CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

CG-WLR300NM

300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,300

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NMCOREGA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアアップデートに失敗

2012/09/19 18:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

今さっき1.70に手動でアップデートしました。
再起動カウント0でフリーズ、ブラウザ画面で操作できなくなりました。
CG-WLR300NM本体を確認しに行ったところ、ステータスLEDが赤表示。
しばらく電源を抜いてみたりしたのですが、赤のままです。
初期化の手順を不毛にも電源を付けるといくら待っても赤のままで進めません。
思い切って初期化ボタンを押してみましたが、15秒以上経っても、
赤表示のまま変化ありませんでした。
この場合、どうしたら良いでしょうか?

書込番号:15089986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/19 18:47(1年以上前)

該当ファイルをDLし実行(自己解凍)するとセキュリティから”マルウェアの疑いがある”との警告が表示された。
そこで解凍ソフトで強制解凍するとファイル破損のメッセージが出た。
これ以上の調査はリスクが高すぎるので中止。
あとはコレガのサポートに問い合わせるしかない。

書込番号:15090112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/09/20 15:41(1年以上前)

サポートから返信が来ました。
初期化の手順が記載されていて、再度行なってみて欲しいとのことと、
それでもダメなら修理対応になるとのことで修理見積もり表が添付されていました。
まぁ、新品が数台買える値段です。

保証期間は切れていたのでほぼ諦めてはいましたが……
ルータは何台か乗り継いできましたが2年4ヶ月という、自分の所有した機種では最短記録を更新しました。
別のルータにブリッジ接続しての無線Hubのみの利用だったんですけどね……

書込番号:15094284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/09/20 15:51(1年以上前)

補足情報として、ここ2ヶ月くらい不安定でした。
(設定変更中にフリーズして電源引っこ抜き再起動するハメになる。
接続が不安定でたまに切れる。そのタイミングで無線ヘッドフォンにぷちぷちノイズが入った)

またファームウェアの破損報告などはなく、更新出来る事は確認済みとの回答も貰っています。

書込番号:15094320

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/20 23:11(1年以上前)

おっさんホイホイさん

災難ですね。
今後は特別な理由が無ければ、バッファローまたはNECの無線ルーターが良いですよ。

書込番号:15096488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:50件

先日、端末ごとにスケジュールにて使用許可、不可ができるということで購入

DHCP機能で特定MACアドレスに対して割り当てるIPアドレスを固定にしてPCテーブルに登録
スケジュールで制限したいPCのIPアドレスを割り当ててスケジュール制御できました。

次に、今までNASが家にありそのNASを外部(インタネットから)接続できるようにしていたため、
バーチャルサーバ公開で固定IPアドレスを割り当ててるNASをポート80で公開
再起動すると、外部からNASにアクセスできるようになり、今までの環境と
同じことになりました。

さて、次に、リモートとして外部からこのルーターの設定変更を行えるように
リモートを有効にしましたところ、外部からNASが見えなくなりました。
http://WANで取得しているIPアドレス:8080でルーターの設定画面が表示されます。

COREGAのサポートに連絡すると、ポートが重複しているからだとふざけた回答が
リモートとバーチャルサーバの機能を使っている人がいませんか?

書込番号:14572063

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2012/05/18 09:20(1年以上前)

|リモートとバーチャルサーバの機能を使っている人がいませんか?

実機(CG-WLR300NM)を所有していないのですが...。

|外部からNASが見えなくなりました。

ということですが、『バーチャルサーバ機能』の設定で「サービス」で「ユーザ設定」に設定しては如何でしょうか?
また、「接続先」の「使用するパソコン」については、PCデータベースに登録されているのでしょうか?

(1)接続先:使用するパソコン
(2)サービス:「HTTP」->「ユーザ設定」
(3)ポート範囲:「80-80」
(4)プロトコル:「TCP」

|2.3 ポートを開放する(バーチャルサーバ機能)(P42)
|接続先:使用するパソコンを選択します。
|サービス:使用するサービスの種類を選択します。「ユーザ設定」
|ポート範囲:80-80 「レ」詳細設定
|プロトコル:「TCP」
|4.5.2 DHCP サーバ/ PC データベース(P120)

http://corega.jp/prod/wlr300nm/pdf/wlr300nm_detail_a.pdf

書込番号:14574986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/18 23:01(1年以上前)

>LsLoverさん

早速のレスありがとうございます。

バーチャルサーバ機能だけを使ったときは外部からNASに接続できるのです。
設定に関しては問題ないです。

リモートを有効にするとそれまでつながっていたNASが接続できなくなります。

NASのIPアドレス(固定)をあらかじめPCデータベースに登録
詳細→バーチャルサーバでhttpで設定しても
ユーザー設定で80-80にしてもかわらずです。

はぁ〜〜やっぱりCoregaかぁ
爆弾持ってましたね〜

書込番号:14577508

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2012/05/19 02:25(1年以上前)

|リモートを有効にするとそれまでつながっていたNASが接続できなくなります。

という状況のようですので、リモートを「無効」にするとルータ設定用のhttpサーバが起動しないのかなぁ...。
因みに、リモートを「無効」にしても、LAN内からはルータの設定画面にアクセスできると思います。

従いまして、『バーチャルサーバ機能』で、ルータの設定画面とNASのアクセスを設定できませんか?

1.ルータ設定画面
(1)接続先:ルータのLAN側IPアドレス
(2)ポート番号:80-80
(3)プロトコル:TCP
2.NASのアクセス
(1)接続先:NASのIPアドレス
(2)ポート番号:8080-8080(NASのアクセス用のポート番号を80->8080に変更可能なら)
(3)プロトコル:TCP

書込番号:14578150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/20 08:40(1年以上前)

>LsLoverさん

リモートを有効にするためにはポートは8080-9600までの範囲のようです。
リモートを無効にしても80番ではアクセスできない仕組みのようです。

もっとも、NASのアクセスポート番号は80番固定なので変更できないです。

やっぱりCoregaかぁって感じですね。

サポート担当も意味がわかってないようだし
リモートは有効にして8080でアクセスしろ
バーチャルサーバはhttpで設定したら良いってだけ
実際に動作させて確認してくれないんですよね

書込番号:14582837

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2012/05/20 09:34(1年以上前)

|リモートを有効にするためにはポートは8080-9600までの範囲のようです。
|リモートを無効にしても80番ではアクセスできない仕組みのようです。

そうですか...。

|NASのアクセスポート番号は80番固定なので変更できないです。

という仕様ですと、対応も厳しいですね...。

|やっぱりCoregaかぁって感じですね。

申し訳ありませんが、使用実績がないので、何とも言いようがありません(^o^;。

書込番号:14582990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パスワードについて

2012/01/27 15:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:10件

この製品を買ったんですがADSLから製品につないでSSIDをやってパスワードをやろうと思ったんですが指定なしって書いてあったんですがどうしたらいいですか?
(ウォークマン Zに繋ぐつもりです!)

書込番号:14074509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/27 20:17(1年以上前)


ラジエーターさん初めまして。
私もWalkman Zシリーズを本機にて運用しています。

>この製品を買ったんですがADSLから製品につないでSSIDをやってパスワードをやろうと思ったんですが指定なしって書いてあったんですがどうしたらいいですか?

とのことでしたが、何に指定なしという記述があったのか、またスレ主さんの使用環境などを当方が把握できないため、設置から接続までの手順を記述しておきます。


契約プロバイダ(フレッツADSL、auoneひかりなど)によって微妙に違いますが、基本的な手順は同じです。

現在PCと有線LANにてモデムと接続していると仮定して説明をさせていただきますが、今現在以下のような配線になっていると思います。

壁||==(モデム)==(PC)

まず、この配線を付属のLANケーブルを用いて次のように配線し直してください。

壁||==(モデム)==(本機)==(PC)

このとき、本機とモデムをつなぐケーブルをWAN側に、本機とPCをつなぐケーブルをLAN側へ接続してください。
接続が完了したら、モデム、本機の順番で電源を入れてください。


次にWalkman側の設定へ移ります。

Home画面にてMenuボタン(右下4本線のボタン)を押し、設定画面を起動してください。
続いて、無線とネットワーク、Wi-Fi設定の順に操作してください。
すると、Wi-Fiネットワーク以下にアクセスポイントが複数表示されていると思います。

その中に、本体裏シールに記載されてあるネットワーク名と同一の表示があると思いますので、それをタップしてください。
パスワード入力画面が出てきますので、そこにPINコードを入力してください。

これで接続は完了するはずです。


もしつながらない場合は、WalkmanアプリのWi-Fiチェッカーにて接続テストを行った後、どの項目でエラーが出たかを記述していただくとアドバイスがしやすくなります。

駄文長々と失礼いたしました。

書込番号:14075317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/27 21:50(1年以上前)

参考にします
ありがとうございます。分からなたったらよろしくお願いします!

書込番号:14075695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセスポイントとしての利用について

2012/01/21 04:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
いろいろ調べてみたのですが、ネットワーク等に疎いもので、
どうかご指導くださいませ。

昨日よりADSLよりフレッツ光ネクストハイスピードタイプに切り替え、
アクセスポイントとして利用しようとしたところ、
無線での使用ができなってしまいました。
現在は仕方なく、ONU一体型ホームゲートウェイ(PR-400MI)から有線でPCへ接続している状況です。
画像のネットワークマップとやらでは、CG-WLR300NMからPCへ接続しているようですが、
実際はPR-400MIとの有線接続で、ワイヤレスネットワーク接続の状態も写真のとおりです。

ルーター機能をOFFにする以外は、特別な設定はいらないものと思っていましたが、
どのような作業が必要なのでしょうか?

ちなみに、ADSLを利用していた際は無線は使用できていました。
(ただし、時々つながらないときはありました。
 しかし、その際もPCとホームネットワークの接続は確立されていました。)

現在使用しているPCはFUJITSUのFMV-NFG70です。
また、プロバイダはADSL、フレッツいずれもYahoo!BBです。

当方の説明が分かりづらくて恐縮ですが、
どうか、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14047882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/01/21 05:13(1年以上前)

とりあえず基本的な確認として
ONU一体型ホームゲートウェイ(PR-400MI)に「PPPoE(ブロバイダー情報入力」の設定はしてあるか?
(PR-400MI本体の前面のPPPランプは緑点灯しているか?)

1、「PR-400MI本体の前面のPPPランプが緑点灯している場合」
PR-400MIのルータ設定は一応できているとみなして、CG-WLR300NM側を考えていきましょう。

2、「PR-400MI本体の前面のPPPランプが緑点灯していない場合」
「PPPoE(ブロバイダー情報入力」未設定なので、「PR-400MIマニュアル(4-1 〜 4-5)」を見ながら設定。
その場合は「フレッツ接続ツール」がPCにインストールされているだろうから、必要無いのでこれをアンインストール。
その後CG-WLR300NMをアクセスポイントで繋がるか確認。

ここら辺りはハッキリさせておきたいですね。

書込番号:14047899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/21 15:12(1年以上前)

「認証を試みています」なのに送信パケットが0ということはあり得ないこと。
ワイヤレススイッチが切れてないか確認。

書込番号:14049482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/21 22:32(1年以上前)

ジーティーアル さま

PR-400MI本体の前面のPPPランプですが、確認したところ緑点灯しておりました。

Hippo-crates さま

ワイヤレススイッチの存在は初めて知りましたが、
確認したところ「ONになっておりました。」


と返信しようとしたところ、にわかに無線での接続が確立されておりました!
ワイヤレススイッチを入れ直したのが影響したのでしょうか。
PR-400MI、CG-WLR300NMの電源は何度も入れ直していたのですが・・・。

とりあえず解決したようです。
ご返信いただきありがとうございました。

また、不具合が出たら、相談させてください。

書込番号:14051441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/23 23:48(1年以上前)

続報です。

一昨日、無線での接続ができるようになったはずでしたが、
昨日、今日と再び無線接続ができない状態に陥ってしまいました。

フルマップでワイヤレス接続を表示すると、
「アダプターが接続されていません」と表示されます。

といっても、常に無線での接続が確立されていないわけではなく、
気がつくと、無線での接続になっているときもあります。

設定が悪いのか、それともCG-WLR300NMがおかしいのか、
はたまたPC側がまずいのか。
困ったものです…

書込番号:14060479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/23 23:54(1年以上前)

ADSLの頃に使っていた「フレッツ接続ツール」が残ってない?
ルーター使用時にこのソフトがあると接続できないことがある。

書込番号:14060520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/24 00:22(1年以上前)

Hippo-crates 様

ADSLを利用していた際は、フレッツ接続ツールなどは特に使用していませんでした。
途中でPCを新しくしたのですが、何も設定しなくても接続できていました。

実はADSLを利用していた時から不具合がありまして、
無線を利用できないことがたびたびありました。
頻度は大体1週間に1、2回でしたでしょうか。
PC起動時は無線を使用できていても、
途中で使用できなくなるということも頻繁にありました。

当時は現状よりさらにやっかいで、
無線が利用できないときに有線で利用しようとすると、
「追加のログオン情報が必要です」というメッセージが出て、
有線ですら接続できない状態でした。
ただし、1度スリープ状態にしたり、PCを再起動したりすると、
利用できることもありました。

しかしながら、当NF/G70が無線でも有線でも利用できない状態にあっても、
他の有線接続のWindows XPの機種は、問題なくネット接続できているという
訳の分からない状態でした。
Windows7を64bitで利用しているのが原因か?などとも思っていたのですが。

とりあえず、YBB ADSLからフレッツ光ネクストへ切り替えたことで、
少なくとも有線では接続できるという状態になったので、
少しは前進した気はしますが、ノートの利点(持ち運び)を活かしきれておらず、
とても残念です。

原因がCG-WLR300NMだと特定できれば、
すぐに買い替えるとこなのですが・・・

長文でみっともないですが、ボヤキです。
ご了承ください。

書込番号:14060643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/01/24 00:46(1年以上前)

繋がる時もあると言う事は設定の問題じゃないかもしれませんね。
もしファームウェア(ドライバー)が最新では無い場合は更新してみてください。

CG-WLR300NM 公開日 2011/10/28 バージョン Ver1.60
http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml

書込番号:14060752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/24 01:22(1年以上前)

ジーティーアル 様

ご返信ありがとうございます。

CG-WLR300NMについては、以前から最新のドライバにアップデート済みです。

また、NF/G70については、ご案内いただいたサイトからBIOS書き換えをはじめ、
関係ありそうなものはやってみたのですが、状況は変わりません。

書込番号:14060871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/01/24 03:11(1年以上前)

ん〜 ですよね〜
無線部分でCG-WLR300NMの設定でやってみるとしたら、
1、WPS設定を「無効」にしてみる。
2、ダブルチャンネル設定を「AUTO」又は「無効」にしてみる。
くらいかな〜
(CG-WLR300NMって書込み見ると、ファームupでそれなりの評価はありそうなんだけど......)

書込番号:14061045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

NTT 光回線

2011/05/14 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:1件

この無線ルーターNTT 光回線に使用できるでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:13007305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/14 13:59(1年以上前)

問題なく使用できますよ

書込番号:13007363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/14 15:06(1年以上前)

通常の最大100MbpsのサービスならOK!
最大200Mbps光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ だと平均的に有線で120〜150Mぐらい出るんで物足りなくなるかも?

書込番号:13007525

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/15 08:41(1年以上前)

下記構成で問題無く使用しています。
---NTTルータ(RV-230SE)---CG-WLR300NM
        | | |              :
       有線LAN          無線LAN
        | | |              :
     デスクトップPC等       ノートPC

書込番号:13010208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

インターネットのランプがつきません

2011/04/02 17:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 chezevidiaさん
クチコミ投稿数:3件

購入後、おs7へのワイヤレス接続を試みたのですが
反応しませんでした。
本日土曜日でサポートセンターも問い合わせできない状態。
モデムからの有線接続では通信可能ですが
CG-WLR300NMを経由してのインターネット接続は有線無線どちらも出来ません。
ルータ本体のランプが電源投入後、インターネットランプのみ点灯しません。
ケーブルの端子接続部は点滅ではなくしっかり点灯しておりリンクが確立している模様です。
原因わかる方いましたらご助言お願いしたいと思います。

書込番号:12850804

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件 CG-WLR300NMのオーナーCG-WLR300NMの満足度3

2011/04/02 23:43(1年以上前)

chezevidiaさんへ

たぶん、レスがそんなにこない気がするので
使ってる環境をもう少し書かないと誰もわからない
と思いますよ?

と、老婆心ながら、以下について補足されることをおすすめします。

と、書きながらも自分も日本語がきれいなほうではないので、
端的に書きますので、その点はお許しくださいね。


>おs7へのワイヤレス接続を試みたのですが
 おs7 → MacOS7? or Windows7?
 (メーカー製ならメーカー型番も書いたほうが良くないですか?)
 
 ワイヤレス接続 → 内蔵無線? or 何かの無線子機? それ以外?
 
>反応しませんでした
 反応しないというのはSSIDが表示されなかったと言ってるんでしょうか?
 無線接続の最中に進まないことですか?
 無線接続の処理は終わったけど、ルータの設定画面に入れないことですか?
  
 画面の内容が、日本語に隠れてさっぱりわからないですよ。

>モデムからの有線接続では通信可能

 どんな回線のどんなモデムなんです?
 
 通信可能って何を指しているの?


>インターネットランプのみ点灯しません。

うちにもWLR300NMがありますが、このルータ、ブリッジモード
(ルータ機能OFF)だとインターネットランプが消灯するみたい
ですよ?

※どんな環境かわからないので、そのランプが消灯して
 いることが異常か正常かわからないですよ


>ケーブルの端子接続部

このルータの「WAN」と「1」「2」「3」のどれを見て
書いているんですか?

見たケーブルの相手側のランプはどんな状態かは見て
いないんですか?


と、もう少し書き足せば、ほかの方の反応がよくなるかもしれません。

書込番号:12852412

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/03 14:45(1年以上前)

初めての無線LANで本製品を使用していますが、下記マニュアルをきちんと読んでからセットアップしたら
サクっと一発で問題無く接続できましたよ。
http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm

書込番号:12854494

ナイスクチコミ!3


スレ主 chezevidiaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/04 02:58(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん
Winのos7です
 メーカー製ですがPCの方に問題はなさそうなのでくわしく書きませんでした
 
 ワイヤレス接続 → 内蔵無線
 
>反応しませんでした
 反応しないというのはSSIDが表示されませんし、ワイヤレス 無線接続が確立されていません。
というのはPC側へ無線で接続をこころみた場合でも
有線で試みた場合でも
接續可能なネットワークが何も表示されない状態です。
ps3
wii
スマーフォン
全てでなにもネットワークが検出されませんでした。

 物理的な無線接続の処理は終わっています。ルータの設定画面というのはコレガ側で用意されている特別なものは無いと思います。

 

>モデムからの有線接続では通信可能

 これに関してはかじっている程度なので回答になっているかわりませんが光回線のUNI端子のつているモデムです。
 
 通信可能とはネットワークへの接続ができるという意味あいでした


>インターネットランプのみ点灯しません

初期状態なのでルーターはonです
ブリッジへの変更はいちどもしていません



>ケーブルの端子接続部

WANです

見たケーブルの相手側のランプはどんな状態かは見て
いないんですか?

相手側は正常にランプが付いていますので接続に問題ないと思います。

自分の知識の及ぶ限りですがこんな感じです。

書込番号:12857018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件 CG-WLR300NMのオーナーCG-WLR300NMの満足度3

2011/04/04 09:54(1年以上前)

chezevidiaさん 

月曜ですし、コレガに連絡するのが良いかと思います。

書かれた内容から想像した限りでは、WLR300NMへの有線LANと
無線LANそれぞれで接続状態にならないのでしたら、

1.パソコンが認識したネットワークアドレスと機器側のネットワーク
 アドレスが違う
  
  例)
  モデムが192.168.0.1
  実はWLR300NMが簡単設定でルータ機能無効になっていたと仮定
  パソコンは192.168.0.5とかの数字
  
  この場合「192.168.0.***」以外にはアクセスできない状態
  になりますよ
  
2.ルータ側の複数の機器でIPアドレスが重複して起きている
 (コレガだと192.168.1.1がデフォルトですけど、コレガ以外にも
  同じ数字がセットされた機器があるとおきる場合がある)



まぁ詳しくはコレガに確認するべきとは思いますが
使う側同士でやれることとしたら

1.WLR300NMを初期化する

2.WLR300NMのLANポートとパソコンだけを配線する

3.WLR300NMの「WANは配線しない」

4.Win7のローカルエリア接続が「IPアドレスを自動取得する設定」
 になっている

この状態で、Win7のローカルエリア接続が「接続」状態にならないなら、
「WLR300NM」or「パソコン上のセキュリティ関係の設定」くらいしか
思いつきませんね。



SSIDが表示されないくだり

WLR300NM側の無線CHを自動から1とか6とか10に固定したら
案外SSIDは表示されるかもしれませんが、書かれている内容から
するとWLR300NMの設定画面が出せないようなそぶりが見え隠れ
しているので、有線でWLR300NMとパソコンが通信できる状態に
なってから、設定画面に入り変更されてはどうでしょうか。



今わかる範囲で書きましたが

chezevidiaさんの環境にある通信機器や回線等の名前をすべて
晒してもらうのが、ほかの方などから回答もらうために必要な
ことだと思います。
※下手な自己判断は不幸のはじまりになりかねません。

書込番号:12857463

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/04 12:35(1年以上前)

接続する前に一通りマニュアルは読みましたか?

1.CG-WLR300NMに有線LANでPCだけ接続する
2.CG-WLR300NMを工場出荷時の状態に戻す
3.PCから「192.168.1.1」か「192.168.1.220」で設定画面にアクセスする
4.手動でCG-WLR300NMを設定する
  (IPアドレスが光ルータ等他機器とバッティングしないように注意)
5.CG-WLR300NMと光ルータを接続する

要は、CG-WLR300NMの設定を済ませてから、機器を接続する事です。
おまかせ設定や簡単設定を利用せずに、手動で設定する事をおすすめします。

書込番号:12857908

ナイスクチコミ!0


スレ主 chezevidiaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/04 17:48(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん
事情ありで今日中に問い合わせはできないのですが週が開けたので問い合わせするつもりです。
分かりづらい内容から紳士的な回答大変助かりました。
参考にさせていただきたいと思います。


Kim152さん
回答ありがとうございます。
端的で分かりやすかったです。
こちらも参考にさせていただきます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12858662

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/05 07:25(1年以上前)

しつこいようですが、下記マニュアル全てを最初から最後まできちんと読んでからセットアップすれば
必ず自力で解決できると思います。
http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm
無線LANの知識が無い自分でも、サクっと一発で問題無く接続できましたよ。
掲示板でもサポートでも構成、現状、何を行ったのかを正しく必要以上な位伝えないと
見当違いの方向に行くばかりで正しい解決法は得られません。

書込番号:12860864

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NM
COREGA

CG-WLR300NM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

CG-WLR300NMをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング