SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:SATAIII SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の価格比較
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のレビュー
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオークション

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日

  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の価格比較
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のレビュー
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオークション

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)を新規書き込みSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボード側SATAポートが認識されません

2017/12/31 10:42(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:2件

MSI 990FXAGAMINGを使っているのですが
インターフェイスカードにHDD2台マザーボード側に6台取り付けているのですが
マザーボード側ポート1と6が認識されないのですがどうやったら解消できますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21473198

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2017/12/31 11:51(1年以上前)

このカードを取り外しても変わりませんか ?

書込番号:21473332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/12/31 12:01(1年以上前)

>沼さんさん
取り外すと正常に使えるようになります。
ですが外した場合カードに取り付けたHDDはどうしたらよいですか?

書込番号:21473365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/31 12:03(1年以上前)

特にマニュアルには何の記載も無いですが、沼さんさんが仰る通り、一度インターフェースボードを外して1-6番まで認識するかテストしてみて、動作するならPCI-Eスロットを変えてみるとかでしょうか?


書込番号:21473368

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2017/12/31 12:19(1年以上前)

マザーボードとこのカードが競合するのでしょう,
PCIe スロットを変えてみることで認識される場合がありますが・・・
最悪の場合,使用不可と言うこともあります。

書込番号:21473402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2017/12/31 13:45(1年以上前)

ドライバに問題があるのかも。デバイスマネージャーでは正常に表示されていますか。

書込番号:21473586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

現在、Rocket 640Lを使用していますが、接続が途中で切れるなど、
不安定のため、この商品の買い換えを検討しています。

RAIDを構成する予定はなく、単純にHDDを増設したいだけです。
同じ玄人志向から発売されている、「SATA3RI2-PCIe」とどちらにするか
も悩んでいます。

単純に増設だけなら、こっちにする方が良さそうなのですが、
「SATA3RI2-PCIe」とどちらがお勧めかも教えて下さい。


この商品を購入する前提で、3点教えて下さい。

HDD4台と、eSATA接続を検討しています。

この場合、

1.2枚ないし、3枚差しを検討してますが、問題なさそうですか?
  リソースの競合などで安定稼働するか心配しています。


2.チップセットが、「8SE9128」のようなので対応していると思われますが、
  マルチポートプライヤー対応でしょうか?
  その場合、変換プラグを用いて接続予定です。
  また、マルチポートプライヤーであれば、3枚差しで使用したいと思ってます。

3.このカードはGen2対応ですか?

使用環境は以下の通りです。
 M/B:AUUS P8H77-M
 CPU:Core i5-3570K
 メモリー:DDR3-1600 4G×4枚
 OS:Win7 Ultimate

この環境で、「Rocket 640L」が不安定でした。

リソースの競合は無いと思いますが、なにか注意する点や気がついた点
なども含め、アドバイスして下さい。

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:15704707

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2013/02/02 12:59(1年以上前)

>1.2枚ないし、3枚差しを検討してますが・・・
不明,使用者の出現を待ちましょう・・・。
先ず,一枚買って作動確認,OKI!なら更に追加・・・

>2.・・・マルチポートプライヤー対応でしょうか?
非対応

>3.このカードはGen2対応ですか?
対応

書込番号:15705564

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/02 23:15(1年以上前)

Marvell 88SE9123 はポートマルチプライヤに対応していたと思います。

複数枚挿しはネットの書き込みで見たことあります。
ただしその人の使ってたマザーボードは覚えておりません。

書込番号:15708560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/12 17:24(1年以上前)

もうだいぶ日数が経っているので見ていらっしゃるか分かりませんが複数枚に関して試してみました。
結論から言って「出来ます」

Windows Home Server 2011で使用していますが,Windows7ベースのOSなのでWindows7と結果はほとんど変わらないと思います。

BIOSに入る前に枚数分のSATA設定画面が出ます。
時々1枚目の設定画面をクリアしても2枚目の設定画面に進まないことがありました。
ちなみにこの「設定画面」はキーに触れなければ自動でスキップされます。
SATAカードのBIOSだと思っていいと思います。(実際の設定名称は何なのかは分かりません)

起動するときは
SATA1枚目のBIOS→SATA2枚目のBIOS→マザーのBIOS→OS起動
となりましたがマザーのBIOSまでの時間が結構掛かります。

今回の実験ではこのSATAカード2枚とHDD(ST2000DM001)を4台使用しました。
また今回は2枚差しでしたが、明日は3枚目を導入するつもりです。

書込番号:17295314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度4

2018/01/29 13:32(1年以上前)

ポートマルチプライヤ対応ですよ。
当方,LHR-4BNEU にて4台とも認識しています。
ただ、SATA2口ありますが両方使用すると途端に不安定になります。
一方にLHR、もう一方にHDD1台接続するとLHRの方のHDDが2、3台しか認識しません。
(色々試そうと思いましたが、HDDの中身が消えると怖いので…)

書込番号:21551663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

速度が出ない

2011/09/15 20:09(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 owataatawoさん
クチコミ投稿数:3件

先日SSDを購入しSATA2.0接続で使用していたのですが、せっかくだからSATA3.0で使いたいと思い購入しました。
ですが、画像のとおりむしろ速度が低下してしまいました・・(QD32だけなぜか上がりましたけど・・)
どうすれば速度が出るのでしょうか?

ちなみに、
・CD付属ドライバの削除して標準ドライバに戻す
・キャッシュが有効かどうか確認する(有効でした)
・接続するコネクタを変えてみる
以上のことは試してみました。

以下が環境です。
OS:windows7 64bit
メモリ:4GB
マザーボード(GA-P55M-UD2)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3165#ov
グラフィックボード(GTX260)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1346

書込番号:13503760

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/15 20:40(1年以上前)

PCI-EXPx1が250MB/sほど。PCI-EXP2.0x1で500MB/sほど。
お使いのマザーについては、2.0かどうかが書かれていないので、まずこの辺の可能性がありますが。
SSDが何なのかが書かれていないので、出るべき速とは不明ではありますが。Marvellのロスでと考えることも出来ます。

まず、Intel側のI/FでAHCIモードを使うことを考えた方がよろしいかと。

書込番号:13503879

ナイスクチコミ!0


スレ主 owataatawoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 21:30(1年以上前)

肝心なSSDを忘れていました。
SSDはCrucial m4 CT128M4SSD2でファームは0009です。
今マザーボードのBIOS設定でIDEモードからAHCLモードに変更(windows側の設定はレジストリを見たところ既にAHCLでした)し、起動→ドライバ自動インストール→再起動とやってみましたが、速度は変わらないです。
原因はマザーボードでしょうか・・

書込番号:13504140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/15 22:10(1年以上前)

AHCIが効いているのなら、QD32はもっと上がるはずですし。要はランダムアクセスの効率化についてのベンチ項目ですので。C:ドライブとして使うのなら、ここが上がらないことには、SSDのメリットが減ってしまいます。
P55側ではなく、GSATA側に接続していたりしませんか?

あと。マザーの仕様を見る限りは、2本目のPCI-EXPx16が2.0仕様であるとは書かれていません。1本目の方には明記してあるので、論理的に考えるのなら、2本目は2.0ではないことに。
これでは250MB/sがいいところですので、ここにカードを刺してもSATA3.0の恩命は得られないことになります。
ここにカードを挿して速度を狙うのなら、PXI-EXPx4等のカードを使う必要があるかと思います。

書込番号:13504352

ナイスクチコミ!0


スレ主 owataatawoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>AHCIが効いているのなら、QD32はもっと上がるはずですし。要はランダムアクセスの効率化についてのベンチ項目ですので。C:ドライブとして使うのなら、ここが上がらないことには、SSDのメリットが減ってしまいます。
P55側ではなく、GSATA側に接続していたりしませんか?

