CG-WLR300NM
300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年1月21日 07:13 | |
| 1 | 2 | 2011年11月1日 08:17 | |
| 8 | 11 | 2011年8月8日 07:56 | |
| 1 | 2 | 2011年7月30日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2011年7月23日 20:44 | |
| 1 | 5 | 2011年7月20日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
本機をお持ちの方、ACアダプタの出力電圧は何Vと表示されているか
教えてもらえないでしょうか。
メーカー仕様表は意味不明ですね(100Vで500mA入力では入力電力50Wで焼損?)。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
家に光ADSLがきていて、現在はLANケーブルをPCに繋いで使用しています。
その回線を使用して、更にスマートフォンを無線LANで使えるような環境にしたいと思っています。
こちらの商品を購入した場合に、PCは有線で使用し、スマートフォンは無線で
という使い方はできますか?
0点
光なのかADSLなのかどっちですか。
周辺の電波環境が悪くなければそういう使い方は可能です。
書込番号:13705845
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
こんにちは、お世話になります。
二年前に購入したのでこれではないのですが、価格帯から多分coregaの今ならこの商品ではないかと思い、こちらで質問させて頂きます。
二年前からcoregaの無線LANを導入していますが、最近自宅でスマホの「ネットワーク一覧」を見ていたら、パスワード付のアクセスポイントの他に、「CG-Guest」というパスワードなしのアクセスポイントも出てきて、繋がったので驚いてしまいました。
こちらの過去ログなど読ませて頂いて、実はこの二年間自宅がフリースポット状態だったことに気付き、今更ながらパスワードをかけることにしました。(スマホのWi-Fi使用の際、こちらが使えると便利なので、マルチAPを切るのは避けたいと思っています。)
いくつかの過去ログ&HPのマニュアルを見させて頂きましたが、用語からして難しく、正しい理解をしたか自信がありません。恐縮なのですが、下記のやり方で何か間違っている箇所がありば教えて頂きたいと思います。
やったことは、
coregaの192で始まるブラウザで、「無線アクセスポイント設定」→「マルチAP設定」に入り、
マルチAP機能 有効(もともとの設定)
ネットワーク名 CG-Guest→自分でつけたネットワーク名に変更
ステルスAP 有効(もともとの設定)
暗号方式 無効→WEP
暗号化 64 Bit - 16進数(0-9/a-f)10桁(もともとの設定)
WEPキー キー1 なし→自分で設定したパスワードを入れる
を設定しました。
その後スマホの「ネットワーク一覧」を確認したところ、「CG-Guest」も、自分でつけたネットワーク名も検出されませんでしたが、自分でつけたネットワーク名で検索をかけたら出てきて、自分で設定したパスワードを入れたら接続できました。
いかがでしょう。WEPとかよくわからないのですが…。セキュリティ上問題となることろがあれば教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点
手元にあるのが、WLR300NMではないということなので、正確なモデル名を書いたほうが誠実だと思いますが・・・。
※WLR300NMでないなら、たとえば私が持っているWLR300NMの画面でココを見てくれと
言っても、スレ主さんの機種が異なることが原因で、画面の文字列が違ったり、
そもそも同じページが出ないなど、同じ土俵で話ができないですよ?
ようは、いい加減に書かずにどの機器なのかハッキリしてほしいということです。
ご自身で購入したのなら、コレガのどんな機種を購入したのか意識できるはずですが?
とりあえず。
自分が持っているWLR300NMだと、マルチAPの設定の初期値(もともとの設定)は下記です。
●初期値一覧
マルチAP機能 → 有効
ネットワーク名 → CG-Guest
ステルスAP → 無効
暗号方式 → 無効
暗号化 → 64 Bit - 16進数(0-9/a-f)10桁
WEPキーキー1 → なし
ステルスAPを「有効」にしている状態なら、スマホやパソコンの無線機能で検索した際ネットワークの一覧に表示されないのは当然だと思いますよ。
ステルスAPの設定だけ、「有効」→「無効」にしてから、コレガの電源OFF/ONしたあと
パソコンやスマホで、ネットワークの一覧に表示されるようになりませんか?
