CG-WLR300NM
300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 18 | 2011年1月21日 20:37 | |
| 0 | 3 | 2011年1月11日 06:10 | |
| 0 | 1 | 2010年12月30日 15:41 | |
| 0 | 3 | 2010年12月24日 15:42 | |
| 2 | 2 | 2010年10月8日 15:14 | |
| 0 | 4 | 2010年9月20日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
現在、NTT西日本のフレッツADSLに加入しており、有線LANにてネット接続してきました。
(→モデム→ルーター→デスクトップPC、ノートPC、PS3等)
SHARPの電子書籍(ガラパゴス)購入にあたり無線LANを導入すべく、COREGAのCG-WLR300NMを
購入しネット接続の設定を試みていますが、何度試しても下記のメッセージが出てプロバイダー
に接続できません
(デスクトップPC、ノートPCはこれまでどおり有線LANにて接続させています)
====エラーメッセージ=====
PPPoE セッション-1で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする
メッセージに従って、以下のとおり対応しましたが、接続できないままです。
1.何度もプロバイダーの書類と確認しているので間違いなし
2.何度も試したが改善されず
3.このメッセージの意味がよくわからなかったのですが、他のページにフレッツ接続ツールはパソコンから削除するように記載されていたので試してみましたが、やはり改善されず
どうすればネット接続ができるようになるか、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
0点
>何度試しても下記のメッセージが出てプロバイダーに接続できません
「簡易設定」って何?
「らくらく導入ガイド」を見てってこと?
書込番号:12519851
0点
「簡易設定」とは「らくらく導入ガイド」のことです。失礼しました。
今回購入したのは「CG-WLR300NM(単品モデル)」であるため、STEP1→STEP4へと進んでいます。
(STEP2は子機セットモデルなので無視、STEP3は無線LAN接続なので無視)
STEP4においてマニュアルどおり作業していくことで、当方の回線は「PPPoE接続」であることがわかったのですが、途中「5」のところでエラーメッセージが出て先に進めない状態です。
書込番号:12519964
0点
今までの環境は
→ モデム → ルータ → PC
ですよね。
なんとなく、PPPoEではなくDHCPのような気がするのですが。 ←「なんとなく」 ですよ。
当然、SETP1 @ でモデムは30分以上電源を落としていますよね。
ちなみに、何分間、電源オフにしましたか?
モデムにはリセットスイッチはありませんか?
あれば、リセットしましょう。
更にインターネット側のケーブルも外してみてはいかがでしょう。←これで直るという根拠はないです。
書込番号:12521697
1点
らくらく導入ガイドのフローにしたがって行く途中で回線を判別する
箇所が出てきて、「自動」と「手動」が選択できます。
「自動」を選択すると、「PPPoE接続です」と表示されています。ちなみに、
「手動」にて「DHCP接続」を選択してみましたがNGが出て先に進めません。
ちなみにSTEP1でモデムは1時間程度電源を落として再挑戦しましたが、
やはりダメでした。
またモデムにはリセットボタンがないのですが、パソコン側、インターネット側それぞれのケーブルをはずしてみましたが、ダメです。
書込番号:12524126
0点
>(デスクトップPC、ノートPCはこれまでどおり有線LANにて接続させています)
この言葉を見落としていました。 意味がよく解りません。
新しく買ったルータは、どういう環境にしているのですか?
(どこに繋いでいるの?)
→ モデム → 既存ルータ → WLR300NM
ってこと?
書込番号:12526314
0点
現在は、有線で以下のとおり接続しています。
→ モデム → CG-WLR300NM → デスクトップPC(もしくはノートPC)
これまで使っていたルーターは使用していません。
パソコン → CG-WLR300NM →モデムの順に電源を落とし、約1日放置して、再度、モデム → CG-WLR300NM → パソコンの順に電源を入れて再挑戦しました。
結果、
====エラーメッセージ=====
PPPoE セッション-1で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする
PPPoE セッション-2接続はOKです。 とのエラーメッセージが出ました。
(セッション-1と-2は何が違うのかもよくわかりませんが)
書込番号:12528226
0点
もうしわけありませんが、PPPoEの詳細に関しては知識不足で判りません。
NTT西日本に確認されるのが良いかと。
コレガに聞くより早いと思います。
書込番号:12530422
0点
>PPPoE セッション-2接続はOKです。 とのエラーメッセージが出ました。
(セッション-1と-2は何が違うのかもよくわかりませんが)
フレッツではプロバイダ等との接続を同時に2つ行うことができます。(マルチセッション)
「フレッツスクェアを利用する」を選択しているなら、おそらくセッション-2はフレッツスクエアとの接続です。
フレッツスクエアへの接続が成功しているなら回線やルータに問題は無いと思われます。
「PCの接続ツールを削除した」と書かれていますが、旧ルータの利用ではルータにPPPoEの設定は行っていなかったのでしょうか?
