ確認していただき、規約上充電池の場合は定価で2000円以内。補助充電器の場合は4000円以内と取り決めが有るので、今回の場合2つで3000円になるので無理だと言っていたんですが、どうなんでしょ?
書込番号:11161258
0点

んーどうなるんでしょうかね?
自分も気になります。
書込番号:11161688
0点

地域やショップによって違う場合もあるんですね! 貴重なお話ありがとうございます!!
書込番号:11161982
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
価格は安くは無いですが・・・ホワイト・ブラック共に売っていますよ
DSは在庫が無く入荷未定な所がまだあるみたいですが^^;
ドコモオンラインショップで売っていますよ。
商品到着は3〜9日だそうです。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
同時に両方使えればよかったのに。
英字キーボードを使用時に数字キーボードもスライドさせて、同時には使えないんですか。
この使い方ができると、ミニパソコンキーボードみたいな感じに使えて、数字入力がとても便利だったのに。
このときは、下列から123の順番で、数字キーの文字配列が自動で変更されて。
せっかく両方ついてるのにな。残念。
0点

確かにそうですね。もしかしたら次の機種ではそうなるかもしれませんね。
書込番号:11160809
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
皆さんこの機種はいつ充電をしてますか?
もし外出先で電池がなくなった場合キーユニットから供給されますよね?
しかし、家に帰ってきてまだキーユニットに電池があるのに充電を始めたらキーユニット側の電池の寿命が減りそうなので嫌なのですが・・・
(電池がまだあるうちに受電してはいけないと聞いたことがあります)
とても分かりにくい質問ですが回答お願いします
0点

今の充電池はメモリ効果ないので、継ぎ足し充電で大丈夫です。って
docomoのサポートの人が言ってました。
以前、質問者様と同じ疑問があったので、問い合わせたことがあります。
にこ
書込番号:11158008
1点

お気づきなのかわかりませんが、電源ONでの充電の場合は、どちらから充電するか?聞いてきます。
また、ここの他にも記載されていますが、キーユニット単体でも卓上ホルダーが有れば充電可能です。その際にもう一つACアダプターが必要ですが、ディスプレイの方に外部端子直挿しでならば、当たり前ですがディスプレイユニット単体での充電が可能です。
こうすれば通常の半分の時間で充電可能です。
僕は、電源OFFでキーユニットに充電が不必要な場合は直挿しして、ディスプレイのみ充電しています。
一応参考まで。
書込番号:11159494
1点

キーユニットをはずしてディスプレイユニットのみ充電すればいいのでは?
書込番号:11162372
0点

今の携帯の本体はメモリー効果に対応していますが、電池パックは対応していないそうなので、使用せずに充電したほうがいいと、docomoショップの方が言ってました。
書込番号:11788243
0点

バイスーさんへ
貴殿の書かれている文章の意味がわかりません。
本体のメモリー効果ってなんですか?
もう少し詳しく教えていただけると助かります。
書込番号:11792511
0点

スミマセン、説明不足でした。
携帯の本体は、以前より進歩しているためにバッテリー効果を受けない(もしくは、受けにくい)つくりになっています。
しかし、本体と比べ電池パックは、以前からあまり進歩していないため、アプリなど操作したまま充電すると、メモリー効果を起こしてしまう恐れが高いとのショップからの返答です。
書込番号:11792572
0点

バイスーさんは「バッテリーのメモリー効果」をほかの事と勘違いされているようですね。
書込番号:11805308
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
先日、F-04Bを購入しました。
画面がオフになった状態で、メールを受信する時に
unlock という表示がでてすぐにメールを開けないのですが
これは設定などで変更できるのでしょうか?
ご存じの方がいましたら、返信お願いします。
0点

万が一、カバンの中などで受信して、何かが画面接触して反応してしまい、誤作動を起こすのを防ぐために、多くのフルタッチ端末(スマートフォン含む)では、こういう仕様になってますね。
ちなみに変更は出来ません。
書込番号:11159588
0点

ディスプレーOffは メニュー→8411でしていますか?
私の場合にはディスプレーの On Off は、ディスプレー右側面にある「ロックキー」(ディスプレーを左手に持つと中指の先辺りにありますー私の場合は)で行っています。
取り説P4 ボタン24です。
基本的な使用方法については、説明が相当割愛されていますが、これはもう一度読み直して発見?しました。
書込番号:11163088
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
P903itvからの乗り換えをいたしました。
そこで、昨日に関して質問です。
かなり昔の携帯からの乗り換えだったので新機能に関しては無知です。
・メールで指定したフォルダーのみパスワードを求めるようにはできないのでしょうか?
NやPではできますけれども、いろいろとやってみましたが、「シークレット属性 ON」にしてますが、なにが変わったのか・・・っという感じです。
なんとかセキュリティーをかけましたら、メール開く度(受信、送信共に)に端末暗証番号入力画面が表示されてしまいます。
・オートGPSの間隔を変更することはできないのですか?(デフォでは5分間隔?)
※従来の使い方でいろいろと移動(100KM)したりしていましたけど、やはり電池の消耗は激しいようです。
無知ですみません。教えてください
0点

メニュー→設定→セキュリティプライバシーモード→電話/メールの設定を見てくださいね。添付CD内の詳細版説明書には記載されていますね。
オートGPSはdocomoの共通仕様なので、変更は出来ません。
書込番号:11157384
0点

記載漏れましたが、オートGPSの測位は5分間隔ですが、あくまでも端末の移動があった場合【端末内の加速度センサーが端末の動き(一定時間動いていると感知した場合)を感知した場合】にのみ5分間隔で即位します。また充電池のレベルが一定値以下の場合は即位しないように、初期設定ではなっていますね。
書込番号:11157394
0点

ご意見ありがとうございます。
説明書・・・見ます。すみません。
DocomoのオートGPS機能に関して理解いたしました。ありがとうございます。
しかし、この設定に関しても使用者に対して任意で設定できればと思うのですが、なんでこんなことするんですかね。電池食ってしまって仕方がない。
書込番号:11166486
0点

どこだったかわかりませんが、有る情報サイトに、docomo担当者が、現状の「iコンシェルと別に基本料金を求めずにするためには、設備の簡易化が必須だった」と記載されてましたね。つまり、ココに設定すると、発信側が個々の設定を管理する必要性が出来てしまため(配信が、契約者からもらったGPSデータを参考にして、発信者側から発信するサービスだからです。iモードのように選択権が基本的に契約者に無いサービスだからです。)、その為に設備を増やさなくてはいけなくなるためだと思います。そうすれば月額料金で設備投資費償却しないと、docomoは運営していけないんでしょうね。
書込番号:11168140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
