


洗濯機 > シャープ > ES-V510 (右開き)
この洗濯機を使用して1ヶ月を過ぎたあたりから毎回、E21エラーが出るようになりました。
それまでは、滞りなく洗濯できていたのに。
E21エラー(外ドアが開けられないときや、ドアが半開きになっているときに表示されるエラーです。外ドアを確実に閉めて、電源を入れなおしてください。)
今では、お洗濯のたびに左手でドアを押しながら電源を入れるということをしなければなりません。まだ購入して1年もたっていないのでメンテの方を呼んで直してもらおうとは思っているのですが・・・。このような症状でお困りの方はおられませんでしょうか?
書込番号:12629101
20点

昼すぎに購入店に連絡して夕方の6時前にやっとシャープから電話がかかってきました。
都合のいい日時の確認の段階で家の者にその日で大丈夫かどうか確認するから10分後にまた
私の電話に掛けてくださいとお願いしたにもかかわらず30分たってもシャープから音沙汰なし。しびれを切らしてこちらから着信履歴にあった03から始まる番号にかけるも「しばらくお待ち下さい。」という自動アナウンスとお琴のような風流な音楽が流れるのみ・・・。
しばらく待たされやっとつながったかと思ったら、先ほど掛けてきたシャープの女性担当者ではなく男性につながり、さらにまた他の男性にバトンタッチされ、どうやら女性の方帰っちゃったんでしょうね・・・。登録の電話番号をお聞かせ下さいと言われ電話番号を言うと、本当に10分後にこちらからお電話するようになってますね〜って言われました。はぁ、疲れた。
書込番号:12630337
5点

明日の土曜日に修理に来てくれるようです。
私は用事があっていないので弟に対応してもらうのですが
また結果報告します。
書込番号:12641208
7点

私も同様の症状が出ています。購入後同じく1カ月ほどたってからです。
一度サービスに電話したのですが、当時は数回に1回程度だったので再現も難しく
面倒くさくて放置していましたが、ここ最近毎回エラーが出るようになりました。
現状の対応も同じく外蓋を抑えて電源を入れるということで対応しています。
このトラブルはサービス呼んで解決するのでしょうか?
サービス対応後の後日談をいただければ参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:12957374
10点

私は購入後1年ぐらいでE21が出始めました。
最初は手で押さえてスイッチを押していましたが、毎日だとウザイのでサービスセンターを呼びました。
スペーサーをちょうつがいに入れて調整してもらいました。
使用を続けてこのような状態になるのは、耐用試験の段階で見逃しがあったのかなと思います。
機械のコンセプトと使用状況には満足してますが。
書込番号:13826962
4点

【E21】は、ESシリーズ共通のエラーコードのようですね。
拙宅のES君は、10年選手です。何時から出るようになったか覚えてないですが、
頻発すると蓋ロックの部分を分解してマイクロSWにテスターを当てながら接点回復剤を吹き込んで使ってきました。
近日も、またかと思い同様の対処をしましたが回復せず、マイクロSWを分解しましたら薄いバネ接点が腐って折れていました。マイクロSWが欲しくて電話しても対応窓口だとマニュアル通りの回答で
『部品の販売はしていないのでサービスを派遣します』でした。
サービスを呼んで数百円の部品を交換すると
工賃2〜3,000円の他に技術指導料7,000 +消費税 で1万円になります。
それが判っているので自分で分解して対処していました。
粘って地方諸点のサービスセンターの電話番号を教えて頂き、部品の公称「マイクロSW」が欲しいと言ったらマニュアル通りなのでしょう・・
ユニット全体の名称「ふたロック」&コードを回答され4,000円の全体部品の高額回答でした。
結局Netで他のユーザーが手配されたマイクロSWのみの部品名称「ストップSW」&部品コードを調べて家電大手販社の営業所から注文しました。※正規ルートの購入で800数十円でした。
一番の原因は、防滴仕様でもなんでもない安価なマイクロSWをセンサーとして使っていたことです。
コスト落としで防滴でない原価150円もしないマイクロSWを使えば湿気で短期間に接点がダメになって当たり前です。
頻発するエラーを容認してサービス員派遣でユーザーに負担を強いれば良い・・・
体質の変わりようのないメーカーなのでしょうか?
==
その前の洗濯機は、他のモーターメカーの洗濯機でしたがプーリーが割れてサービスの方に来ていただきました。※技術サービスと受け取れる作業内容でした。
★次の洗濯機は、少なくとも内容を調べ、くだらないエラーが頻発しないメーカーを選びたいです。
りんご31さんの【E21】は、SWギャップが大きくなった為のように思えます。
書込番号:15945314
7点

ちょろQパパさん、よかったらストップSWの部品コードを教えていただけないでしょうか。
うちも3回、E21が止まらなくなり、その度に修理に来てもらってました。
これはもううんざりです…。
書込番号:16576267
4点

もっちんももさん 遅くなりました
私は」、大手家電地方店のサービスを通じて購入しました。
この手の部品は、メーカーサービスだと個人販売を拒みます。
大手家電のサービスを通じて買う方が無難です。
同一物も正規ルートは、500円も割高のようです。
みなさん自分で交換されるようですね
こちらを参照されると良いです
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_contents_/ES-U70C/ES-U70Cbunkai.htm
書込番号:16588324
6点

もっちんももさん すみません
UPしたのは、拙宅のと形は同じですがレバーがあり少し型式が違うようです。
大手の家電販売店を通じて購入すると業務便で一緒に配送されますので
送料が無になります。
部品を外して家電販売店に持ち込んで「洗濯機型式」を述べて同じ「ストップSW」で手配した方が良いです。
時代が変わって商品コードが違っても「ストップSW」の呼び名は不変のようです。
書込番号:16588375
1点

ちょろQパパさん、詳しく教えていただいてありがとうございました。
修理を依頼しても相変わらずのE21エラーです。
ちょろQパパさんに教えていただいたことを参考に交換してみたいと思います。
書込番号:16830475
1点

ES-V510を使用している者です。私は半年落ちの中古品を購入し1年ほど使い続けていたところ、
扉関連のエラーE-21/E-27が出始めるようになりました。
外扉のロック部分を分解確認しましたが、不具合らしき箇所はありませんでした。
ただ、外扉のガタツキが気になり兆番箇所を確認したところ、
本体側のアルミダイキャスト製兆番受け軸が摩耗しガタツキが発生していました。
外扉側の兆番はステンレス鋼板なので軸受側のアルミダイキャスト側が摩耗してガタが出るのは当たり前です。
軸受部は、毎回開閉時に擦れ合うところなので、普通であれば樹脂製(テフロン等)のブッシュを入れて
摩耗対策するのが常識なんですがね?
私の場合も応急対策として、もっちんももさんがサービスマンに対応していただいた事と同じと思いますが
摩耗箇所がずれるように自作スペーサを入れてガタツキを抑えたところ、E-21は全く出なくなりました。
勿論、皆さんが暫定対策としているような扉を押さえながらスタートボタンを押す必要が無くなりました。
外扉の兆番部分を分解できるスキルがあれば、5分ほどで応急対策出来ます。
※ずらした箇所が摩耗してしまうと、E-21が再発してしまいますので、最終的には部品交換が必要です。
E-21頻繁発生の原因は、兆番の軸受摩耗により扉ロックフックのセンサ検出が出来なかったことが原因と思われます。
※私の場合なので、自己責任で診断/確認してご判断ください。
早速、シャープにMailにて部品購入を依頼したところ、「お客様自身での分解・情報開示には対応できません。修理依頼で対応お願いします」と、マニュアル通りの返事が返ってきました。不具合箇所が確認できたので、あとは部品の入手ができればよいのですが、何方か部品の入手先をご存知の方居られましたら、教えてください。
大型量販店相談して、取り寄せするのが妥当でしょうか?
書込番号:17145761
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





