最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年5月9日 19:49 | |
| 0 | 2 | 2014年3月17日 18:51 | |
| 1 | 4 | 2018年1月29日 13:32 | |
| 1 | 3 | 2013年1月5日 12:31 | |
| 2 | 10 | 2012年12月29日 02:52 | |
| 2 | 8 | 2016年8月30日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
MB:P8Z77-V PRO
OS:Windows 7 Pro 64bit
上記の環境でSATA3I2-PCIeに2台接続でポートマルチプライヤ対応の
HDDスタンド(裸族のお立ち台DJクローンプラス)を接続しても、
一つのHDDしか認識されません。
USBで接続すると2台とも認識されるため、HDDスタンドは正常に稼働してると思われます。
マニュアルを読むと1ポートのポートマルチプレイヤに対応となっているのですが、
これは付属のドライバー以外になにか導入しなければならないのでしょうか?
他にこの製品でポートマルチプライヤを使用されてる方がいらっしゃれば、
教えていただきたいです。
0点
>マニュアルを読むと1ポートのポートマルチプレイヤに対応となっているのですが、
このカードのマニュアルでしょうか?
E-SATA は非搭載のように見えるのですが・・・
勘違いなら,スルー 願います。
書込番号:17496471
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
過去スレにありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83z%83b%83g%83X%83%8F%83b%83v&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000067946&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067946/SortID=11929526/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83b%83g%83v%83%89%83O#tab
書込番号:17313352
0点
ありがとうございました。メーカーサイトの方ばかりさがしていて気がつかなくてすみませんでした。
書込番号:17313899
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
現在、Rocket 640Lを使用していますが、接続が途中で切れるなど、
不安定のため、この商品の買い換えを検討しています。
RAIDを構成する予定はなく、単純にHDDを増設したいだけです。
同じ玄人志向から発売されている、「SATA3RI2-PCIe」とどちらにするか
も悩んでいます。
単純に増設だけなら、こっちにする方が良さそうなのですが、
「SATA3RI2-PCIe」とどちらがお勧めかも教えて下さい。
この商品を購入する前提で、3点教えて下さい。
HDD4台と、eSATA接続を検討しています。
この場合、
1.2枚ないし、3枚差しを検討してますが、問題なさそうですか?
リソースの競合などで安定稼働するか心配しています。
2.チップセットが、「8SE9128」のようなので対応していると思われますが、
マルチポートプライヤー対応でしょうか?
その場合、変換プラグを用いて接続予定です。
また、マルチポートプライヤーであれば、3枚差しで使用したいと思ってます。
3.このカードはGen2対応ですか?
使用環境は以下の通りです。
M/B:AUUS P8H77-M
CPU:Core i5-3570K
メモリー:DDR3-1600 4G×4枚
OS:Win7 Ultimate
この環境で、「Rocket 640L」が不安定でした。
リソースの競合は無いと思いますが、なにか注意する点や気がついた点
なども含め、アドバイスして下さい。
それでは、よろしくお願いします。
0点
>1.2枚ないし、3枚差しを検討してますが・・・
不明,使用者の出現を待ちましょう・・・。
先ず,一枚買って作動確認,OKI!なら更に追加・・・
>2.・・・マルチポートプライヤー対応でしょうか?
非対応
>3.このカードはGen2対応ですか?
対応
書込番号:15705564
0点
Marvell 88SE9123 はポートマルチプライヤに対応していたと思います。
複数枚挿しはネットの書き込みで見たことあります。
ただしその人の使ってたマザーボードは覚えておりません。
書込番号:15708560
0点
もうだいぶ日数が経っているので見ていらっしゃるか分かりませんが複数枚に関して試してみました。
結論から言って「出来ます」
Windows Home Server 2011で使用していますが,Windows7ベースのOSなのでWindows7と結果はほとんど変わらないと思います。
BIOSに入る前に枚数分のSATA設定画面が出ます。
時々1枚目の設定画面をクリアしても2枚目の設定画面に進まないことがありました。
ちなみにこの「設定画面」はキーに触れなければ自動でスキップされます。
SATAカードのBIOSだと思っていいと思います。(実際の設定名称は何なのかは分かりません)
起動するときは
SATA1枚目のBIOS→SATA2枚目のBIOS→マザーのBIOS→OS起動
となりましたがマザーのBIOSまでの時間が結構掛かります。
今回の実験ではこのSATAカード2枚とHDD(ST2000DM001)を4台使用しました。
また今回は2枚差しでしたが、明日は3枚目を導入するつもりです。
書込番号:17295314
1点
ポートマルチプライヤ対応ですよ。
当方,LHR-4BNEU にて4台とも認識しています。
ただ、SATA2口ありますが両方使用すると途端に不安定になります。
一方にLHR、もう一方にHDD1台接続するとLHRの方のHDDが2、3台しか認識しません。
(色々試そうと思いましたが、HDDの中身が消えると怖いので…)
書込番号:21551663
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
M/B:FOXCONN A85GM (AMD785G+SB710)
CPU:AthlonU*2 Dual-Core 250 BOX 3.0GHz TDP65W
SSD:SAMSUNG 830 MZ-7PC128B/IT
OS:Win7 Pro 32bit SP1
SATA3:玄人志向 SATA3I2-PCIe(この製品)、PCIex16に装着
レビューに書きましたが、CDM3.02、1000MB、Seqで、
Read:295MB/sでした。一応納得はしていますが、
この低い値は何故だろうと考えています。
私としては、300MB/s以上は当然出ると思っていました。
それだけ出れば納得できますが、あと少しの差は
何なのでしょうか。AMDマザーの宿命でしょうか。
MAXRead=520MB/sで、AMDなので8掛=420MB/s、さらに
Marvell9128なので、それの7掛=295MB/sとなり符合します。
0点
360 くらい出ていいんでしょうけど、
だいたい OK なんじゃないでしょうか !?
試しに BIOS で Cool'n'Quiet 無効にして、CPU パワー 100% の状態で計測してみてください。
書込番号:15567341
![]()
1点
越後犬さん ご返信有り難うございました。
>BIOS で Cool'n'Quiet 無効にして
試してみました。確かにわずかながら
上がりました。もともと、電源オプションは
高パフォーマンスです。
CDM3.02、1000MB、Seqで、Read:298mb/Sでした。
あと2MB/sなのに。残念。
書込番号:15567551
0点
越後犬さんにお教え頂いた「Cool'n'Quiet 無効」と、
コンパネのシステムの「システムの詳細設定」で、
「詳細設定」タブの「パフォーマンス」で、
「パフォーマンス優先」に変更したら、
CDM3.02、1000MB、Seqで、Read:301.5MB/sでした。
これで得心できました。有り難うございました。(笑)
書込番号:15573859
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
M/B:P7P55D(http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1156/p7p55d.php)
に、SSD:m4(CT064M4SSD2)を接続したのですが認識されません。
Win7 64bitで、本製品を取り付け、ドライバをCDから入れました。
データドライブのHDDは認識するのですが、起動ドライブの上記SSDはBIOS画面で
No Physical Disk!と出て認識されません。標準ドライバにしてもSSDの認識はし
ません。
何とか認識させる手立てがないか模索しています。
詳しい方、アドバイスお願い致します。
1点
私は詳しい方ではありません。単なる通りすがりですが悪しからず。
起動ドライブをm/bのSATAに直で刺してBIOSでどうなるか。そしてOSは起動するか
(この時他のHDD/SSDや、本製品は外してしまう)
以下、本製品を指す>テスト>他のHDDを1個配線>テスト>更にHDDを1個配線>テスト
・・・と進めてどこでコケるか。コケた時の配線を変えるとどうなるか。
例えば起動SSDを本製品につないで倉庫HDDをm/bにするとか。
・・・というか、ATXのm/bなんですからポート余ってたりしません?
書込番号:15529832
0点
P7P55D に玄人志向 SATA3I2-PCIe を増設すると
マザーに繋いだ SSD が認識しなくなるというお話ですか?
でしたらマザーボードの BIOS で JMicron のコントローラを無効にしてみてください。
また、Crucial m4 CT064M4SSD2 は、ファームウェアによっては見失うって話しありましたよね !?
SSD のファームウェァ更新されてみてはいかがでしょうか ?
書込番号:15530684
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
SSDはM/B直であれば、起動OKです。
SATA3I2-PCIeに接続だと起動NGです。この時M/BのBIOSもSSDを認識してい
ません。
SATA 6Gb/sにあこがれて本製品を購入したので、ポートは余ってます。
BIOSの変更、SSDのファーム更新をやってみようと思います。
それとHDDからの起動ができるかも合わせてやってみます。
アドバイスいただいたことを試してみた後また書き込みしようと思っています。
書込番号:15531739
0点
PCIeのスロットを変更してみては如何でしょう?
PCIe 2.0 x16
PCI Express 2.0 x16 (x4 mode)
PCI Express 2.0
の全て。
書込番号:15532340
0点
マザーボード上の SATA は P55 も JMicron も 3GB/s だから
この製品から SSD を起動したい・・・
ということでしょうか !?
それでしたら OS のインストールの際に Marvell 88SE9123 のドライバを読み込ませてあげれば出来ます。
マザーボードの BIOS で SSD を認識しないというのは、
起動順に現れないということでしょうか !?
BIOS の [Boot] タブの 1st Boot Device で玄人志向のカードを選択できないでしょうか?
書込番号:15534685
1点
皆様貴重な意見ありがとうございます。
仕事が忙しく、まだアドバイスいただいたことが試せていません…。
>マザーボード上の SATA は P55 も JMicron も 3GB/s だから
>この製品から SSD を起動したい・・・
>ということでしょうか !?
そうです。
>それでしたら OS のインストールの際に Marvell 88SE9123 のドライバを読み込ませてあげれば出来ます。
OS再インストール等が必要ということですか?CDから入れましたけど、そういう
ことではないのでしょうか?Marvellのドライバなのは確認しました。88SE9123か
は分かりません。
>マザーボードの BIOS で SSD を認識しないというのは、
>起動順に現れないということでしょうか !?
>BIOS の [Boot] タブの 1st Boot Device で玄人志向のカードを選択できないでしょうか?
そうです。接続されてるハードディスクの一覧にも増設カードに差した場合は
表示されません。そして起動順序では、リムーバルディスクが選べるようにな
りますが、選んでも英語で起動ディスクが存在しないっていうようなエラーが
出ます。
普通にM/BにSATA接続した場合は、問題なく使えてます。
書込番号:15537015
0点
スロットを換えても認識しなければ,他のデバイスとの競合(IRQ...)があるのかも知れません。
往々にして,この種のボードが認識されないケースがあります。
書込番号:15537219
0点
P7P55D の JMicron コントローラを BIOS で無効にして
SATA3I2-PCIe のドライバを読み込ませて OS 再インストールでしょうか。
書込番号:15537703
![]()
0点
増設ボードから起動できました。
アドバイスくださった方ありがとうございます。
JMicron コントローラが元々無効だったのですが、有効にして起動→無効に
して起動したら直った?よくわからないです。
その前にもいろいろSSDやHDDを付け替えたりとかはしたのですが、ドライブ
を1つしか認識できないようで、2つ接続しても2つ目(背面側)のは認識しない
ようです。起動ドライブやデータドライブの接続パターンによって異なるのか
もしれませんが、ひとまず起動できたのでよしとしてます。
それよりも問題なのが速度が以前より遅くなってしまいました・・・。
SSDのファームは[After]の計測前に最新にしたのですが、[Before]と[After]
の間でファームを最新にする前のものを計測したのですが、ファームによる
変化はほとんどありませんでした。
BIOSでは、IDEでの接続と表示されています。これ普通ですか?
せっかく増設ボードから起動できたのに、残念です。
詳しい方、原因究明にお力添えいただけると助かります。
書込番号:15542041
0点
このカードって AHCI モードで動作しますよね !?
AHCI ドライバ充ててないとそうなるのでしょうか !?
IDE→AHCI変更ツール使って今から充てたらどうなりますかね !?
とにかく、
オンボードの SATA 2 3GB/s の方が速いのですから、
この増設カードはテータドライブ用にお使いになった方がいいですよね。
書込番号:15542073
![]()
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
この玄人志向のインターフェイスカードの ドライバはWindows8で問題なく使用できますか
規格では Windows8には非対応ですが もし使われたことがある方よろしくお願いします
0点
ドライバー非対応以前の問題として,M/B とのバッティングで,
作動不良を惹起するケースが多いようですが...
書込番号:15420232
0点
こんにちは。
同じ「SATA6G_M9128」のドライバを使うSATA3E2-PCIeをWin8で使ってます。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52166865.html
Win8でインスト、動作は問題ないです。
同じMarvell 88SE9123のMEPI-6G02PM 、ASRock SATA3.0 cardもOKでした。
*Win8で動作OK
http://club.coneco.net/user/32504/review/102914/
書込番号:15420896
1点
早速の返答 ありがとうございます
WIN7では 大丈夫なドライバ・アプリケーションが 使えない状況がWindows8には存在するので心配して 購入を躊躇していました
これで 安心して購入できそうです
書込番号:15421949
0点
沼さん
早速の返答ありがとうございます
ニコン富士太郎さんと返信の順番が入れ違ってしまい失礼しました
M/Bとのバッティング等の問題は 当方は経験したことがありませんので
返答のしようがありません スミマセン
M/Bは ASUS P5Q-E です どうなのでしょうか?
書込番号:15421984
0点
>M/Bは ASUS P5Q-E です どうなのでしょうか?
自分が現在使っているので試したマザー
Asus:P5K Deluxe/WiFi-AP ,P5Q-Deluxe ,
SABERTOOTH X58 , P9X79 PRO
ASRock:Z77 Pro4 , Z77 Extreme6
増設カードはかなりの枚数を使ってきましたが動作不良は一度もないです。
AMDのマザーも数枚ありますがSATA3,USB3.0のカードも問題なく動作してます。
書込番号:15422121
1点
ニコン富士太郎さん今回もご回答ありがとうございます
ASUS の古いB/Mで全く問題ないようですね
ありがとうございした 安心しました
書込番号:15424988
0点
>ニコン富士太郎さん
長い間解決マークをつけていなくて、スミマセンでした。
長い間ログインしてなくて、久々にログインして、解凍マークを付けてくださいて
んっと思って、失礼なことしたな〜って反省してます。
ありがとうございました。
書込番号:20155100
0点
「解決済み」になっていますが,折角の情報・・・
正常作動した,マザーボード等PCの構成をさらしていただくと,参考になるのですが。
書込番号:20155625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)