旧ルータに設定してある接続IDを確認してください。
書込番号:12531948
0点
旧ルーターもcorega製(CG-BARFX3)で、このマニュアルを見ると、やはり
PPPoEの設定を行ったと思います。「旧ルータに設定してある接続IDの確認」というのは、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。詳しくないので教えてください。
書込番号:12532381
0点
CG-BARFX3の取り扱い説明書
http://www.corega.co.jp/prod/barfx3/pdf/barfx3_detail_b.pdf
第3章 設定画面について
3.1 WAN側設定
3.4.1PPPoE
セッション-1 設定
直前のつっちーまゆぼんさんの書き込み(2011/01/19 19:07 [12532381])では、旧ルータを使っているのですか?
それとも、ルータを使わずにPCをモデムに直結ですか?
書込番号:12533367
0点
現在は、旧ルーター自体は使用していません。
現在の接続は、→モデム→CG-WLR300NM(有線LAN)→デスクトップPCです。
(旧ルーターもどこかに接続しないといけないのでしょうか。)
書込番号:12537198
0点
つっちーまゆぼんさん。
改めて質問しますが、
「現在の接続は、→モデム→CG-WLR300NM(有線LAN)→デスクトップPCです。」
の状態で、この「クチコミ」の書き込みを行っているのですか?
書込番号:12537404
0点
いえいえ。この書き込みはこれまで使っていたcoregaのルーター(CG-BARFX3)に接続させた状態であり、今回購入したCG-WLR300NMは使っていません。
これまでのルーターにかわりCG-WLR300NMを接続させたときのエラーメッセージがこれまで書き込んでいる内容となります。
書込番号:12537490
0点
「現在の接続は、→モデム→CG-WLR300NM(有線LAN)→デスクトップPCです。」
この状態で、この「クチコミ」の書き込みを行っているのなら簡易設定なんて必要なく、
問題自体存在しないってことです。PPPoE接続終了後に、
再度、PPPoEを設定しようとしてエラーになってるだけですよ。
現在ここへの書き込みは
→モデム→旧ルータ→PC
だと思っていました。
書込番号:12537517
0点
おっと、タイミングがずれました。
つっちーまゆぼんさんに先に返信されてしまいました。
CG−BARFX3の接続ID等は確認できますか?
そこで確認したものと
WLR300NMに設定した内容は一致しますか?
書込番号:12537545
0点
つっちーまゆぼんさん
新ルータに設定している「接続ユーザーID」は
「ユーザID@ドメイン名」
の形式になっていますか?
書込番号:12537613
1点
CG−BARFX3の接続ID等はどうすれば確認できますか?(素人ですいません)
ただCG−BARFX3とWLR300NMのマニュアルを読む限り、同じようなインストールの流れなので、接続ID、パスワードは前回のルーターも今回のも同じものを入れていたと思われるのですが。
書込番号:12537628
0点
新ルータに設定する「接続ユーザーID」を「ユーザID@ドメイン名」とすることで設定できました。説明書の解釈が不十分でお騒がせしました。コメントありがとうございました。(素人にはちょっとわかりにくい説明書でした)
書込番号:12541542
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
今まで普通に無線で使えてました。
ですが実家に帰るのでこのルーターも持って帰って実家のモデムに繋いだら追加のログオン情報が必要ですみたいなのが出てよくわからなかったので諦めました。
そして今日自分の家に戻ってきてルーターをモデムと繋いで無線で使用しようとしたところ実家の時と同じようになってしまいネット接続できなくなってしまいました。調べましたがよくわからずです。初心者でよくわからなかったです…
ユーザー名とパスを入力する画面出てきたんですがそれらがわかりません。ユーザー名を『root』でやっても駄目でした。
どなたかアドバイスお願いします…
0点
>どなたかアドバイスお願いします…
初期設定した時の、ブロバイダからの書類は?
書込番号:12491593
0点
すいません見当たりませんでした…
プロバハイダに連絡すればもらえますかね?
書込番号:12491677
0点
もらえるだろうけど、個人情報だから時間がかかるだろうね。
書込番号:12492576
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
題名通りなのですが、泣きそうです。
PC1台は有線でもう1台は無線LANで使ってます。
使用中、無線の方は電源も入ってないのにインターネットのデータ送受信してるランプが
激しく点灯してます。(ルータの緑点滅で無線)
電源も入れてないのにそんな激しいデータ送信はありえるのでしょうか?たまに点滅するくらいならよく見ますが・・・(´・ω・`)
マニュアルを見ても通信中のみに点滅をします。
第三者に使われてるのもありえますか?
有線のPCを落としてもけたたましい点滅です。
その時に限って。
無線マウス使ってるのですがものすごく飛び言うこと聞かなくなります。
変な電波が入ってきて飛ぶとかしか最近思えなくなってきました。
有線のPCは正常なのですが、無線のPCがどうにもおかしいです。
解決方法を教えてください。
不安で仕方ありません(´・ω・`)
マルチAP機能OFFでルータの初期化もしてみましたが効果がありませんでした。
よろしくお願いします。
0点
有線で繋いでるPCからルータの設定画面にアクセス。(無線のPCは切っておく)
無線の項目でクライアント情報や管理や情報表示項目で統計情報を見てみる。
→なんか通信されてれば表示されると思います。
で、WEPだと暗号化してないのと変わりないのでWPA2以上のに設定しましょう。
書込番号:12438517
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
lenovo G550と買いました。
ぷららを契約していて簡単接続CD-ROMの簡単設定ツールから接続しようとしたら本製品の選択肢がありませんでした。
ぷららには対応外なのでしょうか?
0点
こんにちはです。
結論からいうと、使えます、製品に初期不良や設置場所の問題がなければの話ですが。そして、設定が必要です。
ぷららさんか、nttさんからモデムが届いてるとおもいますが、そのモデムはルーター機能付きですか?
わからなければ、モデムの型番を教えてもらえますか?
あと、接続は無線でつなぎたいですか?それとも有線ですか?
教えていただけるとなにか手伝いすることはできるとおもいます。
書込番号:12412270
![]()
0点
たけぉさんありがとうございます。
なんとか自分で設定出来ました。
親切な書き込み嬉しかったです。
書込番号:12412638
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
PCはVistaで、普段iPhone4からWi-Fiを使っているのですがたまに接続できないことがあります。
正しいパスワードを入力しているのにもかかわらず接続できず...
時間帯によってはDSも接続できないことがあります。
いったい何がいけないのでしょうか...
0点
原因が何なのか判りませんが、チャンネルを変えてみてはどうでしょうか?
他の家との電波干渉かもしれません。
書込番号:12028434
1点
ueshingoさん、こんにちは。
下記のページは参考になるかと思います。
「かんたん無線LAN 接続が不安定の場合の対応は?」
http://orange.zero.jp/cn927.oak/26_013.htm
書込番号:12028439
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
説明書のとおりに『192.168.1.1』を入力して設定画面を表示させようとしましたが、
設定画面が表示しません。
pingで『192.168.1.1』を入力しても通信はできていないです。
CG-guestにての無線および有線でのインターネットはルーターオフモードできます。
(iPhoneで機内モードでのWifi通信も問題なくできます。)
使用環境は以下のとおりです。
PCのOS:WinXP SP3
アンチウイルスソフト:ソースネクストのもの(設定時はすべて無効にしました)
ネット環境:NTT西 光プレミアム
通信状況(ルーター機能オフにしての設定)
有線でのインターネット⇒OK
iPhoneでのインターネット⇒OK
(以上CG-guestでの設定)
設定画面⇒表示しない(192.168.1.1ほか192.168.1.220などの192.168.1.xのネットワークで試しましたが、だめでした。)
(ルーター機能オンのときはすべて不可)
0点
こんにちは。
ルーターオフモードで複数の機器がネット接続できるってことは、
上位にもう一台NTTのルーターがあるのでは?
ルーターオフのとき、パソコンのIPが192.168.1.2とかになっていれば、
192.168.1.1のアドレスは上位で使ってるんで、
その場合、コレガのルーターのIPは192.168.11.1とかになるのでは?
とりあえず、
WAN側ケーブル抜いて、リセットしてから確認。
上位のルーター(あれば)の設定確認。
あと各機器のIPとDHCPの設定が自動取得になっているか確認。
などなど、怒る前に確認する点が多々ありますよ?
あとコレガでよくあるのは、CG-GUESTの初期設定がよくない。
書込番号:11938755
0点
取り敢えずPC側のIPを確認して下さい。
コマンドプロンプトからipconfigで確認できます。
IPアドレスが192.168.1.x、デフォルトゲートウェイが192.168.1.1となってますか?
書込番号:11938879
0点
1.CG-WLR300NMに有線LANでPCだけ接続する
2.CG-WLR300NMを工場出荷時の状態に戻す
3.PCから「192.168.1.1」か「192.168.1.220」で設定画面にアクセスする
4.手動でCG-WLR300NMを設定する
(IPアドレスがNTT光ルータ等他機器とバッティングしないように注意)
5.CG-WLR300NMとNTT光ルータを接続する
要は、CG-WLR300NMの設定を済ませてから、機器を接続する事です。
おまかせ設定や簡単設定を利用せずに、手動で設定する事をおすすめします。
書込番号:11939756
0点
この件解決しました。
元々初期設定だったので、
『ルーター機能』と『マルチAP機能』をONにして電源を入れ直してみて、
モデムとのケーブルを切り離したら
『192.168.1.1』での設定画面のログイン画面が表示されました。
ただ、この設定画面で『ルーター機能』をOFFにすると
『192.168.1.220』でログイン画面が表示されないので、
初期設定に戻しました。
どうも『ルーター機能』と『マルチAP機能』をONにしないと
うまく『192.168.1.1』の設定画面が表示されないみたいですので、
これからは
インターネット接続→『ルーター機能』と『マルチAP機能』をOFF
設定画面表示→『ルーター機能』と『マルチAP機能』をON
にてそうさしていこうと思います。
書込番号:11941632
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






