CG-WLR300NM
300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年1月21日 07:13 | |
| 0 | 0 | 2011年2月26日 17:56 | |
| 0 | 0 | 2010年4月24日 00:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
本機をお持ちの方、ACアダプタの出力電圧は何Vと表示されているか
教えてもらえないでしょうか。
メーカー仕様表は意味不明ですね(100Vで500mA入力では入力電力50Wで焼損?)。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
このルーターをコンバーター(子機)として使えますか?
今現在USB接続の子機を使用してるのですが、どうも不安定で未接続になったりするのでLANケーブル接続にできればいいのにと思いまして…
どなたか教えてもらえませんか?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
今まで有線一筋でしたが、iphone購入あたり、本商品でWi-Fiデビューしました。
現状NTT西日本の光プレミアムから支給さている機器(CTU)のLANポートから、本商品LANポートをLANケーブル有線接続して、そこから無線LANを使用しています。
あまりに簡単に接続完了したため、セキュリティーが不安です。
そこでいくつかセキュリティーについてお聞かせください。
@http://corega.jp/support/faq/search/faq655.htm
にあるように接続しました。
ただ、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043029/SortID=11198506/
にあるように、たしかにCG-Guestはタダのりされたりすようなので、本商品のスイッチをともにOFFとして、有線ハブ、無線LANという使い方をしておりますが、セキュリティ上もんだいありますでしょうか?
A@のような使用方法でオススメのセキュリティ設定方法ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(わかりにくい文章で大変すいません。。。。)
以上
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






