CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

CG-WLR300NM

300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,300

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NMCOREGA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネット速度

2010/01/07 17:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

先日、こちらのCG-WLR300NMを購入してから無線LAN接続でインターネットをしてるんですが、ものすごく遅い気がするのです。
インターネット環境はeo光100Mコースで、モデム → ルーター(CG-WLR300NM)→ 壁(宅内配管)に繋いでます。
で、ノートパソコン(DELL,vista)は無線で、HDDレコーダー(BW850)を壁からとってます。

そこで質問です。
1.eo光とCG-WLR300NMの相性はいかがなもんですか?

2.上記の設定ですとどれぐらいのスピードがでるのでしょうか?

3.現在パソコンは1台しかないうえ各部屋に宅内配線してるので無線はやめた方がよいですかね?

4.現在一戸建てで、1FのクローゼットにCG-WLR300NMを入れて、2Fでインターネットをしてるのが悪いのでしょうか?

とりあえず無線LANのこともパソコンのこともあまり詳しくないので、申し訳ありませんが誰か教えていただけないでしょうか?

要するにもっと早くしたいです。

お願いします。


書込番号:10747377

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/07 17:44(1年以上前)

こんにちは
一度現在のスピードを測定してみませんか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:10747393

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/07 18:54(1年以上前)

里いもさん
早速のお返事ありがとうございます。
お返事遅くなりましたが結果は

測定日時 :2010/01/07 18:47:53
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :0.4M(421,229bps)
上り速度 :0.6M(597,919bps)

でした・・・。

コメントも

残念ながら、速いとはいえません・・・
本当に光ファイバーなのか確認してみよう!

でした・・・。

書込番号:10747659

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/07 19:06(1年以上前)

gachonさん ADSLみたいですね。  無線を使わず直接繋いでみて下さい。 本当は早いのかも知れません。

http://corega.jp/prod/wlr300nm/

書込番号:10747718

ナイスクチコミ!2


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/07 20:10(1年以上前)

ちなみに先程の接続のままでノートパソコンを宅内配線からLAN接続すると
下り速度 :75.1M(75,075,299bps)
上り速度 :34.0M(33,996,802bps)
いっきに伸びました。

やはり無線LANがよくないのですかねぇ・・・。

書込番号:10747997

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/07 21:09(1年以上前)

無線にして、最初は直ぐそばでどの位か?   少しずつ離れて測り直してみてください。

書込番号:10748305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/07 21:16(1年以上前)

各部屋に有線LANが引いて有るのなら、無線はやめた方が良いです。
無線LANで遅くなるのは、電波の届くのが弱いから。
多分リンク速度は5Mbpsくらいまで下がっている可能性が有りますね。

1階のクローゼットに親機を入れて2階で受信するには無理が有りますし、家の構造が鉄筋コンクリートなら尚更届きません。
クローゼットから出せば、多少改善されるかも?

書込番号:10748345

ナイスクチコミ!1


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/07 23:19(1年以上前)

BRDさん・ままっぽ (@^_^@)さんありがとうございます。
今、無線LANのすぐ側で測定した結果

下り速度 :17.8M(17,793,320bps)
上り速度 :18.3M(18,322,070bps)

になりました。

少し伸びましたけど、やはり光としてはもったいない速度ですよねぇ・・・。

ってことはやはり ままっぽ (@^_^@)さんのおっしゃるように無線LANは
やめた方がいいのかも。

ちなみにそこでもう一つ質問なのですが、家は木造2階建てなのですが
無線LANの機種を変えたらもっと早くなるのでしょうか?

今回あまりわからなかったので、値段の安さで決めてしまいましたので。

書込番号:10749135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/08 01:15(1年以上前)

>ノートパソコン(DELL,vista)

PCの子機の仕様が11g/bではありませんか?

書込番号:10749799

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/08 01:34(1年以上前)

グラリストさん

>PCの子機の仕様が11g/bではありませんか?

申し訳ありませんが上記のことはどこで確認でますでしょうか?

書込番号:10749865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/08 01:53(1年以上前)

一般的にはPCの型番で検索するとわかります。
ただ、DELLの場合BTOで色んな仕様があるかもしれないですね。
購入時の構成書みたいなものはないんでしょうか?

書込番号:10749930

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/08 10:20(1年以上前)

グラリストさん ありがとうございます。
パソコンはDELLのInspiron 6400で802.11a/b/g対応でした。

結局、配線方法としてはおかしいでしょうが、
モデム → 壁(宅内配線)→ルーター(パソコンを使う部屋)
と設置してノートパソコンを無線で使うようにしました。

やはり遅い理由の一つとしてルーターとの距離の問題がりましたので、
これで若干は早くなりました。

また良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。

有線LAN接続にすれば問題ない話なのですが、ノートを自由な場所で使いたいのと
線(LANケーブル)が邪魔だったので・・・。

皆さんお騒がせしました。

ありがとうございました。

また良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10750634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/08 11:05(1年以上前)

OSがXPなのでMTU/Rwin調整で高速化できます。
NetTune、EditMTUなどのフリーソフトをDLして最適化してみて下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html

これで25Mbps位まで上がると思います。

11n対応のUSB子機を増設することで50〜60Mbpsまで出そうですね。
2千〜3千円位で購入できると思います。
http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/s1=8/
接続の際は内蔵子機を停止して行なって下さい。

書込番号:10750765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/08 11:31(1年以上前)

グラリストさん 本当にありがとうございます。

OSはvistaですのでNetTuneをDLして高速化してみたいと思います。

11n対応のUSB子機も2千〜3千円位だったら購入しようと思います。

そこで何回も失礼なのですが、種類がたくさんありすぎてどれを選んだらいいのか
正直わかりません。

個人的な主観でかまわないのでどれがいいと思いますでしょうか?

書込番号:10750829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/08 11:59(1年以上前)

VISTAにアップグレード済みでしたか。

ルーターがWPS対応品ですからどこのメーカーでも簡単に繋がるとは思いますが、
相性を考えると同一メーカーの方がいいのかな。

正直COREGAの無線LANクライアントは使ったことないのですが
http://corega.jp/prod/wlusb300nwh/
あたりでしょうか。

個人的な主観で言うならバッファローのWLI-UC-GNを使いたいところです。
http://kakaku.com/item/K0000015057/
私もノートで使ってますが、とにかく持ち歩きの際出っ張りが少ないところがいいですね。
ままっぽ (@^_^@)さんならより感度のいいWLI-UC-GNHPを勧めるのかな。

書込番号:10750907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/08 12:31(1年以上前)

グラリストさん最後までありがとうございます。

>とにかく持ち歩きの際出っ張りが少ないところがいい

おっしゃる通りです。

とりあえず2つで検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10750998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/08 15:21(1年以上前)

gachonさん こんにちは。

>eo光100Mコースで、モデム → ルーター(CG-WLR300NM)→ 壁(宅内配管)に繋いでま す。
 で、ノートパソコン(DELL,vista)は無線で、HDDレコーダー(BW850)を壁からとってます。

>結局、配線方法としてはおかしいでしょうが、モデム → 壁(宅内配線)→ルーター(パ ソコンを使う部屋)と設置してノートパソコンを無線で使うようにしました。
 やはり遅い理由の一つとしてルーターとの距離の問題がりましたので、これで若干は早くな りました。
 また良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。
 有線LAN接続にすれば問題ない話なのですが、ノートを自由な場所で使いたいのと
 線(LANケーブル)が邪魔だったので・・・。



あくまでも推測になりますが、プロバイダ貸与の回線終端機器(モデムや光電話アダプタ等)にルータ機能がない状態で各機器を接続されているなら、HDDレコーダー(BW850)が、CG-WLR300NM(ルータ機能有効)の前に接続されている状態だと思います。
(HDDレコーダーが、CG-WLR300NM配下で接続されていない状態)

おそらく現状は

eo貸与の回線終端機器(モデム等) → 宅内配線用スイッチングHUB → 各部屋のLANポート → CG-WLR300NM(ルータ機能有効) → 無線PC のような接続・・・?

もしその場合、HDDレコーダー(BW850)へ、IPアドレス(DHCPサーバ経由)からの割り当て出来ない状態かもしれません。
必ずHDDレコーダー(BW850)は、LAN接続(ネット)が必要・・・また今後PC等を増設する場合、接続環境を変更する必要があるように思います。

例えば

eo貸与の回線終端機器(モデム等) → 有線ルータ(別途購入・若しくはレンタル) →  宅内配線用スイッチングHUB → 各部屋のLANポート → CG-WLR300NM(ブリッジ接続・・・ルータ機能を無効) → 無線PC のような感じでしょうか?

あとeoのHPを見ると、最近有線ルータが月額無料でレンタル出来るようですね。

eo光ベーシックルータ サービス
http://eonet.jp/takunailan/router/basic/
※月額レンタル料金 無料 契約事務手数料 3,150円
 ただし、eo光ネットと同時申し込みの場合は無料となります。

個人的には、皆さん仰るように、せっかく有線LANを敷設されているので、出来るだけ無線LANは補助的に使われるのが、お勧めですが・・・。

書込番号:10751548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gachonさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/08 16:16(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん お返事ありがとうございます。

>おそらく現状は
 eo貸与の回線終端機器(モデム等) → 宅内配線用スイッチングHUB → 各部屋のLANポート → CG-WLR300NM(ルータ機能有効) → 無線PC のような接続・・・?

ずばりその通りでした。

eo光ベーシックルータを借りて接続し直そうと思います。

素敵な情報ありがとうございます。

書込番号:10751748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ipod touchに適したルータを探しています

2010/01/01 10:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:1件

CG-WLR300GNHとCG-WLR300NMのどちらかを購入しようかと思っているのですが、迷っています。
http://www.corega.co.jp/prod/wlr300gnh/
http://www.corega.co.jp/prod/wlr300nm/
メインの用途はipod touchで大容量のファイルをダウンロードすることです。
できればPC2台(IEEE820.11n)とも100Mbps近くで接続できたらなと思います。

CG-WLR300GNHの方が高速で接続できるようですが、クチコミを読むとipod touchとは相性が良くないとのこと。

CG-WLR300NMの方はメーカーのサイトでipod touch動作確認済みとなっているので大きなトラブルは無いだろうと思いますが、接続にエラーが生じたり定期的に切断されたりなどの不具合は無いのでしょうか。
またCG-WLR300NMの速度についてなんですが、PCと無線LANで繋いだ時の使用感が有線で100Mbpsで使った時とどのくらい違うのか知りたいです。(メーカーサイトでは実効FTP測定値93.6Mbps(PPPoE)とあります。この値そのままの使用感なのでしょうか?)


たくさん質問して申し訳ないのですが、4000円〜7000円の予算でipod touchとPC繋ぐのにおすすめの無線LANルータをご存じでしたら、教えてください。


Wi-fiのことも昨日知ったような初心者なので質問に不備があるかもしれませんが、どなたかよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:10716802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/07 06:15(1年以上前)

田舎学生さん>
> CG-WLR300GNHとCG-WLR300NMのどちらかを購入しようかと思っているのですが、迷っています。
> メインの用途はipod touchで大容量のファイルをダウンロードすることです。
> できればPC2台(IEEE820.11n)とも100Mbps近くで接続できたらなと思います。

基本的に iPod touchで 802.11n対応というのは最新の 3rd Generation製品で物理対応だったかと思いますが。いつ頃購入した iPod touchですか?。
それと、いずれにせよ 802.11n対応であっても物理的なリンク速度がそのまま通信速度として利用出来る訳ではないので、過度な期待はぬか喜びになりかねませんので。


