docomo PRIME series N-02B のクチコミ掲示板

docomo PRIME series N-02B

カメラ操作対応3.2型タッチパネル液晶や広角28mmレンズ装備の1200万画素CMOSカメラを搭載した高性能デジタルカメラケータイ

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年12月11日

販売時期:2009年度冬春モデル 液晶サイズ:3.2インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:1220万画素 重量:147g docomo PRIME series N-02Bのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series N-02B のクチコミ掲示板

(767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series N-02B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-02Bを新規書き込みdocomo PRIME series N-02Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています

2010/02/02 23:33(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B

クチコミ投稿数:1件

N905からの買い替えを検討しています。候補はN-02BとSH-01Bです。

そこで皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

普段の使用は電話少々、メール少々、インターネット閲覧は多いです。カメラはほとんど使用しません。アプリ、ゲームとかもほとんど使用しません。

どちらの機種がお勧めでしょうか?それとも他に良い機種はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10878957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 docomo PRIME series N-02Bのオーナーdocomo PRIME series N-02Bの満足度5

2010/02/03 14:26(1年以上前)

どちらも所有してますので、大雑把な個人的比較です。

通常動作 SH-01B>>N-02B
カメラ動作SH-01B<N-02B(但し綺麗なのはSH-01Bだと思います)
文字変換 SH-01B=N-02B
バッテリーSH-01B>N-02B(どちらも電池持ちは悪いです)

特にN-02Bは届いたメールに返信する場合、返信画面に切り替わるのと文字入力画面に
切り替わるのがとても遅くストレスが溜まります。

あと私のN-02Bだけかも知れませんが、まれに電源落ちがあったり
充電機を差しても充電がされない時があります。

SH-01Bは優等生的な感じなんで、ホームUやニューロ等に拘らなければ、
一般的にはSH-01Bの方が使いやすく不満も少ないと思いますが
できの悪い子程可愛いと言うかN-02Bの方が愛着が沸くので
通常はN-02Bを使っています。









書込番号:10881174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて…

2010/01/27 23:00(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B

クチコミ投稿数:5件

ずっとNを使用しています。ニューロポインターが好きでずっとNを使っています。前回のNが折りたたみで無くなったのと厚さが分厚かった為、今回のNを待ち望んで発売前より予約して手に入れました。
するとビックリ!!
バッテリーの減りが尋常ではなく夕方まで保ちません……
バッテリーの減りについて不満を持ってみえる方はみえますか?
または対処方法があればお知らせいただけると助かります。

書込番号:10849471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:40件 docomo PRIME series N-02Bの満足度4

2010/01/29 10:34(1年以上前)

この機種になってバッテリーの表記が変わったので、そのために莫大に減るって感じてませんか?(以前は3段階で、メーカーごとに独自の解釈で表示していたので相当いい加減。02Bは%に併せて減っていく。)

あとは環境次第?通信やiアプリをガンガン使えば1日と持ちませんよ。

電話として使うために長持ちさせたいときには
「できるだけ動かさない」
「ウィジェットは使わない(重要!)」
「アプリやフラッシュ壁紙は可能な限り使わない」
「TVは見ない」

…ですかね〜。ゲームや携帯プレイヤーじゃないので余計な機能は利用しないことが肝ですね。まぁ携帯なので動かさないってのは無理ですが、電波の弱いところやエリアが頻繁に切り替わるところなどだと、消耗率は上がりますよ。

書込番号:10855711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/02 08:03(1年以上前)

私も1月24日に購入して1週間。
前日、午後1時〜事務所で充電完了し、開いたメールが20通弱(テキストのみ)、電話着信もなく過ごしてたら、今朝7時で電池がゼロになりました。
確かに「ウィジェットは使わない(重要!)」かもしれないのですが、初期購入状態での使用で1日も、もたないのは異常では。

ちなみに家内は、同時にF−01Bを購入して、少し長くて2〜3日位のもちです。

書込番号:10875142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/14 08:14(1年以上前)

