CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

CG-WLR300NM

300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,300

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NMCOREGA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

いますぐ捨てろ!

2017/09/12 11:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:58件

同製品において、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-10813」や「バッファオーバーフロー」の脆弱性「CVE-2017-10814」が存在することが判明したもの。

脆弱性を悪用することにより、同製品へアクセス可能な第三者によって任意のコマンドを実行されるおそれがあるほか、ログイン済みのユーザーを細工したページへ誘導することで、サービス拒否を引き起こし、任意のコマンドが実行させることができるという。

同製品のサポートはすでに終了しており、ファームウェアのアップデートは予定されていない。コレガでは、同製品の利用を中止するよう呼びかけている。

書込番号:21189967

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

980円

2012/12/15 11:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 ヵ ィさん
クチコミ投稿数:43件

ノジマで在庫処分980円でした

書込番号:15481134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:12件

今現在、ひかり電話ルーター 「tr200ne」に有線でデスクトップPCを繋げてインターネットを利用しています。



それとは別に先日ノートパソコンを買い、そのノートPCで無線LAN(インターネット)を利用したくてこちらの商品を購入しました。


そして、ひかり電話ルーターに説明書通りに接続したのですがインターネットのLEDが光りません。
※無線LANでのノートパソコンとの接続はできています。



よろしければ無線LANでのインターネット接続をこちらの商品で使えるようになる方法を教えてください。


※ひかり電話ルーターは月額で無線カードを借りて...というような公式の方法が一番らしいのですが、毎月のレンタル料をおさえるためにこちらで接続したいと考えています。

書込番号:15283616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2012/11/02 09:34(1年以上前)

TR200NEがルータですから、CG-WLR300NM側はアクセスポイント設定にする必要があります。
CG-WLR300NM背面のルーター機能スイッチはオフになってますか。

書込番号:15283740

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/02 09:42(1年以上前)

> 今現在、ひかり電話ルーター 「tr200ne」に有線でデスクトップPCを繋げてインターネットを利用しています。

「tr200ne」でなくて「RT200NE」ですね。

以下の2ページの「ルーター機能を無効にして設定」を行ったのですか。
それでもインターネットに接続出来ない場合は「正しく判別できないときは?」を参照して、CG-WLR300NMのルーター機能スイッチを「OFF」にして下さい。

http://corega.jp/prod/wlr300nm/pdf/wlr300nm_qig_c.pdf

書込番号:15283764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/02 10:19(1年以上前)

×TR200NE  ○RT-200BE

・PCに”フレッツ接続ツール”があるならアンインストール
・CG-WLR300NMを外しRT-200NEとPCを有線でつないだ状態に戻す
・RT-200NEのPPPoE(プロバイダ接続)を設定する ※マニュアル4-3「本商品の設定をする」
・RT-200NEのPPPランプが点灯し、PCからネット接続できるか確認
・ルーター機能をオフにしたCG-WLR300NMを接続しノートPCから接続できるか確認、ダメなら再度無線設定を行う

RT-200NEマニュアル
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/pdf/RT200NE_man1105.pdf

※CG-WLR300NMと有線PCの接続方法は
RT-200NE---CG-WLR300NM---PC

RT-200NE---CG-WLR300NM
   |
   PC
使いやすい方でいい。

書込番号:15283886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/03 02:05(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございました。


インターネットのLEDが着かなくても
ルーター機能をオフにすることで無事接続できました。

書込番号:15287189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアアップデートに失敗

2012/09/19 18:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

今さっき1.70に手動でアップデートしました。
再起動カウント0でフリーズ、ブラウザ画面で操作できなくなりました。
CG-WLR300NM本体を確認しに行ったところ、ステータスLEDが赤表示。
しばらく電源を抜いてみたりしたのですが、赤のままです。
初期化の手順を不毛にも電源を付けるといくら待っても赤のままで進めません。
思い切って初期化ボタンを押してみましたが、15秒以上経っても、
赤表示のまま変化ありませんでした。
この場合、どうしたら良いでしょうか?

書込番号:15089986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/19 18:47(1年以上前)

該当ファイルをDLし実行(自己解凍)するとセキュリティから”マルウェアの疑いがある”との警告が表示された。
そこで解凍ソフトで強制解凍するとファイル破損のメッセージが出た。
これ以上の調査はリスクが高すぎるので中止。
あとはコレガのサポートに問い合わせるしかない。

書込番号:15090112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/09/20 15:41(1年以上前)

サポートから返信が来ました。
初期化の手順が記載されていて、再度行なってみて欲しいとのことと、
それでもダメなら修理対応になるとのことで修理見積もり表が添付されていました。
まぁ、新品が数台買える値段です。

保証期間は切れていたのでほぼ諦めてはいましたが……
ルータは何台か乗り継いできましたが2年4ヶ月という、自分の所有した機種では最短記録を更新しました。
別のルータにブリッジ接続しての無線Hubのみの利用だったんですけどね……

書込番号:15094284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/09/20 15:51(1年以上前)

補足情報として、ここ2ヶ月くらい不安定でした。
(設定変更中にフリーズして電源引っこ抜き再起動するハメになる。
接続が不安定でたまに切れる。そのタイミングで無線ヘッドフォンにぷちぷちノイズが入った)

またファームウェアの破損報告などはなく、更新出来る事は確認済みとの回答も貰っています。

書込番号:15094320

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/20 23:11(1年以上前)

おっさんホイホイさん

災難ですね。
今後は特別な理由が無ければ、バッファローまたはNECの無線ルーターが良いですよ。

書込番号:15096488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Androidスマートフォンとの接続に関して

2012/08/08 16:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 ARROW-101さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
会社での接続状況が悪いため、本商品を購入し設置しました。
スマートフォン(L-01d)と接続しようとして、通常の設定方法で接続し「接続されました」という表示が出たにも関わらず、インターネットに接続しようとすると「ページがみつかりません」と出てしまいつながりません。
他のネットサービスも軒並みNG。

設定を見ると確かに繋がっており、Wi-Fiの扇マークもバッチリ出ています。

この状況で、なぜネットにつながらないのか、考えられる原因は何でしょうか?

ご教示いただけると幸いです。

書込番号:14910596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/08 16:42(1年以上前)

無線LAN自体がネットワークに接続していないのでは?
無線LAN本体がネットにつながっていることを確認してください。
無線LANにLANケーブルでパソコンをつないでホームページが開けるか開けないか確認するとわかりやすいですね。

書込番号:14910626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/08 16:44(1年以上前)

会社のネットワーク構成が分からないし詳細も書けないだろうからほとんど憶測になる。
会社のルーターがあるなら基本的にはCG-WLR300NMのルータースイッチはオフに。
それと無線ルーターの設置許可はもらってる?

書込番号:14910635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/08 16:59(1年以上前)

ファームウェア等は、最新ですか。

http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm

書込番号:14910681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ARROW-101さん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/31 12:51(1年以上前)

みなさま、遅くなりまして申し訳ありません。
いろいろとご指導ありがとうございます。

>AMD 大好きさん
一応電波は拾っていたみたいです。「接続できました」という表示は出るので。
ただインターネットには繋がらない、という状況。

>Hippo-cratesさん
会社の許可はもらっています。半ば「いいんじゃね?」くらいなもんでしたがw
ルーター機能もオフにしてあります。

>哲!さん
最新です。
一度家に持って帰って更新しました。家ではつながったので。


ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
結果から申しますと、無事繋がりました。
一度家に持って帰って繋げてみたところ、問題なく繋がったのでおかしいな?と思い、
いろいろと考えてみた結果、IPアドレスが取得できない事が原因だったようで、
会社のIPを確認して手動で設定してみたところ、無事繋がりました。
家では自動取得なので、都度手動と自動を切り替えなければなりませんが、とりあえず
繋がったので、商品が無駄にならずにすんで良かったです(^^;

お世話かけました。ありがとうございました。

書込番号:15003131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:50件

先日、端末ごとにスケジュールにて使用許可、不可ができるということで購入

DHCP機能で特定MACアドレスに対して割り当てるIPアドレスを固定にしてPCテーブルに登録
スケジュールで制限したいPCのIPアドレスを割り当ててスケジュール制御できました。

次に、今までNASが家にありそのNASを外部(インタネットから)接続できるようにしていたため、
バーチャルサーバ公開で固定IPアドレスを割り当ててるNASをポート80で公開
再起動すると、外部からNASにアクセスできるようになり、今までの環境と
同じことになりました。

さて、次に、リモートとして外部からこのルーターの設定変更を行えるように
リモートを有効にしましたところ、外部からNASが見えなくなりました。
http://WANで取得しているIPアドレス:8080でルーターの設定画面が表示されます。

COREGAのサポートに連絡すると、ポートが重複しているからだとふざけた回答が
リモートとバーチャルサーバの機能を使っている人がいませんか?

書込番号:14572063

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2012/05/18 09:20(1年以上前)

|リモートとバーチャルサーバの機能を使っている人がいませんか?

実機(CG-WLR300NM)を所有していないのですが...。

|外部からNASが見えなくなりました。

ということですが、『バーチャルサーバ機能』の設定で「サービス」で「ユーザ設定」に設定しては如何でしょうか?
また、「接続先」の「使用するパソコン」については、PCデータベースに登録されているのでしょうか?

(1)接続先:使用するパソコン
(2)サービス:「HTTP」->「ユーザ設定」
(3)ポート範囲:「80-80」
(4)プロトコル:「TCP」

|2.3 ポートを開放する(バーチャルサーバ機能)(P42)
|接続先:使用するパソコンを選択します。
|サービス:使用するサービスの種類を選択します。「ユーザ設定」
|ポート範囲:80-80 「レ」詳細設定
|プロトコル:「TCP」
|4.5.2 DHCP サーバ/ PC データベース(P120)

http://corega.jp/prod/wlr300nm/pdf/wlr300nm_detail_a.pdf

書込番号:14574986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/18 23:01(1年以上前)

>LsLoverさん

早速のレスありがとうございます。

バーチャルサーバ機能だけを使ったときは外部からNASに接続できるのです。
設定に関しては問題ないです。

リモートを有効にするとそれまでつながっていたNASが接続できなくなります。

NASのIPアドレス(固定)をあらかじめPCデータベースに登録
詳細→バーチャルサーバでhttpで設定しても
ユーザー設定で80-80にしてもかわらずです。

はぁ〜〜やっぱりCoregaかぁ
爆弾持ってましたね〜

書込番号:14577508

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2012/05/19 02:25(1年以上前)

|リモートを有効にするとそれまでつながっていたNASが接続できなくなります。

という状況のようですので、リモートを「無効」にするとルータ設定用のhttpサーバが起動しないのかなぁ...。
因みに、リモートを「無効」にしても、LAN内からはルータの設定画面にアクセスできると思います。

従いまして、『バーチャルサーバ機能』で、ルータの設定画面とNASのアクセスを設定できませんか?

1.ルータ設定画面
(1)接続先:ルータのLAN側IPアドレス
(2)ポート番号:80-80
(3)プロトコル:TCP
2.NASのアクセス
(1)接続先:NASのIPアドレス
(2)ポート番号:8080-8080(NASのアクセス用のポート番号を80->8080に変更可能なら)
(3)プロトコル:TCP

書込番号:14578150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/20 08:40(1年以上前)

>LsLoverさん

リモートを有効にするためにはポートは8080-9600までの範囲のようです。
リモートを無効にしても80番ではアクセスできない仕組みのようです。

もっとも、NASのアクセスポート番号は80番固定なので変更できないです。

やっぱりCoregaかぁって感じですね。

サポート担当も意味がわかってないようだし
リモートは有効にして8080でアクセスしろ
バーチャルサーバはhttpで設定したら良いってだけ
実際に動作させて確認してくれないんですよね

書込番号:14582837

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2012/05/20 09:34(1年以上前)

|リモートを有効にするためにはポートは8080-9600までの範囲のようです。
|リモートを無効にしても80番ではアクセスできない仕組みのようです。

そうですか...。

|NASのアクセスポート番号は80番固定なので変更できないです。

という仕様ですと、対応も厳しいですね...。

|やっぱりCoregaかぁって感じですね。

申し訳ありませんが、使用実績がないので、何とも言いようがありません(^o^;。

書込番号:14582990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NM
COREGA

CG-WLR300NM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

CG-WLR300NMをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング