
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2009年12月4日 02:48 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月22日 18:38 |
![]() |
7 | 12 | 2009年12月14日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年11月24日 14:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月29日 17:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月21日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01B
パソコンに入っているWMAデータ(全部で6GB)をこの携帯で鳴らしたいのです。それで、マイクロSDカード8GB(対応OK)を購入し、WMAデータを適当なフォルダに入れてみたのですが鳴りません。知り合いから、USB通信ケーブルで直接データを移さないといけないと聞きました。この方法しかないのでしょうか。ちなみに通信ケーブル持っていないです。。
パソコンの音楽データを携帯で鳴らしている方、鳴らし方を教えてください。
0点

まず、FOMA用USB接続ケーブルで端末とパソコンを接続します。
待受画面→メニュー→LifeKit→microSD→USBモード設定→MTPモードに設定にします。
Windows Media Player10または11を起動させて、端末に入れたい曲を選択して同期させ転送します。
これで、端末に曲が入ります。転送が終わったらどれでもいいので端末のキーを押します。終了するか聞いてくるのではいを選択して終了です。
同期させた端末限定で再生できます。他端末にmicroSDを入れ替えたら再生できません。
この方法でした曲の転送はできません。全メーカー共通です。
たぶんドコモ以外のauやソフトバンクモバイルの対応モデルも同じ仕様です。
たしか、FOMA用USB接続ケーブルは、百均にもあったと思います(2〜300円程度だったかな)。
まあ、電気屋さんで買っても高い品ではありません。
書込番号:10513838
2点

ありがとうございます。通信ケーブルの値段も大変参考になりました。購入後、チャレンジしたいと思います。やっぱりこの不便なやりかたは、著作権の絡みがあるのかなーと感じました。
書込番号:10514279
0点

>著作権の絡みがあるのかなーと感じました
勿論絡みがあります。WMPの場合は同じSH-01Bであれば他人の端末(FOMAカードが違っても)でも再生できます。(チェックしてるのは機種名のみかと思います)
ただ曲数制限があると思うので6GB分も入るのかなぁ。
曲数制限は機種によって違ったかと。Pだと600曲だったと思うので普通の楽曲だと3.5GB〜4GBくらいで終わってしまう。SHは何曲入るんだろ?
書込番号:10514722
2点

SH03AでSDカードへ入れていた音楽SH01Bへカード差し替えたらちゃんと認識しましたし再生も出来ましたよ。
メモリーカードへ直接書き込むのは著作権に対応したカードリライタを使えば出来るらしいです現在対応しているのパナソニックから発売されていると思います、カードリライタを持っていないのならそれを買うと出来るかも?USBケーブルの方が安いですし使い道がありますのでこちらをお薦めします。
書込番号:10520350
1点

著作権に対応したカードリライタ
へー、勉強になります。それなら出来るかもしれないですね。
曲数制限は機種によって違ったかと
なにーーー。曲数制限があるのか。何GB入るのか、試してみます。
2人ともありがとうございました。
書込番号:10520609
0点

にゃん吉00さんが書いているのは多分WMPじゃないと思いますよ。(多分ね)
SDjukeBox(パナ)かAACじゃないかな?
便利なWMPを使うならUSBケーブル接続、上に書いた制限だと。
逆にSDjukeBoxは有料だし2GB制限があったかと。
書込番号:10521731
1点

失礼!
SH-01BはSDオーディオに対応してないですね(SDjukeBoxは使えない)
書込番号:10521744
1点

WMAは端末とパソコンをUSB接続して、端末をmicroSD・MTPモードにして同期させないとダメなようです。90Xi、70Xi世代は端末が変わったら再生できないと表示されていました。
SH906iでmicroSDに転送した楽曲をSH-01Aに入れたらこちらも再生できませんでした。
型番ルールが変わってからは、他の方の回答のように端末が同じなら他のFOMAカードが挿入されていても再生できるかもしれません。
カードリーダライターを利用しても正しいフォルダには転送されないようです。パナソニックから発売されているのは、SD-Jukebox用でWMAには対応していません。
パナソニックの端末でさえ、SD-AudioはSD-Jukeboxと、WMAはWMPと同期させるようにとあります。
同期が必要なのは、ソフトバンク、auのWMA対応端末も同様です。
書込番号:10522242
1点

通信・充電ケーブル(1000円)を購入して、携帯で音楽を聴くことができました。気づいた点を箇条書きにして書きます。
○MP3も聴けます。
○データを初めて入れる際、携帯電話にPCで同期をとって指定するデータを移す、という事を想像していました。実際は、PCのWMP画面の同期ボタン(右下)を押すと勝手に全部のデータが移されていました。
○携帯電話の音楽の音ですが、最大音量は少し大きい。音質は、良いと思います。
○操作性ですが、普通です。ただ、携帯閉じた状態でできるのは、再生と一時停止だけ。スキップ機能がないのが残念です。
○携帯電話からは、曲名を書き換えることはできません。
また気づいた点を書き込みたいと思います。
書込番号:10553496
0点

○曲名は、携帯電話でつけることはできません。ですから、曲名のないのはないままで表示します。PC側で名前付ければ大丈夫。
自宅PCにネットをつないでいない人は、曲名が表示しないわけです(俺のこと)。携帯電話で曲名が自動で表示されれば非常にいいので出来るようにして欲しい。
○個人的な意見だが、音楽聴きたいのでワンボタンでプレーヤーが出て欲しい。3回ボタン選択がめんどくさい。
○バッテリーの持ちは、悪くないと思います。
書込番号:10575365
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01B
SH-01Bを購入された皆さんに質問させて頂きます。
@SHは電話帳のグループ検索等で一覧表示をすると1人の番号が3番号(携帯、家、会社)有る場合その番号全てが表示された様に思うのですが、この機種はどうでしょうか?
(Nは1人に何番号有っても名前のみ表示されるので、検索(ページ送り)が早い。)
AbookmarkをmicroSDに移動した場合、u→bookmarkからmicroSDフォルダを選択しアクセス出来るのでしょうか?
もしくは、lifekit→microSDからしかアクセス出来ないのでしょうか?
(Nはu→bookmarkの中にmicroSDフォルダが有り、直接アクセス出来ます)
判りにくい表現で、又どうでもいい様な質問ですが、Nの機能に慣れてしまっているので大変気になります…。
今回の新モデルの中でデザイン、機能共に一番優れていると思うこの機種に変えたいと考えていますので、御回答の程宜しくお願いします。
0点

iモードメニュー(iモード中はサブメニューから)→ブックマーク→サブメニュー→microSDデータ参照を選択すると一覧表示されます。決定を押すと対象サイトにアクセスできます。
電話帳一覧は同一メモリ番号に複数の電話番号登録がある場合代表の電話番号1が表示されます。同一メモリ番号の電話番号2、電話番号3を見るには、そのメモリ番号で決定を押すと詳細表示(電話番号2、電話番号3、メアド、誕生日、住所など)されます。
電話帳一覧で番号すべて表示されていたのは、自社OS時代です(901i世代、701i世代まで)。
今は、富士通や撤退した三菱と同じで基本OSはシンビアンを採用しています。
書込番号:10513778
0点

まっちゃん2009さん
早速のご回答有難うございます。
大変判りやすいご説明で助かります。
操作的にはNからでもさほど問題は無さそうですね!
追加でお聞きしたいのですが、microSDのbookmarkはフォルダごとに管理出来ますか? (フォルダの追加)
又、画面メモの入力可能文字数はどの位でしょうか?
(Nは半角で512文字です。)
質問ばかりで申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:10514570
0点

microSD内のブックマークは、一覧のみでフォルダ管理はできません。
ミュージックについても同様に、昨年末から型番にルール変更がありましたが、型番ルール変更後は本体、microSD共にフォルダ管理ができません(906iまではできていました)。
その他は、本体でフォルダ管理できますが、microSD内はフォルダ管理できません。
メモは、半角128文字までと他メーカーに比べると少ないです。最大10件まで登録できます。
とりあえずこれらにこだわらなければ、SHを購入されてもいいと思います。
唯一カメラにCCDセンサーを採用しているため、同じ1200万画素でもN-02B、F-01B、F-03BのCMOSセンサーに比べ画質がいいです。
また、昨年からの新型番ルールになってからは、メーカーが違っても使いやすいように、ドコモ仕様で全メーカーがキー配列と割り当てを統一していて、メニュー構成も統一しています。
書込番号:10514944
1点

まっちゃん2009さん
大変丁寧且つ的確な回答を頂きまして、有難うございます。
フォルダと画面メモについては少し気になりますが、前向きに検討させて頂きます。
書込番号:10515491
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01B
今度ホンダ・アクセスの Gathers VXH-108VFi (ディーラーオプション・ナビ) を
搭載したホンダ車を購入いたしました。現在納車待ちなのですが、
私が持っている携帯が SH-905i で Bluetooth が搭載されていません。
Gathers VXH-108VFi では、ホンダ・インターナビへ接続するための
インタフェースとして Bluetooth しか存在しないので、Bluetooth を
搭載した携帯である SH-01B の購入を考えているのですが、以下の
機種適合表やディーラーに問い合わせても分からないと言われて
しまってます。
http://www.premium-club.jp/info/navi_type108.html
そこで質問です。
SH-01B & VXH-108VFi の組合せでホンダ・インターナビへ接続できた人は
いませんでしょうか。問題などはありませんでしたか。
ちなみに、FOMA + iモード + パケホーダイ(旧) にて接続予定です。
0点

まず、インターナビへの接続にiモードは使用できません。FOMAを使用するにはデータプランにするしかないのでSH-01Bは通話に使用できなくなります。
私もホンダ純正ナビを使用しており、インターナビにとても興味をもち色々調べた結果ウィルコムのデータ端末を購入し、月1,050円のデータプランで利用してます。USBでつないでます。
書込番号:10566027
0点

質問者です。
おそらく大丈夫だろうというのと SH-01B に惚れ込んでしまい、
SH-01B を購入してしまいました。近年の携帯の進化にびっくりしています。
さて表題の結果、SH-01B & VXH-108VFi の組合せでホンダ・インターナビへ
接続できました。
iモードでの接続は当然できませんが、mopera 経由 (手続き必要はありません) で接続できました。パケホーダイ契約に伴うパケット当たりのデータ通信料は
安くなるので意味はありますね。
なお、Studio K さんの言う通り、「internavi へのパケット通信」と「携帯電話
による通話」を同時に行うことはできません。
しかし、それぞれを排他的に行うことはできます。
また、SH-01B と VHX-108VFi を Bluetooth 接続した状態で、ハンズフリー
(ナビのマイクとスピーカ) にて携帯電話で通話できることも確認しました。
音質もかなりクリアです。
SH-01B にはとても満足です。
書込番号:10584897
1点

えぽまあやんさん、教えて下さい
現在パケ放加入しているのですが、その範囲でmopera利用して通信が出来るということでしょうか?そうであれば非常に興味があります。
あと、sh-03やナビで切り替えの操作が必要でしょうか?
今、ハンズフリーはBluetoothで通信はUSBなのでナビ側の操作で切り替えて使用してます。ツータッチで切り替えれるので大きな不便は感じてませんが、もし自動で切り替わるようでしたら大変興味があります。
よろしくおねがいいたします
書込番号:10587425
0点

はい。
internavi への申込だけで利用できますよ。
docomo への手続きは何も必要ありません。
また、ナビと携帯電話の Bluetooth 接続中でも「通話」や「internavi へのパケット通信」の切替に伴う操作も必要ありません。
なお、ナビと携帯電話は Bluetooth 接続しっぱなしです。
SHー03A が手元にある訳ではないので具体的には分かりませんが、
試しに携帯電話の Bluetooth 接続でナビから internavi に接続してみてはどうでしょうか?
書込番号:10592140
1点

追伸です。
交通情報のみ/15分間隔情報更新/1時間情報保持の設定で、
3時間超のドライブしたところ、FOMAパケットが3000弱の通信量でした。
ドコモ料金案内によると、50円強といった感じでした。
ご参考まで。
(なお、前回と今回のレスは携帯電話からのカキコです。)
書込番号:10592161
1点

Bluetoothによる接続はハンズフリーで使用しているので完了しております。
この状態でインターナビに接続しようとすると「機器が接続されていません」と表示されます。なので私の場合はUSB接続のウィルコムに切り替えが必要になるのです。
ナビで何か設定が必要なのでしょうか?
また、通信費はパケ放題とは別途請求になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10592572
0点

> この状態でインターナビに接続しようとすると「機器が接続されていません」と
> 表示されます。
> なので私の場合はUSB接続のウィルコムに切り替えが必要になるのです。
> ナビで何か設定が必要なのでしょうか?
自分の場合はすんなりできてしまったので、特に意識しておらず、
参考にならないかもしれませんが、思いついたことを書きます。
・携帯電話側でナビに対しての接続可能種別として、HFP (ハンズフリー) だけでなく、
DUN (ダイヤルアップ) のプロファイルは有効になってますでしょうか。
# 自分の場合はこの 2つが有効となっています。
・あとナビ側で該当の携帯電話に対しての Bluetooth 接続を「優先して自動接続
する」というように設定しています。
> また、通信費はパケ放題とは別途請求になるのでしょうか?
パケホーダイ(旧)の場合も、パケホーダイダブルの場合も、別途請求となります。
なお、パケホーダイダブルの場合は 13,000円(税込13,650円) がリミットとなると
思います。ちなみに、別途「mopera U」を契約した場合は 5,700円(税込5,985円)が
リミットとなると思います。詳細は以下を参照してみてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/
ちなみに、自分の場合は「ファミリー割引適用の家族と電話するか」「パケホーダイ
適用の iモード通信するか」くらいしか利用しておらず、週末ドライバーなので、
無料通話通信分をそのまま internavi 通信料にあてる運用で十分だと思ってます。
書込番号:10595771
1点

おまけ追伸です。
なお、FOMA パケット通信料は以下のようになっており、internavi の
ライトユーザにとってはパケホーダイ(旧) の方がお得になってます。
・パケホーダイ(旧)
iモードフルブラウザを使用した通信やパソコンなどの外部機器を接続した
パケット通信を行った場合に「0.02円(税込0.021円) / 1パケット」がかかる。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_houdai/notice/
・パケホーダイダブル
5,700円(税込5,985円)まで「0.08円(税込0.084円) / 1パケット」が、
5,700円(税込5,985円)超過分「0.02円(税込0.021円) / 1パケット」がかかる。
internavi のヘビーユーザは切り替えが面倒なので、(ハンズフリー自体は別のユニットを
使い、) ナビでのハンズフリー通話を捨てて、ウィルコムの「インターナビ使い放題
プラン: 定額 1,050円/月」か、「インターナビライトプラン: 2段階定額 525円/月 〜
1,575円/月」か、が良いですね。
私も本当なら定額で状況変化毎に情報取得できるのが嬉しいんですが、ウィルコム端末代と
別で月々の使用料が掛かるのが痛いので諦めました。
書込番号:10595885
1点

パケット代は別なんですね。良くわかりました。
私の場合はもう既にウィルコム端末を持っているのと、月1,050円の定額であることで現状のまま利用していきます。
切り替えの必要がないのはとても魅力だったのですが、よく考えたらdocomoで通信中は通話ができない事であきらめがつきました。
詳しい説明、本当にありがとうございました。
書込番号:10597794
1点

なるほど。
少し勘違いしてました。
ウィルコム端末を利用すれば、ナビでハンズフリー通話しながら、
internavi への接続できるんですね。
# ナビでハンズフリー通話中には
# internavi への接続ができないのだと思ってました。
書込番号:10599804
0点

いえ、やはり排他になります。
USBかBluetoothかの選択になりますので、USBによるウィルコム接続中にdocomoに着信があった場合はハンズフリーではなく通常通話になります。
docomoをデータ通信に使用している場合は着信すらできないという意味でした。
わかりにくい表現で混乱してしまいましたね。すいません
書込番号:10600407
1点

亀レスですみません。
そうなんですか。
よく分かりました。
そうなると、私の説明があまりよくなかった
かもしれません。
以下に補足します。
internavi への通信中でもメール受信中のような
パケット通信時と同義なので、通話着信があった
場合にはハンズフリーで着信し、そのままハンズ
フリー通話が可能です。
一応確認してみました。
通話をずっとしながら、internavi への通信が
できないので、それを排他的と表現していました。
書込番号:10631981
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01B

絵文字D のことですよね?
すべて、顔文字 i絵文字、表情 気持ち、装飾、ハート キラキラ、天気 季節、移動 生活、食べ物、文字、キャラクター
カテゴリなし、履歴
で分かれてますよ。
*と♯ボタンでカテゴリの切り替えができます。
書込番号:10512896
0点

pochinineさん
返信ありがとうございます☆m(__)m
絵文字D、カテゴリ(ハート、キラキラ、キャラクターなど)でわかれてるのは知ってるのですが内蔵絵文字以外の絵文字(ネットで拾った絵文字)もカテゴリ分けできますか?
例えばハートの絵文字を保存したらそのハートの絵文字をハートのカテゴリに移動したいんです☆そういうことは可能ですか?
なんか質問が下手になってしまいごめんなさいm(__)m
書込番号:10513571
0点

ちゃんと質問文を読んでいませんでした。
私のほうこそすみません。
ネットなどで拾った絵文字ですが、カテゴリわけできますよ。
さっきいろいろいじっててできたんですが、例えば001というファイル名の絵文字を
拾ってきたとします。そしたらデータフォルダのデコメ絵文字というフォルダに保存されます
そこでファイル名が001の画像を選び、 サブメニュー→編集→タイトル編集
の順で進み、ファイル名を 001〔装飾〕のようににすれば装飾のカテゴリに入ります。
(装飾のカテゴリに入れたい場合)
意味わかるかな?
書込番号:10518481
1点

返信ありがとうございました☆
昨日、白を購入してきました(・・ω`・)
まだ慣れてないので今まで使っていたPを使って書き込みしています☆
カテゴリ分けのやり方が
Pと違ったので分かってよかったです♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10525286
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01B
ワンセグ感度悪いです。
P905からの機種変ですが、都内でP905で3本入ってたのに、SH-01Bではほとんど映りません…
チョットショックです…
書込番号:10512459
0点

私の場合F905からの機種変ですが、3割増し位良くなった感じです。
書込番号:10513226
0点

SH905iから乗り換え 感度良くなったと感じます
書込番号:10514003
0点

本日車の中で競馬中継を見ました。
移動中も綺麗に映っていましたよ。
地域の問題もあるでしょうが、
F−01Aと比較すると劇的に良い印象です。
書込番号:10515370
0点

みなさん
本当に回答してくださりありがとうございます。購入の参考にさせてもらいました。
3日前にSH905iを購入してから2年になり、お届け保障サービスのポイントが付くのでそれまで購入するのを待ちました。
SH905iでワンセグが映らなかった場所でも、SHー01Bは映るようになり改善してました。アンテナも先端が太くなり、SH905iと正反対でした。
書込番号:10552523
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01B

私も今日おなじことで困り、docomoに解決策をおしえていただいたのですが・・
メールのところから→【メール設定】→【D受信・自動送信表示】→【A操作優先】
で、解決しました。
書込番号:10511686
1点

早速のレスありがとうござます。
そうだったのですか。
お疲れ様ですm(_ _)m
設定の変更で何とかなるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:10511718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
