


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3E2-PCIe (eSATA)
マザーはGIGABYTE GA-H61MA-D3V (Rev2.0)で、オンボードで
Marvell 88SE9172(SATA3.0)チップが付いています。
それに、この製品を増設すると競合してしまいますか。
この前、SiliconImageのSiI3132(SATA2.0)チップの付いた
eSATAボードを増設すると、HDDにOSのクローンが入っていたためか、
全然認識されませんでした。
なので、これを取り付けてもダメな可能性がありますので、
質問します。教えてください。
書込番号:15926694
1点

通りすがりの爺です。
使用経験者が現れるのを待ちでしょう!
いっそ,交換保証を付けて,自ら人柱とならん!
書込番号:15926836
2点

沼さんさん お早うございます。ご返信感謝します。
そうですね。そうします。有り難うございました。
早いですが、店じまいです。
書込番号:15926855
2点

SATA コントローラーカードのバッティングは様々な症状でますよね。
カード自体受付ないものもあれば、
カードだけ増設して OK でも、いざハードディスクを繋げると全て認識しないとか・・・。
あと、同じコントローラーチップの載ったマザーボードでも、
ASUS と GIGABYTE で挙動が変わったり・・・。
これは憶測ですが、
各社そういったサードパーティー製 SATA コントローラのバッティングの問題が解決できていないから
異なるチップの載ったマザーボードが無いのだと私は思っております。
AMD の FM1、FM2 環境でも、
ひょっとすると AMD のチップセットとの相性が悪いから
サードパーティ製 SATA コントローラを積んだ
FM1、FM2 マザーが無いのではと・・・。
質問の答えになっていなくて恐縮ですが、
オンボードでポートマルチプライヤに対応した Marvell 88SE9172 チップが載っていますから、
そのうち一つを eSATA 化して
外部でハードディスクを増設されることをお考えになられたらいいんじゃないかと思います。
TK-RSE1、RS-100E など・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0037BQ78I
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0010XZMI6
※ しかし内部接続する SATA ポートに位置に注意 (ケーブルの長さ)
書込番号:15926912
2点

チップが同じで、使えるか・・・^^。
P67でSATAポート問題があってB3と交換になるまで、私は、まったく考えないで、マーベルの増設ボードを刺して、M/Bのオンボードドライバーと同じで使っていましたよ。
しかし、デバイスマネージャーでは、2行表示されていました。
オンボードのマーベルポートで、RAID1を1TB/HDDで構築、増設ボートの方は、単機での接続をして使っていました。
右クリックでドライバーのバージョンを見ると、同じでした・・・記憶で申し訳ありませんが・・・^^。
SSだけ残っていましたので、アップしておきます。増設ボードも、何を使っていたか失念してます。(´Д`)
書込番号:15927116
1点

越後犬さん こんにちは。ご返信有り難うございます。
>そのうち一つを eSATA 化して
>しかし内部接続する SATA ポートに位置に注意 (ケーブルの長さ)
そうなんです。合計すると多分1メートルを超えることになります。
こぼくん35さん こんにちは。ご返信有り難うございます。
はっきりとした解決法はないみたいですね。
ケースバイケースで当たって砕けろですね。
お二方情報提供有り難うございました。
書込番号:15927265
2点

Z68 チップくらいのマザーで SATA ポートがたくさん付いているやつを中古で買って、
今お使いのマザーを売りに出して購入資金を回収するという手もありますよ。
中古品がお嫌いでしたら新品でも・・・。
インターフェイスカードも使わなくなると
「無駄な買い物したなぁ」 って後悔する時ありますからね。
書込番号:15927296
1点

越後犬さん ご返信有り難うございます。
今回は、交換保証を付けて(はいないが、)自ら人柱とならん!
です。
AREAの製品だと内蔵と外付けと両方同時に使えるものがあります。
それだと、マザーのMarvellチップを「Disable」にすればいいだけなので
失敗はしないです。それにはAsmediaのチップが搭載されていて転送速度も
Marvellチップより少し早く、不安定さもないようですが、
どうも好きになれません。HighPointにも高価なものがありますが、
1万円超もします。もったいなくてとても買えません。
書込番号:15927545
1点

使っていた機種わかりました。
M/Bは
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3646#sp
マーベルチップは
Marvell 88SE9128 chips
増設ボードはAS Rockの
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/accessory/sata3_card.html
残念ながら、すでに販売終了になってます。
マーベルチップは
Marvell 88SE9123
チップ番号が違いますが、インストールディスクを使って、きちんと当てていましたが、同じ番号のドライバーが当たっていたと記憶しています。
この増設ボードは、アマゾンで1980円だったような記憶です。最近は、値上げされているのでしょうかねぇ。。。
こんな感じで使っていました。
それでは、かんばってくださいね・・・成功お祈りします!!
書込番号:15927715
2点

こぼくん35さん ご返信有り難うございます。
マザーは88SE9128で、増設カードは88SE9123と9120
なので、型番違いでセーフというところですか。
何事も良い方に考える。
書込番号:15927797
1点

沼さんさん 越後犬さん こぼくん35さん こんばんは。
こぼくん35さんの書き込みのあと、GIGAのマザーにSATA3.0の
ポートが付いていたので、いらなくてお蔵入りになっていた
ASRock SATA3 Cardが偶然見つかりました。
以下は中間報告です。
これの搭載チップはMarvell88SE9123/9120です。そのうち私のは
太陽の光にチップのすごく小さい文字を照らしてみたところ
88SE9120のようでした。
このカードを取り付けました。競合はなく助かりました。
ところが、これにつないだHDDの接続優先度がすごく高くて、
いままでCドライブだったGSATAのm4SSDはなんと外付けUSB接続のHDD(3台)
よりも下らしく、BIOSのブート順の6番目までにも入っていなくて、
いままで2番目のOCZSSD(クローン)を勝手にCドライブとしてWin7が
立ち上がりました。
つらつら考えるに、自社の同じ型番チップどおしは競合。
他社の同様のチップとも競合(今どき了見が狭い)。自社の異なる型番の
チップはセーフ。
そして、ポートのSSD/HDDブート順位は、
第1順位グループ IntelマザーののH61コントローラの4ポート。
第2順位グループ PCI-expressに挿したSATAボードのポート。
ただし、ここの1番は第1順位グループの2番より上の順位になる。
第3順位グループ H61マザーオンボードのEtron USB3.0ポートに
挿したELECOM USB3.0ハブのポート
第4順位グループ マザーのオンボードGSATA(Marvell88SE9172)のポート。
このマザーで一番早いこのGSATAの待遇が悪すぎる。
書込番号:15933161
1点

ブートさせたいドライブを一番目には持ってこれないのですか?
書込番号:15933302
1点

おかしいですねぇ・・・
グループで分けると。。。
◆HDDグループ
◆DVD円盤グループ
◆USBデバイス等
こんな感じで、階層が分かれていると思います。このHDDグループで、OSの入ったドライブを一番上にしておけば、起動ドライブの優先のところで、増設ボードにつながったドライブは出てこないはずですよ。
もし、2番目以降が、先頭に来るようでしたら、2番目以降をDisabledにしてしまったらよいです。
書込番号:15935124
1点

追伸
もし、UEFI(GTP)インストールしているようでしたら、起動SSDの前に、「Windows Boot Manager(インストールしたSSD名)」が先頭に来なければ、起動できないですよ。
通常のMBRインストールしていましたら、インストールしたSSD名でよいです。
書込番号:15935140
1点

越後犬さん お早うございます。ご返信感謝します。
BIOSのブート順選択HDD群の中に含まれなかったんです。
やっぱり、「弱い」競合は起こっていたんだと思いました。
つまり、増設SATAカード接続HDDはブートできるが、マザーの
GSATA(Marvell9172)接続HDDは使えます(マイコンピュータには表示あり)が、
OS起動ドライブとしては使えなくなる。データドライブとしてならOKです。
どうもそういうことみたいです。
こぼくん35さん お早うございます。ご返信感謝します。
上の書込みで、
ポートのSSD/HDDブート順位は、
第1順位グループ IntelマザーのH61コントローラの4ポート。
第2順位グループ PCI-expressに挿したSATAボードのポート。
ただし、ここの1番は第1順位グループの2番より上の順位になる。
第3順位グループ H61マザーオンボードのEtron USB3.0ポートに
挿したELECOM USB3.0ハブのポート
第4順位グループ マザーのオンボードGSATA(Marvell88SE9172)のポート。
と書きましたが、少し違っていました。
ポートのSSD/HDD「ブート」順位(全てMBR)は、
第1順位グループ IntelマザーのH61SATAコントローラの4ポート。
第2順位グループ H61マザーオンボードのUSBポート。
第3順位グループ PCI-expressに挿したSATAボードのポート。
順位グループから除外 マザーのオンボードGSATA(Marvell88SE9172)のポート。
ブート順としてはPCI-expressポートもUSBの下でした。でもブートはできます。
書込番号:15935494
1点

皆さん こんにちは。
この製品が届いて、早速組み込みました。
この前の書込で中間報告をしたASRock SATA3 Cardは
外しました。
マザーのGSATAに繋いだメインのCドライブm4SSDは
あい変わらず起動ドライブのままです。
この製品に、ロジテックのeSATA外付け3.5HDDケースに
HITACHIの160GBを入れて繋いで認識されています。
競合はまったく起こりませんでした。バンザイ。
皆さんご協力いただき有り難うございました。
書込番号:15940892
1点

人柱 ありがとうございます!
ところで,件の 起動順位関連・・・は解消したのでしょうか?
書込番号:15941079
1点

沼さんさん こんばんは。ご返信有り難うございます。
起動順位の件は、いつもCドライブにしていたm4SSDが
起動候補として選べるリストに入っていましたので問題が
無くなりました。
このSATA3E2-PCIeに繋いだHDD/SSDが起動候補に割り込んできて
マザーオンボードのGSATAのHDD/SSDが起動候補から外される
ということにはならなかったです。
書込番号:15941338
1点

こんばんは。。。
よかったですね・・・^^。おめでとうございます。
少々お伺いしたいのですが。この増設ボードのドライバーは付属CDから、インストールしたのでしょうか。
それと、デバイスマネージャーでは、コントローラーのところはどのような表示になりましたか・・・?
教えて頂きますと、喜びます・・・^^。
書込番号:15942772
1点

こぼくん35さん お早うございます。ご返信感謝します。
>ドライバーは付属CDから、インストールしたのでしょうか。
それが私にもよく分からないです。
ドライバCDは使う間もなく自動的にインストールされました。
GIGAマザーオンボードのSATAポートは
Intel H61 SATA2.0が4ポート
Marvell 88SE9172(GSATA)が2ポート
です。
そして今回増設したeSATAポートは
Marvell 88SE9123が2ポート
です。
以上の状態で、IDE ATA/ATAPIコントローラと、
デバイスマネジャーは添付画像のとおりです。
以前玄人志向のSATA3.0ボードを別PC(AMD環境)に
増設したときは、CDを使ってインストールしました。
そして、デバイスマネジャーの「記憶域コントローラ」
に「Marvell 91xx SATA 6G Controller」が入りました。
そのかわり、IDE ATA/ATAPIコントローラには、
「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」は
マザーのSATA用(?)の1個だけでした。
今回は「Marvell...」と名の付くものは入っていません。
しかし、その代わりというのか、GIGAマザーの
各種チップセットドライバを一括インストールしたので、
コントロールパネルの「プログラムと機能」には
「marvell 91xx driver」と「Marvell Strage Utility V4」
があります。
こんなのでいいのでしょうか。でも、この増設ボードに繋いだ
外付けHDDは使えています。
書込番号:15943640
1点

再度お願いです,玄人志向のHPのBBSに,
<<WEBの主な仕様には「Marvell 88SE9123搭載」とありますが、最寄りの店頭で見た箱には「Marvell 88SE9128」とあります。・・・>> こんなのがあります。
「Marvell 88SE9123」が正解でしょうか?
書込番号:15943708
1点

おはようございます。
>各種チップセットドライバを一括インストールしたので、コントロールパネルの「プログラムと機能」には「marvell 91xx driver」と「Marvell Strage Utility V4」があります。
→現在の状況が、AHCIドライバーはOSが持っている、標準ドライバーでしか動いていません。
intelポートの方も、IRSTドライバーが動いていない状況です。なぜかは不明です・・・^^。
もしかして、Win8にOSはアップしたものですかね?
その時に、Win8が持っているドライバーに一掃されますので、と思ったりします。
もう一度、DLサイトから、最新版のintel/IRSTとマーベルのドライバー/ユーティリティをインストールされたらいかがでしょう。
また、この増設ボードのドライバーCDからも、インストールされたらと思ったりします。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4089#dl
しかし、今の環境で、不足を感じないのであればそれはそれで良いのですが・・・とも、思ったりしました。
私の、Win8にした時の、SSを付けておきます。(M/Bは、V Geneです)
書込番号:15944291
1点

沼さんさん ご返信感謝します。
PCケースを開けて、ボードを外して窓際まで持って行って
虫眼鏡を通してみました。最後の数字は「8」と見えました。
すごく小さな印刷です。ボードの向きを光に向けて角度も変えました。
メガネも持ち出して見ましたが全然見えない。
「8」の一筆書きが欠けてはいないようでした。
「88SE9128」ですよ。パッケージにもちゃんと88SE9128搭載と
印刷した張り紙をしてあります。
SATA3I2-PCIeと全く同様のパッケージです。
http://linksevent.blogspot.jp/2011/11/3-sata3.html
http://teamgstk.blog28.fc2.com/blog-entry-120.html
を参照してみたらどうでしょうか。
書込番号:15944482
1点

こぼくん35さん ご返信ありがとうございます。
私のPCは、OSはWin7 Pro 32bitです。IRSTは先日削除
したと思います。
いまのところうまく動作しないHDD/SSDはありませんので、
すっきりはしませんが、このままにしとこうと考えています。
書込番号:15944514
1点

最初は失敗 さん へ
ありがとうございます,大変 参考 になりました。
書込番号:15944522
1点

ハイ・・・了解です。
よきPCライフを・・・^^。
書込番号:15944584
1点

http://ameblo.jp/ko2s/archive1-201005.html
の記事を見てMarvell製のドライバを入れてみても
いいなと考えて、ドライバCDからインストールを
ゆっくり進めた。
すると途中で、インストールフォルダは
「C:\Program Files\Marvell\mv91xx」
だという。ちょっと待てよ。こんな名前のフォルダなら
マザーオンボードの88SE9172用のドライバのインストール
フォルダも同じ名前でないか、と確認してみると
まったく同じ名前のフォルダだ。
このままこのインストールを続けたら上書きされて、
どちらか又は双方のチップがまともに動かなくなるだろう。
ということで、そこでインストールをキャンセルした。
私はそこら辺はよく知りませんが、これで合っているんでしょうか。
書込番号:15952036
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





