
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月3日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月20日 22:03 |
![]() |
1 | 19 | 2010年1月27日 20:01 |
![]() |
0 | 16 | 2010年2月4日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月17日 00:38 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月17日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo SMART series F-03B
歩数計サービス登録をして利用しています。
毎日、昨日の歩数をメールが来ますが、メールボックス(受信メール)を見ると
いつも。HTMLタグが表示されてます。
<html>
<body>
<div align="center">
<font color="#ff9900">☆★☆★☆★☆★☆★</front><br>
おまかせ<br>東海道五十三次・・・・
何か設定が必要でしょうか?
ご利用の方教えてください。
0点

こんにちは。
自分の端末では「送信メール」にのみメールが入っており、「受信メール」は
空っぽのままです。
メールの自動振り分け機能を使って、歩数計サービスのメールを、ヘルスチェ
ッカーのメールボックスに移動する設定にされているのではないでしょうか?
( 自分も最初こうしてたら、同じ症状が出てました。 )
どうもこのヘルスチェッカーのメールボックスは、HTMLメールに対応していな
いようです。
( たぶん、だから、初期状態では自動的に振り分けられない設定になってい
るのだと思う。 )
すごく良い機能&良いアプリだと思うのですが、どうもきちんと動作検証が行
われずにプリインストールされているようです。
書込番号:10854831
0点

namutaroさん
返信遅れまして申し訳ございません。
ご指摘の通り、
「歩数計サービスのメールを、ヘルスチェッカーの
メールボックスに移動する設定にされているのではないでしょうか?」
>しておりました。
確か、ヘルスチェッカーメールボックスが最初からあったような気がします。
@アプリ連動になってますし、歩数計サービスのメールを入れる場所だと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:10883486
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo SMART series F-03B
F−03Bに機種変して2週間…
ようやく使い慣れて来たかな、と言ったカンジです。
が、わからないことがあるので教えていただきたいです。
キーバックライトを好きな色に設定しています。
普段は設定した色に光り、それは問題ないのですが、
メールを受信した時に、『設定した色』以外で光るのが
なぜなのかわからないのです。
(青に設定しているのに、メール受信時のみ赤に光る
…こんなカンジです)
メール受信した時のキーバックライトの色って
設定することはできないのでしょうか?
0点

簡単に書けば、着信時のキーバックライトは着信イルミネーション(MENU→8→2→5→1)
のイルミネーションカラーと連動してるってこと。
詳細版マニュアルP.95のキーバックライト設定のところを熟読すれば理解できるはず。
書込番号:10809875
0点

詳しく説明いただきありがとうございました。
詳細取説もダウンロードしないと見れない、と言うのも
なかなか使いこなせない理由の1つな気がします。。。
よく読んで、なんとなく理解出来たような…
evamindさんの説明の方が簡潔で分かりやすかったです。
書込番号:10813623
0点

>詳細取説もダウンロードしないと見れない
151で送付依頼すれば、紙ベースの説明書を送付してもらえますよ。
ドコモショップでも入手できる場合があるようですが、対応して
くれる店舗とそうでない店舗があるので注意してください。
なお、今回の件に関するマニュアルの記載をきちんと書いてみますね。
着信イルミネーションパターンを「ON」にすると、着信時に着信イルミネーション
に設定されているイルミネーションカラーに合わせた色で点滅します。「OFF」に
すると、キーバックライト色で点灯します。
これ以外にも3点ほど記載があるのですが、今回は省略します。
書込番号:10813954
0点

すみません。読み間違えました。
詳細版の説明を読んでみたけど、なんとなく理解できたような気がするって
ことなんですね。
大変失礼しました。
書込番号:10813968
0点

