
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年4月20日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月19日 21:24 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月19日 07:10 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年4月15日 00:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月12日 13:58 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年4月9日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B
この機種では動画H264(AVC)ファイルの再生はできますでしょうか???
@最大サイズは???(640x360など)
Aビットレートは???(4Mなど)
どなたか宜しくお願い致します
0点

iモーションとムービーでも違うようですがiモーションならH.264形式もOKのようです。
画像サイズ等については詳細版マニュアルのP364(下記URLだとP16)をご参照ください。
書込番号:11185408
0点

URL漏れです(* ̄□ ̄*;
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/p01b/P-01B_J_OP_16.pdf
書込番号:11185422
0点

内海さん、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました!!!
ファイル形式によっても異なるみたいですね。
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:11186935
0点

たびたびの質問すみません。。。
パソコンからmicroSDカードにムービーを入れる場所ですが、
iモーションはできたのですが、WMVの動画ファイルはどのフォルダに入れれば良いでしょうか???
宜しくお願い致します。
書込番号:11187208
0点

マイクロSDカードのPRIVATE〜DOCOMO〜MOVIEのフォルダにMVUD***のフォルダを作成して、MVUD***のフォルダにMOVIE***の名称でWMVファイルを保管すれば視聴できると思います。(***は3桁の数字を半角英数で入れる→001など)マニュアル394P参照
ただしWMVファイルはサイズによっては写りません。→WINDOWSムービーメーカーでその他の設定:高画質(小)などで再度ファイルを作成するなど
これでどうでしょうか?結果報告をお待ちいたします。
書込番号:11257534
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B
はじめまして、現在P-01Bを使用しています。
モトローラ(MOT-H17BK)ワイヤレスへッドセットをご使用の方いらっしゃいませんか?
ヘッドセットからダイヤル発信がどうしても出来ないのです。設定が悪いのかまったく
わからず取説を読んだもののさっぱり・・
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

直前にかけた相手へのリダイヤルであれば、BT機器のファンクションキー、すばやく2回押しで発信できませんか?
携帯の電話帳から任意に選んでBT機器側で発信したいのであれば、BT機器によってできたりできなかったりしたと思いますので、実際にお使いのユーザーさんからの書き込みをお待ちください。
(純正品なら出来たと記憶しています)
書込番号:11246366
0点

ま-くろさん
書き込みありがとうございます。
リダイヤルに関しては、通話ボタンを長押しすれば直前にかけた相手に発信できます。
携帯の電話帳から相手を選択しBT端末側から発信はできないのかどうか?
携帯から一度相手に発信し携帯の通話ボタン?(テンキー1の上のボタン)を長押しすると
BT端末側に切り替わります。
今は相手に発信したらすぐにBT端末側に切り替えて通話する。
そのように使っています。
やっぱり純正品がいいですかね?
書込番号:11247957
0点

>携帯から一度相手に発信し携帯の通話ボタン?(テンキー1の上のボタン)を長押しすると
BT端末側に切り替わります。
これは普通ですね。
手っ取り早いのは151へ電話して、純正品での操作方法を聞く方法です。
純正品購入を予定しているが と切り出せば良いでしょう。
その手順をお手持ちのBT機器で試して、出来ないのであればBT機器が対応していないことになります。
取説にもBT機器によるとか書いてあったような気がします。
ただ純正品は、ワイヤレスレシーバー+ワイヤードイヤフォンになりますので、使い勝手は良くないと思います。
書込番号:11251128
0点

早速聞いてみたいと思います。
やっぱりこの類の機器は純正品なんですかね?
駄目そうなら純正品の購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11255049
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B
P903iTVから機種変更しました。
前機種では、音楽を聴く際には、Bluetooth電源オン→ヘッドセット接続→オーディオ接続→音楽再生の順に行っていました。P-01Bでも同じように最初は接続し、問題なく音楽が聴け、その間に電話の着信があった際には、Bluetooth機器で通話もできました。それで何も問題はないのですが、取扱説明書を見るとミュージックプレーヤーが自動起動できることが分かりました。これは便利なので、この設定をしました。そうすると、Bluetooth電源オンするだけで自動的に音楽が再生されますが、ヘッドセット接続ができません。一旦ミュージックプレーヤーをオフにして、ヘッドセット接続しようとすると機器が見つかりませんというエラーになるし、一旦Bluetoothヘッドフォンをオフにして再度オンすると音楽が再生されてしまい、どのようにしてもヘッドセット接続できません。
通勤中に音楽を聴きながら、電話の着信があればこれに応答するという使い方をしているので、ヘッドセット接続した状態での音楽再生が必要です。ところが、ミュージックプレーヤー自動接続の設定では、着信があっても応答できません。(音楽が途切れるので、着信には気づけますが、かばんの中の携帯を取り出して応答する必要があります)
私のような使い方をされている方も多いと思うのですが、この場合、やはり手動接続しかないのでしょうか?
どなたかご教授をお願いします。
ちなみに、使用しているBluetoothヘッドフォンは、SBT03です。
0点