※もしも、コレガ側の無線条件の問題で表示されないのなら
・802.11n/g/b設定
「モード」を「802.11n/g/b」(または自動設定)から「802.11g/b」へ変更してみる
「チャンネル」を自動設定から、「1」や「6」に変更してみる
・WPS機能(Wi-Fi Protected Setup)を「有効」から「無効」にしてみる
・コレガルータのファームウェアが最新でないなら、最新にアップデートする
※設定画面の右上のほうに「最新ファームウェアの確認」というリンクがある画面
ならば、そのリンクをクリックして「ご使用のファームウェアは最新バージョン
です。」と出るなら、最新の状態です。
それ以外の表示なら、ファームウェアを最新にしてから、トライしなおしては
どうでしょうか。
書込番号:13346984
2点
あらあらまぁまぁさん、レスありがとうございます。
ごめんなさい、情報開示不足でした。手元のものはCG-WLBARAGNLです。
こちらの商品のクチコミは5月に一年ぶりにあったきりなので、
もう使っている方はここをご覧になっていないのかと思いまして…。
失礼いたしました。
>ステルスAPを「有効」にしている状態なら、スマホやパソコンの無線機能で検索した際ネットワークの一覧に表示されないのは当然だと思いますよ。
あ、そうなんですか。でも検索したら出てきて、接続もできましたけど…。
ネットワーク名とパスワードを自分で控えておいて探せる限り問題ない、というものではないのでしょうか?
>ステルスAPの設定だけ、「有効」→「無効」にしてから、コレガの電源OFF/ONしたあと
パソコンやスマホで、ネットワークの一覧に表示されるようになりませんか?
とりあえず、今スマホで接続先に出ているものを削除して、教えて頂いた通りにした後
再度スマホで接続先を探したら出てきました。(そして当然パスワードは改めて確認されました。)
自宅PCの方も、先ほどはネットワーク一覧に、「CG-Guest」から変更した後の名が
出てこなかったのですが、上記操作の後出てくるようになりました。
これで大丈夫でしょうか。
情報不足にもかかわらず、ご親切にありがとうございました。
書込番号:13347247
0点
多少きつく書きすぎたかも知れません。失礼しました。
状況からして、半信半疑だとは思いますが、コレガの設定説明からすると以下のような感じです。
●「ステルスAP → 無効」
設定した名前(SSID)を周囲に通知する状態。
パソコンなどの機器に「設定(プロファイル)」の有無に関係なく、ネットワークの
一覧に表示されます。
●「ステルスAP → 有効」
設定した名前(SSID)を周囲に通知しない状態
「設定した名前」と「暗号キーなど」を事前に知っていて、手動で設定情報
(プロファイル)を設定してあげる必要があります。
この設定(プロファイル)がパソコンなどの機器側で残存している場合、
ネットワークの一覧に「表示されます」。
一応、理屈的にはこんな感じです。
>自宅PCの方も、先ほどはネットワーク一覧に、「CG-Guest」から変更した後の名が
>出てこなかったのですが、上記操作の後出てくるようになりました。
上記の状況となったのは、ステルスAPの設定が効いていたが、解除されたので表示された
ものだと思いますよ。
●ステルスAPを有効にして使う際の注意点
設定の際に注意すること
・正確なSSIDの文字列を控える
・設定した「認証方式」、「暗号方式・暗号化設定」を控える
・正確な「暗号キー」を控える
上記のすべての組み合わせで機器(パソコンやスマホ)側で設定します。
このとき、無線AP側(今回でいう、WLBARAGNL)で設定した内容と合致すれば、
無線接続が成功するという流れになります。
※コレガの説明書きから文章を組み立てただけなので、機械側が、理屈とおり
の動きになっていない場合は、機械側自体がおかしいという話も出てくる
かもしれませんね。
ステルスAPを有効にして、使用する際に注意すべきこと
・パソコンだとステルス有効用の設定を、設定(プロファイル)に追加しないと
無線接続に問題がおきます。
※キーワード:「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
下記Urlが、各Windowsで最小限でまとまっているので、掲示します。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00231.asp
・古いXPや、ゲーム機、スマホなどでは、予め設定(プロファイル)を作成保存
しておけば、多くの場合クリアできます。
※全部がOKとはいいませんが、きっと同じ理屈でいけるものと思います。
書込番号:13347521
![]()
1点
>WEPキー キー1 なし→自分で設定したパスワードを入れる
WEPは既に解読できる暗号化方式なので危険です。
書込番号:13347650
![]()
2点
ガルギュランさん
ありがとうございます。でも暗号方式は、「無効」か「WEP」しか選択できなかったと思います。
あらあらまぁまぁさん
またまたありがとうございます。わざわざcoregaの設定説明まで確認して頂いて。
アドバイス頂いた注意点を確認しつつ、ステルスAPを有効に変えておきます。
ガルギュランさんにご注意頂いたWEPキーの危険性ですが、設定したネットワーク名が
周囲に通知されない状態なら、多少なりとも下がるのでは…と期待します。
書込番号:13347820
0点
WEPは確かに解読できる人がいれば、解読可能な暗号方式です。
ですが、家の周辺にいるであろう、DSやPSPで遊んでる子供が簡単に解読できるような
ものではありません。
むしろ、「暗号化された無線ネットワークを、わざわざ時間かけて解読してまで、無線
LANに入り込もうとする輩がどんだけいるのか?」ということも考えると、「WEPで設定
しておけば、とりあえずいいじゃん。」という所が、無線セキュリティに関する答えに
なると思います。
あと、WLR300NMやWLBARAGNLでいえることとしては
セカンドSSIDの「CG-Guest(初期値)」は、「ファーストSSID側のネットワーク」および
「有線LANのネットワーク」とは隔離(セパレート)されているいます。
なので、暗号化を破られたとしても、実害(パソコンの中身を見られるなど)は無いもの
と考えればいいと思います。
これは、私の考え方です。
書込番号:13347841
1点
今調べましたがほとんど全ての暗号化の方式に対応しています。
WPA2(AES)の方が良いと思います。
ステレスAPは必要無いと思いますが大事なデーターとかあるなら別ですが。
書込番号:13347864
1点
あらあらまぁまぁさん
三度ありがとうございます。
>WLR300NMやWLBARAGNLでいえることとしてはセカンドSSIDの「CG-Guest(初期値)」は、
「ファーストSSID側のネットワーク」および「有線LANのネットワーク」とは隔離(セパレート)
そういえば、「ファーストSSID側のネットワーク」は、ステルスAPが有効でも無効でも
ネットワーク一覧に出ていました。
WEPキーについても、個人のお考えだということですが、安心しました。
そもそも二年くらいフリースポット状態だったわけですし、今更うちの暗号を
解読しようとする人はいないですよね。
Toshi1967さん
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
>ほとんど全ての暗号化の方式に対応しています。
え、そうでしたか?すみません、私のついさっきの記憶が正しくなかったのですね。
今出先なので、また確認して、選択できるようなら念の為変えておきます。
>ステレスAPは必要無いと思いますが
大事なデータがどの程度のものをさすのかにもよりますが、セキュリティが甘いのはやはり
不安なので、できるだけの設定はしておこうと思います。
書込番号:13347995
0点
ごめんなさいセカンドSSIDならWEPしかありませんがセカンドSSIDはインターネットしか繋がらないのでWEPで十分です相乗り位しか使い道がありません。
それこそステレスAPもあまり必要無いです
所でセカンドSSIDを使用しているのですか使用してないならステレスAPをONでWEPで良いですね。
書込番号:13348046
![]()
1点
ガルギュランさん
ありがとうございます。私も今確認しました。やはりこちらはWEPだけでした。
>セカンドSSIDはインターネットしか繋がらないのでWEPで十分です
なるほど。ではよほど大丈夫ですね。
スマホの方はセカンドSSIDを使います。
(PCの方で使用しているSSIDのパスを探すのが大変で…という理由ですが。)
皆さま、どうもありがとうございました!
書込番号:13349219
0点
ごめんなさい!最後のレス間違えました。
ガルギュランさん→Toshi1967さん
大変失礼致しました。皆さま、ご親切にありがとうございました。
書込番号:13349227
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
CG-WLR300NMを使用する前提です
DNLAを使用してテレビ内蔵HDDの録画番組をパソコンで
再生はできますでしょうか
メーカの仕様の覧みたのですがDNLAについて記述が
見当たらないように思ったので質問しています。
(見方が悪いのかもしれません)
諸条件
テレビとパソコンは条件が整っている前提です
テレビは日立P42-XP05 HDD内蔵の録画テレビ
CG-WLR300NMは無線と有線が両方の使用が可能ですが
接続方法はできる限り有線での接続を予定しています。
但し、テレビへは有線で接続します。
質問で一番教えて頂きたいのは内容は下記です。
CG-WLR300NMはDNLAをサポートしているかどうか
それともルータの機能でDNLAはサポートするしないは無関係なのか
よろしくお願いします。
1点
よ4912さん こんばんは。
>それともルータの機能でDNLAはサポートするしないは無関係なのか
今現在、市販されている無線ルータであれば、特に気にしなくても大丈夫です。(厳密に言えば、無関係ではありませんが‥)
全て、LANケーブルによる有線接続であれば、DNLAでの運用は問題は無いと思います。
書込番号:13307492
0点
たこたこ3号さん
ありがとうございます。
助かりました。
> 厳密に言えば、無関係ではありません
もしもご存知でしたらどういう違いがあるかを教えて欲しいのですが
参照先のご紹介でもかまいません
書込番号:13315304
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
現在、マンションでJ:COMのモデムにCG-WLR300NMをつないでPCでネットをしていますが、
スマホやNintendoDS、プリンタがつながりません。
モデム―(有線)―CG-WLR300NM---(無線)---PC これは問題なくつながります。
ここにスマホやDSをwi-fi接続し、無線LANでプリンタを使いたいのです。
自分でもわからないなりに調べていろいろ試してみたのですがさっぱりで…。
CG-WLR300NMの設定は、ルーター機能をOFFにしMACアドレスフィルタを無効にし、
暗号方式はWEPで暗号化は64bitASCIIです。
ステルスAPも無効にしました。
それぞれ接続しようとすると、
●スマホ(au IS04)
認識はしていて画面にSSIDは表示されるのですが、アドレスの取得に失敗します。
●DS(初期のもの)
アクセスポイントの検索でSSIDが表示され、IPアドレス等は自動取得の状態でWEPキーを入力し
接続テストをすると「IPアドレス取得できません」となります。
●プリンタ(CANON MP560)
無線LANの手動設定でアクセスポイントは検索でき、WEPキーを入力し
「接続が完了しました」とでるのですが、PCで認識されません。
モデムはJ:COMから送られたSB5101 SURFboard Cable Modemです。
これは詳細がよくわかりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけたらと思います。
また不慣れなこともあり説明不足の点もあるかと思います。
必要な情報があれば追記いたします。
よろしくお願いいたします。
0点
> CG-WLR300NMの設定は、ルーター機能をOFFにし
Cable MODEMにルーター機能はない。ネットワーク内に最低1台はルーターが必要だからルーター機能をONにする。
書込番号:13286308
![]()
0点
Hippo-cratesさんへ
CableModemにルーター機能がなかったんですね…そんな根本的な勘違いをしていたとは。
無事にすべてつながりました。
ありがとうございました!
書込番号:13287640
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
今までCG-WLR300NMをPCと有線接続で使用していたのですが
PCをディスプレイの故障で修理に出した際に、「他の箇所の診断もしたら無線LAN設定が無効になっているので初期化してください」と言われ
修理から帰ってきたあと、初期化して無線接続が有効になるか確認してみました。
ネットワーク一覧?に本機が2,3回に1回しか表示されず
(ちなみに初期化前は1回も表示されませんでした)
本機を選んでも接続できません。
セキュリティキー(PINコード)を入れる画面にすらならないこともあります。
どうすれば無線接続できますでしょうか?
パソコンが悪いのでしょうか?
(何回か設定を変えてみたりして1回無線に繋がりましたが再起動するとその後1度も繋がらなくなりました。
その際の設定も忘れてしまい、本機の設定も初期化してみましたが駄目でした…)
ちなみに
モデム−(有線)−CG-WLR300NM−(無線)−PC で接続しようとしています
モデム−(有線)−CG-WLR300NM−(有線)−PC での接続は今までどおり大丈夫です
PCはNEC・VALUESTARのVN770/R(Vista)
PC内蔵の無線LANのスイッチ、CG-WLR300NMのスイッチはONです
モデムは富士通のFA11-W5です。
よろしくお願いします。
0点
パソコンのネットワーク選択画面にて、自分の無線LAN以外にネットワーク名は表示されていますか?
