U353
MP3/WMA/AAC形式の音楽ファイルを再生可能なUSBとAUX端子を搭載した1DIN対応CDレシーバー(ブラック)
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年10月19日 23:38 | |
| 0 | 1 | 2011年11月1日 22:52 | |
| 1 | 2 | 2011年5月2日 21:49 | |
| 0 | 1 | 2010年10月7日 12:21 | |
| 1 | 2 | 2010年8月6日 22:56 | |
| 1 | 2 | 2010年8月3日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
常時表示は出来ない感じです。
ボタン操作で表示切替すれば出来るみたいですが、メモリー機能など無さそう。
http://manual2.jvckenwood.com/files/4b30767701cb3.pdf
ホームセンターとか100均で1000円以下の腕時計買った方が良いかもね。
書込番号:15226891
0点
U535と333を2台の車に付けています、時計は表示されますよ。
ただ文字は小さいので見難いね。
U353も時計の時刻合わせという項目があるので表示されます。
時計表示かチャンネル番号を選択する必要があります。
書込番号:15226983
0点
取り付けアタッチメント等は、ネット通販店でナビと一緒に購入出来る場合もあれば
アタッチメント等を販売していないネット通販店もあります。
その場合は近隣のカー用品店で購入するか、別のネット通販でご購入下さい。
書込番号:13709462
![]()
0点
先日U353を購入しました。ソニーのウォークマンNW-A916と接続して聞こうと思いNWーA916のパソコンと接続する付属のUSBケーブルを用いU353に接続したのですがNO MUSICと表示されてしまい聞けませんでした。説明書を読んでも理解出来なかったので教えて下さい。
1.別売りのUSBケーブル(CA-U1EX)を接続すれば聞けるようになりますか?
2.AUX端子にCA−08MPを接続すれば聞けますか?
3.説明書のP16にあるKENWOOD Music Editor Lite ver 1を使って編集すればNW-A916に付属のUSBケーブルを使っても聞けますか?
NW-A916と接続して再生するために購入したのですが困っております。ご教授のほど宜しくお願いします。
0点
AUX端子にステレオミニケーブルを接続すれば聞けます。
操作はウォークマンです。
純正のCA−08MP出なくても大丈夫です。
SonicStageで転送した曲はATRACという形式なのでUSB接続しても再生出来ません。
MP3でウォークマンに転送すれば再生出来ると思いますが、それならUSBメモリを使った方がいいでしょう。
書込番号:12931511
![]()
1点
>うたまるモードさん
こんばんは。結局ステレオミニケーブルを購入し接続しました。結果聞けるようになりまし た。この度はありがとうございました。
書込番号:12963256
0点
高い値段をつけていたから在庫があれば売れ残っただけか取り寄せなら登録のミスでしょう。
そうだとすると好ましいお店ではないのでは。
このサイトの登録店でも1店だけですね。
こんなことは毎度のことです。
書込番号:12023303
![]()
0点
買わなくてもipod付属の白いケーブルで問題ありません。
書込番号:11722277
![]()
1点
来月納車の新車への取付け考えています。
iPod接続出来る機種という事で日本語表示対応のI-K77かI-K55を最初考えていました。
しかしレビューを見るとチューナーの使い勝手がイマイチということでU353も視野に入れています。
チューナーへの切り替えや選局のしやすさはいかがでしょうか?
1〜6の数字ボタンも付いているので一見良さそうですが実際使っている方のご意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
アナログではなくデジタルになっているのでチューナーはソース(音源)の切り替え操作でボタンを何度も押して選択します。
一度チューナーを選択するとAMだと1〜6のボタンに局を割り当てているとダイレクトに選曲できます。
AMからFMへの切り替えは、やはりソースボタンで選択する必要があります。
U535と333を2台で使っています、ハンドルリモコンを手の届くところに取り付けてリモートコントロールが出来るようにしています。
多機能なのでボリューム、ソースの切り替え、選局、選曲など一通りの操作がリモコンで出来ます。IKタイプにも使えるのでハンドルリモコンをハンドル以外のところに取り付けるというのも一考されたらどうでしょう。
サンバーはダッシュパネルにヴィヴィオはシフトレバー付近につけています。
ほとんどのデッキは左ハンドル用に作られているので、デッキパネルのボリューム等のスイッチ操作は手を伸ばしてボタンを手探りでとやりにくいです。
書込番号:11713335
![]()
1点
>神戸みなとさん
お答えありがとうございます。
やはり直接一発でチューナーを選択することは出来ないのですね。
でも数字ボタンで選局できるのは良さそうです。
妻がラジオ派で簡単な物がいいというので選択に悩んでいます。
リモコンがあるのは便利そうですね。
書込番号:11716481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