私もN02Bを発売日に購入したんですが、電池持ちが極端に悪い!
ワンセグの感度悪い!
液晶小さい!
文字に明朝体が無い!
重たい!
カメラの画質が最悪!
を理由にすぐにF01Bに変えました。
電池の持ちも二倍までとはいきませんが体感的に1、5倍位持つんじゃないか?と思う位 変えて良かったです。

書込番号:10938244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 18:33(1年以上前)

日本国内に居る時は「国際ローミング設定」が「自動」になっている設定を、
「3G」設定にすると電池減りが少なくなります。

海外に持っていく時だけ「自動」や、現地の状態に合った「3G」「GSM」の設定に変えれば無駄な電池減りを少なくする事ができますよ。

これは、ドコモも推奨している設定変更です。

書込番号:10940815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B

クチコミ投稿数:3件

過去ログにもあったんですけど、この機種のワンセグ受信レベルは
悪いorまずまずといった評価がされているようですが、
私の場合、自宅でも職場でもほとんど受信できない状況なんです。
家電量販店の店内でもダメなんです。(同僚のシャープ製は全く問題ありません。)
この機種のワンセグの受信レベルには個体差があるんでしょうか。
もし無いのなら、受信レベルを改善できる何か良い方法はありませんでしょうか?

ちなみに都市部で使用しています。よろしくお願します。

書込番号:10848788

ナイスクチコミ!0


返信する
DP.JOPさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/27 22:01(1年以上前)

受信可能な場所に引越、転職なんて方法ありますが。

冗談はさておき、携帯性を損なわないままでは基本的には無いですね。多少電波入る場所なら端末を開く角度でとか人が持っている場所によって多少改善したりしますが、電波入らない状況ではどうにもならないです。
当方ではAシリーズで圏外でしたがBシリーズでは圏内になりました。性能は徐々に向上しているようです。

書込番号:10849060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 22:42(1年以上前)

こんばんは♪
NECの携帯はやはりあまりワンセグがよくないですね。

こんな商品ありますよ?
かなり綺麗に見ることができますのでオススメです。
価格も安いので試して見てください。

パッケージの通り泣くくらい映りますよ(笑)

http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/mpa-at/

書込番号:10849341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/28 06:32(1年以上前)

DP.JOPさん、レッドフェニックスさん、
アドバイスありがとうございました。

外出先でのワンセグ使用はあきらめるとして、
自宅で使用する分にはご紹介いただいた外部の
アンテナなんかを検討してみようと思います。

そういえば、自宅近くのDSに最新のモデルでこの機種の実機だけが
なかったのは、ワンセグの問題があったからなんでしょうかね〜

書込番号:10850675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2010/01/28 19:15(1年以上前)

こんにちは。
外部アンテナの購入を決断される前に一応、個体問題(不良、故障)でないことは確認されたほうが良いかと思いますよ。
内部に問題があった場合だと、結局外部アンテナでもさほど改善しなかった、なんて可能性もありますし、そもそも外部アンテナなんて使わなくていいに越したことはないですからね(笑)。

お店で実機の展示はしていなくても、不具合っぽいので比べたいっていえば、在庫の新品を出してきてでも調べてくれると思いますよ。お店によるかもしれませんが。
うちの近所の店で、発売当日に行ったらまだ展示してなかったのですが、実機で操作感を試したいって言ったら、惜し気もなく(?)在庫品を出してきて、電池を入れて使わせてくれました。今日は買わないけど、って前置きしてたにもかかわらず(笑)。
まぁダメ元でお試しを。

書込番号:10852904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/28 23:43(1年以上前)

そうですね〜、まずはショップに行って、実機と比較させてもらいます。
ご丁寧な回答ありがとうございました!

書込番号:10854406

ナイスクチコミ!0


麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/10 16:03(1年以上前)

家庭のテレビのアンテナ線にワンセグのアンテナを引っ付けるだけで、かなり感度は、上がります。それでも駄目なら、テレビのアンテナ線の芯の方の皮を剥いてワンセグのアンテナに巻き付けて下さい。それで写らなければ故障です。

書込番号:10917532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メール作成時の音声入力について

2010/01/25 18:21(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B

クチコミ投稿数:24件

メール本文入力中に画面右下の絵文字の上に「音声入力」をよく間違えて押してしまって毎回
確認画面が出て「NO」を選択していましたがこの前確認画面で「以後確認しない」を間違えて押してしまい、それからこの確認メッセージが出ず即iモード通信になって画面が切り替わるようになってしまいました。
この確認メッセージは復活できないでしょうか?
御存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
おねがいします。

書込番号:10837950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2010/01/27 13:02(1年以上前)

こんにちは。
本文入力画面で左上〔機能〕→〔6〕音声で文字入力、で出てきませんか?
もし〔機能〕が見えないときは一度〔CLR〕を押してみてください。

私自身は音声入力を使ってないので、推測ですが。

書込番号:10846894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/27 17:20(1年以上前)

設定リセットでも確認画面をまた表示する事が出来ないです。
初期化すれば元に戻る可能性がありますが、初期化だと出荷時に戻ってしまいます。
気をつけて押さないようにするしかないのではないでしょうか。

書込番号:10847663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2010/01/28 12:54(1年以上前)

こんにちは。
「以後確認しない」を一度選んだら最後(?)、上で自分が書いた方法でも復活しませんでしたね。失礼しました。

参考まで、
実際自分で試してみたんですけど、これって「以後確認しない」を一度選んだのだからいっそのこと、〔音声入力〕のボタン表示自体を本文編集画面から消してくれたらいいのに…中途半端だなって感じました。
以後間違ってボタンを押しても無反応でいてくれたほうが、いまの状態(毎回iモードが起動してサービスに申し込むか否かの画面が出てくるので煩わしい)よりはるかに良い、と思えてならないです(苦笑)。
後からどうしても音声入力がしたくなったら、「機能」メニューに行けばいいだけなのですから。

書込番号:10851697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/28 17:45(1年以上前)

端末初期化をしても戻らないようです。
現状、一度非表示にしてしまったらまた表示するのは不可能です。
ソフトウェアのアップデートで改善される可能性もありますので、ドコモに要望してみてください。

書込番号:10852569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/28 18:57(1年以上前)

色々と御親切に教えて頂きありがとうございます。
やっぱり確認メッセージはもう出ないみたいですね。

こればっかりは自分で気をつけるしなないですね(+o+)

ありがとうございました!

書込番号:10852827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビとのBluetooth接続(DUN)について

2010/01/24 18:35(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B

スレ主 琳音さん
クチコミ投稿数:30件 docomo PRIME series N-02Bの満足度3

HondaインターナビとBluetooth接続でのDUN接続出来ている人いますか?

ドコモショップや151で聞いてみたり、ディーラーに聞いてみたりしていますが解決しません。

ハンズフリーは問題なく使用でき、DUN接続もカーナビ側の設定自体は出来ていそうな感じです。
※同設定でP905iとは問題なく接続出来ているためカーナビは問題ないと考えています。
※同様の手順でPCとN-02BをBluetooth接続した場合は、ネット接続可能でした。
試したAPN
・mopera.net
・mpr.ex-pkt.net(moperaUライトプラン契約済み)

カーナビからDUN接続を行っているときにパケット通信中と表示されるんですが、
5秒くらいしたら携帯側で切断中の表示になります。
※カーナビは接続を行おうとしています。
切断後は携帯の再起動を行わないと、DUN接続のアイコンも出なくなります。
※ハンズフリーは再起動しなくても使えます。

現状は、毎週何回か確認していますが、毎回同じ状況です。
バージョンアップで何か変わったかと思いましたが、変化はありません。

N-02Bのサイトではメーカーオプション?と思われるカーナビとはBluetoothに○がついていたので、
ディーラーオプションもそんなに仕様は変わらないと思うのですが・・・。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/bluetooth_092nd.html

よろしくお願いします。

書込番号:10833149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/24 20:31(1年以上前)

F−01AからN−02Bに変えたのですが、カロッツェリアVH009MDではうまく機能してません。
N−02Bは最初の渋滞情報取得すると、再接続は全くせず、データ通信不可、ハンズフリーのみ動作してる感じです。思い当たる設定は試してみましたが、今のところは使い物になりません。
F−01Aは、再接続も、ハンズフリーもデータ通信も何の問題はないので、NEC端末特有の仕様が悪いのだと思われます。
NからPにでも変えようか、検討中です。

書込番号:10833710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2010/01/25 00:00(1年以上前)

こんにちは。
どうもBluetooth機能内蔵且つ必要なプロファイルが付いている携帯だからといって、どんなBluetooth付カーナビとでも接続OKって訳ではないようですね。
#何のための規格化なんだか・・・

ホンダ純正のナビでしたら、
こちら↓で車種(年式)・ナビの型番と各社携帯機種との対応状況が確認できますね。

http://www.premium-club.jp/info/cellular.html

→「装着カーナビと通信機器の対応を調べる」欄に車種(年式)・ナビの型番を選択。
 →「携帯電話とナビの適合可否を確認する」
  →「NTT Docomoの携帯を・・・」の[FOMA >]のボタン
   →表示された表でN-02Bをさがし、対応状況を確認。

上の結果、もしN-02Bの欄に「ハンズフリーのみ」って書いてたら、通話以外には使えないってことですから、機種変更かあるいは外付けのBluetoothアダプタの使用を検討するより他にない、ってことになりますね。勿体無いですが。
まずはご確認を。

書込番号:10835133

ナイスクチコミ!0


スレ主 琳音さん
クチコミ投稿数:30件 docomo PRIME series N-02Bの満足度3

2010/01/25 00:36(1年以上前)

OエリクソンOさん 
データを一度受信したあと再接続しないのでしょうか。
再接続されないとスマートループ使えず不便ですよね。
#私のナビもカロと同様に交通情報を受信して欲しいのですけど・・・。
PのBluetoothは結構前から搭載していることもあってハズレが少なそうですよね。

みーくん5963さん
毎週確認していますが、機種すら載ってこないのでまだ検証中みたいです。
使っているナビはGathers (VXH-108VFi)です。
他のDOPナビだとDUN対応していると書いてあるんですけどね・・・。

書込番号:10835329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2010/01/25 00:55(1年以上前)

琳音さん、
メーカー情報は確認済みでしたか、失礼しました。
確かにVXH-108VFiの情報にはN-02B自体がまだ載ってないですね。。。

書込番号:10835419

ナイスクチコミ!0


スレ主 琳音さん
クチコミ投稿数:30件 docomo PRIME series N-02Bの満足度3

2010/01/25 00:59(1年以上前)

みーくん5963さん
今日の昼間にディーラーの営業の人にHPに載ってないけど、先行情報があれば
サポートに聞いて教えてくださいってお願いをしてみました。
ユーザからより営業からの方が情報を入手しやすいと思ったので。
明後日あたりには結果が聞けると思いますが・・・。

書込番号:10835434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 17:56(1年以上前)

Bluetoothの動作のところでも書きましたが、
SUBARUのG-BOOK ALPHA(メーカー純正ナビ)利用中です。
フリーサービスは問題なくログインもできて、パケット通信できています。

書込番号:10847776

ナイスクチコミ!0


sannomiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 10:24(1年以上前)

HDD楽ナビ(AVIC-HRZ099)+拡張ユニット(ND-UH40)経由でBluetoothユニット(ND-BT1)でデータ通信、ハンズフリーができています。

ただし、何度やってもダイアルアップができなくなる状態に落ち込む
場合があり、N-02Bをリブートしたら復旧しますw

何かバグってる感じ。先日のアップデートを実施しても変わっていません。

書込番号:10855683

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-02B

スレ主 DM14さん
クチコミ投稿数:13件

上記の構成でホームUの手動設定が出来ましたので、簡単ですがその手順を記述します。

1.DoCoMoとホームU(ワンナンバー)の契約をして下さい。※詳しい方法は省略します。

2.携帯・ルーター間でWLAN接続出来るか確認して下さい。
 @携帯機能の WLAN設定→かんたん接続(WPS)→PINコード入力方式→※アクセスポイント検索後決定ホタンを押す→PINコードが表示されます。
 Aルーターの AirStation設定ツール起動→無線設定→WPS→EnrolleeのPINコードに携帯に表示されている番号を入力→OKを押す。
 B携帯のマルチファンクションボタンをポチポチ押して下さい。そのうち検索が始まります
 ※この作業は設定時間が決まっているので素早く行って下さい。
 C携帯画面の左上にWLANマークが有れば正常に設定出来てます。
 ※設定が出来ない場合、双方のどちらかにハード的な不良が考えられます。その為に正常か否かを判断するため行った方が良いそうです。

3.ホームU初期設定サイトより設定情報を取得。
 @携帯のマルチファンクションを押す→ホームU初期設定サイトアイコンを押す→ホームU初期設定サイトが表示されます
 A画面上の 携帯電話はコチラ→設定→暗証番号入力→OK
 B携帯電話への設定。※後は画面の指示に従えば簡単に終わります。
 CBB回線接続情報→PPPoE接続情報とルーティング情報をそれぞれ確認しメモして下さい。
  PPPoE接続ID→********@mopera.net(@前は伏せて表記します)
  PPPoE接続パスワード→********(固有情報なので伏せておきます)
  ルーティング情報→220.159.233.0/255.255.255.0(番号は変わるかもしれません)
 D携帯機能の WLAN設定→接続先設定→指定接続→優先接続先設定でdoCoMoが最上段に有ることを確認して下さい。※最上段にない時→機能→優先順位の変更で順番を変える。
 ※携帯の設定は一時中断です。

4.ルーターにホームU設定設定を行う。
 @AirStation設定ツール起動→Internet/LAN→PPPoE→PPPoE接続リスト・接続先の編集を押す。
 APPPoE接続先No.0* の新規追加に情報を入力する。
  接続先名称→Home U(私の設定) ※此は任意で設定出来まので、覚えやすい名前で入力。
  接続先ユーザー名→→********@mopera.net(PPPoE接続ID)を入力。
  接続先パスワード→PPPoE接続パスワードを入力。
  サービス名→未入力
  ※その他に入力情報は有りませんが、接続情報で「常時接続」であるか要確認。
 B新規追加ボタンを押す。(Internet/LAN→PPPoE・PPPoE接続先リストで上記で設定した接続先名称があるか確認して下さい)
 C接続先名称ボタンを押す→接続先経路の新規追加・接続先をプルダウン→Home U(接続先名称)を表示させる。
 D宛先アドレスに→ルーティング情報(220.159.233.0/24)を入力する。
  ※宛先アドレス後の/24はマスク長のようです。マスク長を設定する箇所がこのルーターには無いのでこのように入力するようです。また「255.255.255.0」は特に入力する必要は無いみたいです。
 送信元アドレス→未記入。
 E新規追加ボタンを押す。(Internet/LAN→PPPoE・接続先経路の表示 内に追加されていればOkです)
 Fルーターのステータスで上記の設定が通信しているか確認して下さい。※操作に接続などのボタンが有れば押してみる。

5.携帯電話の設定の続き。
 @WLAN設定→設定参照/変更→暗証番号入力・OK→プロファイル設定→doCoMo(白色反転)
 A機能ボタンを押す→WPSを選択。※後は上記2で行ったPINコード入力方式でルーターに接続設定を行います。
 B設定が正常に終了したら待ち受け画面に戻り、再度iモード接続してみましょう。
 C接続が正しく行えたら携帯画面右上WLANアイコン横に「家アイコン(青)」が表示されます。

以上が簡単な設定の流れになります。私の環境下ではこれで正常に動作していますが、使用環境により状況は変わるかも知れません。

この情報は自身の知識の確定と情報整理のため掲載させて頂きました。もしかしたら情報に誤りなど有るかもしれませんが、あしからずお許し下さい。また先に同じカキコミなどが有って、情報が重複していましたら此方も何卒ご容赦下さい。

※WZR-HP-G300NH の掲示板にも同じカキコミをしてあります。どうもすみません。



書込番号:10828612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「docomo PRIME series N-02B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-02Bを新規書き込みdocomo PRIME series N-02Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series N-02B
NEC

docomo PRIME series N-02B

発売日:2009年12月11日

docomo PRIME series N-02Bをお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング