CG-WLR300NM
300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年5月30日 20:38 | |
| 0 | 7 | 2010年5月29日 19:53 | |
| 3 | 6 | 2010年5月19日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2010年5月16日 11:50 | |
| 2 | 2 | 2010年5月7日 19:53 | |
| 0 | 5 | 2010年5月6日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
現在ノートPCを2台使用しています。1台はBGNドラフト対応で、もう1台はBG対応です。1台はNで、もう1台はGで同時に接続はできますでしょうか?
あと回線がコミュファ光なのですが、ドラフトNで接続した場合回線速度はどのくらい出るのでしょうか?ルーターから3m以内での使用を考えております。光回線をご利用の方でおおまかな速度をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
gとnの混在は問題無く可能ですよ。
子機セット買えばもう一台もnに
する事も可能です、単体よりセットの方が割安なので
これを期に検討されてるのも良いと思います。
ただ初心者の方にはサポートの電話の繋がりの良さと設定の簡単さ
と安定性でBuffaloかNECをお勧めします。
Coregaの場合、サポートの電話は無いに等しい
位に繋がらないし、HPのサポートのFAQもあまり
充実してないので安いけどあまりお勧め出来ないです。
Buffalo WZR-HP-G301NH、WZR-HP-G301NH/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#03
NEC WR8700N-HP、WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
書込番号:11429552
1点
迅速なご回答ありがとうございます。
このルーターはSSIDを2つ使えるそうですが、1つのSSIDをドラフトn専用、もうひとつのSSIDをドラフトG専用という形で使い分けができるのでしょうか?
実はWZR-HP-G301NHも購入検討していたのですが、CG-WLR300NMの値段があまりに値打ちだったのでこちらにしようと考えておりました。やはりWZR-HP-G301NHのほうが電波も強力で速度がでるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11429637
0点
あくまでもメーカー数値ですが?
有線、無線の実効速度速いのは
NEC WR8700N-HPです。
書込番号:11429764
0点
>このルーターはSSIDを2つ使えるそうですが、1つのSSIDをドラフトn専用、もうひとつのSSIDをドラフトG専用という形で使い分けができるのでしょうか?
これは、SSID2つ使う時は、一台がWPA2又WPAで
もう一台がゲーム機とかでWEPとか暗号キー
のセキュリテイーが異なる時です。
書込番号:11429783
![]()
1点
それと書くの忘れましたが、WR8700N-HPも
一応、ハイパワーです。
書込番号:11429796
0点
ご説明有難うございます。
分かり易い説明で疑問がすべて解決いたしました。
PC以外にもWIIやDSもネットに接続しようと考えておりましたのでSSIDを使い分けできるのは大変便利だと思います。
WR8700N-HPや、WZR-HP-G301NHも含めてよく検討してみます。
本当に色々と親切にご説明いただき有難うございました!
書込番号:11429910
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
使用するためにはどのような手段があるでしょうか。
先日まで有線LANのみのルーター(webcaster v110)を使用しておりまして、こちらだとIPフォンに対応しております。
「無線LANにしたい!」と行き勇んでCG-WLR300NMを購入したものの、IPフォンのことをすっかり忘れておりました。(ほんと間抜けとしか・・)
回線・プロバイダ:@nifty光 with フレッツ
OS:windows7
モデム:vh−100
良い手段をお教えください。よろしくお願いします。
0点
Web Caster V110は元通り利用して、CG-WLR300NMをWeb Caster V110に接続して無線LAN利用出来ませんか?
書込番号:11423705
0点
失礼、Web Caster V110はもう使っていないのですよね。
CG-WLR300NMをVH-100のLANポートに接続して無線LAN利用出来ませんか?
書込番号:11423797
0点
>>尻尾がとれたさん
返信ありがとうございます。私の説明不足で混乱させて申し訳ないです。
仰る通り、Webcasterは現在取り外しております。
前後の状況を説明すると
【モジュラー】−【VH-100】−【Web Caster】−【電話機】・【PC】
だったのですが、現在は
【モジュラー】−【VH-100】−【CG-WLR300NM】−【PC】・【無線LAN機器】
という状態です。
WLR300NMにはモジュラージャックが存在しないので、電話機を接続することができません。
また、大元(壁についている)のモジュラージャックを分岐させても、IPフォンなのでモデムを介さないと電話が利用できないと思います。
状況をご理解いただければ幸いです。
お手数をかけてすみません。
書込番号:11423914
0点
6ピンモジュラー分岐コネクタとインラインフィルタが付属品としてありましたか?
VH-100にはVH-100「2」E「S」とVH-100「3」E「S」があるみたいですがVH-100「2」E「S」の取説では
IP電話も使えそうです。
書込番号:11424042
0点
たびたび失礼
IP電話でしたよね。ちょっと違うみたいなので前レス無視してください。
書込番号:11424139
0点
【 Web Caster v110 】 は、 IPフォンのアダプタです。
これを取り外すと、 IPフォンは使えません。
接続を、 【モジュラー】−【VH-100】−【Web Caster v110】−【CG-WLR300NM】 にします。
電話機は、 【Web Caster v110】 へ 接続します。
PCは、 【CG-WLR300NM】 へ 接続してください。
書込番号:11424155
![]()
0点
>>尻尾とれたさん、通販ちゃんさん
【モジュラー】−【VH-100】−【Web Caster v110】−【CG-WLR300NM】
の接続で、【CG-WLR300NM】のルータ機能をoffにすることでIPフォンを使用しつつ無線接続成功しました。
何はともあれほっとしています。お二方とも丁寧な説明ありがとうございました。
追伸
当初は、「これでwebcaster返却してレンタル代浮くぞー!」と思っていたんですが、当分の間借りっぱなしになりそうです。
ホント、熟慮せず購入すると泣きを見ますねぇ・・
書込番号:11425065
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
はじめて書き込みさせていただきます。
私は現在家で、パソコンとPS3とiPodTouchを所持しています。
インターネット回線を使用していますが、ルータがないのでパソコンとPS3をいちいち差し替えて使用しています。
それに加えiPodTouchも昨日購入しましたので、無線LANの導入を考えています。
無線LANを使うことは初めてなので、質問があります。
有線ポートがついていれば有線ルータと同じように使用できるのでしょうか?
私のPS3は初期型で有線のみなので、パソコンと共に有線ルータとして使用し、iPodTouchのみを無線で使用したいと考えております。
以上のことは可能でしょうか?宜しくお願いします。
0点
スイッチングハブ付きの無線LANルーター導入で可能ですね。
書込番号:11381389
1点
平さんありがとうございます。
なるほど、スイッチングハブというものがあるのですね。
ということはつまり、有線ポートがあってもスイッチングハブがなければ有線と無線を同時に使うことは不可能ということですか?
スイッチングハブがなければ有線ポートは無駄ということに?
書込番号:11381426
0点
http://corega.jp/prod/wlr300nm/
こちらの接続図を見てもらえば判るように、
LAN差込口の数だけ機器を同時接続可能になります。
スイッチングハブは内蔵と言う事ですので追加設備は今の所必要無いです。
(さらに必要な場合はハブの追加で対応可能になります)
書込番号:11381464
1点
別途でスイッチングハブが必要なのかと勘違いしていました。
つまりは、スイッチングハブ内臓であれば私の質問内容通りのことが出来るということですね。
また一つ質問ですが、スイッチングハブが内臓かどうかというのはスペックのどの項目を見ればいいのでしょうか。価格コムのサイトやメーカーホームページを参照しても見当たらないのです。有線ポートが複数あれば基本的に可能ということですか?
書込番号:11381550
0点
その認識で大丈夫です。
LAN差込口にWAN以外に複数有ればハブ搭載とみて問題ありません。
この機種だと、仕様のLAN仕様をご確認かな?
>引用
規格 100BASE-TX/10BASE-T、Full Duplex/Half Duplexオートネゴシエーション
ポート RJ-45×3ポート(全ポートMDI/MDI-X自動認識
ルーターが複数の回線を同時接続可能、ハブが物理的に接続可能、にするための名称かな?
詳しくは検索してねw
書込番号:11381612
1点
平さん、何から何までありがとうございます。
これで安心して無線LANを買うことが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:11381638
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
現在NECの無線ルータATERMを使用していますが、
無線の接続状況が悪化してきたため今回本商品を購入し入れ替えしましたが、
メーカが提供している「簡単設定」を行うと下記のメッセージが表示されインターネット接続がエラーとなります。
(PCとWLR300NMとは無線接続されている)
PPPoE セッション-1
で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
→ユーザID,PWはプロバイダーの書類があり間違いはあり得ません。
2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
→そのとおりしています
3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする
→この意味理解できません
当方の環境
プロバイダー EO光
PC Mac OS X 10.5.8
コレガのサポートに問い合わせたところ
WLR300NMを初期化せよ、というので指定されたとおりに初期化しましたが
状況が変わりません。
どなたか対応方法お教えいただければ幸いです。
0点
手動で設定してみたら良いと思います。
説明書をよく読んでみましょう。
書込番号:11367100
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
レオパレスに住んでいるのですが、レオネットで無線LANは使えるんでしょうか?
しかも、持ってるパソコンがMacBookなんですが。。。
お値段的にも人気的にもこちらの商品が良さそうなんですがMacでも使えるんでしょうか。
私のMac、有線だと端子が壊れてるみたいで、ネットが繋がらないんですよ。だから前に住んでいた家では、ケーブルテレビの会社(Jcom)から無線LANポートのレンタルをしてました。
もし教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
0点
基本的には使用可能かと思いますが、レオネットを提供するレオパレスに直接聞いた方が答えは早いと思いますよ。
他のプロバイダが提供するマンション光なら間違いなく(?)使えますがね…。
書込番号:11330669
1点
こんばんは。
LEO-NET使用中ですが、通常の回線と変わりないので問題ないです。
利用開始手続きして、ブラウザから認証するだけです。
>有線だと端子が壊れてるみたいで〜
IPアドレスの設定が自動取得になっていないのでは?
書込番号:11331336
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
CG-WLR300NMって子機にはならないんですか?
PS3を今無線でつないでるんですけど、
有線に変えようと思っています。
モデムは家の一階にあってPS3は二階にあります。
で、CG-WLR300NMをPS3の所に置いて有線にしたいんですけど、
この場合モデムとCG-WLR300NMをケーブルでつながないとインターネットには接続できないんですか?
誰か教えてください!
お願いします。
0点
モデムには無線機能がないんでしょう?付いてなきゃ不可はともかく無理ですね。
書込番号:11326151
0点
モデムに無線機能があれば出来るって事ですよね?
それすら知らなかったです。
調べてみます!
書込番号:11326163
0点
できるということではなく、子機にするには親機が必要になるわけで。
書込番号:11326267
0点
>親機とモデムは違うんですか?
違います。
今までPS3が無線でつながってたのは、CG-WLR300NMが親機として機能していたからで
それを子機として(使えるか分からないけど)使おうと思えば必然的に親機が必要になってくるでしょ?
同じことを簡単やろうと思えば、有線端子に繋ぐ無線子機というのが売ってます。
バッファローのWLI-TX4-Gはアマゾンで4千円です。こういうの買った方がいいと思う。
書込番号:11327200
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





