最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年9月4日 22:30 | |
| 3 | 8 | 2010年7月29日 13:42 | |
| 2 | 2 | 2010年4月11日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
教えてください。
ボードを挿してパソコンを立ち上げたら
Mervell 88SE91xx Adapter-BIOS
Version 1.0.0.1008.
Virtual Disk
No Virtual Disk!
Physical Disk
No Physical Disk!
と表示されます。
Win764bitが立ち上がった後、ドライバソフトからドライバをインストールし、再起動させたら同じメッセージがでて、起動ディスクをボードにつなげても認識しません。
何が悪いのでしょうか?教えてください。
Windows7Pro64bit
マザー:ASUS P7H55D-M EVO
0点
マザーボードの別のスロットに挿してもダメですか。
書込番号:11858976
![]()
0点
>Win764bitが立ち上がった後、ドライバソフトからドライバをインストールし、再起動させたら同じメッセージがでて、起動ディスクをボードにつなげても認識しません。
M/B の SATAポートに接続したHDDから起動して,ドライバをセットアップした後
HDD を このボード側につなぎ替えて起動するが,認識されない・・・と言う意味 ですか?。
SATA3I2-PCIe に HDD を接続して起動すると
POSTの直後に
Mervell 88SE91xx Adapter-BIOS Version 1.0.0.1008.
Virtual Disk
No Virtual Disk!
Physical Disk
[ID] [Disk Name][Size] [Speed]が
0 SATA WDC WD1002FAEX・・・953GB 6.0G
等と表示されると思います。
これが,No Physical Disk! なら,残念ながら SATA3I2-PCIe が正常に作動していないような気がします。
M/B側とSATA3I2-PCIe双方にHDDを接続して正常に作動しないのは,M/B との相性が悪く利用できないのでしょう。
書込番号:11859305
![]()
0点
スロットを変えてみたら正常に作動しました。いろいろご教示いただき感謝いたします。本当に助かりました。
書込番号:11861388
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
これと同時に、SSD(CSSD-S6M128NMQ)を買ったのですが、Sequential Readが200を超えません。
SSDもこの商品も認識はしてますし、ドライバーもセットしたのですが、ほかに原因があるのでしょうか?
CPUとM/Bは以下の通りです。
(ドスパラのBTOです)
CPU i7-860
M/B MSIP55(詳細不明。すみません)
Windows7 64bit
教えていただくにあたり、ほかのことも必要であればお聞きください。
よろしくお願いします。
1点
青いスロット以外は、PCI-Express Gen1ですから、片側250MB/sしか出ません。
ロスを考えたら、200MB/s程度でも仕方がないでしょう。
若干のビデオ性能の低下を受け入れ青いスロットに取り付けるか、ASUSのU3S6やPCIE GEN2 SATA6Gの様な製品を用いて複数レーンを束ねて、転送速度を確保するかのどちらかしかありません。
書込番号:11684651
![]()
1点
ありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございます。
ビデオの性能がどの程度落ちるのかが気になりますし、
M/Bに直接の方が少し早いので、そうするかいろいろと試してみたいと思います。
勉強になりました。
書込番号:11684706
0点
追伸
当方の構成ではM/Bに直接つないだ方が早いようです。
グラボをメインで構成してるので諦めようかと思います。
でも店員に確認までして購入したのでちょっと残念。
それ以上に知識の無さが恥ずかしいです。
使わなくなったこの商品どうしよう・・・
書込番号:11684884
0点
流石にPCI-Express Gen2に接続すれば、チップセット内蔵のものより速くなります。
余っているなら売ってしまうのが一番だと思います。
オークションででも売れば、欲しい人はいると思います。
書込番号:11690240
0点
2回もありがとうございます。
そうですね、オークションいいかもしれません。
何回か利用したことありますが、買う方専門です(笑)この機会にしてみるのも…
図々しくて申し訳ありませんが、オススメのマザーボードありますか?
この質問にはスペックをもう少しお伝えすべきですかね?
書込番号:11690823
0点
IntelのP55系はPCI-ExpressはGen1で、CPUに内蔵されたもののみGen2ですから、拡張カードで実装するならブリッジチップ搭載したものを使うか、PCI-Express Gen2のスロットに取り付ける必要があります。
恐らく青いPCI-Expressスロットが2つあると思うので、そちらの片方に取り付ければ、若干のビデオ性能低下があるかとは思いますが、条件は満たせるでしょう。
もしくは、ブリッジチップ経由でSATAコントローラーが接続されているマザーボードを買うしかありません。
PCI-Express Gen2でも500MB/sですから、400〜450MB/s辺りで頭打ちになるとは思います。
一応x4以上のスロットに対応したものなら、速度は出るでしょう。
以前挙げたU3S6等は内部PCI-Express Gen2 x1なので、500MB/sしか出ません。
チップセットに内蔵されるか、PCI-Express Gen3になるまで待った方がいいと思います。
書込番号:11691220
![]()
1点
本当にありがとうございます。
まだPC自体を購入して2ヶ月くらいなので、おっしゃる通り、様子をみるというか待ってみます。
色々と勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:11692144
0点
言い忘れていました…青いスロット1つしかありませんでした…
そして、待つと言ったものの、SATA3対応M/B買いたい自分がいることも、付け加えておきます(笑)
書込番号:11692245
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
このボードについているジャンパ・ピンは何用のものでしょうか?
以前、SATAU仕様の『SATA2I2-PCIe』では、BIOSのOn/Offが切り替えられて
とても便利だったのですが、その機能用なのか、それともアクセスLEDなのか、
あるいはまた別の目的用なのかを知りたくて質問しました。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
画像で、P1ACT P2ACT と書いてあるのが確認できますので、アクセスランプ用です。
書込番号:11220394
![]()
2点
永遠の初心者(−−〆)さん
早速の回答ありがとうございます。
Biosオン/オフ用のジャンパだったら良かったんですが…
でも、HDDアクセスLED用も有った方が便利ですネ。
書込番号:11220987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