> CG-WLR300NMの方はメーカーのサイトでipod touch動作確認済みとなっているので大きなトラブルは
> 無いだろうと思いますが、接続にエラーが生じたり定期的に切断されたりなどの不具合は無いの
> でしょうか。

結論から言いますと「出力の低い電波を利用したネットワークである以上、携帯電話のような安定性は確実に保証出来るものではない」です。無線 LANで利用している電波帯域(802.11b or 802.11g)は 2.4GHz帯ですが、この帯域は基本的に「低出力で無線局免許を取らなくても利用出来る仕様を選択した場合には代わりに混信・通信異常があってもやむを得ない」と言う前提で利用する帯域です。同じ電波帯では無線キーボード or マウス、電子レンジ、家庭内のコードレス電話、自動ドアなど、いろいろなものが利用している帯域ですから、混信しないという保証はありません。


> またCG-WLR300NMの速度についてなんですが、PCと無線LANで繋いだ時の使用感が有線で100Mbpsで
> 使った時とどのくらい違うのか知りたいです。(メーカーサイトでは実効FTP測定値93.6Mbps(PPPoE)
> とあります。この値そのままの使用感なのでしょうか?)

前述の通りです。有線で接続する方が無線接続よりは遙かに安定していますけど。


> たくさん質問して申し訳ないのですが、4000円〜7000円の予算でipod touchとPC繋ぐのに
> おすすめの無線LANルータをご存じでしたら、教えてください。

特にこだわりがなければ NECの Atermシリーズは比較的ユーザーも多いですし、サポート情報も比較的きちんと整っている製品かと思います。
他には BUFFALOの AirStationシリーズもありますが、BUFFALOは品質の当たり外れが少なからずあるので、自分自身でトラブルを改善出来るだけの根性を持っているのであれば全く心配する必要はないと思いますけどね。

書込番号:10745328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:63件

この無線ルーターを購入するまでは配線LANで
ノートPCに接続してネットしてました

初の無線ラン 接続まではなんとか出来たのですが
ゲームをする時には配線LANケーブル接続したいのです

ノートPCの無線ラン接続切って配線をつないだのですが
ネットにつながりません;;

win7 ノートPC 何処かで切替設定しなければいけないのでしょうか

書込番号:10705559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/30 01:39(1年以上前)

ユーザーではありませんが、ネットワークと共有センターを開き「×」印をクリックしてみたらどうでしょう。

書込番号:10705672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/12/30 01:45(1年以上前)

スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット

この手順のページでいいんでしょうか;; 
PC初心者な者ですいません

書込番号:10705689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/30 01:52(1年以上前)

そうですね。

書込番号:10705717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/12/30 12:02(1年以上前)

やはり無線ランでしか接続できません;;
これだと出張先での配線LAN接続もできないんですよね・・・

無線ラン接続切ったら自動で配線接続認識してもらいたい

書込番号:10707053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントモード

2009/12/03 23:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:118件

PCが「有線」と判断していないとASUS Express Gateではネットが使用できないので、コレをアクセスポイントモードで使用しようかと検討しております。

おまけに今使用している子機が親機の11nに対し11gと遅め。
元回線が20Mbps程度だけどやはりオンゲをするとラグがでてしまう。

あとは、PCに「有線で接続している」と認識させたいからです。

イーサネットコンバーターも検討しましたが現在ブツブツ切れるようなもんしかないそうで・・・

親機はNEC Atrim型番不明。親機のメーカーが違っても接続できるものですか?
WEPキーの設定は、http://192.168.1.220/でできるものですか?