最初の画像のスコアはBIOSでAHCIを有効にする前のものです。
接続してるコネクタはSATA2.0_0と書いてあるのでGSATAではないです。
今AHCIが有効の状態でオンボードのSATA2.0で計測してみたらこのようになりました。
4kが少し遅くなってしまいましたが、ほかは早くなったみたいです。

>2本目のPCI-EXPx16が2.0仕様であるとは書かれていません。
やはり原因はこれでしょうか・・
勿体無いですが、SATA2.0で使おうかと思います。回答ありがとうございます。

書込番号:13504653

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/15 23:21(1年以上前)

SATA2.0でも十分高速ですし。SATA3.0に対応している/ないは抜きにしても、価格的にお得なSSDとなっていますので。
無理してI/Fの増設して使うよりは、チップセットのI/Fに接続して使うのが、安定性の面でもよろしいかと思います。

SATA3.0接続は、新しいマザーを買ったときのお楽しみにでも。

書込番号:13504760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/16 21:38(1年以上前)

デバイスマネージャーではマーベル6Gb/sドライバーを認識していますか?

書込番号:13508130

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/10 14:47(1年以上前)

 PCI Express x16の一本目は2.0のようですが、二本目は書いてませんね。ちょっと前のMBなので1.1なのだと思います。それが原因で250程度しか出ないのではないかと・・・
 最近のMBはPCI Express x1とかでも2.0対応と書いてますし、PCI Express x16にいたっては3.0まで標準化されようとしますよ。

書込番号:13747324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 firetaさん
クチコミ投稿数:3件

SATA3I2-PCIeに繋いだHDDが終了して起動するたびにsmartを見ると電源断による磁気ヘッド退避回数が増えています。
別のHDDを繋いで試してみたのですが退避回数が増えてしまします。
繋いだHDD(WD20EARX・WD20EARS)

後ディスクドライブを見てみるとSATA3I2-PCIeに繋いだHDDがSCSI disk Deviceと認識しているのですがこれは正常なのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

[使用環境]
OS:windowsXp(32bit)
M/b:GA-EP45-UD3R

書込番号:13393330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2011/08/19 19:59(1年以上前)

正常、別にそれで破損したりしない。

書込番号:13393426

ナイスクチコミ!0


スレ主 firetaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 20:33(1年以上前)

takazoozooさん返信ありがとうございます。

そうですか、仕様ということでしたら仕方ないですね。
自分の性格上終了するたびにヘッド退避回数がカウントされるのは気持ち悪いので
SATA3I2-PCIeを使うのをやめて別のやつを探してみます。

書込番号:13393551

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/19 22:08(1年以上前)

>SATA3I2-PCIeに繋いだHDDが終了して起動するたびにsmartを見ると
>電源断による磁気ヘッド退避回数が増えています

SATA3I2-PCIeに繋いだから・・・じゃないですよ。
HDD自体が、電源offの際に、ヘッドを記録域から待避させているんですから。
つまり、待避回数が増加するのが、正常なんです。

書込番号:13394018

ナイスクチコミ!0


スレ主 firetaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 23:35(1年以上前)

mad1963さん返信ありがとうございます。

電源断による磁気ヘッド退避回数がカウントされるのは不正な電源断たとえば強制終了などの場合だったと思うんですが。

一応マザーボードの内蔵ポートに8個HDDを繋げてるんですが終了しても電源断による磁気ヘッド退避回数はカウントされてないです。

書込番号:13394502

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/20 00:54(1年以上前)

Load/Unload Cycle Count < こっちは、増えて当たり前
Power-Off Retract Count < こっちは、異常

みたいですね。

失礼しました。

書込番号:13394823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2012/11/28 19:25(1年以上前)

もう1年以上も経ちますが、返信は有効でしょうか。
WD20EARX、WD20EARSともにWDグリーンHDDですから、
「インテリパーキング」を行っているのではないでしょうか。
一定の時間アクセスがなければアンロードされるのが
インテリパーキングですよね。
私も初心者の部類ですので、他の原因は分かりません。

書込番号:15404251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2012/11/30 11:39(1年以上前)

そのインテリパーキング(IntelliPark)が正解でしたら、
その対策ソフトもあります。
http://logu.jp/intelli-park-off.html
このなかに役に立つ記載があります。
そのソフトのサイトは
http://tekito.jp/software/dontsleep/
です。価格の記載が見あたらないのでフリーソフト
だと思います。「DONTSLEEP!」です。
ちなみに、窓の杜が紹介している「Don't Sleep」
とは別物です。

書込番号:15412058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セットアップ手順

2011/06/28 16:00(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:585件

DVDドライブを接続するためのSATAポートが足りなくて、その旨を店員さんに目的を説明して本製品を購入しました。
箱を開けてびっくり、英語のマニュアルが一枚あるだけで、なんかいろいろ難しいことが書いてあるみたいです。(英語能力なし)
あわててネットで調べたら、玄人志向はその名の通りどうも素人が手を出してはいけないもののような・・・やっちまったか?

素人志向の低レベルな質問ですみませんが、ご教授をお願いいたします。

目的は先に書いたように光学ドライブの接続です。
この際のセットアップ手順ですが、マニュアルを勝手に解釈したところ
1)PCI-EXスロットに本カードをセット
2)SATAデバイスを接続(これがDVDドライブ)
3)PC電源オン
4)付属CDからのドライバインストール
みたいですが、この手順で正しいのでしょうか?

他の書き込みを読むと、PCがBIOS画面で固まるとかいろいろと恐ろしいことが書いてあります。
他に留意点などがあれば教えていただけると助かります。

PCのスペックです
MB:ASRock H67DE(ドスパラ特注品?)
OS:Win7 64 pro
CPU:core i7 260

PCI Express 2.0 x1 空き3個
PCI Express 2.0 x16 空き1個

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13189229

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/06/28 16:05(1年以上前)

Win7だとドライバーは勝手に拾ってくれると思います。

それで不安定なようでしたら後からドライバーを入れられてみては?

今は環境が変わったので外していますが、確かこれはキワモノシリーズでしたよね?

ノンサポート、完全自己責任なパーツです・・・

書込番号:13189244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2011/06/28 16:41(1年以上前)

@starさん
早速の回答ありがとうございます。

とりあえず接続してみろってことですね。
いってみます。(背中を押していただきました)

手順はこんな感じでしょうか?
1)PC電源オフ
2)本カードをセット
3)PC電源オン
4)無事に動作することを確認
5)PC電源オフ
6)光学ドライブ接続
7)PC電源オン
8)光学ドライブの動作確認
これでうまくいってくれるととっても助かります。

>確かこれはキワモノシリーズでしたよね?
よく見たら、全く同じ品番ですが、お値段が1000円ほど高いセレクトシリーズでした。
保証期間1年、修理交換等は販売店にご相談くださいとなっていました。
ハード的にももしかしたらどこか違うのかもしれません。

書込番号:13189340

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/06/28 16:46(1年以上前)

私だったら手順(2)で光学ドライブも接続して電源オンしちゃいます。

キワモノかセレクトか・・・

すいません、自分の持っているのがどちらか今は分かりません。

XPでしたが前のマザーボードで挿している時はノートラブルで安定していましたし、速度もそこそこ出ていましたよ。

書込番号:13189363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2011/06/29 21:05(1年以上前)

やってみました。

カードをセットしてPCの電源をオンにすると、ハードウェアの設定に失敗しましたみたいなメッセージが表示されたので、付属のCDをセットしてインストールを実行、無事に認識されました。

もう一つのポートをeSATAに変換して、外付けHDDを接続したところこちらも無事に認識、ホットスワップもOKな感じです。

どうもありがとうございました。

書込番号:13194458

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/06/30 08:23(1年以上前)

無事に認識されたようですね。よかったですね。

書込番号:13196226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
当方のMBにSATA3ポートがないため、当商品の購入を検討しています。
増設しようと考えているのはRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1です。

当方のMBは、GIGABYTE社のGA-MA770-UD3p(rev 1.0)という製品で、
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3091&ProductName=GA-MA770T-UD3P

拡張スロットには以下のものがあります。
・PCI-Express(2.0) X16 1つ(現状、ビデオカードが増設されています。)
・PCI-Express(1.1) X1 4つ(全て空いています。)
・PCI 2つ(全て空いています。)

玄人志向のHPで当商品のインターフェイスを確認してみると
「PCI-Express X1」と書かれているので、物理的にMBに接続できると思います。
(ちなみに、ビデオカードを接続しているため4つのPCI-Express(1.1)のうち、
2つは物理的に使用不可能です。)

しかし、PCI-Express 1.1 X1の理論値は最大250MB/sであり、
SATA3に対応したSSDを生かせないと思うのですが、私の思い違いでしょうか。
それとも、SSDの性能を生かすためには、ネイティブにSATA3に対応しているMBに
買い換える必要があるのでしょうか。。
どうかご教示よろしくお願い致します。

<環境>
MB:GIGABYTE GA-MA770T-UD3P
CPU:AMD Phenom II X4 955BE
RAM:CFD W3U1600HQ-2G(2GB*2のデュアルチャネル)
VGA:MSI R5770 Hawk
HDD:WDC WD6401AALS-00L3B2
  日立 HDS721680PLA380
PSU:Corsair CMPSU-550VXJP VX550W

書込番号:11791108

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2010/08/21 09:30(1年以上前)

仰るとおり。PCI-EXP1.1x1では、帯域が足りないので、意味がありません。
ちなみに。PCI-EXP1.1は白、PCI-EXP2.0は青いスロットの色となっています(絶対ではありませんが)。

ただ。
SATA2でも300MB/sの性能があるわけですし。それ以上の速度があるSSDとは言っても、C:としてシーケンシャル性能が常に使われるわけでもないので。現状でI/Fを増設してまでSATA2からSATA3にする体感的メリットは少ないかと思います。
…半分の容量のSSDを2台買って、RAID0にした方が、性能は上ですし。

書込番号:11791172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/08/21 09:51(1年以上前)

KAZU0002様

お早いご回答ありがとうございます。
ケースを開けて確認してみたところ、白色でしたので
PCI-Express(1.1)であると思われます。
やはりこのカードを増設してもSSDの性能は生かせないのですね。

体感で遅くならないようであれば、SATA2接続でSSDを使用していくのも
良いかもしれませんね。ちなみに、今回購入するSSDはシステムドライブとして
利用するつもりなので、OS+アプリ以外のデータは入れないつもりです。

しかし、よく価格コムでCrystalDiskMarkのスコアを見かけるのですが
SATA2接続とSATA3接続では結構開きがあるように感じるのですが、
体感ではそこまで差は感じないものなのでしょうか。

人それぞれの感じ方に依存するので、万人に当てはまるご回答は頂けないとは
思いますが、個々人の感じ方にも興味があります。

予算の都合上、SSDを二つ用意するのは難しいのですが、SSDでRAIDを組むのも
面白そうですね。余裕が出来たら是非やってみたいと思います。

書込番号:11791242

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2010/08/21 10:09(1年以上前)

理想的な条件で、SATA2で250MB/sほど、SATA3で350MB/sほどですが。

RealSSDのピーク300MB/s越えは、あくまで高いファイルだけにアクセスしたときのピーク性能ですし。使っているうちに速度は落ちていきます。
OSやアプリに使う場合、細かいファイルを沢山アクセスする能力の方が必要ですので。この辺で体感差はあまり無いかと思います。

もちろん、それでも速度が出きっていないのはなんか嫌…という信条は、自作派としては理解できるところでもありますが。
I/F増設やマザー交換に投資するよりは、SSDをもう一台買った方が性能向上のC/Pは高いかと思います。
…買ったら買ったで、今度はやっぱりSATA3でRAID0したい…となるのも目に見えておりw、対策としてはマザーの買い換えからと言うことになりますが。オンボードに増設された形のSATA3ではRAIDが組めないマザーも多いので、注意を。

書込番号:11791304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/08/21 10:43(1年以上前)

KAZU0002様

今回初のSSD購入となるため、大変参考になりました。
このままSSDだけ購入し、SATA2接続で使用していきたいと思います。
今までHDDでしたので、SATA2接続とは言え雲泥の差でしょうね。


来年の新CPU発売以降にMBを新調しようと考えているため、
SSDの性能をフルに使えるのはその時になりますが、それもまた一つの
楽しみとして取っておきたいと思います。

>オンボードに増設された形のSATA3ではRAIDが組めないマザーも多いので、注意を。
まだ新しい規格なので、もう少し熟成してからSATA3対応のマザーを購入した方が良さそうですね。
そういう意味でも1年後に旬のMBを購入するのは良いのかもしれません。
ご助言ありがとうございます。


お陰さまで疑問が無くなり、気持ちよくSSDを購入できそうです。
KAZU0002様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:11791407

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)を新規書き込みSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
玄人志向

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング