SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:SATAIII SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の価格比較
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のレビュー
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオークション

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日

  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の価格比較
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のレビュー
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオークション

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)を新規書き込みSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバはどれを使えば

2011/04/23 20:47(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 PanDa.さん
クチコミ投稿数:2件

玄人志向SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)を購入しました。
カード自体は認識されているのですが、ドライバは何を使ったら良いのでしょうか?

初歩的な事ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12929263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/23 22:39(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、追加情報を書いた方が回答を得られるかもしれません。
今の質問だと、この製品を持ってる人しか回答できない気がします。

・製品に付属しているドライバの種類
・御利用中のPC環境

書込番号:12929830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/04/23 22:56(1年以上前)

PanDa.さん、こんばんは。

付属されているドライバでは問題があるのでしょうか?

使用されているチップセットはMarvell 88SE9123とありますので、ドライバとファームウェア、Marvell Storage Utilityはこちらのサイトにあります。但し適用は自己責任になってしまいます。(もっとも玄人志向の製品だという時点で自己責任ですが)

http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm

(一番下の「Marvell MV-91xx (88SE91xx) Ahci/Raid Controller」)

書込番号:12929916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/04/24 10:37(1年以上前)

当方XP SP3ですが、ドライバインスコ不要で勝手に認識されました。

書込番号:12931316

ナイスクチコミ!0


スレ主 PanDa.さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/25 10:59(1年以上前)

お蔭様で、ドライバを入れることが出来ました。
有難う御座いました。

書込番号:12935268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/22 21:02(1年以上前)

Marvellドライバインストール時と未インストール時の
速度に変化がありましたので載せます。
ドライバをインストールすることによりシーケンシャルリードが
下がりましたが、QD=32のリードは高くなったことを確認しました。

ドライバー:Marvell MV-91xx (88SE91xx) Ahci/Raid Controller
未インストール時(標準のドライバ)
Sequential Read : 371.265 MB/s
Sequential Write : 136.462 MB/s
     (512KB等は特に変化が見られないため省略)
Random Read 4KB (QD=32) : 150.400 MB/s [ 36718.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 110.520 MB/s [ 26982.4 IOPS]

インストール時
Sequential Read : 312.821 MB/s
Sequential Write : 146.367 MB/s
     (512KB等は特に変化が見られないため省略)
Random Read 4KB (QD=32) : 203.829 MB/s [ 49763.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 126.865 MB/s [ 30972.8 IOPS]

■テストPC
CPU:core i3-2130、M/B:ASUS P8H61-M LE/USB3
RAM:DDR3 8GB
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
OS(64bit):Windows 7 Professional

書込番号:14472229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

題名のとおりです。
複数枚挿して使用する方法に関する情報を教えて下さい。
「他の種類のドーターカードでは、こうしたら使用可能になった」等でも構いません。

書込番号:13949108

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/30 12:02(1年以上前)

うえっへっへっへ
わだすのかんちげぇですた
2枚刺しだろうが2本刺しだろうが全HDDつけぇますた
もうこのカードと心中しようと思っとりますだ
ごめぇわくおかけすますた
どぅえっへっへっへ

書込番号:13958527

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopiestさん
クチコミ投稿数:46件

2012/01/09 18:14(1年以上前)

>Goodアンサーの決定ありがとうございました。
>よろしければ、回答者へのお礼も兼ねた結果報告の返信をお願いします。
ということなので。

loopiestさん、どうもありがとうございました。
あなたがBestアンサラーです!おめでとうございます!

書込番号:14001526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

速度が出ない

2011/09/15 20:09(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 owataatawoさん
クチコミ投稿数:3件

先日SSDを購入しSATA2.0接続で使用していたのですが、せっかくだからSATA3.0で使いたいと思い購入しました。
ですが、画像のとおりむしろ速度が低下してしまいました・・(QD32だけなぜか上がりましたけど・・)
どうすれば速度が出るのでしょうか?

