



音質は
安いCDMDコンポや
プリメインアンプとは、音質が全く違いますか?
今A-973を持ってますが、購入する価値はありますか?
ネットでポイントで買うので、実費0円で買えます。
この真空管アンプは購入候補の一つです。
書込番号:11934903
0点

こんにちは。
真空管は魔法のデバイスではありません。真空管だから良い音がするって訳ではありません。
むしろレトロなデバイスです。
特性だとか効率・コストを考えた時には普通の半導体やICを使ったアンプの方がメリットがあります。
しかし、真空管には真空管にしかない暖かみとかスピード感など独特の良さがあります。ですが世の半導体アンプに比してそう言うメリットを出すにはそれなりの規模(価格)のアンプになります。
本機は手軽に真空管の風味を感じるアンプであって、真空管のメリットだけではなくデメリットも知った上で使わないと、色々不便を感じる面もあるかと思います。
一番の問題点は5極管を3極管接続にしてる為にパワーが出ない事です。チャンネルあたり1.6Wしか出ません。これにオンキヨーなどの低能率スピーカーを組み合わせると悲しい結果が予想されます。90db位ある高能率SPが必須になります。
そうした長所・短所を知った上で使う必要があります。
書込番号:11935699
2点

確かトピ主さんがお使いのスピーカーはONKYO製でしたよね(間違っていたらゴメンナサイ)。ならば買う必要はないです。
ONKYOのスピーカーは基本的にONKYOのアンプで鳴らすことを前提に作られているようです。よって、SW-T10Bも不向きです。どうしてもこのアンプが御入り用でしたら、スピーカーもSOUND WARRIORのものにした方が無難でしょう。
そもそも、どうして真空管アンプの導入を検討されているのでしょうか。何か現用システムに不満点でも出てきましたか?
書込番号:11936275
1点

納豆ラーメンさん はじめまして
ようこそ 真空管ワールドへ・・というほど 経験ありませんが・・
使用にあたっての 留意事項は 586RAさんが説明された通りです
長所・短所もありますが バリバリの出音はA-973にまかせて
ゆったり・のんびり音楽を楽しむのに 良いかと思います
問題はスピーカですね 586RAさんのご説明通りで 出力が小さいので 能率の高い
90db〜93db以上の スピーカを選べば 美しい音色になりそうだと 試聴で感じました
低音バリバリを希望なら 少し方向が違います
8cm〜16cm位の フルレンジスピーカなら相性も よさそうです
エレキットのAMPは良い製品で安いです お勧めです(TU-879Sなど 組み立て代行もありますね)
http://www.elekit.co.jp/product/search/main/00007
スピーカはこちらです(ページをどんどん開いていくと わけが分からないくらい 沢山ありますね)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=2
書込番号:11936459
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「城下工業 > SW-T10B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/11/26 20:03:06 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/17 0:46:30 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/17 0:12:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