Macの例ですが画像をあげておきますと、例1のように1つしかアクセスポイントが表示されてなくそのような状況ならばパソコン側の故障を疑ってみてください。
例2のようにほかのアクセスポイントが表示されている場合は、アクセスポイント側の故障です。
また、ほかの無線LAN対応の機械であなたのアクセスポイントが認識され正常に作動するかを確認してください。
代表的なものにiPod touch, iPad, PSP, スマートフォンなどがあります。
接続できるようであればパソコンの故障、接続できない場合はアクセスポイント側の故障です。
書込番号:13267490
1点
mssnさん、はじめまして。
このレスの内容では原因特定が難しいので、推測でのお答えになりますがご容赦願います。
今回CG-WLR300NMのステルスAP機能が有効になっているのではないかと推測されます。WPSが使用できないのもそれが原因と思われます。
また、富士通のFA11-W5はルーターのようです。CG-WLR300NMがルーターの状態だと二重ルーターとなり接続できないはずなのですが、この機種ではどうもつながってしまう事例があるようです。
本来、どちらかのルーター機能を無効にする(ブリッジにする)必要がありますが、経験上、レンタルされてくるようなもの(今回はFA11-W5)のブリッジ化は設定がうまくいかないケースが多いので、一般的にはCG-WLR300NMをブリッジ化します。一番簡単なのは背面のルーター機能を切り替えるスイッチでOFFにするのですが、細かい設定が必要ならば後から行います。
なお、このスイッチの切り替え後にCG-WLR300NMの電源を一度落としてください。
上記設定後、CG-WLR300NMの設定画面に入るIPアドレスは「192.168.1.220」に固定されますので、ここで暗号の設定なども行います。面倒くさければここでWPSで設定しても良いとは思いますが。なおWPSはPC側も対応が必須ですが、それは大丈夫なのでしょうか。
また、ステルスAPは外部進入のリスクを低減しますが、WPSではこの機能は設定できませんので、後から手動設定する必要があります。この辺は取説をご参照ください。
なお末筆で恐縮ですが、はずしておりましたらすみません、無視してください。
書込番号:13269184
![]()
0点
>vsグリフィンsvさん
はじめまして。回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ネットワーク選択画面ではほぼ自分の無線LANしか表示されません。
たまーに電波の弱いのが表示されたりします。
それと、自分のアクセスポイントがたまに2つ表示されるのですが、これは正常ですか?
マルチAPを有効にしているのですが。。。
(DSと接続する場合等に使用するんですよね?)
今まで有線でしか使用したことがなく、あまり無線の知識がないもので申し訳ありません
書込番号:13276656
0点
アクセスポイントが2つ表示されてるのは正常です。
大変失礼ですが、パスワードの間違えなど単純なミスはありませんか?
一度確認して見てください。
スレの情報のみでは原因特定が難しいので、考えられる問題の解決策を列挙しておきます。
まず、この機械の電源を抜き、裏面のスイッチをすべてオフにします。
そして、1分ほど待ってコンセントを挿してください。
これでもダメなら、本体裏側のリセットボタンを押してください。
まだダメな場合は、今度はPC側の設定をリセットしてください。
当方はMacでありWindowsの設定はわかりませんので、回答は控えさせていただきます。
頼りにならず申し訳ありません
書込番号:13276785
![]()
0点
>らるふぶらいあんとさん
はじめまして。返事が遅くなり申し訳ありません。
ステルスAPは無効にしてあります。
ルーター機能を無効にしないといけないんですね。
無効にしたら今度はコレガの設定画面(192.168.1.220)にアクセスできず。。。
(ググったらアクセスできました!)
ルーター機能を無効にしたらネットワークマップが
PC−CG-WLR300NM−ゲートウェイ−インターネット
に変わりましたがこれでいいんですよね?
この設定でも繋がらないんですよね…
>vsグリフィンsvさん
スマートフォンでも試してみましたが「接続されました」の表示は出るのですが
インターネットの速度が遅く、タイムアウトみたいな画面になり繋がりにくくなっています。
(PC初期化前はサクサク動いていた印象でした)
パスワードですが、何回も入れなおしたり、変えてみたりとしているのですが全然繋がりません。
1度リセットして様子を見てみます。
vsグリフィンsvさんはMac使いなのにわざわざありがとうございます。
書込番号:13276985
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