どなたかご教授お願いします。

書込番号:10574310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/12/06 09:21(1年以上前)

結論から書くと「過度な期待をしなければおおむね良好な状況を作れる」と考えるのがよいのではないかと?。

Express Gateでは数ある Deviceをサポートしきれないのでご指摘のような状況になるでしょうし、現状どうしても有線 LAN接続しているように見せかけるにはご指摘のような内容も致し方なしかと。

ただ、どうしても RTTが遅いなどで容認出来ない程の問題があるようでしたら、やはり有線 LAN接続を検討するのも一つでしょうね。昨今は非常に細い or 薄いケーブルもありますので、配線を工夫すれば引き回しが出来ない事もありませんし。

書込番号:10586529

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:21件

無線LANルーターを初めて購入しようかと考えています。
現在は、eo光ホーム100Mをモデムから有線でデスクトップPCにつないでおります。
下り72M上り36M前後のスピードがあります。

この現状から、木造3階建ての1階に親機を置いて、1階のデスクトップに有線でつなぎ、2階のデスクトップと3階のノートパソコンにそれぞれ無線でつなぎたいと考えております。

ここで、色々と調べていると3階建てにも検証済みで300MまでOKというCG-WLR300NMを親機に、そして同メーカーで子機にCG-WLUSBNMを2つ組み合わせるのがいいかな?と考えております。

ここで、素人ゆえ疑問がいくつかあり、質問をさせていただきます。
1.CG-WLR300NMを親機にして、3階建ての家でしっかりとつながり、スピードもそこそこ出るのか?

2.CG-WLR300NMを親機に、子機にCG-WLUSBNMの組み合わせはどうなのか?スピードが出るのか?

3.子機を2つつなげるのは大丈夫なのか?

4.他のメーカーで3階建てに強く(電波が強く)価格も手頃な親機、子機はあるのか?

5.他にも無線LANルーターにするうえで気をつける点や何かアドバイスがあれば何でも知りたいです。

以上、色々と情報を知りたく、質問をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10526812

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/24 21:19(1年以上前)

同じ物を使用してるので、答えれる範囲の
B2階建ての一軒家で同社親機とUSB子機で4台ほど無線使用してますが
 速度的な不満はないです、不満無かったため速度テストも行っていません
 電波的には非常に強いをキープできています

蛇足ですが、最初の子機認識の際は親機近くで
ボタン押しやすい所で設定したほうがいいです

また付属のクライアントマネージャーが
たまに起動時にこけたりしますので、その対処が面倒でなければ
安価でよい製品だと思います

書込番号:10527048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/11/25 20:40(1年以上前)

髭様mk2 さん 返答ありがとうございます。

子機を4台も使えるのですね。

子機もCG-WLUSBNMよりもCG-WLUSB300NBKのほうがアンテナが2本?なので電波の状態が強く安定しているのかなと考えたりしています。

また、知り合いにNECのAtermWR8300N PA-WR8300Nが安定していると聞いてまた、悩んでいます。価格的にはコレガの機種の方が安く魅力的です。

まだ新しいので情報としては少ないのでしょうね。
他のメーカーでも3階建てに使うのに適しているとか、実際に3階建てで使用していていい状態の物の紹介などあればお願いいたします。

書込番号:10532003

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/25 20:46(1年以上前)

もし、どうしてもつながりが悪いとか言う場合は
2FにCG-WLCVR300AGNなどの中継ぎを入れるという手も
http://www.corega.co.jp/prod/wlcvr300agn/

書込番号:10532045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/25 21:42(1年以上前)

髭様mk2 さん 返答ありがとうございます。

中継ぎを入れれることも知りませんでした。
しかし、予算的にきつくなってきてしまいますね。
色々と調べていますが、我が家にとって何が一番いいのか本当に分からなくなってきました。

書込番号:10532408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上新Webで

2009/11/23 05:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 茶の木さん
クチコミ投稿数:5件

5980円送料込み
ポイント1495円がついて

実質4485円送料込み


24日8時かな?までの限定でした。


書込番号:10518464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NM
COREGA

CG-WLR300NM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

CG-WLR300NMをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング