CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

CG-WLR300NM

300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,300

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NMCOREGA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

  • CG-WLR300NMの価格比較
  • CG-WLR300NMのスペック・仕様
  • CG-WLR300NMのレビュー
  • CG-WLR300NMのクチコミ
  • CG-WLR300NMの画像・動画
  • CG-WLR300NMのピックアップリスト
  • CG-WLR300NMのオークション

CG-WLR300NM のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WDSでLAN間接続をしたい!

2010/02/08 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

隣の部屋で有線LAN接続したい機器(HDDレコーダ)があり、
WDS機能を使ってLAN間接続する必要が出たのでこの商品を買おうと思ったんですが、
3つほど疑問ができたので質問させてもらいました。
ご存知の方がいれば、ご教授くださいm(__)m

@WDS機能を使ってA⇔Bのルータ間を無線で接続した場合、
 ノートPCの無線接続先をA側に設定しつつ、
 B側では有線接続でHDDレコーダとつなぐことは可能でしょうか?
AAを本製品として、Bのルータが「IEEE802.11g」までしか対応できない場合、
 IEEE802.11nでノートPCと無線接続しつつ、A⇔BではIEEE802.11gでの接続って可能でしょうか?
BAが本製品、Bが他社(WHR-G54S)であった場合、WDS機能って使えないのでしょうか?
 (COREGAのよくあるお問合せでは、不可能と書いてありました)

私がイメージしているのは↓です。
【部屋@】
 モデム
  |
 有線LAN
  |
 A(本製品)―無線LAN―ノートPC
  |    (11n)
 有線LAN
  |
  PC

【部屋A】
 Aから無線LAN(11g)
  |
 B(WHR-G54S)
  |
 有線LAN
  |
 HDDレコーダー

書込番号:10908514

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/08 22:16(1年以上前)

WDSが理解されてないみたいですね。

WDSと中継機能は別物です。

WDSでつなぐなら

【部屋1】
 モデム
  |
 ルーター・・・・・ノートPC+有線LAN−PC
  |    無線LAN(11n)
 有線LAN   
  |
 A(本製品)
  |(無線)
 B(本製品)【部屋2】 
  |   
 有線LAN
  |
 HDDレコーダー

2.イーサネットコンバーターなら
【部屋1】
 モデム
  |
 ルーター・・・・・ノートPC 無線LAN(11n)
  |----有線LAN−PC 
【部屋2】
イーサネットコンバーター
 |
 有線LAN
  |
 HDDレコーダ

書込番号:10908773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/02/08 22:50(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
WDS機能を使おうと思ったら、ルータとは別に2台必要なんですね・・・。

また、コストを考えるとイーサネットコンバーターを買うのが良い
と言うことがわかりました。ありがとうございます。

書込番号:10909039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/02/08 23:25(1年以上前)

ワンダーアゲインさん こんにちは。

>WDS機能を使って

この製品を持っていないので、詳細な点はわかりません。

メーカーHPを見てみましたが、こちらのCG-WLR300NMは、そもそもWDS(アクセスポイント間通信)に対応していないように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:10909312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/02/09 00:30(1年以上前)

書き忘れましたが
WDS(Wireless Distribution System)は、一般的にリピーター機能とも言われており、無線LAN中継と表現されることもあります。
もしこちらの製品をまだ購入されていないなら、環境によってはWDS対応製品も検討されるのも一考かもしれません。

ただ具体的な環境(建物構造や距離等含め)が分かりませんが、一般的に隣の部屋程度なら、無線ルータ機器 + インサーネットコンバータ製品になると思います。


>HDDレコーダ


あと、もし宅内外の電波干渉(2.4GHz帯)の影響がある場合、5GHz帯対応の製品(親機、子機・・・無線コンバータ製品)の方が、安定して接続出来る可能性が高いですのね。

書込番号:10909745

ナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/09 00:51(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

>CG-WLR300NMは、そもそもWDS(アクセスポイント間通信)に対応していないように思います

そういえばそうでしたね。フォローありがとうございます。

自分はバッファローとIOで構築しています。
アドホックモードはチャンネルさえかち合わなければ結構安定しています。
壁2枚のところはPLCで対処しました。

書込番号:10909852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/10 01:17(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、mallionさん ありがとうございます。
#これWDS対応してませんね。確認不足でした。
 と言うか、確認の仕方を間違えてしまってました。

物によってはWDSでも対応できるとのことなので、
お店で購入する際、もう一度確認しようと思います。

イーサネットコンバータでも問題ないんですが、
手持ちのWHR-G54S が 11n に対応してないので、
どうせ何か買うなら将来性を考慮して、
11n に対応するルータを購入するだけで対応できないかなぁ、
と思って質問した次第です。
#WZRHPG300NHが目的を満たしてくれるのなら購入しようと思います。

書込番号:10915326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

プリンターとの接続について

2010/02/06 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

CANONのプリンター「MP640」を購入し、無線LANでプリントしたいのですが、
「無線LAN USBアダプタ CG-WLUSBNM」も購入しないとなりませんでしょうか?
それとも 「CG-WLR300NM」本体のみを購入すれば印刷可能なものでしょうか?
無線LANに詳しくなくて恐縮ではございますが、どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10896238

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/02/06 17:36(1年以上前)

>CANONのプリンター「MP640」を購入し、無線LANでプリントしたいのですが

それは、何の機械と接続を考えているのですか?
パソコンとなら、パソコンは現在インターネットに接続させているのですか?接続しているとしてどういう機械を挟んで接続しているのですか?
そういう情報がないから、誰も答えられないでしょう。

書込番号:10896330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2010/02/06 17:58(1年以上前)

大麦さん、御回答ありがとうございます!!
情報不足、本当に申し訳ございませんでした!m( )m

>>パソコンとなら、パソコンは現在インターネットに接続させているのですか?
パソコンとの接続でして、インターネットに接続させております。

今一度御教示頂ければ幸いです。本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:10896413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/06 18:38(1年以上前)

パソコンが無線内蔵であればCG-WLR300NMとPCを
無線で繋いで更にMP640を無線で繋いで
CG-WLR300NMを無線で経由して繋げる様になるので
です。
もしPC側に無線非内蔵であればCG-WLR300N/U
とかのPC側に付ける無線子機が必要なり子機セット
購入されるのが良いでしょう。

光又はADSL回線---終端又はモデムLAN---WANCG-WLR300NM 無線ーーーMP640
                              無線ーーー PC  

PCが無線非内蔵の場合 CG−WLR300N/U
http://corega.jp/prod/wlr300n-u/

書込番号:10896586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2010/02/06 19:06(1年以上前)

参ったなーさん ありがとうございます!

今のパソコンには何も付いていないので、親機・子機のセットでの購入が必要なようですね。

本当に素人な質問で申し訳ございませんでした。

ありがとうございました!

書込番号:10896708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/06 20:06(1年以上前)

最初は、PCに内蔵かと思っていたのと
出来るだけ安いのが良いという事だと
思い勧めましたが?
PCが非内蔵という事で子機が付くと
CG-WLR300N/Uだと予算が1万円近くまで
あがるのでそれならサポートと安定性重視で
コレガはサポートの電話繋がり難いので
あまり詳しく無い人にはNECかBuffaloの
同等品の方が後々セットアップ時に
聞いたりするのに電話の繋がり等
がコレガより良く繋がるのと
安定性等も更に良いので。
もしも、CG-WLR300N/Uと同等品なら
NECならWR8150N/UでBuffaloなら
WHR-G301N/Uが良いでしょう。
ただ、最近、新モデルになりましたので
運良ければ一部の量販店で在庫希少
ですが?旧型のWHR-G300N/Uが残って
入れば在庫限りで少し安くなっていると
思いますのであればそれもお得でしょう。
NEC WR8150N/U
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n_nu/index.html

Buffalo WHR-G301N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/

Buffalo WHR-G300N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/

100Mまでの光ファイバーかADSLから今後100Mまでの光にかえる
予定あるならこちらの上記の機種ですが?
ADSLで換える予定ないなら下記の機種でも良いでしょう。








書込番号:10896998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/06 20:16(1年以上前)

ADSLで光に換える予定ないなら下記の機種でも良いでしょう。

NEC WR4100N/U
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n_nu/index.html
Buffalo WHR-HP-GN/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn_u/

後は100M越えの光ファイバーやCATVインターネットの
場合や導入予定ある場合は、下記の無線ルーターを。

NEC WR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html

NEC WR8500N/NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html

Buffalo WZR-HP-G301NH/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/

書込番号:10897044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2010/02/06 20:19(1年以上前)

参ったなーさん 本当に何から何までありがとうございます。

恥じをしのんでお聞きしますが、今ネットはNTTのフレッツ光なのですが、
それに関してLANの機器がいくつもあるのですが、それらを使える?のでしょうか?
「ONU」や「CTU」という機器の隣に「Volpアダプタ」という機器があるのですが
これは無線LANアダプタの一種なのでしょうか?(あとは子機を買うだけ良い?)

