


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3E2-PCIe (eSATA)
http://ameblo.jp/ko2s/archive1-201005.html
の記事を見てMarvell製のドライバを入れてみても
いいなあと考えて、この製品のドライバCDから
インストールをゆっくり進めた。
すると途中で、インストールフォルダは
「C:\Program Files\Marvell\mv91xx」
だという。ちょっと待って。こんな名前のフォルダなら
マザーオンボードの88SE9172用のドライバのインストール
フォルダも同じ名前でないか、と確認してみると
まったく同じ名前のフォルダだ。
このままこのインストールを続けたら上書きされてしまい、
どちらか又は双方のチップがまともに動かなくなるだろう。
ということで、そこでインストールをキャンセルした。
私はそこら辺はよく分かりませんが、
ドライバ名が同じ(mv91xx)、インストールフォルダ名も同じ。
レジストリをいじらずに、両方使えるようにする
方法はないでしょうか。
書込番号:15952708
0点

インターフェイスカードは一枚でも、
ハードディスクを 5台 10台収納できるケース売ってますから、
そういうのを選べばいいと思いますよ。
外付けハードディスクが増える可能性のある環境でしたら
最初からゆとりを持ってプラン考えられたらいいと思います。
書込番号:15952789
0点

既に入っているドライバがMarvell 88SE9123のドライバも兼用している可能性があるので
デバイスマネージャで自動的にインストールさせたり手動でドライバフォルダを指定したりしてみて下さい。
書込番号:15953198
0点

マザーはGIGABYTE GA-H61MA-D3V (Rev2.0)
オンボードでMarvell 88SE9172チップあり。
その上にこの同88SE9123を増設しました。
現状のドライバ関係は画像のとおりです。
増設したこの製品はCDからドライバを入れていません。
プラグ&プレイです。
越後犬さん ご返信有り難うございます。
ポートマルチプライヤを使うためにはMarvell製の
ドライバを入れる必要があると上の書込のリンク
ページに書いていました。
5台、10台収納できるケースまで必要はありませんが、
たちまち2台でもポートマルチプライヤが必要です。
となると、Marvell製のドライバが要りますね。
甜さん ご返信有り難うございます。
88SE9172のドライバで88SE9123も動かせるのですか。
それも同時並行では使えませんでしょう。
いま「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」は
2つが入っていますが、Intel H61チップ4ポート用と
Marvell 88SE9172の2ポート用ということなんでしょう。
>デバイスマネージャで自動的にインストール
はどれかを削除してWin7まかせにするということでしょう。
削除するものの特定が私にはわかりません。
>手動でドライバフォルダを指定
これをすると9172と同じフォルダを使用して
上書きしてしまいます。
ということではないのでしようか。
書込番号:15953546
0点

あなたは根本的に勘違いをしています。
>88SE9172のドライバで88SE9123も動かせるのですか。
>それも同時並行では使えませんでしょう。
そんな根拠はないはずです。
>>デバイスマネージャで自動的にインストール
>はどれかを削除してWin7まかせにするということでしょう。
>削除するものの特定が私にはわかりません。
削除するということは言ってませんし削除する必要はありません。
>>手動でドライバフォルダを指定
>これをすると9172と同じフォルダを使用して
>上書きしてしまいます。
上書きされません。
大きな勘違いです。
書込番号:15953662
0点

どちらも「91xx」ですから問題ないですね。
そのまま使えばいいでしょう。
そもそもデバイスマネージャーは確認していますか?
書込番号:15953675
0点

甜さん ご返信有り難うございます。
Marvellさんは88SE9172用も9123用も「mv91xx」
という汎用ドライバ名を使い、インストールフォルダも
「C:\Program Files\Marvell\mv91xx」で同じフォルダ名ですが。
(ドライバインストールはexeファイルを実行するタイプです。)
仰っていることがはずかしながら全く理解できません。
uPD70116さん ご返信有り難うございます。
>どちらも「91xx」ですから問題ないですね。
>そのまま使えばいいでしょう。
「91xx」は2ポート用のドライバでしょう。
これ1つでチップ2個(4ポート)分まかなえるのですか。
>そもそもデバイスマネージャーは確認していますか?
これは上の書込に画像を付けています。
書込番号:15953743
0点

ドライバはinfファイルを元にsysファイルがハードウェア用の別フォルダにコピーされて使用されます。
exeファイルはinfファイル等の展開とドライバの登録を行うだけであってドライバ本体ではありません。
既に88SE9172のドライバが登録されているならC:\Program Files\Marvell\mv91xxフォルダを消そうがどうしようが
88SE9172は使用可能です。
あなたの勘違いを正すとすれば以上の情報で充分でしょう。
書込番号:15953944
0点

甜さん お早うございます。ご返信感謝します。
>既に88SE9172のドライバが登録されているならC:\Program Files\Marvell\mv91xx
>フォルダを消そうがどうしようが88SE9172は使用可能です。
ということは88SE9123のドライバインストールを進めてさしかかったインストール
フォルダの選定で「C:\Program Files\Marvell\mv91xx」となっているのをそのまま
最後まで進めても大丈夫ということですか。
あるいはまた、「C:\Program Files\Marvell\mv91xxe」と最後に「e」を追加しても
大丈夫ということですか。
書込番号:15955415
0点

再度Marvell 88SE9123付属のCDからインストールを
開始して、例のインストールフォルダ選択画面で
「C:\Program Files\Marvell\mv91xx」の末尾の
フォルダ名を「mv9128」に変えて続行しました。
そのあとなにやらシステムのエラーだろうと思いますが
小さなメッセージウインドウが2回くらい出ました。
マイクロソフトに送信もしました。
その後は何事もなかったような感じですが、
デバイスマネジャーの画像のように
「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」
は2個ありましたが全部無くなりました。
すぐBIOSに行ってみるとH61チップのSATAが
「IDE」になっていたので、「AHCI」に変えました。
しかし、「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」は
出てきません。もう一方のMarvell 88se9172コントローラの方は
「AHCI」のままでした。
書込番号:15955855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





