
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月12日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月12日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月11日 23:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年5月11日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月11日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月11日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
着うたをダウンロードし、最初はちゃんと聞けるのですが、リスト更新?みたいな表示が出たあと聞けなくなっているのがあったりします。
同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
スケジュールで日にちを指定した後に、任意の時刻にアラームを設定するのにはどうしたら良いのでしょうか?
サブメニューから新規作成→日時設定にすると時刻を設定するところへ、カーソルが行きません。
日にちだけで決定をして、アラーム設定ON→アラーム時刻にすると00〜99分前から鳴らしますか?という風になってしまいます。
分かりづらい文章で申し訳ないのですが、例えば5月15日の22:10にアラームという使い方を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

スケジュールの時間は、画面の下に終日設定というボタンがあり、それを押してOFFにすると時間が入力できるようになりますよ。
書込番号:11349136
0点

不便だなぁ〜と思っていたのですが・・・
簡単に出来たんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11349513
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
この機種で、留守番電話の操作について教えて下さい。
「録音の内容を聞くには1を・・」などという操作の時に、
どのように操作しますか?
スライドを開けると音声が停止した感じになりキー入力を受け付けなく、
(実際は受け付けられているのかもしれませんが・・)
また、画面にテンキーを表示してもキーが利きません。
さらに、留守録はサービスに接続して実際に聞かないと
画面に表示されている留守録アイコンは消えないのでしょうか?
聞かずに要件が済んだとき、ずっと画面に表示されていて困っています。
よろしくお願いします。
0点

私も 自宅の留守番電話操作、ドコモの留守番電話操作で 数字キーが 出なくてこまってます。どなたか教えてください。
スライドキー開けると、押せるのだが、話が聞こえない(音が出ないようだ)ので、押すタイミングがわからない。
ちなみにオリジナルEcoモードで、表示消え時間、スライド閉じてから消える時間60秒にしてます。
呼び出しの表示、相手の出た状態の表示は不要、選択で数字キーが必要かと思います。
発売日の翌日購入するも、どうもFOMAカードが 古いPの携帯に組み込まれそうな勢いです。
天の声を待ってます。
書込番号:11345453
0点

試してみました。
通話中にサイドボタンを押すと、右下の方に数字パネルっていうのが出てるので、
それを押すと、数字パネルが表示されます。
書込番号:11346556
0点

電話するたびに、液晶下部に
赤地に白文字で「サイドボタン短押しでタッチパネルロック解除」って表示されますから、
私は機種変後に「数字パネル」の一連の操作には迷わなかったです。
アイコン消去は
MENU→設定→NWサービス→留守番電話→件数お知らせ設定→表示消去
でOKでしょうか。
書込番号:11349267
0点

ふわトムさんに便乗してしまいました上、お礼が先ですみません。m(__)m
@みつりんさん@さん ありがとうございます。本日FOMAカードSH-03Bへ復帰しました。
機能が多くて、なかなか覚え切れませんね、keyボードの端にネームランドで表示しました。
ソニフェチさん。こんばんは!
「サイドボタン短押しでタッチパネルロック解除」は出ますが、数字キーは気が付きませんでした。ありがとうございます。
何をするにも「KEYを表示→触るの 2アクション」で、記憶がよみがえらないと悲惨ですね。
書込番号:11349445
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
先日、この携帯を購入しました。
前の携帯を不注意で水没させてしまったため、急遽購入に踏み切りました。
ですがイマイチこの携帯の楽しみ方がわかりません。今まで古い携帯を何年も使っていたせいもあり、最新の高価なものなのだからきっと私の気付かない楽しみ方がたくさんあるはず!
そこで、皆さんの「僕は私はこういう楽しみ方をしているよ!」というのを教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
0点

参考になればと
最後まで見てると 意外な使い方が出て来ますよ
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/20100310_353440.html
拡大□クリック画面で見てね
^と(^^)/hi
書込番号:11307538
1点

こんばんわ。確かに最近の携帯は高価なのですべての機能を使い切ってやるつもりでいろいろ試しています。
@子供の動画をとり、携帯用に変換して親に見せる。
Adatalinkをつかい、WMAファイルの音楽を入れて聞く。(パソコン屋の特売で750円ぐらいで4GBのmicroSDがあったのでそれにいっぱい入れています)
B先ほどの音楽をブルートゥースで聞く。(ワイヤレスで結構快適。ただイヤホンが高い。)
携帯を家の門の上において洗車する(防水ではないので注意が必要)。
Cパケホーダイを契約してミクシーザンマイ。もちろん画像もアップする。
Dフリーザーパックに入れて音楽をかけながら半身浴(没水注意です)
などなどして遊んでます。
通勤に40分ぐらい電車に乗っているので、PSPでゲームしてましたが、最近重いので家においてるほど堪能しています。
書込番号:11348818
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
初心者で申し訳ありません。
デジカメでとった子供の動画を携帯に携帯に入れて親に見せようとして
動画を変換してみましたが何度やってもうまくいきません。
インターネットで調べてdvdFabというソフトを使って変換したのですが、
設定がいろいろできて何度も縦横サイズやファイル形式(wmvの640x480以下やh.264の740x480以下など)を変えて変換したが、一括自動振り分けをしても「できませんでした」とでてもちろん再生もできません。
DVDFabを使って動画を変換して見れる設定を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

携帯動画変換君
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
で元動画を変換するといけるかも。
書込番号:11334025
0点

ドコモケータイdatelinkを使って転送する、あるいはフォルダー名をPRL001、ファイル名をMOL001にすれば、認識されるんじゃないかな…。
書込番号:11336240
0点

doco-pさん返信ありがとうございました。
ご紹介いただいた携帯動画変換君で無事再生できました。
いろいろ試した結果を記載すると
元データflvファイルから
3gppファイル音声aac形式一般設定:qvga標準画質15fpsステレオ 再生OK
3gppファイル音声aac形式一般設定xvidエンコード:qvga標準画質15fpsステレオ再生OK
MP4 H264 PC向け一般設定:qvga標準画質30fpsステレオ 再生NG
元データaviファイルから
3gppファイル音声aac形式一般設定xvidエンコード:qvga標準画質15fpsステレオ 再生OK
でした。
詳細版取扱説明書にはh.264のファイルもサイズ規定ありますが再生できるとのことでしたのでやってみましたが、だめでした。
また、せっかく大きい画面なのにフル画面表示しても黒枠が部分ができてしまい、大きく見ることができませんでした。これは元データのせいでしょうか?
もし、携帯動画変換君のせいだったらフル画面できるのであれば有料ソフトを買ってみようと思いますが、お勧めはないでしょうか?(予算7千円以下ぐらい)
スティーブお仕事さんへ
返信ありがとうございました。
datalinkを使ってiモーションを入れると10MBを超えるファイルは、はじかれてしまうので
microSDモードにしてIMPORTフォルダに入れて一括振り分けを行ってiモーションを見ています。
上記の携帯動画変換君を使う前のDVDfabを使ったときもこのやり方でやりましたが、
DVDfabでは再生できませんでした。
書込番号:11336744
0点

動画変換君でのエンコをいろいろ試してみました。
SH-03Bの仕様かもしれませんが最大解像度(854×480)でエンコすると音声のみ再生されて映像は再生不可でしたので、640×360でTranscoding.iniを追記編集し画質・音質を向上させる設定でエンコして使用してます。(ちなみにこのソフトでは641〜853間の解像度では、縦解像度が奇数になってしまうせいか、どの組み合わせでも変換時にエラーとなりました。)
なお、一番下はコーデックにH264を指定したものですが、問題なく再生できました。(ここのコードだけはよく分からないところもあるのでこれで正解なのか自信がありませんが^^;)
[Item6]
Title=640x360高画質29.97fpsステレオ
TitleE=640x360 High quality 29.97fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 640x360 -r 29.97 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
[Item7]
Title=640x360こだわり高画質29.97fpsステレオ
TitleE=640x360 Ultra High quality 29.97fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x360 -r 29.97 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x360 -r 29.97 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
[Item8]
Title=640x360こだわり高画質(H264)29.97fpsステレオ
TitleE=640x360(H264) Ultra High quality 29.97fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec" "h264" -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x360 -r 29.97 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec" "h264" -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x360 -r 29.97 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
書込番号:11338354
0点

最後のH264のソースだけは、ファイル拡張子等の記述を一度なぶると、その後は変換時にエラーでてしまい使えなくなりました・・。
このソースだけはやっぱり不完全みたいです(反省)。
書込番号:11338588
0点

3GP音声AACのデフォルトセッティングをいじってのエンコードにて
動画部
解像度→640x480
ビットレート→3000
フレームレート→29.97
音声部→48kHz.160x2
まで確認しました。
コマ落ち等も無く、再生中の簡易チャプター移動?(テンキーにての再生箇所移動)後も音ズレ等有りませんでした。
元ソースはDVDよりリップしたVOBです。
書込番号:11344542
0点

@うりおさんへ
ご返信ありがとうございます。
書いていただいたコードをいじるには少し時間がかかりそうですね。
また、ちゃんとセッティングるためには知識も要りそうなので時間ができたら調べてみようと思います。ちょっと粘れば携帯動画変換君でもお金をかけずにできる可能性を示唆していただきありがとうございました。
マモしゃんさんへ
ご返信ありがとうございます。
@うりおさんの設定変更と合体してセッティングしてみようとおもいます。
ただ、やはり少し知識が必要そうなので時間ができたら調べてみます。
さっと調べたらほかの携帯のセッティング方法があったので意外にすぐできるかもしれませんね。できたらまた報告します。
それとももうあったりするのかな・・・?
まずはそこからでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:11348737
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-03B
みなさんはじめまして
先月この機種を購入して1カ月余り利用します。
車での利用の機会も多く、シガーソケットタイプのワイヤレススピーカーフォン(SEEFree KIT306)を購入し利用していますが、車を降りた際携帯を見ると、ナビ接続中という画面が度々出ます。解除しようと中止ボタンを押すと、処理中となりいつまでも画面が戻らない状態で、電源ボタン以外は何の反応もしなくなります。
同じような症状の方、おられますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