わかりにくい文章ですみませんでした。
ややこしい設定のないシンプルな機能の携帯でも全然OKなんですが、
そう言う携帯は今需要がないんでしょうね^^;
>着信イルミネーションパターンを「ON」にすると、
>着信時に着信イルミネーションに設定されているイルミネーションカラーに
>合わせた色で点滅します。「OFF」にすると、キーバックライト色で点灯します。
…着信イルミネーションに設定したイルミネーションカラーって何色だっけ?
キーバックライト色は何色だっけ?
と、軽くパニックになりながら必死で読みました…お手上げ状態かも??
またわからないことがあったら質問させていただきます(笑
ありがとうございました♪
書込番号:10814495
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo SMART series F-03B
いつも参考にさせていただいております。
携帯を使う上ではさほど重大な問題ではないのですが、
とても気になってしまっているので、質問させて下さい。
「本体を持ち上げたときに背面ディスプレイが自動点灯する」
という「背面自動点灯設定」というものがあるのですが
それをONにして、本体を持ち上げ傾けても(ブンブン振っても)
背面ディスプレイは消灯したままなのです。
カバンの中に入れたままそっと傾けて時間を確認出来たり
暗闇の中でもサイドボタンを手探りしないで済む機能だと思うと
ONにして活用したいのですが・・・
皆さんはうまく作動しますか?
0点

自分の端末も、その機能はうまく動作しないです。
下記のようにすると、高確率で動作しますが...
1. 机の上に5分程度そっと置いておく。
2. 勢いよく、一気に、垂直に起こすように持ち上げる。
(3秒くらい遅れて点灯します。)
普通に持ち上げるだけでは、動作しないみたいです。
平行移動ではなく、回転動作を行うのがポイントかも。
自分も期待している機能なのですが、ご期待されているような動作はしてくれない
ようです。
(ベッドサイドなどで、ちょっと手を触れたときに点灯してほしいのだけど。)
節電のために、簡単には動作しないようになっているのだと思いますが。。。
できれば、単純なON/OFF設定ではなく、感度調整機能がほしいところです。
念のため確認ですが、省電力モードはOFFになってますよね?
書込番号:10800557
0点

私は電池持ち優先で真っ先にOFFにした機能ですが。
>普通に持ち上げるだけでは、動作しないみたいです。
取扱説明書には「持ち上げて傾けたとき」と記載されていますので、
持ち上げただけでは動作しないと思います。
私が試した感じでは
まっすぐに持ち上げてから端末を70度くらいに傾けると素直に反応
してくれますね。勢いも要らないし、時間を置く必要もなさそうだし、
遅れて点灯するってほどでもないし(傾けてから1秒以内に反応する)。
スレ主さんは全く反応しないのでしょうか?
MENU→8→2→9で設定を再確認されてみてはどうでしょうか。
(フル省電力が動作するとこの機能はOFFになりますが、設定の表示も
きちんと変わるので上記確認手順のみでOKです)
書込番号:10800851
0点

あまり敏感に反応されると、バックに入れている時に頻繁に起動して電池持ちが極度に悪くなりそうです。
私のも反応したことがないんですが、機能をOFFにしてしまってます。
書込番号:10800979
0点

早速にご丁寧な返信をいただき、有難うございました。
夜分遅くに考えて下さったり試して下さったり、感謝感激です!
有難うございます、省電力モードはOFFになっています。
設定の再確認もしてみました。
私の携帯はやはり反応しないようです。。。
時々フワッと点灯することもあるのですが、
一定の条件のもとではないようです。
実は昨日、こちらに投稿する前に思いきってドコモショップに出向き
確認してもらったのです。案内の方が散々試しても無理だったので
「故障・修理」という番号札をいただいたのですが、窓口では結局
「うちのデモ機も作動しませんね〜。ということはこれは
この程度の機能ということで納得していただくしかないですね」
と言われて終わってしまったのです。
そうか〜と納得?しつつも何だか逆に気になってしまって、
皆さんの状態を伺いたかった次第です。
確かに省電力ということを考えると、敏感に反応し過ぎても
かえって困ってしまいますね。
あまりこだわらないで、サイドボタンで確認するようにします。
書込番号:10802750
0点

持ち上げてから傾けるより、持ち上げたと同時に傾けるくらい、手首の動きだけでやる感じだとうまくいくかと。
書込番号:10816769
0点

試して下さって有難うございます、嬉しかったです!
もうすっかり諦めてしまってOFFにしていたのですが
はりきってONにして、手首を意識してクルックルッと動かしてみました。
3回くらいやって、1度だけフワッと点灯しました!
でも、その後は何度やってももう点きませんでした・・・残念。
サイドボタンに頼るしかなさそうです。
こんなものなのでしょうか?
平常以下な気がしてなりません。
書込番号:10819379
0点

昼にカキコしたときは成功率8割くらいだったのですが、今やってみると1割も成功しません。
なぜだ…。
畳みたいな柔らかい所より机みたいなところからやった方が成功しやすいような。
私もしばらくコツみたいなものがないか練習してみます。
書込番号:10819668
0点

車の車載ホルダーに載せていると頻繁に液晶が点灯します。
1分に1回は点灯するんですよね。
自分がやるとまったく点かないのですが…この違いの原因がわかりません。
書込番号:10819813
0点

なんとなくですが、下記だとうまくいきやすいかも。
1. 1分くらい静止させておく。
2. 50cm以上(持ち上げるように)動かして止める(背面ディスプレイを見る)。
(1秒くらい遅れて表示)
どうにせよ、期待通りには動かないですね。。。
書込番号:10820051
0点

まっしろさん
>車の車載ホルダーに載せていると頻繁に液晶が点灯します
bluetooth利用されていませんか?
書込番号:10820581
0点

皆さま、ありがとうございます。
いろいろ試してくださって、コツなども教えていただけて
嬉しく拝見しています。
ただ・・・なかなかどうして反応してくれません。
ここまでくると液晶の内容なんてどうでもよくて、
ただ点灯するかしないかだけが知りたくて、意地になって
ブンブン振ってます!
書込番号:10823653
0点

ドコモの113から回答きました。
この件については問い合わせがかなりきているらしく、ドコモでも調査してるみたいです。
一応コツとしては、15秒ほど静置して横向に90度近く傾ける、だそうです。
たしかにほんの少し成功しやすいかも。
あんまりぐいっと高く持ち上げるより、手に持ってただ傾けるだけの方が個人的には成功しやすいです。
書込番号:10830401
0点

問い合わせして下さったのですね、ご報告有難うございます!
こんなこと気にしているのは私だけなのかと思って
ドコモショップの方にも恐縮してペコペコしてしまったのですが、
他にも沢山の問い合わせがあると聞いて、何だかスッキリしました。
こうすると成功しやすいという一定の条件が
私はまだつかめず不安定で、相変わらず残念な感じです。
今日はカバンの中で、ただ歩いているだけで
チャカチャカ点灯するという、逆に困った場面もありました。
リコールみたいなことはないですかね?ないですよね。
書込番号:10834835
0点

私も色々と試してみた結果をご報告します。
携帯を寝かせた状態にし
ゆっくり携帯を傾けると点灯しました。
コツは、”ゆっくり携帯を傾ける”です。
だいたい携帯が45度くらいまでゆっくり傾けると点灯しますよ。
試してみて、もし点灯しないようでしたら
もっとゆっくり傾けてみてください。
ほぼ、どの角度でも点灯します。
書込番号:10836291
1点

さらに色々と試してみましたが
傾けるスピードを早くしても点灯することがわかりました。
それは、携帯を寝かせた状態から
45度に傾けて、しばらくすると点灯します。
どの向きでも約45度にすれば点灯するのを確認しました。
約45度に携帯を傾けることで点灯するようで
90度でも60度でも点灯はしないことがほとんどです。
みなさん試してみて下さい。
書込番号:10838034
0点

いろいろと試して下さり、更に試して下さったご報告
ありがとうございました!
ゆっくり傾けた方が良いのですね、45度がポイント・・・
早速試してみたところ、今までよりずっと点灯する確率が上がりました!
一箇所を床につけたまま角度を付けて持ち上げると良いような感じがします。
慎重に扱えば動いてくれるのですね♪無造作な動作では無理なのかな?
私も引き続きいろいろ試して研究してみますね。
書込番号:10839397
0点

携帯の背面液晶を45度に傾け静止させることが一番重要のようです。
携帯をどの状態からでも45度に傾けてしばらくすると点灯します。
例えば、ポケットやバッグから携帯を取り出し
45度に傾け静止させれば約5秒間点灯します。
歩きながらでは点灯せず、止まって傾けると点灯します。
書込番号:10842985
0点

ゆっくり傾けるとかなり確率アップしますね!
下に置いてなくてもOKみたいです。
ちなみにドコモショップのお姉さんの経験では、同じFでもらくらくホンはかなり感度がいいみたいですが、他のFは01Bなどもみんなこんな感じらしいです。なんとか使いこなしたいものです。
書込番号:10846289
0点

ありがとうございます、他のFもこんな感じなのですね。
私はFを使うのは初めてで、この機能も初めてなので
「機種変したばかりなのに、これって不具合??」と不安で
ブンブン勢いつけて傾けまくっていました・・・。
皆さんの状況を聞くことのみならず、いろいろなコツも
伝授させていただけて、思いきって投稿してみて良かったです!
書込番号:10848299
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo SMART series F-03B
オープンアシストボタンの塗装(メッキ)が剥がれてしまいました。
(色はゴールドです。)
(落としたり、ぶつけたりはしてません。)
以前のスレッドで、ステンレスパネル等の塗装の剥がれについてコメントがありました
が、それ以上に、オープンアシストボタンの塗装が剥がれ易くないですか?
(自分の場合、他の部分はまだ禿げておらず、オープンアシストボタンだけが先行して
大きく禿げました。)
最初は角の部分がポロッと2mmくらい剥がれ、その後その部分が広がるように剥がれて
いき、現在はボタンの角の部分の半分くらいが剥がれてます。
ドコモにも相談しましたが、事例が無いとの事で、外装交換の有償修理になるそうです。
(ボタンだけでなく、もっと広い範囲での交換になるそうです。)
すごく気に入っている端末だけに、非常に残念な気分でいます。
(値段も高かったですし。)
みなさんはどうですか?
(ボディ部分の塗装剥がれに比べ、オープンアシストボタンの塗装剥がれなんてかわ
いいレベルかもしれませんが。。。)
ワンプッシュオープンで老舗のP端末も、最初の頃はボタン部分の破損が多く、故障
した場合は無償修理が行われた事もあったと聞きます。
今後事例が増えれば、無償修理もあり得るのではないかと考えています。
(塗装剥がれの場合は、ドコモに報告しない人が多そうだから、ドコモがカウントす
る事例数はあまり増えなさそうですが。。。)
0点

私は使用し始めて1ヶ月弱ですが、塗装はがれの問題は今のところなさそうです。
私のはチタニウムブラウンなので、また事情が違うのかもしれませんが。
書込番号:10800250
0点

返信ありがとうございます。
チタニウムブラウンはボタンの形状(デザイン)が違うみたいなので、たぶん状況は
異なると思います。
個人的には、チタニウムブラウンと同じ形状で、単なる材質違いにしてくれた方が丈
夫だったのではないかと思っています。
ゴールド/ブラック/レッドのボタン形状には、鋭利になっている部分があり、その部
分から塗装が剥がれるようです。
(メッキみたいな塗装なので、ポロッと剥がれます。)
書込番号:10800699
0点

ブラックを12/4に購入して使ってますが、今のところ剥げていないようです。
言われてみれば確かにボタンの円周部が剥げやすそうに見えますね。
書込番号:10800920
0点

ドコモのPhotoGalleryを見たのですが、色によるオープンアシストボタンの形状の違いってありますか?
ブラックはブラウンと同じみたいですが、ゴールドとレッドはPhotoGalleryでは確認できませんでした。
そういえば、F-02Bはダイヤカットみたいな形状なのでもっと剥がれやすそうですね。
書込番号:10800945
0点

>色によるオープンアシストボタンの形状の違いってありますか?
ネット上の画像とかで見る感じではスピン加工の部分以外は同じようにしか見えないですね。
(ブラウン以外はボタンの円周部の中の丸い部分にスピン加工が施してある)
書込番号:10801048
0点