ちなみに、
・CD付属ドライバの削除して標準ドライバに戻す
・キャッシュが有効かどうか確認する(有効でした)
・接続するコネクタを変えてみる
以上のことは試してみました。

以下が環境です。
OS:windows7 64bit
メモリ:4GB
マザーボード(GA-P55M-UD2)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3165#ov
グラフィックボード(GTX260)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1346

書込番号:13503760

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/15 20:40(1年以上前)

PCI-EXPx1が250MB/sほど。PCI-EXP2.0x1で500MB/sほど。
お使いのマザーについては、2.0かどうかが書かれていないので、まずこの辺の可能性がありますが。
SSDが何なのかが書かれていないので、出るべき速とは不明ではありますが。Marvellのロスでと考えることも出来ます。

まず、Intel側のI/FでAHCIモードを使うことを考えた方がよろしいかと。

書込番号:13503879

ナイスクチコミ!0


スレ主 owataatawoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 21:30(1年以上前)

肝心なSSDを忘れていました。
SSDはCrucial m4 CT128M4SSD2でファームは0009です。
今マザーボードのBIOS設定でIDEモードからAHCLモードに変更(windows側の設定はレジストリを見たところ既にAHCLでした)し、起動→ドライバ自動インストール→再起動とやってみましたが、速度は変わらないです。
原因はマザーボードでしょうか・・

書込番号:13504140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/15 22:10(1年以上前)

AHCIが効いているのなら、QD32はもっと上がるはずですし。要はランダムアクセスの効率化についてのベンチ項目ですので。C:ドライブとして使うのなら、ここが上がらないことには、SSDのメリットが減ってしまいます。
P55側ではなく、GSATA側に接続していたりしませんか?

あと。マザーの仕様を見る限りは、2本目のPCI-EXPx16が2.0仕様であるとは書かれていません。1本目の方には明記してあるので、論理的に考えるのなら、2本目は2.0ではないことに。
これでは250MB/sがいいところですので、ここにカードを刺してもSATA3.0の恩命は得られないことになります。
ここにカードを挿して速度を狙うのなら、PXI-EXPx4等のカードを使う必要があるかと思います。

書込番号:13504352

ナイスクチコミ!0


スレ主 owataatawoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>AHCIが効いているのなら、QD32はもっと上がるはずですし。要はランダムアクセスの効率化についてのベンチ項目ですので。C:ドライブとして使うのなら、ここが上がらないことには、SSDのメリットが減ってしまいます。
P55側ではなく、GSATA側に接続していたりしませんか?

最初の画像のスコアはBIOSでAHCIを有効にする前のものです。
接続してるコネクタはSATA2.0_0と書いてあるのでGSATAではないです。
今AHCIが有効の状態でオンボードのSATA2.0で計測してみたらこのようになりました。
4kが少し遅くなってしまいましたが、ほかは早くなったみたいです。

>2本目のPCI-EXPx16が2.0仕様であるとは書かれていません。
やはり原因はこれでしょうか・・
勿体無いですが、SATA2.0で使おうかと思います。回答ありがとうございます。

書込番号:13504653

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/15 23:21(1年以上前)

SATA2.0でも十分高速ですし。SATA3.0に対応している/ないは抜きにしても、価格的にお得なSSDとなっていますので。
無理してI/Fの増設して使うよりは、チップセットのI/Fに接続して使うのが、安定性の面でもよろしいかと思います。

SATA3.0接続は、新しいマザーを買ったときのお楽しみにでも。

書込番号:13504760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/16 21:38(1年以上前)

デバイスマネージャーではマーベル6Gb/sドライバーを認識していますか?

書込番号:13508130

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/10 14:47(1年以上前)

 PCI Express x16の一本目は2.0のようですが、二本目は書いてませんね。ちょっと前のMBなので1.1なのだと思います。それが原因で250程度しか出ないのではないかと・・・
 最近のMBはPCI Express x1とかでも2.0対応と書いてますし、PCI Express x16にいたっては3.0まで標準化されようとしますよ。

書込番号:13747324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですね〜

2011/09/19 14:14(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

ASUS P8Z68 V PROに取り付けました。
ご承知のようにP8ZはインテルSATA3ポートが2本しかなく、ブートとキャッシュドライブに占有されRAIDを2ドライブ組むとBDドライブや予備のドライブが組めませんでしたので重宝しています。

