最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  使えてます! | 0 | 0 | 2014年6月14日 19:32 | 
|  SATA増設 | 0 | 1 | 2012年11月26日 20:50 | 
|  良いですね〜 | 0 | 0 | 2011年9月19日 14:14 | 
|  Win 7 64bit 標準AHCIドライバにて WD30EZRX 3TB HDD 全領域認識 | 1 | 2 | 2011年7月23日 18:27 | 
|  レビューの補足 | 0 | 0 | 2010年4月7日 00:19 | 
|  初めてのSATAカード | 0 | 2 | 2010年3月11日 16:14 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
SATA3が不足したので、購入しました。
付属CD-ROMのドライバーがどれなのか解りづらかったのですが
ドスパラ - パーツの犬に載っていました!
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52166865.html
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_partsdog/imgs/f/a/fae2726f.jpg
増設のBDドライブ認識しました。
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
5年前に作ったPCでHDD4つSATAポート埋まっていてBDドライブに変えようと思い本製品買いました。
OSはXPですが付属のCDから問題無くドライバーインストール完了。
2つポート追加されたからBDとHDDのせましたHDDはこれで5台。6時間エンコしていますが問題無く動いています。
PCI-Express×1はあと2つ空いてるあるから…
 0点
0点

このカードはMarvellチップ(Marvell 88SE9123)使っているので、
お使いのマザーボードに上記の系統のチップを使用されてなければいけるかも?
書込番号:15395584
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
ASUS P8Z68 V PROに取り付けました。
ご承知のようにP8ZはインテルSATA3ポートが2本しかなく、ブートとキャッシュドライブに占有されRAIDを2ドライブ組むとBDドライブや予備のドライブが組めませんでしたので重宝しています。
カードを取り付けブートドライブを繋げば何もせずWin7が勝手にドライバーをインストールし、2度再起動して完了でした。(付属のCDは手つかずです)
ただ構造上の問題と思いますが、M/BのSATA3は6.0GB、この類のカードは5.0GBと聞きますのでベンチの結果がそれを表しているのかと・・・・
因みにSSDはM4 120GBです。
しかし起動時間はほとんど遜色ありませんね。
念のためM/BのマーベルポートははOFFしました。
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
http://www.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
によれば、OS標準AHCIドライバとGPT初期化で、3TB HDD を「データディスク」として全容量認識&確保可能、とのことですので、購入して確認、利用しています。
PCは、HP h8-1090jp, Core i7 990X (Extreme), Mem 24GB, NVIDIA GTX460 (2GB), Intel SSD 160GB (OS) で、オンボードの SATA とその「インテル(R)ラピッド ストレージ テクノロジー」管理では、WD30EZRX 3TB HDD が正しく認識されませんでした。
一方、裸族のお立ち台クーリングファン USB3.0&eSATA(CROSEU3FD)に WD30EZRX 3TB HDD を装着して、バックパネルの eSATA に繋ぐと、問題なく全量認識されますので、SATA3I2-PCIe が手に入るまでの間に、この状態で GPT初期化し、全容量 2794.39 GB を単一パーティションとして NTFS フォーマット(クイックではなく、全周完全フォーマット)しておきました。
SATA3I2-PCIe 入手後、空いている PCIe-16スロットに装着(PCIe-1 には USB 3.0ボードが乗っているため)、上記でフォーマット済みの WD30EZRX 3TB HDD も繋いで起動させると、自動的にOS標準の AHCIドライバが適用されて、問題なく D:ドライブとして全容量 2794.48 GB が認識されています。
ちなみに、デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」に Marvell 91xx Config ATA Device が黄色「!」マーク付きで見られ、プロパティでは「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」 と表示されますが、デバマネの「IDE ATA/ATAPI コントローラ」には、OS標準の「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」がきちんと登録されていますので、敢えて Marvell ドライバを仕込む必要はなさそうです。玄人志向の 3TB HDD 対応表でも、OS標準 AHCIドライバで利用可能としているので、Marvell ドライバは、仕込まない方がいいでしょう。
以上、SATA3I2-PCIe による 3TB HDD (WD30EZRX) 全容量認識、の報告です。
 1点
1点

ちなみに、この状態で HOTSwap! Version 5.0.0.0 (64 bit版) をインスト−ルしみると、SATA3I2-PCIe に接続した HDD は、ホットスワップ可能な HDDとして表示されます。
内蔵 HDD は、WD30EZRX 3TB 1台の予定ですので、もう一方のポートは、ホットスワップ可能なeSATA として利用するつもりです。
ただし、現状では、このPC HP h8-1090jp のスロットが、全部埋まっているので、どこから引き出すか、思案中です。ケース背面の最下段に、取り外せる小さなパネルが2枚あるので、ここを使うことになりそうです。
書込番号:13252678
 0点
0点

自己レスです。
>PCは、HP h8-1090jp, Core i7 990X (Extreme), Mem 24GB, NVIDIA GTX460 (2GB), Intel SSD 160GB (OS) で、オンボードの SATA とその「インテル(R)ラピッド ストレージ テクノロジー」管理では、WD30EZRX 3TB HDD が正しく認識されませんでした。
と書きましたが、ふと思いついて BIOS とデバドラを見ると、オンボードSATAコントローラがRAIDモードになっていました。Intel ICH10R は、AHCIモードで 3TB HDD を正しく認識できる、との記述がどこかにあったのを思い出し、BIOS にて RAIDモードから AHCIモードに変更し、オンボードSATA2 第2ポートに WD30EZRX 3TB HDD を接続して起動したところ、正しく認識されました。
というわけで、HP h8-1090jp のオンボードSATAの AHCIモードで、WD30EZRX 3TB HDD が問題なく全量認識できたことを報告しておきます。
起動用の Intel SSDA2M160G2HP は、きわめて安定していますが、オンボードSATA2第1ポートでも、SATA3I2-PCIe の SATA3第1ポートでも、速度的には、ほとんど差がありませんでした。
というわけで、SATA3I2-PCIe は、今のところ、何も接続せずに、遊んでいます。他のマシンへ移して使うことになりそうです。
「Intel ICH10R は、AHCIモードで 3TB HDD を正しく認識できる!」、を肝に銘じました。
書込番号:13287213
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
レビューにベンチ結果はりましたが
もう少し設定を煮詰めてみました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
   Sequential Read :  262.431 MB/s
  Sequential Write :   73.708 MB/s
 Random Read 512KB :  257.961 MB/s
Random Write 512KB :   78.252 MB/s
   Random Read 4KB :   22.602 MB/s
  Random Write 4KB :   47.193 MB/s
         Test Size : 100 MB
              Date : 2010/04/07 0:12:58
ちなみに
CPU:PhenomU×4 945
OS:Windows7 64ビット
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
(以前買ったRAIDカードは実用できなかったのでノーカウント…)
初心者の私だけかもしれませんが、このカードをセットアップするのにやや苦悩しました。
同じような方が出てくるかもしれませんので参考までに手順を。(ASUS P7P55D、Win7 64bitの場合)
@ カードをマザーボードに挿す
A ハードディスクを接続
B Windows上でドライバーをインストール
(添付CD内「SATA6G_M9128 → drvSetup」を実行)
C 再起動
再起動後はSATAカードに接続されているハードディスクが強制的に起動優先順位のトップに変更されてしまいますので、起動ディスクとして使用しない場合はBIOSのブート設定項目にて順番を修正しないとWindowsが起動しません。
 0点
0点

1.から4.は順番厳守なんですか?
それとも苦労した点は他にあるんですか?
Setupは可能ならカードを挿す前に実行した方が良いのでは?
書込番号:11069308
 0点
0点

確かに@→B→C→Aでも可能ですね…。
今までいろんなパーツを増設してきましたが、Setupって機器を接続後にやるのが一般的なのでしょうか?
書込番号:11069397
 0点
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 



 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