全くの無知で本当に申し訳ございませんが、今一度教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:10897057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/06 20:38(1年以上前)

CTUがあるという事はNTT西日本のエリアの方ですね。
VOIPアダプタはIP電話アダプタです。
CTUの別の空いているLANポートに無線ルーター
を繋げてPC側に子機を付ける必要があります。
がよくわかりましたので、100Mまでの光ファイバー
なので結局NEC WR8150N/NUかWHR-G301N/UかWHR-G300N/U
で良いと思います。
NEC WR8150N/U
http://121ware.com/product/atermstation/
product/warpstar/wr8150n_nu/index.html

Buffalo WHR-G301N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/whr-g301n_u/

Buffalo WHR-G300N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/whr-g300n/

例         LAN---VOIPアダプタ--TEL
光又回線---終端--CTULAN---WAN WR8150N 無線ーーーMP640
                    無線ーーー PC+無線子機

  

書込番号:10897160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/06 20:43(1年以上前)

無線ルーターはアクセスポイントモード
というルーター機能をOFFにした状態にして
CTUに繋げます。BuffaloもNECアクセスポイントモード
には、ボタンかスイッチかのいずれかで機種、メーカー
により多少違いありますが、簡単に切り替えられる様
にはなっていますので。

書込番号:10897174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2010/02/06 22:16(1年以上前)

参ったなーさん、本当に御丁寧にありがとうございます。

もう開き直って聞いちゃいますのでお許し下さい。。。


>>CTUの別の空いているLANポートに無線ルーター
>>を繋げてPC側に子機を付ける必要があります。

と、ございますが、今ある「CTU」というのが、いわゆる親機で
あとは子機(USB端子)をパソコンのプリンターに付けるという
イメージなのでしょうか?

そうではなくて、参ったなーさんから御紹介頂いた
WHR-G301N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/
のような、親機・子機のセットを買った方が早いのでしょうか?

御教示頂ければ幸いです。(本当に申し訳ございません)


書込番号:10897734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/06 23:33(1年以上前)

>そうではなくて、参ったなーさんから御紹介頂いた
WHR-G301N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/
のような、親機・子機のセットを買った方が早いのでしょうか?

CTUは無線親機ではありません。なのでCTUに無線親機(無線ルーター)
を繋げる必要があります。
なのでセットをお薦めしました。NEC又はBuffaloのセットの
どれかを購入して説明書通りに設定すればOKです。
ですから私がWR8150N/NUを例にして書いた接続図の通りに
繋げれば問題ありません。WHR-G301N/Uでも同じ様に繋げれば
良いです。後は、説明書を見てやって見て下さい。

書込番号:10898277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/07 13:26(1年以上前)

プリンタも書くの忘れましたが?
MP640も私、現状使用していますが、
正直、MP630以降のインクの減量で
消費が早いです。
BD、DVDレーベル印刷等や手書きイラスト写真合成機能
とか要らないのであれば日本HPのPhotosmart C309G
という選択肢もあります。こちらは、当然、無線内蔵ですし
WPSにも対応なのでMP640と同じ様に無線ルーター経由
で無線接続も可能です。後はBluetoothという周辺機器用
の無線規格にも対応、Bluetoothの場合、専用USBアダプタ
をパソコン側に付けパソコンからプリンタにダイレクト
に無線接続可能。但し無線LAN程飛ばないので同じ部屋
とかで使う方が無難でしょう。このプリンタの場合は
無線LANでもBuletoothでもどちらでも無線接続可能です。
後は、インクカートリッジも標準容量タイプと増量タイプ
を販売しています。

IO-DATA Bluetooth
http://www.iodata.jp/product/mobile/bluetooth/usb-bt21/
HP C309G
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/c309g/index.html

書込番号:10900804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2010/02/07 17:46(1年以上前)

参ったなーさん、こんにちは!昨日は本当にありがとうございました!!

今日御紹介頂いたプリンターすばらしいですね。購入検討してみようと思います。

無線LANって本当に奥が深いのですね・・・。なんかCMとかですごく簡単に
できるように思えてそろえてみましたが、なかなか・・・・です。

またいろいろと勉強していこと思います。参ったなーさんには本当に何から何まで
ありがとうございました!

書込番号:10901944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定方法

2010/02/02 17:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

クチコミ投稿数:8件

PSPゲーム機を無線でパソコンインターネットは有線で使用したいです。
機器を接続しましただけですがインターネットは変わりなく使用出来ています。
しかしPSPの接続設定方法が分かりません。
PSPで以下の設定画面を選択していきました
ネットワーク接続
インフラストラクチャーモード
検索する
SSID CG-Guest
ワイヤレスLANセキュリティー設定選択でどれを選択するのか分かりません?
WEPで良いのでしょうか?
なしやWPA=PSK(TKIP)や(AES)がありますがどれを選択すればよいですか?
一応 なしを選択してみました。
接続可能となりましたが、駄目でしょうか?
みなさんアドバイスお願いいたします

書込番号:10877045

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/02 18:45(1年以上前)

>接続可能となりましたが、駄目でしょうか?

WEPで仕組んで下さい。
PSPはWPA-PSK(AES,TKIP)が使えるので、メインSSIDでWPAをお使いならセカンドSSIDは停波する方が良いと思います。

書込番号:10877240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/02 19:12(1年以上前)

何とか自力で解決できました
お読み頂いた方々 お手数をおかけしすいませんでした

書込番号:10877344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線で繋ぎたい!win7のADSLの今は8M。。

2010/01/23 11:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 MACK8さん
クチコミ投稿数:38件

助けてください!無線LAN設定が出来ません!!新しくPCを購入しましたwindows7のVAIOです!従来、我が家では有線でNTTのND ATUR-E2とういうADSLモデムから有線接続してました。
昨日、まずPCのセットアップをして、

コレガ(COREGA)のCG-WLR300NMの製品を購入したので、モデムとコレガを繋ぎ、PCで無線設定をしようとコレガの手順通りに無線のアイコンをクリックし、進んで『簡単設定』まできまして、PPOF接続です、だかまで来て、いざ通信確認の欄にくると、『IDやパスワードの誤りか、異常接続の終了、WANポートが確認できないかのいずれ』みたいなエラーが出て接続できません。
プロバイダはplalaで、『ユーザーID』と『パスワード』という欄の物をきちんと入力してるので問題ないと思うし・・・。
我が家のモデムが古いから無線LANと対応してないとかはありえますか?もし有るならどうしたら良いでしょう?
もう1度無線設定を暗証する画面からやろうと思ってみたんですが、認証番号入れる画面はもう出てきません。
ワタシはどうしたら無線環境になれますか・・・

書込番号:10826235

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/23 14:15(1年以上前)

>我が家のモデムが古いから無線LANと対応してないとかはありえますか?
それは関係ないと思うけど。

ところで、モデム−(有線)−CG-WLR300NM−(有線)−PCでネットに繋がります?

書込番号:10826942

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACK8さん
クチコミ投稿数:38件

2010/01/23 14:19(1年以上前)

返信有難うございます!

>>ところで、モデム−(有線)−CG-WLR300NM−(有線)−PCでネットに繋がります?

今の新しいPCは繋がりません。
まだ設定何もしてないです!
先に繋がる設定をしないとならないのですか?!

いきなり無線の設定をして、みました。
だとしたら、フレッツ接続ツールなしでどう設定できますか?

書込番号:10826964

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/23 17:41(1年以上前)

>フレッツ接続ツールなしでどう設定できますか?
「らくらく導入ガイド」には「フレッツ接続ツールは使用しません」って書いて
ある事から、ガイド通りに進めば接続ツールに使わずに出来ると思いますが。

モデムの電源を抜いて暫く放置、ルータはリセットして最初からやってみては?

↓参考に。
http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm
http://www.plala.or.jp/support/set_up/pdf_manual/index.html

書込番号:10827775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/23 18:01(1年以上前)

ADSLでは回線やプロバイダの接続はモデム側が担当しているから[PPPoE]ではなく[IP自動取得]になる。
というか一度リセットして「らくらく導入ガイド」見ながら設定しなおしたほうがいい。
それとフレッツ接続ツールは不要だからアンインストール。

書込番号:10827864

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACK8さん
クチコミ投稿数:38件

2010/01/24 08:49(1年以上前)

皆様有難うございます!!
皆様の言うリセットは初期化ですか?
昨日、初期化ボダンを爪楊枝で刺して初期化しました。
らくらく通りに設定、と思っても、画面下のアイコンが×になっており、どうやら無線がOFFになっててONにしようとしても効かなくデバイスが無効だか、なんとかと出ました。
それでONにできなくらくらくみたいな画面がでてきません。
ご教授ください!!

書込番号:10830901

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/24 22:06(1年以上前)

>無線がOFFになっててONにしようとしても効かなく
一度、購入店で見て貰った方が良いかも知れないよ。

書込番号:10834296

ナイスクチコミ!0


Apoziさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 22:48(1年以上前)

単純にパソコン側の無線LANのON/OFFスイッチがOFFになっていたりはしませんか?
デバイスが無効になるっていうことはその可能性が高いかなぁ?

書込番号:10854047

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続が切れる

2010/01/17 00:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 mura1974さん
クチコミ投稿数:4件

昨日CG-WLR300NMを購入しました。
とりあえずインターネットは開通したのですが、
今日一日で2度、接続が落ちました。

これまでイッツコムの有線でつないでいたのですが、
一度も出なかった現象です。

カカクコムのHPを見ると
コレガのほかのルーターでも同じような症状が出ている様子。
同じようにIPの自動取得が問題なのかもしれません。

初心者のためうまく説明できませんが、
どのようにすれば、問題が解決できるでしょうか。

近日中に同じような症状が出るようでしたら
返品をしてバッファローのものにでも
かえようと思っています・・・。

書込番号:10795209

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mura1974さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/17 00:43(1年以上前)

追伸です。

症状自体は、電源を入れなおせばなおります。
ですが、こんなことを毎日何回もやるわけにもいかないので、
これを恒常的に症状がでないように
なればうれしいのですが・・・。

書込番号:10795242

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/01/18 05:27(1年以上前)

接続されるパソコンやゲーム機等によっては子機側に問題がある場合もあります。
一台だけのパソコン等で親機に要因があるという断定は出来ませんので。

対策として子機側NICの最新ドライバへ更新をする。
動作確認のある子機(同メーカーが推奨)に変更する。
子機側が11n非対応であるなら40MHz(倍速通信)を20MHzで使う。
セキュリティをWPA2PSKからWPAPSK、WEPに変更してみる。

改善出来ない場合は「販売店」でその説明をし、交換、もしくわ他メーカー製品に代替する等が宜しいのでは。


書込番号:10801318

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura1974さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/18 10:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
昨日と今日も1回ずつ接続が落ちました。
使っているPCはNECのLL700/vで、最近買ったばっかりのもの。

CG-WLR300NMはwin7に対応しているということで購入したのですが、
教えていただいた説明を拝見する限りは、
初心者が簡単につながる代物ではないということですね。

まあ、近隣の何かしらの無線が干渉しているのかもしれませんし、
理由はわからないままなのですが、
WEPで使うのもちょっともったいないので、あきらめることにしました。

幸い2週間だったらコレガに送り返せば
代引きで返金可能ということなので、お金を戻してもらうことにします。
これにこりて、次はNECのにでもします。

お答え本当にありがとうございました。

書込番号:10801854

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura1974さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/20 22:10(1年以上前)

結局、コレガのルーターは返品し
某B社の同等機種?のwhr-g301nを購入。
3000円程度高額だったのと、設定時にCDロムをいれて
ソフトをインストールするなどちょっと手間でしたが、
まったく問題なく稼働中です。

書込番号:10814536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BAFFALOの子機との接続

2010/01/18 22:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM

スレ主 SMILDONさん
クチコミ投稿数:11件

今11Mの親機を使っていますが、光回線に変更して先日ノートを購入しましたので親機を買い替えようと思っています。
本日バッファローのWZR-HP-G300NHを買いに行ったのですが、最後の一つが目の前で他の人に買われていき凹んで帰ってきました。
子機はWLI-UC-G301Nを使っていますが、バッファローには倍速モードというがありますが、親機をCG-WLR300NMにした場合、この倍速モードというのは使えるのでしょうか?
また、WZR-HP-G300NHはUSBハブを使えば4台までストレージを使えるようですが、CG-WLR300NMは一台しか使えないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがどなたかご教授願えないでしょうか?

書込番号:10805065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/18 23:16(1年以上前)

バッファローで言う倍速モードとは要は300Mbpsでの通信ができる機能ことです。

本来11nは150Mbpsで通信を行います。それをチャンネルの数を増やし2倍にしています。

名称はいろいろありますが、バッファローで言う倍速モードはコレガではダブルチャンネルと命名されています。

というわけで使えます。

書込番号:10805301

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMILDONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/19 00:23(1年以上前)

早速の系統ありがとうございます。
あとはUSBストレージが複数使えるならこちらを購入するのですが・・・。

書込番号:10805806

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMILDONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/19 00:28(1年以上前)

よく見るとUSB端子付きはCG-WLR300GNHでした、書き込む場所を間違えてました。
CG-WLR300GNHの方に再投稿します、失礼しました。

書込番号:10805829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLR300NM」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NMを新規書き込みCG-WLR300NMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NM
COREGA

CG-WLR300NM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年11月中旬

CG-WLR300NMをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング