docomo PRIME series P-01B のクチコミ掲示板

docomo PRIME series P-01B

2型の大型サブディスプレイや3.3型液晶/ダイヤルボタン部分をタッチパッドに切り替えることができるWオープンスタイルの折りたたみ式携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年11月27日

販売時期:2009年度冬春モデル 液晶サイズ:3.3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:810万画素 重量:135g docomo PRIME series P-01Bのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series P-01B のクチコミ掲示板

(1315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series P-01B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series P-01Bを新規書き込みdocomo PRIME series P-01Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電池パック

2009/12/05 01:28(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B

クチコミ投稿数:30件

1週間前にP01AからP01Bに機種変更したものです。
電池パックが同じ!?
ハマるし、使えるし、書いてある数字も同じだったので数日使いましたが、携帯電話購入時に電池パックを2つ注文していた為、ドコモに連絡して確認したところ、数字は同じですが、同じ電池ではないので。。
と言われました。
迷いましたが携帯電話が壊れたり熱を発したら怖いので、結局、新しく電池パック購入しました。
同じような事に疑問を感じた方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:10579941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 11:54(1年以上前)

電池の数字が同じであれば、使えるのではないでしょうか?
専門家じゃないので、一概には言えませんけど。
私だったら多分そのまま使うと思います。

書込番号:10581408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/05 12:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
お金ももったいないし、そのまま使うつもりでしたが、やっぱり火が出るとか、電話壊れても保証できないとショップで言われたら、新しく買ってしまいました(苦笑)個人的には使えそう!とか思ったんですが、残念(泣)

書込番号:10581567

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/12/05 12:31(1年以上前)

何か事故があったときに責任問題になるので、ドコモに公式見解を求めるとそう言う回答しか来ません。この際ですから予備電池が沢山できたと思って喜びましょう。また旧携帯は充電器として使用できます。

書込番号:10581575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/05 12:35(1年以上前)

巨神兵さん、ありがとうございます。
充電器がわりに使えますね!気が付きませんでした(苦笑)
参考になりました。

書込番号:10581595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合の解消について

2009/12/04 13:18(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B

クチコミ投稿数:22件

先ほど午後1時にソフトウェアの更新しました。
結果を報告しますと、やっと正常に作動するようになりました。
まだまだどんな障害が出てくるかわかりませんので安心は出来ませんが、とりあえずiモードの不具合は解消したと言っていいでしょう。
皆さん早く更新してください。

追伸
私が更新してからすぐにドコモの故障センターから電話があり、今回の更新についてはメーカーが何らかのトラブルを発見したとの回答を頂きましたので参考までに。

書込番号:10576719

ナイスクチコミ!0


返信する
OZA1990さん
クチコミ投稿数:138件 docomo PRIME series P-01Bのオーナーdocomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/12/04 19:43(1年以上前)

僕も本日、更新しましたが、何が変わったのかな?特に変わりはないような気がします。(笑)

書込番号:10577971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/12/04 20:57(1年以上前)

iモードの調子が悪い人だけが効果があるのでこれまで何も不便を感じなかった人には体感出来ないことなんですよね。(^-^)/

書込番号:10578323

ナイスクチコミ!0


OZA1990さん
クチコミ投稿数:138件 docomo PRIME series P-01Bのオーナーdocomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/12/04 22:12(1年以上前)

そうなんだ〜
何も変わらないと思いました。
でもパナソニックさんの素早い対応はさすがですね〜
このシリーズ最初のアップではないかと?
良い意味でも悪い意味でも

書込番号:10578725

ナイスクチコミ!0


folderさん
クチコミ投稿数:18件 docomo PRIME series P-01Bの満足度4

2009/12/05 11:51(1年以上前)

更新しましたが、反応は相変わらずですね。まあ、不具合という訳ではないですからね。
レスポンスに満点評価できなかったのはこれが原因かも。
ここさえ良ければ死角なしなんですが・・・

書込番号:10581401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

レスポンス早い!!

2009/12/02 21:21(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B

クチコミ投稿数:174件

今日ヨドバシに見に行ってきました。
候補は、こちらと、F-01B、SH-01B、F-03Bで、現在はF-01Aを使っています。
私のこだわりはレスポンスと電池の持ち。

F-01Aと候補機種を左右に持ち、同じ動作をしました。
メール、iモード、カメラの各立ち上がって使えるまでを比較しました。
結果、メール・カメラはP、iモードはSHでした。
電池は昨年モデルと同じ電池を使用している
(店員さんに、それぞれ新品を開封してもらい確認してもらいました)
ことがわかったので、FとSHはカメラが大幅にアップしたことで消耗が激しい、ということから、
Pに総じて軍配が上がることに。

F-01Aの前まではずっとPでしたので、使い方も割と慣れているので、すんなり慣れそうです。

Pはカメラはあえて800万に押さえた代わりに、レスポンスを上げてきたのだと
思います。

今回のPは秀逸だと思います。

書込番号:10568251

ナイスクチコミ!6


返信する
OZA1990さん
クチコミ投稿数:138件 docomo PRIME series P-01Bのオーナーdocomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/12/02 22:00(1年以上前)

僕もこのレスポンスのよさで決めました。(^.^)
やはり携帯はレスポンスが命だと〜個人的に思っています。(^.^)

書込番号:10568551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:23件 docomo PRIME series P-01Bのオーナーdocomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/12/03 09:29(1年以上前)

SHは昨年モデルより20%UPした物を使っていますが、イルミやカメラのせいで持ちはよくないかもしれませんね。

私は今回のSH-01Bの電池持ちはそんなに悪いとは感じていませんが。^^;

書込番号:10570790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/12/04 08:33(1年以上前)

同じ意見の方がいらして良かったです。
機種によっては本当にもたつき、打ってから画面表示されるまで待ったりすることもあるのも
あるくらいですから、デザインやスペックだけでは選び切れませんよね。

SHは確かFやPより電池容量が小さかったのでスペックからすると持たないと判断しましたが、
何か省エネになるような機能も入っているのかもしれませんね。
確かに画質や画面はとても鮮やかで綺麗でした。

書込番号:10575796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

P-01B買いました

2009/11/28 02:58(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B

クチコミ投稿数:5件

そろそろ新しい携帯をと思い、P-01Bを発売日11/27に買いました。
P902iからの機種変なので、最近の携帯には疎いですが、
レビューしてみました。

<長所>
・ワンセグ綺麗です。
・写真あきらかにパワーアップしています。
・横オープンがしやすくなったですね。
・思ったよりもっさりしてなくてよかったかな。

買ったばかりなので私が知らない魅力がまだまだ多いと思います。
以下、めについた短所について挙げさせていただきます。

<短所>
・プッシュオープンがP-07Aと同じく駄目です。
具体的にはプッシュオープンのボタンを押した指(右利きなら普通は人差し指か中指だと思います)をディスプレイ側が攻撃してきます。
・・・P-09AやP-10Aみたいな機構だと良かった。

・タッチパッドの使用感ですが・・・フルブラウザ時にノートPCのタッチパッドのような繊細さを期待すると、使い物になるレベルではありません(笑)
また、フルブラウザではマウスポインタを動かせましたが、jigブラウザでは動かせませんでした。しかしながら少し試しただけなので、がんばればできるかもしれません。

・パンフレットにあるように横オープン時にフルブラウザやjigブラウザ等でグーグルのホームページから検索しようと思うと、ディスプレイと文字盤の向きが異なるため、検索単語を入力しにくい。横オープン時に、右利きの人が親指で入力するという一般的な入力方法をすると明らかにディスプレイ部が邪魔。なぜP-07Aのように文字盤の向きが変わる仕様にしていないのか理解できない。左利きだとディスプレイ部が邪魔しないので、ましかもしれない。
また、文字盤が縦オープンの方向にもかかわらず、文字の変換のために押す「↓」ボタンの場所が縦オープン時に対して45度回転しているため、普段どおり入力できず面食らうだろう。
もしもコストがかかって無理であるのなら使い物にならないタッチパッドつけてないで文字入力をまともにできるようにして欲しかった。ていうか前までできていたのだから劣化。

プッシュオープンの問題も左利きの人がオープンアシストのボタンを親指で押すぶんにはあまり問題にならない気もするので、設計者が左利きの人間なのではないかと無駄な推測をしてみました(笑)


ちなみに上記の事実を全て理解した上で購入しました(笑)
パナソニックモバイルコミュニケーションズそろそろやばいかも・・・
そう思いながらPの携帯4台目を買った私・・・もはや立派なP厨です。

書込番号:10544208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/11/28 03:34(1年以上前)

すみません。
上の表現で誤りがありました。

「また、文字盤が縦オープンの方向にもかかわらず、文字の変換のために押す「↓」ボタンの場所が縦オープン時に対して45度回転しているため」
と書いたのですが、正しくは「90度」です。

したがって
「また、文字盤が縦オープンの方向にもかかわらず、文字の変換のために押す「↓」ボタンの場所が縦オープン時に対して90度回転しているため」
と書くべきでした。もうしわけありません。

書込番号:10544264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/11/28 07:11(1年以上前)

>・プッシュオープンがP-07Aと同じく駄目です。
具体的にはプッシュオープンのボタンを押した指(右利きなら普通は人差し指か中指だと思います)をディスプレイ側が攻撃してきます。

他のスレでもよく書くのですが、学生のうちは利き手で操作する方が多いようですが、社会人になると電話しながらメモを取る事が多くなり自然と電話の操作は利き手と反対(多くの場合は左手)になることが多いようです。会社のデスクで電話機が左側にレイアウトされているのはこのためです。
つまり左手で操作するユーザーの方が圧倒的に多いであろうと思います。左手で操作すると親指で自然と操作でき今の位置でOKということに。
左手親指で操作すればP-10Aの位置でもP-07Aの位置でも気にならないと思いますよ。
今のうちに左手操作に慣れておくのもいいかも知れませんよ。

因みに私は、本来ソニエリ派なんだけどdocomoから撤退したし、Bluetoothの便利さで最近はP派のように・・・


書込番号:10544468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 docomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/11/28 08:39(1年以上前)

>因みに私は、本来ソニエリ派なんだけどdocomoから撤退したし、Bluetoothの便利さで最近はP派のように・・・


自分も元来はP派です。というよりワンプッシュ大好きなのですが。

Bluetoothに関しては、P906の時、通勤の電車内などでたいていの場合ブルートゥースにしてワンセグ等を見ていたのですが、一旦家などで本体から出力にすると、次に通勤時に使うときにまたブルトゥースに切り替えてから、再生しないといけませんでした。

現在のSHは、ブルートゥース優先にしておくと、たまに本体から出力しても、常にブルトゥースを優先してくれます。

この点は、P-01A以降どうでしょうか!?

ただ、SHはたまにブルトゥース機器との通信が切れる事がありますね。P906の時は一度もそういう事はありませんでした。

書込番号:10544674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/11/28 15:00(1年以上前)

>Bluetoothに関しては、P906の時、通勤の電車内などでたいていの場合ブルートゥースにしてワンセグ等を見ていたのですが、一旦家などで本体から出力にすると、次に通勤時に使うときにまたブルトゥースに切り替えてから、再生しないといけませんでした。

これはPの仕様ですね。私はこの場合、一旦Bluetooth機器の電源をON、OFFします。本体を触らなくていいから。

>ただ、SHはたまにブルトゥース機器との通信が切れる事がありますね。P906の時は一度もそういう事はありませんでした。

接続の安定性はPが突出してますね。

PのBluetoothが他社と比較して使い勝手が良いのは、電話帳、発着信履歴、メール本文など電話番号を選択した状態でBluetooth機器の発信ボタンで発信出来ることと、ボイスダイヤル自動発信があるため車の運転中など一切本体に触れず発信出来ること。
PのBluetoothの使い勝手が突出してる理由です。

書込番号:10546028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/28 15:15(1年以上前)

友里奈のパパさん、コメントありがとうございます。

おっしゃられるとおり、右手でPCのマウスや鉛筆を使うことを考えると
左手で携帯を扱うのがスマートですね。

私は今25才で来年の四月から就職します。
社会人に向けて左手で携帯を扱えるようにがんばります!

書込番号:10546077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/11/28 15:23(1年以上前)

この就職難の時に就職が決まっているのは立派です。
頑張ってください。
左手操作に慣れておくと来年4月以降便利だと思います。

書込番号:10546100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 docomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/11/28 18:38(1年以上前)

友里奈のパパ 様

ありがとうございました。
書き込み見ると、どうも自分は、ブルートゥースをそこまで使いこなせていないようです。
P-01bにしたら、もう一度勉強したいと思います。

書込番号:10546920

ナイスクチコミ!0


荻宗さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/29 01:15(1年以上前)

> ノートPCのタッチパッドのような繊細さを期待すると
これは、ノートPCのタッチパッドのような精度を期待すると、
という意味で捉えればいいのでしょうか。

書込番号:10549447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 20:02(1年以上前)

荻宗さん 

はい。精度ですね。
ノートPCなどでタッチパッドを使用するなめらかな感覚に比べると
自分の思うようにタッチパッドを扱えないということです。
一番の原因はタッチパッド面の凹凸であると推測します。

また、マウスポインタの加速度が弱いと思います。
フルブラウザにおいてすばやく指を動かしているのにもかかわらず
あまりマウスポインタが動かないのは残念な気持ちになりました。
しかしながら加速度をあげすぎると細かい動きが出来なくなるので、
このせまいタッチパッド面ではメーカーも設定が難しいのでしょう。
(調べていませんがこの加速度については、自分の好きなように設定できるかもしれません)

テレビのCMでやっているような、タッチパッドを使って
写真のスライドショーで次の写真に送るようなことは、
あまり繊細さを必要としないでしょうが、
十字キーでやるほうが確実です。タッチパッドの意味が感じられません。

書込番号:10553227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

予約してきました。

2009/11/20 16:50(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-01B

クチコミ投稿数:9件

今日、川崎市の大手電気量販店で予約してきました。
P905iからの機種変更の価格ですがショップの指定オプション加入で59976円でした。
11月27日の発売日に引き取りに行きます。

書込番号:10504927

ナイスクチコミ!0


返信する
mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 docomo PRIME series P-01Bのオーナーdocomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/11/20 17:00(1年以上前)

★尚ちゃん★さん

僕は、1週間ほど前に予約してきました。
値段、発売日もわかっていない状態でした。
価格がわかって良かったです。
本音を言うともうちょっと安くしてくれても良いなって思います。
まあ分割で払うようになるので、あまり気にしませんが。

書込番号:10504962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/20 17:54(1年以上前)

私もバリューの24回払いで購入する予定なので予約した店ではオプション加入で頭金0円の月々2499円×24回の合計59976円です。
川崎市のDSだと今日発売のSH-01Bが機種変更のバリュー24回払いで頭金3000円で月々2457円×24回で合計61968円ですのでP-01BもDSでは若干の上下はあると思いますがこの程度の価格になると思います。頭金の3000円も何か条件があるみたいですが。

書込番号:10505130

ナイスクチコミ!0


ブコビさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 18:11(1年以上前)

渋谷のビックカメラはまだ予約できないとのことです。

書込番号:10505202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/20 18:15(1年以上前)

前回P07と比べて値段的には49円(分割)でしか値上がりしてないので個人的には良かったと思いますがネ

905→906 の時は170円の値上がりですからネ

書込番号:10505226

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 docomo PRIME series P-01Bのオーナーdocomo PRIME series P-01Bの満足度5

2009/11/20 18:44(1年以上前)

DSは、前の機種変の時も高かったですね。(F-01Aでした)
ヤマダ電機とかケーズとか普通の家電量販店の方が安いと思います。
僕は地元のヤマダ電機で予約しました。

書込番号:10505354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/21 07:48(1年以上前)

私も予約したのは川崎のヤマダ電機です。同じ日の午前中に最初横浜市内のヤマダ電機にも立ち寄りましたがその店ではまだ予約もできず価格も未定と言われてその足で川崎の店に行ったら「予約受付中」の張り紙がしてあり価格も提示してありました。

書込番号:10507784

ナイスクチコミ!0


J_sonさん
クチコミ投稿数:110件

2009/11/22 23:24(1年以上前)

オークションでしたら、出始めでも5万前後かと思います。

書込番号:10517262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「docomo PRIME series P-01B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series P-01Bを新規書き込みdocomo PRIME series P-01Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series P-01B
パナソニック

docomo PRIME series P-01B

発売日:2009年11月27日

docomo PRIME series P-01Bをお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング