CG-WLR300NM
300Mbpsの高速通信に対応するコンパクトサイズのIEEE802.11b/g/n無線LANルーター
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2010年12月14日 01:13 | |
| 19 | 19 | 2010年10月14日 22:10 | |
| 2 | 2 | 2010年10月8日 15:14 | |
| 0 | 4 | 2010年9月20日 21:07 | |
| 1 | 2 | 2010年9月1日 22:01 | |
| 2 | 3 | 2010年8月22日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
パソコン初心者です
このCG-Guestってゆうネットワーク接続にはセキュリティなしとなっています
このままで大丈夫なのでしょうか?電波をただ乗りされたりしませんか?
またセキュリティの設定の仕方優しく教えて下さい
お願いします
1点
わかつのかいさん、こんにちは。
そのままだと、書かれたようにただ乗りされる危険性があります。
この件に関しては、(別機種になりますが)下記のクチコミが参考になるかと思います。
「「CG-Guest」というのは?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043029/SortID=11198506/
セキュリティ全般に関しては、マニュアルに一度目を通されると良いでしょう。
書込番号:11240297
3点
本日この製品を購入した者です。
CG-Guestに関しては、192.xxx.xx.xから入るブラウザを使う設定画面で変更可能です。
-->無線アクセスポイント設定-->マルチAP設定
ここでCG-Guestの名称変更、WEPの設定も可能です。
これらのことは、添付のマニュアルには書いてないんですよねぇ。
コレガのHPから詳細マニュアルを落としてこないとわからないのは、ちょっと不親切かと思います。
書込番号:11272609
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
2,3年前に購入した、coreagaのCG-WLBARAGなんですが
購入してから、頻繁に接続が切れるのです。
メーカーに問い合わせた結果、リセット。
リセットしましたが、やはり1日1回 接続が切れます。
買い換えた方が良いのでしょうか?
買い換えるなら、corega はやめといた方が良いでしょうか?
試案検討中です。
1点
便乗で恐縮なのですが自分はCG-WLBARGNHを使っていますが
最近似たような症状に悩まされております…
今まで何の問題もなく接続出来ていたのに最近は無線で繋いでいると
頻繁に電波を見失う様な状態に陥って再起動してもファームウェアを
最新のものにしても症状が改善されず買い替えも検討していました。
ちなみに有線での接続は出来たのでルータが完全に壊れたわけでも
なさそうです。PCとの相性なのかなとも思いましたがPCで電波を
見失っている状態だとDSやPSP等のゲーム機でもネットに繋げなくなるので
多分ルータ側の問題ですよね?
二台目のPCを購入してそれが先程届いたのでそちらのセットアップが
終わり次第そのPCでも電波が掴めるか試してみますがそれでもダメなら
有線ルータとして割り切るか買い替えしか選択肢なくなりそうで憂鬱です…
特に何かしたわけでもないのに故障だとしたら何が原因なんでしょう;
書込番号:11286945
2点
同じような症状なので書き込みさせていただきます
半年前に購入したCG-WLR300NMですが
最近(4月後半くらい?)から1日1回接続が切れるような症状が出るようになりました
CG-WLR300NMの有線も無線も途切れて
再セットアップするまでインターネット接続できなく|ω・`)
故障ですかねぇ?
書込番号:11313635
1点
本当に故障でしょうかね?怪しい・・・・
疑問です。時期がくると接続できないくなる
仕組みになってるんじゃないでしょうか?
今後、corega を購入するのは敬遠します。
こんな不安定なものを使用するのは問題ですね
バッファローに乗り換えます。
書込番号:11313953
1点
実は私、バッファローのWHR-G300Nっていうルーターを使ってますが、
無線LANがしょっちゅう切れ、端末機器が電波を捕らえるまでの時間が
同社の5年以上前の製品より遅かったりと踏んだり蹴ったりで、他社の
無線LANを物色しているのですが、この製品もダメなんですかねw
どうしよう・・。
書込番号:11324232
3点
そうなんですか・・・!
バッファローもだめですか
他に良いメーカーないですかね
情報教えてください。m(__)m
書込番号:11328340
3点
購入して約半年のCG-WLR300NMのその後。
ファームウェアをVer.1.20に更新してみたら、
今のところ安定しているようです。
このまま安定することを願う|ω・)
書込番号:11342529
3点
coreagaのCG-WLBARAG ファームウェアVer.1.20 って
あるんでしょうか?
書込番号:11408034
1点
対象機器が「COREGA > CG-WLR300NM」であれば、以下を参照下さいませ。
http://corega.jp/prod/wlr300nm/download.htm
【ソフトウェア・ファームウェア】
公開日 2010/04/15
バージョン Ver1.20
ファイル
・ダウンロード(Windows版)
・ダウンロード(Mac版)
書込番号:11410457
0点
追伸:CG-WLBARAG ファームウェア
公開日:2006/01/13
バージョン:Ver1.20
http://corega.jp/support/download/router_wlbarag.htm
以上
書込番号:11410463
1点
ナックルゲートさん
URL ありがとうございます。
V1.2にあげました。様子をみまてみます。
書込番号:11411948
0点
H/W V1.2 に更新しましたが、
やっぱり切れますね〜
こんな不安定なものよく売りますね
書込番号:11416643
0点
802.11n に対応して高速化させようと、Corega CG-WLBARGM から CG-WLR300NM に買い替えたら、遅くなったり切れたり散々で、使い物にならなくなって困っています・・・。CG-WLR300NMのファームウェアは最初から1.20にしています。
CG-WLBARGM は接続後54Mbpsの表示ですが、電波も強くて切れた事も全くなく、圧倒的に早かったですので、早々に戻そうと思っています・・・なんですかね、これは。最近の製品はみんなこうなんでしょうか??
書込番号:11443920
0点
ほんとに散々ですね
coregaの見解を聞きたいものです。
ちなみに、H/W UPしましたが
より、切れるのがひどくなりました。(涙)
どうしたものやら・・・
これが、最低ですね
書込番号:11444116
0点
Coregaが、頻繁に切れすぎて
とうとう、Buffalo WHR-G301N を購入しました。
これは、快適です。
全然、切れないし。。。
今までなんだったんでしょう・・
もう絶対に、Cregaは、買わないと決めました。
(どんな商品も!!!!)
書込番号:11712114
0点
内容拝見致しました。
自分もコレガに騙されました!
買い換えたNECは順調に繋がっています。
書込番号:12051530
0点
coregaの悪行から解放されて
なによりです。
私も、バッファローに変えたましたが
順調です。
自宅には、coregaの商品がまだ
何点かありますが、全て捨てます。
書込番号:12055181
1点
皆さん、こんにちは。
(別機種でしかもセキュリティ的には良くない事なのでしょうが)
「更新間隔」をゼロに設定すると改善されるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043029/SortID=11257961/ImageID=627084/
書込番号:12057052
0点
アドバイスありがとうございます。
coregaルーターですが、すでに
捨てた(叩き壊して)ので検証することが
できません。
申し訳ありません。。m(__)m
書込番号:12060633
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
PCはVistaで、普段iPhone4からWi-Fiを使っているのですがたまに接続できないことがあります。
正しいパスワードを入力しているのにもかかわらず接続できず...
時間帯によってはDSも接続できないことがあります。
いったい何がいけないのでしょうか...
0点
原因が何なのか判りませんが、チャンネルを変えてみてはどうでしょうか?
他の家との電波干渉かもしれません。
書込番号:12028434
1点
ueshingoさん、こんにちは。
下記のページは参考になるかと思います。
「かんたん無線LAN 接続が不安定の場合の対応は?」
http://orange.zero.jp/cn927.oak/26_013.htm
書込番号:12028439
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
説明書のとおりに『192.168.1.1』を入力して設定画面を表示させようとしましたが、
設定画面が表示しません。
pingで『192.168.1.1』を入力しても通信はできていないです。
CG-guestにての無線および有線でのインターネットはルーターオフモードできます。
(iPhoneで機内モードでのWifi通信も問題なくできます。)
使用環境は以下のとおりです。
PCのOS:WinXP SP3
アンチウイルスソフト:ソースネクストのもの(設定時はすべて無効にしました)
ネット環境:NTT西 光プレミアム
通信状況(ルーター機能オフにしての設定)
有線でのインターネット⇒OK
iPhoneでのインターネット⇒OK
(以上CG-guestでの設定)
設定画面⇒表示しない(192.168.1.1ほか192.168.1.220などの192.168.1.xのネットワークで試しましたが、だめでした。)
(ルーター機能オンのときはすべて不可)
0点
こんにちは。
ルーターオフモードで複数の機器がネット接続できるってことは、
上位にもう一台NTTのルーターがあるのでは?
ルーターオフのとき、パソコンのIPが192.168.1.2とかになっていれば、
192.168.1.1のアドレスは上位で使ってるんで、
その場合、コレガのルーターのIPは192.168.11.1とかになるのでは?
とりあえず、
WAN側ケーブル抜いて、リセットしてから確認。
上位のルーター(あれば)の設定確認。
あと各機器のIPとDHCPの設定が自動取得になっているか確認。
などなど、怒る前に確認する点が多々ありますよ?
あとコレガでよくあるのは、CG-GUESTの初期設定がよくない。
書込番号:11938755
0点
取り敢えずPC側のIPを確認して下さい。
コマンドプロンプトからipconfigで確認できます。
IPアドレスが192.168.1.x、デフォルトゲートウェイが192.168.1.1となってますか?
書込番号:11938879
0点
1.CG-WLR300NMに有線LANでPCだけ接続する
2.CG-WLR300NMを工場出荷時の状態に戻す
3.PCから「192.168.1.1」か「192.168.1.220」で設定画面にアクセスする
4.手動でCG-WLR300NMを設定する
(IPアドレスがNTT光ルータ等他機器とバッティングしないように注意)
5.CG-WLR300NMとNTT光ルータを接続する
要は、CG-WLR300NMの設定を済ませてから、機器を接続する事です。
おまかせ設定や簡単設定を利用せずに、手動で設定する事をおすすめします。
書込番号:11939756
0点
この件解決しました。
元々初期設定だったので、
『ルーター機能』と『マルチAP機能』をONにして電源を入れ直してみて、
モデムとのケーブルを切り離したら
『192.168.1.1』での設定画面のログイン画面が表示されました。
ただ、この設定画面で『ルーター機能』をOFFにすると
『192.168.1.220』でログイン画面が表示されないので、
初期設定に戻しました。
どうも『ルーター機能』と『マルチAP機能』をONにしないと
うまく『192.168.1.1』の設定画面が表示されないみたいですので、
これからは
インターネット接続→『ルーター機能』と『マルチAP機能』をOFF
設定画面表示→『ルーター機能』と『マルチAP機能』をON
にてそうさしていこうと思います。
書込番号:11941632
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
300NM と NECWR8300・8100あたりと迷っています。
300NMとWR8100は無線の強度に関してはほぼ同じと考えて良いのでしょうか?
(両方共 300Mで実効スループット約95M)
8100はロングレンジ設計で http://121ware.com/product/atermstation/product/images/wr8100n/illu10.gif
(私の部屋は右上とほぼ同じです。)
corega300NM もロングレンジ設計のような接続で これと同じ速度が出る仕様ですか?
1点
ダブルチャンネルの状態での通信速度
距離5mで38Mbpsです。
2mでは、42Mbps程度です。
残念ながらどうやっても92Mbpsはでない思います。
パソコン内臓の無線LANで接続しても同じ程度です。
どうも300Mbps(ダブルチャンネル時)の信号はでていないようです。
内臓無線LANで確認すると信号は52Mbpsでした。
サポートに問い合わせしましたがらちがあきませんので
返品となりました。(2回本体、子機を交換したが結果は同じ)
他のメーカーに変更したところ 実行速度が82Mbps〜85Mbpsとなり
ましたので一安心でした。
回線は光で1000Mbps回線を使用しています。
書込番号:11838975
0点
2mで42MBですか・・・・・・・・
それって300Mというより150Mのルーターより低いじゃないですか・・・・・
コレガはやめときますw
過去レス見ても高速っていうのはあまり出てきませんしね。
ありがとうございました。
書込番号:11847401
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NM
有線に比較してあまりに無線の速度が出ず困っております。
【環境】
PC(win7*2,vista*2)、iPhone*2
フレッツ光マンション
【速度状態】
有線 40〜30Mbps
無線 2.5〜0.2Mbps
有線では快適につながりますので、プロバイダ等の接続の問題はないと思います。
問題の無線ですが、
@近くでも8m位離れた場所でも状況は変わりません。
A電波強度は8m離れてても非常に強い状態を出しています。PCでもiPhoneでも同じです。
Bセキュリティは802.11nでも802.11gでも混在でも速度状態に変化ありません。
【その他】
・各PC、iPhoneの無線LANアダプタの問題かなと思いましたが、ポケットルーターを試してみると普通につながります。
・ルーターの再起動、工場出荷状態に戻しても変化ありません。
・ファームウェアは最新の1.30にしています。
・ルーターをみてる限り他の不明なPC等はLAN内に入ってなさそうです。
無線の設定の問題なのかなと思うのですが、
LAN側設定(DHCPサーバ等)、
セキュリティ設定(802.11各設定)
その他設定
の中で何がまずいのかわかりません。
何か原因と思えることがありましたら教えていただきたく思います。
0点
すみません、一部追加です。
無線の速度を↑で書きましたが、
たまに快適になるときがあります。
その時計測すると20Mbpsほどありました。
どの時間帯で、またそれがどうしてなのかわかりません。
なので無線ルータ単体の障害とも断定できず…です。
書込番号:11792257
0点
Hey you!
マンションだからよそのお宅の無線とかぶってるんじゃないのかな?
チャンネル変更とかはやってみた?
書込番号:11792338
![]()
2点
ありがとうございました。
チャンネルは「自動」のままにしてました。
自動なら空いてるチャンネルを探してくれるものだと勝手な理解をしておりました。
いくつかチャンネルを試したところ、全く接続できなかったものからそうでないものまでいくつかあり、色々試した結果無線でも20〜30近くでるようになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11799413
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