やはりブラウンだけ違うんですね。失礼しました。
となると私の状態はあまり参考にならないみたいです。
書込番号:10801116
0点

>となると私の状態はあまり参考にならないみたいです。
スレ主さんが問題にされてるのはスピン加工の部分以外の円周部だと思うので
参考にならないってことはないと思いますよ。
書込番号:10801137
0点

私はチタニウムブラウンで3週間使用していますが問題無いです。
事例が少ないとのことですが、それはリコール対象の問題です。
個別クレームに対してはメーカー保証が1年あります。
保証書にも記載がありますが、「正常なご使用状態のもとで、保証期間内に万一故障した場合は無償で修理させていただきます」とあります。
ドコモの販売員はこのことを詳しく知らない人が多いようです。
因みに前機種でボタン不良でドコモショップへ持ち込むと「有償修理です」と言われましたが、
メーカー保証のことを話すと新品交換になりました。
某メーカー勤務の人間より
書込番号:10804811
0点

みなさま、返信いただきありがとうございます。
返信いただいた方については、今のところ塗装は剥がれていないみたいですね。
(チタニウムブラウンは金(メッキ?)なので、単純比較はできませんが。)
ちなみに、オープンアシストボタンの塗装がはがれると、下地の白っぽいプラス
チックが顔を出します。
(ゴールドの場合です。)
(塗装が剥がれるまで、この部分は金属でできていると思ってました。)
----
ドコモショップでは、親切に対応いただいたと思っています。
(ちなみに、この件以外にもいろいろ不具合があったので、かなり長時間にわた
り対応していただきました。他のお客さんには迷惑だったでしょうが。。。)
メーカ担当者に電話確認いただいた結果が、「無償にはならない」だったんです。
(メーカ=富士通の事だと思いますが、ひょっとするとドコモの事だったかも。
ドコモショップと言っても、全て代理店ですから。)
一般的に、メーカ保障には、塗装剥がれも含まれるんでしょうか?
正常な使用状態であったかどうかの証明を含め、判定が難しそうです。
もちろん、落としたりぶつけたりしてない自信はあります。
他の部分には傷が入ってないのが証明になるのかな?
ポロポロと塗装剥がれが広がっていくこと自体、塗装の固着強度が弱い証拠な気も
しますが。
(これを含め、話したけど駄目だったわけですが。。。)
書込番号:10805683
0点

私はオープンアシストボタンではないのですが、ボディ部に剥がれがあります。
購入してから2週間です。ドコモに行きましたが同様に事例がないため有償扱いです。
下地の白い部分が斑の様に出てきております。
書込番号:10818044
0点

ひょっとして、F端末は塗装の強度が低いのでしょうか?
(F端末は今回が初めてです。)
他の人が使っている携帯を見てると、塗装剥がれを起こしている端末の
メーカが偏っているような気がします。
事例有無の判断基準て何なんでしょうね。
発売されてまだ一か月ちょっとですから、事例なんてまだほとんど出て
なくてあたりまえだと思います。
例えば6か月後、まったく同じことをドコモショップで訴えたら、「事例
があるので無償修理します」なんてことがあるのでしょうか。
(その頃には、落とした事が原因の塗装剥がれができてそうですが。。)
書込番号:10820179
0点

わたしのはブラック。ぜんぜん大丈夫です。本体も目立つ傷も無いです。自分の中では傷に強い端末だと思いますが。
書込番号:10855829
0点

簡単取説13頁14頁に材質や塗装方法がかかれてます。
ブラウンはプレミアムなだけに他とは違うようですね。
書込番号:10856446
0点

>竹岡っ子さん
情報ありがとうございます。
自分も最初は擦り傷に強そうな印象を受けました。
(実際、オープンアシストボタン以外はきれいなままです。)
でも、オープンアシストボタンは、ポロっと塗装が剥がれてしまったんです。
そしてその後、そこからポロポロと剥がれが広がっていったんです。
塗装の強度(品質)が同じなら、今は大丈夫でも、そのうち剥がれると思います。
(各店頭のホットモックも全数が剥がれてましたし。)
>sinnosukeさん
意外な情報をありがとうございます。
詳細版の取扱説明書には、こんなこと(金属アレルギーに関する情報)も書かれて
いたんですね。
この情報によれば、TITANIUM BROWN以外の機種は、オープンアシストボタン部分に
関する記載がないので、金属メッキではなく塗装のようですね。
実は、各販売店をまわって、店頭にあるホットモックやコールドモックの状態を確
認したんです。
(店頭にホットモックが置いてある店はかなり限られますが。。。)
すると、次の状態でした。
・ホットモック:
全数が剥がれている。
(盗難防止ワイヤーが付いてるので、落下による塗装剥がれではない。)
・コールドモック:
客数の多い店の場合(展示台数も多い)、半数以上が剥がれている。
客数の少ない店の場合(展示台数は少ない)、剥がれているものがある
または剥がれていない。
(落下による塗装剥がれの可能性もある)
店頭展示品なので、扱われ方が悪いというのはあります。
しかし、販売が開始されてからまだ1ヶ月ちょっと。
販売開始後しばらくは、ホットモックはまだなかったと思うので、ホットモックが
店頭にさらされていたのはさらに短期間です。
こんな程度で塗装が剥がれるなんて、絶対おかしいです。
個人的には、TITANIUM BROWNと同形状(材質はアルミとか)への変更(改良)と
無償修理を望んでいます。
(P端末みたいに、透明のプラスチックカバーでもいいですが。)
書込番号:10861331
0点

他掲示板にて交換報告の書き込みがありましたね。
DS独自判断での交換でしょうし、交換したところで再発は目に見えてますが。
外装系のトラブルは交渉がなかなか厳しいところがあると思いますが、
粘り強く交渉していくしかないでしょうね。
書込番号:10868732
0点

以前ボディーのメッキの剥がれについてカキコミした者です。私もブラウン×ゴールドを買い、お気に入りなので、大切に使っていましたが、ストラップのせいか?メッキが剥がれ、元の白のような塗装が見えて、斑点とゆーか傷ついたようになっています(>_<)
このモデルだけ素材が違うようで、傷や剥げやすいみたいですよ(/_;)
書込番号:10885222
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo SMART series F-03B
F-03Bの対応Bluetooth規格はVer.2.0+EDRのようですがBluetooth 2.1 対応ヘッドセット(ロジテックLBT-HPS01C2AGD)ではワンセグは視聴できるのですが携帯通話が反応しません。規格が違うので対応しないのでしょうか。同規格ものを購入しないと通話できませんかね。
0点

下位互換がありますので、お手持ちの機器を利用できます。
携帯電話のbluetooth設定項目で、登録機器リスト→該当機器→ハンズフリーの手順で
接続(決定ボタン)すれば利用できるはずです。
書込番号:10795078
0点

返信ありがとうございます。なかなかむずかしそうでためしましたがだめで通話中にあったMENUから本機通話切換をBluetooth通話切換にすると通話できました。なにか事前設定でできそうなのでいじくってみます。ありがとうございました。また何か情報等ありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:10795210
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo SMART series F-03B
人混みなどで通話する時、とても相手の声が聞き取りにくいです。何度も聞き返す事もあり、特に相手が目上だとヒヤヒヤします。f03bユーザーの皆さんは如何ですか?何か改善策はありますか?因みに保護フィルムがスピーカーに被ったりはしておらず、受話音量も最大の6に設定済みです。
0点

スピーカ?
レシーバじゃなくて?
私は4でまったく問題なし。
保護フィルムが貼ってあるならためしに1度はがしてみては?
書込番号:10792981
1点

小さめですが、他機種と比べて小さすぎるわけでは無いと思います。
ただ、受話口の穴が小さく、指向性も鋭めみたいなので、耳への当て方(受話口の穴と
自分の耳との相対位置)によっては、非常に聞きづらくなります。
(これは、この機種に限らず、現在のほとんどの携帯がこの状態だと思います。)
耳に当てる部分をずらしながら試してみてください。
たぶん、大きく聞こえるポイント(かなりピンポイントに近いかも)が見つかると思います。
ダメでしたらドコモショップへ。
親切に対応してもらえると思いますよ。
(期待の対応とは違うかもしれませんが、親切なのは間違いないです。)
書込番号:10799317
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