携帯のbleutooth設定でA2DPとHFPの二つにチェックが入っているか確認されてはどうでしょうか。
書込番号:11246318
1点

アドバイスありがとうございます。
早速確認してみました。ミュージックプレーヤー起動中は確認できないため、(マルチタスク不可)一旦ミュージックプレーヤーを止めてbluetooth設定を確認すると、オーディオ(A2DP)は接続されていました(青色表示)が、ヘッドセット(HSP)は接続されていませんでした(灰色表示)。ハンズフリー(HFP)は元々使っていません(何も表示なし)。そこで、ヘッドセットを接続しようとすると「相手に接続できませんでした。接続待機しました」というメッセージが表示されました。次にbluetoothヘッドホンを電源オフし、再度オンしてみると、ミュージックプレーヤーが自動起動しました。念のため、再度bluetooth設定を確認するとオーディオとハンズフリーが青色で接続されていました。この状態で再度音楽を再生し、家の電話から携帯にかけてみると、通話可能でした。
驚いたことにこれで私の希望通りに音楽を聴きながら電話の着信があったらこれに応答できる状態になったということです。今までボイスダイヤルによる発信をしていたため、ヘッドセット(HSP)で接続していましたが、ハンズフリー(HFP)だと、私の希望通りに音楽を聴きながら電話の着信があったらこれに応答できるということのようです。100点では無いですが、ほぼ納得ができました。
あつかましいようですが、ハンズフリー接続ならボイスダイヤルによる発信ができず発信はリダイヤルのみなので、ミュージックプレーヤー自動設定の際は、仕様でヘッドセットはできず、ハンズフリーのみしかできないということでしょうか?
まーくろさんはこれが分かっていたから私が「HSPで接続」と書いているのにあえて「HFPを確認」と言われていたのでしょうか?
書込番号:11251396
0点

HFPで接続するのがドコモ的に正しいようなので、確認をされては? という書き込みでした。
BT機器メーカーのサイトでは、ドコモ携帯はHFPで接続して下さい と記載があるケースが多いので、ドコモ推奨はHFP接続なのでしょう。
(ソフトバンク携帯は但し書きがないので、ドコモのBT仕様に何かあるのでは?と考えています)
ボイスダイヤルはPのみだったのではないでしょうか(違ったらごめんなさい)
>ハンズフリー接続ならボイスダイヤルによる発信ができず発信はリダイヤルのみなので、ミュージックプレーヤー自動設定の際は、仕様でヘッドセットはできず、ハンズフリーのみしかできないということでしょうか?
おそらくそうだと思います。
HSPでうまく動作するのもPだけかと思います(FとかだとHSPでは通話自体に難がありますので)
書込番号:11252053
1点

>BT機器メーカーのサイトでは、ドコモ携帯はHFPで接続して下さい と記載があるケースが多いので、ドコモ推奨はHFP接続なのでしょう。
今まではHSPで接続できて何も問題がなかったので、全然知りませんでした。ボイスダイヤルはPのみというのも知りませんでした。
ここで質問させていただいて当初の目的は達成できたので、ドコモの仕様なら仕方ないのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:11252419
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B
YouTube等の動画サイト閲覧についてですが、いま、自分の使っているP906では縦画面でしか見ることがデキナイ。本当は横画面での大きな映像で見たいのです。いまの機種では横画面で見れますか?(ダウンロードせずに)
DoCoMoショップに聞いても解らんと言われました。
0点

できますよ。
というか、縦開きの時も常に横で表示します。
逆にワンセグみたいに縦開きで見たい時もあるんだけど、それはできなさそう。(ちゃんと調べたわけじゃないけど)
書込番号:11225027
0点

P906iでも横画面で大きく見られるけどなぁ…つか俺は見てるよ。
高画質で見るとデータ量の関係で途中で終わっちゃう事もあるけど。
設定の仕方は良く分からないが出来ます。
書込番号:11229703
0点

調べてみました。
P-01Bの場合はカメラボタンを押すとモードが変わって縦横選択できました。
P906iも同じかも!?
書込番号:11229854
0点

初めまして。
私はこのタイプのPを使うのが初めてだったのですが、とても大きい画面で綺麗に観れます。
この機種になってからは、ワンセグもよく観るようになったくらい快適です。
書込番号:11234158
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B
現在P-07Aを使用しているのですが、6月の中旬にこの機種にしようと思うのですが、この機種のP-07Aより「ここはオススメ」「ここはちょっとオススメできない」などを教えていただけませんでしょうか?重視する点はiモードとメールとモバゲーをよくするのでバッテリーのもちや画面の綺麗さやボタンのレスポンスなどです。宜しくお願いします。
0点

この機種を6月中旬に買う予定と書きましたが、6月以降に出費が沢山あるので予定を早めて4月16日にこの機種を買う予定ですが、使用目的はiモードやメールや音楽を聞くのがほとんどです。iモードでもモバゲーの釣りゲータウン2をよくすることが多いのですが、P-07Aでは決定キーの反応がとても遅かったのですがこの機種では決定キーの反応が遅いとかはありますでしょうか?
書込番号:11221581
0点

決定キーの反応については何とも言えませんが、P-01Bには2wayキーが付いていない点は気をつけた方がいいかなと思います。
その分、ボタンは押しやすくなっていますが。
書込番号:11221853
0点

クラポケさん、早速の返信有難う御座います。私も先週ドコモショップにP-01Bを5分ほど触りにいきましたが、2wayキーはP-07Aの時はあまり使っていなかったので問題ありません。やっぱり決定キーの聞き具合が気になります。P-07Aは3回ほどメーカー修理に出していたのですが、その時使ったF-01AやSH-03Aなどは問題無かったのでP-01Bでは改善しているのかなあとおもっているのですが?
書込番号:11222755
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B
現在使用しているP-08Aにあまりにも不具合が多い為、機種変を検討しています。
P-08A→P01Bに機種変する価値はありそうですか?
不具合の内容は
・フリーズ、再起動
・本体がカタカタ動く
・塗装剥げ
等々でショップにて有償、無償修理やリフレッシュ品との交換を何度か経験しうんざりです。
教えてください。
0点

価値はないように思いますよ!スペック的には余り変わりないですし改善されているところは多々ありますが…
もう少しまてば夏モデルでるでしょうし!
今の機種をそれまでつかいましょう。
無駄遣いはやめましょう。(^.^)
書込番号:11210728
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