カードを取り付けブートドライブを繋げば何もせずWin7が勝手にドライバーをインストールし、2度再起動して完了でした。(付属のCDは手つかずです)

ただ構造上の問題と思いますが、M/BのSATA3は6.0GB、この類のカードは5.0GBと聞きますのでベンチの結果がそれを表しているのかと・・・・

因みにSSDはM4 120GBです。
しかし起動時間はほとんど遜色ありませんね。
念のためM/BのマーベルポートははOFFしました。

書込番号:13520038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

http://www.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
によれば、OS標準AHCIドライバとGPT初期化で、3TB HDD を「データディスク」として全容量認識&確保可能、とのことですので、購入して確認、利用しています。

PCは、HP h8-1090jp, Core i7 990X (Extreme), Mem 24GB, NVIDIA GTX460 (2GB), Intel SSD 160GB (OS) で、オンボードの SATA とその「インテル(R)ラピッド ストレージ テクノロジー」管理では、WD30EZRX 3TB HDD が正しく認識されませんでした。

一方、裸族のお立ち台クーリングファン USB3.0&eSATA(CROSEU3FD)に WD30EZRX 3TB HDD を装着して、バックパネルの eSATA に繋ぐと、問題なく全量認識されますので、SATA3I2-PCIe が手に入るまでの間に、この状態で GPT初期化し、全容量 2794.39 GB を単一パーティションとして NTFS フォーマット(クイックではなく、全周完全フォーマット)しておきました。

SATA3I2-PCIe 入手後、空いている PCIe-16スロットに装着(PCIe-1 には USB 3.0ボードが乗っているため)、上記でフォーマット済みの WD30EZRX 3TB HDD も繋いで起動させると、自動的にOS標準の AHCIドライバが適用されて、問題なく D:ドライブとして全容量 2794.48 GB が認識されています。

ちなみに、デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」に Marvell 91xx Config ATA Device が黄色「!」マーク付きで見られ、プロパティでは「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」 と表示されますが、デバマネの「IDE ATA/ATAPI コントローラ」には、OS標準の「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」がきちんと登録されていますので、敢えて Marvell ドライバを仕込む必要はなさそうです。玄人志向の 3TB HDD 対応表でも、OS標準 AHCIドライバで利用可能としているので、Marvell ドライバは、仕込まない方がいいでしょう。

以上、SATA3I2-PCIe による 3TB HDD (WD30EZRX) 全容量認識、の報告です。

書込番号:13252612

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2011/07/14 13:14(1年以上前)

ちなみに、この状態で HOTSwap! Version 5.0.0.0 (64 bit版) をインスト−ルしみると、SATA3I2-PCIe に接続した HDD は、ホットスワップ可能な HDDとして表示されます。

内蔵 HDD は、WD30EZRX 3TB 1台の予定ですので、もう一方のポートは、ホットスワップ可能なeSATA として利用するつもりです。

ただし、現状では、このPC HP h8-1090jp のスロットが、全部埋まっているので、どこから引き出すか、思案中です。ケース背面の最下段に、取り外せる小さなパネルが2枚あるので、ここを使うことになりそうです。

書込番号:13252678

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2011/07/23 18:27(1年以上前)

自己レスです。

>PCは、HP h8-1090jp, Core i7 990X (Extreme), Mem 24GB, NVIDIA GTX460 (2GB), Intel SSD 160GB (OS) で、オンボードの SATA とその「インテル(R)ラピッド ストレージ テクノロジー」管理では、WD30EZRX 3TB HDD が正しく認識されませんでした。

と書きましたが、ふと思いついて BIOS とデバドラを見ると、オンボードSATAコントローラがRAIDモードになっていました。Intel ICH10R は、AHCIモードで 3TB HDD を正しく認識できる、との記述がどこかにあったのを思い出し、BIOS にて RAIDモードから AHCIモードに変更し、オンボードSATA2 第2ポートに WD30EZRX 3TB HDD を接続して起動したところ、正しく認識されました。

というわけで、HP h8-1090jp のオンボードSATAの AHCIモードで、WD30EZRX 3TB HDD が問題なく全量認識できたことを報告しておきます。

起動用の Intel SSDA2M160G2HP は、きわめて安定していますが、オンボードSATA2第1ポートでも、SATA3I2-PCIe の SATA3第1ポートでも、速度的には、ほとんど差がありませんでした。

というわけで、SATA3I2-PCIe は、今のところ、何も接続せずに、遊んでいます。他のマシンへ移して使うことになりそうです。

「Intel ICH10R は、AHCIモードで 3TB HDD を正しく認識できる!」、を肝に銘じました。


書込番号:13287213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セットアップ手順

2011/06/28 16:00(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:585件

DVDドライブを接続するためのSATAポートが足りなくて、その旨を店員さんに目的を説明して本製品を購入しました。
箱を開けてびっくり、英語のマニュアルが一枚あるだけで、なんかいろいろ難しいことが書いてあるみたいです。(英語能力なし)
あわててネットで調べたら、玄人志向はその名の通りどうも素人が手を出してはいけないもののような・・・やっちまったか?

素人志向の低レベルな質問ですみませんが、ご教授をお願いいたします。

目的は先に書いたように光学ドライブの接続です。
この際のセットアップ手順ですが、マニュアルを勝手に解釈したところ
1)PCI-EXスロットに本カードをセット
2)SATAデバイスを接続(これがDVDドライブ)
3)PC電源オン
4)付属CDからのドライバインストール
みたいですが、この手順で正しいのでしょうか?

他の書き込みを読むと、PCがBIOS画面で固まるとかいろいろと恐ろしいことが書いてあります。
他に留意点などがあれば教えていただけると助かります。

PCのスペックです
MB:ASRock H67DE(ドスパラ特注品?)
OS:Win7 64 pro
CPU:core i7 260

PCI Express 2.0 x1 空き3個
PCI Express 2.0 x16 空き1個

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13189229

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/06/28 16:05(1年以上前)

Win7だとドライバーは勝手に拾ってくれると思います。

それで不安定なようでしたら後からドライバーを入れられてみては?

今は環境が変わったので外していますが、確かこれはキワモノシリーズでしたよね?

ノンサポート、完全自己責任なパーツです・・・

書込番号:13189244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2011/06/28 16:41(1年以上前)

@starさん
早速の回答ありがとうございます。

とりあえず接続してみろってことですね。
いってみます。(背中を押していただきました)

手順はこんな感じでしょうか?
1)PC電源オフ
2)本カードをセット
3)PC電源オン
4)無事に動作することを確認
5)PC電源オフ
6)光学ドライブ接続
7)PC電源オン
8)光学ドライブの動作確認
これでうまくいってくれるととっても助かります。

>確かこれはキワモノシリーズでしたよね?
よく見たら、全く同じ品番ですが、お値段が1000円ほど高いセレクトシリーズでした。
保証期間1年、修理交換等は販売店にご相談くださいとなっていました。
ハード的にももしかしたらどこか違うのかもしれません。

書込番号:13189340

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/06/28 16:46(1年以上前)

私だったら手順(2)で光学ドライブも接続して電源オンしちゃいます。

キワモノかセレクトか・・・

すいません、自分の持っているのがどちらか今は分かりません。

XPでしたが前のマザーボードで挿している時はノートラブルで安定していましたし、速度もそこそこ出ていましたよ。

書込番号:13189363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2011/06/29 21:05(1年以上前)

やってみました。

カードをセットしてPCの電源をオンにすると、ハードウェアの設定に失敗しましたみたいなメッセージが表示されたので、付属のCDをセットしてインストールを実行、無事に認識されました。

もう一つのポートをeSATAに変換して、外付けHDDを接続したところこちらも無事に認識、ホットスワップもOKな感じです。

どうもありがとうございました。

書込番号:13194458

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)のオーナーSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/06/30 08:23(1年以上前)

無事に認識されたようですね。よかったですね。

書込番号:13196226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)を新規書き込みSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)
玄人志向

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月11日

SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング