最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  光学ドライブ用に | 3 | 4 | 2019年3月16日 11:42 | 
|  マザーボード側SATAポートが認識されません  | 3 | 5 | 2017年12月31日 13:45 | 
|  ドライバーインストール | 0 | 16 | 2016年4月13日 09:30 | 
|  BIOS画面が出ない | 1 | 10 | 2015年11月28日 04:56 | 
|  s.m.a.r.t. 取得 | 1 | 2 | 2014年12月8日 14:40 | 
|  使えてます! | 0 | 0 | 2014年6月14日 19:32 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
ssd増設でsataポートが足りなくなり、とりあえず光学ドライブを外して使用していますが、偶に光学ドライブ使用したいときに不便なので、sata増設カードの購入を検討しています。
本題ですが、Windows10光学ドライブ用に使用は出来ますか?
書込番号:22535139 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

USB接続の光学ドライブを使用する手もありますよ。
USB外付けケースを利用すれば、現在の光学ドライブを使用することもできます。
SATA増設カードで光学ドライブが使えるかは知りません。
書込番号:22535261
 0点
0点

>DK201さん
おはようございます。
スレ主さまの環境で物理的に取付可能なら使えるであろうとは思いますが。
チップ的にもこの商品はなかなかクセのあるものです。
ご希望とは違いますがDVDドライブだと同じような価格で外付けドライブがあったりします。
外付けケースで今お持ちの?内蔵ドライブを取付て使用。
外付けにしておけば買い替えたときもそのまま使えるのがメリットです。
書込番号:22535303 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

問題なく使えるはずですが、気になるのであれば・・・
マザーボードに接続しているHDDを1台SATA3I2-PCIeの方に接続してSATAポートを1つ開けて、そこに光学ドライブを接続すれば良いのでは?
これなら確実に使用できると思いますが。
書込番号:22535404
 0点
0点

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
>choco111さん
近所のパーツショップに行ったら売っていたので、とりあえず買ってきて取り付けてみました。
結果はすんなり認識しました。
もしダメならchoco111さんのご指摘通りにしてみようと思ったけど、その必要もなかったです。
みなさん買ってありがとうございました。
書込番号:22535517 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
MSI 990FXAGAMINGを使っているのですが
インターフェイスカードにHDD2台マザーボード側に6台取り付けているのですが
マザーボード側ポート1と6が認識されないのですがどうやったら解消できますか?
宜しくお願い致します。
 1点
1点

>沼さんさん
取り外すと正常に使えるようになります。
ですが外した場合カードに取り付けたHDDはどうしたらよいですか?
書込番号:21473365
 0点
0点

特にマニュアルには何の記載も無いですが、沼さんさんが仰る通り、一度インターフェースボードを外して1-6番まで認識するかテストしてみて、動作するならPCI-Eスロットを変えてみるとかでしょうか?
書込番号:21473368
 0点
0点

マザーボードとこのカードが競合するのでしょう,
PCIe スロットを変えてみることで認識される場合がありますが・・・
最悪の場合,使用不可と言うこともあります。
書込番号:21473402
 1点
1点

ドライバに問題があるのかも。デバイスマネージャーでは正常に表示されていますか。
書込番号:21473586
 1点
1点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
dell xps8100
M/B(H57) SATA1にOS起動用SSD接続中
レジストリ変更でIED 標準SATA AHCIコントローラ
ほかのデバイス?Marvll91xx あり
ドライバCDの中身
1000_Giganet
SATA6G
SATA6G_M9128 DevConsolSetup_V1017
            DevlSetup_V1057
USB3.0Host
多分上から3番目のどれか不明です。
バイオスF2の起動順番も変更必要でしょうか。
どなかか教えて下さい。
 0点
0点

SATA6GはMarvell社製の88SE9128を搭載しているので、SATA6G_M9128のドライバをインストールする必要があります。
このSATA6Gはせいぜい380MB/s程度しか出ないので、起動用に使ってもそれほど効果は期待出来ません(H57のSATA3Gでも270MB/sくらい出ます)。
書込番号:19778210
 0点
0点

ご返事有難うございます。
ドライバー2個ありますがどちらでしょうか
よろしくご指導お願いいたします。
書込番号:19778260
 0点
0点

ドライバ自体はdrvSetup_V1057の方になります。
書込番号:19778282
 0点
0点

ご手数をお掛けします
インストール完了再起動 ok
バイオスchipset setting
SATA mode RAID→ATAに変更すると起動不能
タスクバーにハードウエアを安全な取り出しがでます。
起動時間は早くなった用です
あと何が問題なのでしょうか
ご指導ください。
書込番号:19778370
 0点
0点

RAIDからAHCIに変更するとおかしくなるのでそのままでは起動できなくなるでしょう。
Intel RST RAIDモードからAHCIモードに戻す
http://lsair.html.xdomain.jp/a/e/g13_265_intel_rst_raidahci_win7win8.html
書込番号:19778549
 0点
0点

レジストリ
HKLM\System\CurrentControlSet\Services\atapi
HKLM\System\CurrentControlSet\Services\StartOverrid
HKLM\System\CurrentControlSet\Services\storahci
Start」の値を「0」に設定する。
DevlSetup_V1057インストール後
コンピュータ管理画面下記無くなる?
IDE ATA/ATAPIコントローラ 標準SATA AHCIコントローラー
バイオスRAID→ATA変更すると起動不能です。
よろしくご指導ください。
書込番号:19778797
 0点
0点

ATA?AHCIではなくて?
ATAはIDE相当なのでパフォーマンスが落ちますよ。
そもそもRAIDで問題ないなら、そのままで構いません。
単体のドライブにはAHCI相当の扱いをします。
書込番号:19779215
 0点
0点

Start」の値を「0」に設定する。
DevlSetup_V1057インストール後
コンピュータ管理画面下記無くなる?
IDE ATA/ATAPIコントローラ 標準SATA AHCIコントローラー
バイオスRAID→ATA変更すると起動不能です。
よろしくご指導ください。
DevlSetup_V1057インストール前・後(デバイスマネジャの写真です。IDEの表示無しです。)
RAIDで使用がH57の限界かな(起動時間SATA直接30’PCI経由38’)
大変ご手数をお掛けします。宜しくお願いいたします。
書込番号:19780734
 0点
0点

何度も書いて申し訳ないですがATAはIDEと同義でAHCIとは別物です。
設定を間違えていませんか?
そもそも何故RAIDをATAに変更するのでしょうか?
ドライバーは分類が変わって一番下の「記憶域コントローラー」に置かれます。
書込番号:19780863
 0点
0点

目的はPCがもっと軽く動くのでは?
USB2.0をPCIボードで3.0にしてからは転送スピードが非常に早くなりました。
SATA2も同じくSATA3に出来るのではないかDH57チップセットでは無理?
無知な私にご指導頂き厚くお礼を申し上げます。
書込番号:19780947
 0点
0点

・DH57
読み書き MAX 280MB/sくらい
・SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
読み書き MAX 380MB/sくらい
速度の向上はこのくらいになります。
SATA2とSATA3ではPCがもっと軽く動くという体感差はほとんどないです。
USB2.0からUSB3.0にする場合は、30MB/s→400MB/s(DH57の場合は200MB/s)と大きく速度アップしますので体感差は大きいです。
このようなPCI-Ex1のSATAボードでは速度アップはあまり期待できません。
PCI-Eのx2やx4のボードなら、例えばSSDの速度をフルに活かせます(500MB/sくらい出ます)。
書込番号:19780974
 0点
0点

DH57チップセットで、PCI-Eのx2やx4を使用可能なのでしょうか
可能で有れば購入したいと考えて居ります。
有難うございます。
書込番号:19781069
 0点
0点

DELLプレミアムデスクトップ Studio XPS 8100はH57マザーのようですね。
PCI-Ex16が1つ
PCI-Ex1が2つ
PCIx1が1つ
の構成です。
通常はPCI-Ex16にビデオカードを挿すのですが、ビデオカード以外にでも一応使えます。
もちろん、現在、ビデオカードを挿しているのなら使用出来ません。
PCをもっと軽く動かすにはこのようなSATAのボードを挿してもあまり効果はありません。
HDDよりもハイブリッドHDD、ハイブリッドHDDよりもSSDともっと高速なドライブに変更すれば劇的にPCが軽くなります。
また、SSDでSATA2に挿してもSATA3に挿しても体感速度はほとんど変わりません(ベンチマーク上は速度はアップしますが)。
書込番号:19781391
 0点
0点

皆さん
沢山ご指導頂き大変参考になりました。
次の段階を確りと考えてみます。
お礼を申し上げます。
書込番号:19781431
 0点
0点

HDDなら速度が200MB/s程度ですし、SSDでも小さなファイルの読み書きでは400MB/sも出ません。
プログラムのファイルでは殆どが10MB以下、それを超えるファイルは全体の1%にもならないと思います。
速度の差が出てくるのは数百MBクラスのファイルからでしょう。
1MBのファイルを200MB/sで読んでも0.005秒、400MB/sで読んでも0.0025秒、常人の捕らえられるものではありません。
それに転送以外の処理の方が大きくなるので、その差は僅かになってしまいます。
そして今更ですがそのマザーボードはビデオカードのスロット以外2.5GT/sのPCI-Expressの筈なので、x1では250MB/.sしか出ません。
それでもUSB3.0ならUSB2.0の速度を超えられるので多少は効果がありますが、SATA 3.0Gbpsの速度より劣るので速度上昇を狙っての増設をする意味は全くありません。
書込番号:19781855
 0点
0点

PCIアダフタ―無駄になりましたが、いい勉強させて頂きました。
当面出荷状態のHDD→SSDで使用します。
ご丁寧なご返事有難うございました。
書込番号:19783619
 0点
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
GIGA-BYTEのGA-Z77-UP5-THにこれを挿しましたが
起動時に、BIOS画面が出ません。
それと、POSTに非常に時間がかかっています。
PCIex1スロットに挿しています。
他のPCIeスロットは空いていません。
M/BのUEFI画面からも認識できていないようで、
ブートデバイスとして選択できません。
Windows7起動後は、HyperDuoとしての使用はできています。
初期不良でしょうか?
 0点
0点

M/BのSATAポートでは不足ですか?
Marvell 88SE9172チップとの競合の疑いも ???
書込番号:19339897
 0点
0点

HyperDuoが使いたいので導入しました。
M/BのMarvellチップは、Disableにしています。
書込番号:19339920
 1点
1点

HyperDuo でしたか〜
SATA3RI2-PCIe [SATA 6Gb/s/RAID]
辺りは如何でしょう,できれば PCI-Express x4ボード ・・・
書込番号:19340023
 0点
0点

ISRTは既に使用しています。
データドライブにもSSDキャッシュを適用したくてHyperDuoを試してみているところです。
書込番号:19347221
 0点
0点

データー用で起動に使わないならBIOS画面が出なくても問題ないでしょう。
わざわざ面倒なCUI画面で管理をする必要はありません。
CSMが無効もしくはブート関連がUEFIのみになっているなら、出てこないという可能性もあります。
書込番号:19350666

 0点
0点

初期不良として、交換してもらいましたが、状況は一緒です。
M/BのBIOS画面のCSM,UEFIブートのあたりの設定をどういじっても出てこないのであきらめます。
こうすると行けるという情報も見当たらないし。
起動時に画面がブラックアウトする時間が30秒以上あって気になりますが、しょうがないかな〜。
書込番号:19351781
 0点
0点

初期不良交換でなく,返品して,
「SATA3RI2-PCIe [SATA 6Gb/s/RAID]
辺りか,できれば PCI-Express x4ボード ・・・を購入・・・
が宜しかったような気がします。
書込番号:19352177

 0点
0点

ああ〜、書くとこ間違えてました。
SATA3RI2-PCIeの方でした。
これは、HyperDuo付いてない奴ですね。
書込番号:19357259
 0点
0点

え〜 !
SATA3RI2-PCIe でしたか・・・
残念!
書込番号:19357331
 0点
0点





インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
SATA3が不足したので、購入しました。
付属CD-ROMのドライバーがどれなのか解りづらかったのですが
ドスパラ - パーツの犬に載っていました!
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52166865.html
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_partsdog/imgs/f/a/fae2726f.jpg
増設のBDドライブ認識しました。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 



 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 














 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


