オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
「オリンパス・ペン E-P2」とパンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」のセットモデル
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  どちらがイイですか??  | 5 | 6 | 2009年12月28日 17:11 | 
|  4機種の内、どれを購入しようか迷ってます....... | 8 | 17 | 2009年12月23日 10:23 | 
|  初心者ですが教えて下さい。  | 19 | 12 | 2009年12月23日 10:35 | 
|  E-P2に形状的にあうフラッシュ | 8 | 12 | 2009年12月22日 18:15 | 
|  E-P2のフラッシュ | 4 | 4 | 2009年12月13日 20:47 | 
|  暗所撮影時の液晶ノイズについて | 0 | 4 | 2010年2月25日 21:18 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
ボーナスでの購入を検討しているのですが候補が幾つかあり迷ってます。アドバイス頂ければ幸いです。。
まずはGRです。知り合いに撮らせて貰ったら私のような素人でも簡単に空気感の伝わる写真が撮れました。
それとPENのTかUです。
使用方法は普段使いのスナップの他にレストランなどやや暗い所での料理の撮影、植物の接写などが主です。
アドバイスお願いします。。
 0点
0点

>簡単に空気感の伝わる写真が撮れました。
GRで良いのではないでしょうか?
書込番号:10630393

 2点
2点

PENのボディにGF1のパンケーキレンズだけ!!!
とゆーのが定番化しつつあります!w
書込番号:10630686

 1点
1点

日中スナップならどちらでもいいかな。(画の出方が好みの方でとかでもいいかと)
暗所はセンサーの大きいPEN、接写ならセンサーの小さいGRの方が得意かと。(PENもレンズを替えれば有利になりますが)
空気感のある写真ならシグマのDPシリーズを選択肢に入れられてもいいかもしれませんね。
書込番号:10631191

 2点
2点

皆さん、大変貴重な意見ありがとうございました。
近々買いに行こうと思います!!
書込番号:10631453
 0点
0点

>うーちゃかとうさん
E-P2の掲示板なのでE-P2を進める方が一人もいなかったのがさびしいですね…。
E-P2ユーザーは旅に出てしまったのでしょうか。。
書込番号:10698285
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
下記4機種の内、どれを購入しようか迷ってます。
GR DIGITAL III/E-P2/DMC-GF1/K-x
主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
(個人差はあるかと思いますが........)
<例>
素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
丸っきり全然違う! など.....。
実際、使ってみた感じとか、アドバイスとか
みなさんのご意見(主観大歓迎!)を、
お伺いできれば、と思います。
<購入背景>
現在、DMC-TZ7のみを利用。
フィルムっぽい写真がうまく撮れず、
新たに買おうかな、
と考えるようになりました。
<撮影したい写真イメージ>
・http://www.310000.org/atoke/051023final/051023final.htm
・http://enthu.exblog.jp/11764726/
<知りたいこと>
・GR DIGITAL III(GRレンズ)/DMC-GF1/K-x(APS-C)
 との画質の違い
・E-P2は価格が高いようにも思うのですがその理由
 
<その他>
・E-P2と画質がそれほど変わらないのなら、
 コンパクトなGR DIGITAL IIIを購入しようかと思っています。
・APS-Cということで、画質が明らかに違うのなら、
 価格が約半分ということもあり、K-xを購入しようかと迷ってます。
 0点
0点

>素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
晴天屋外で撮ればほとんどわからないでしょう。
(どれでもきれいに撮れる(見える)でしょう。)
あと、L判でしかプリントしない場合も同様かと。
書込番号:10629192
 1点
1点

高感度画質、ボケに関してはセンサーが大きい方が有利かと。(ボケは+明るいレンズという点も重要ですが)
ISO100とか200位なら、そこまで差はないかもしれませんね。(ここら辺は画の好みも加味するといいかと)
低感度で、E-P2、DMC-GF1、K-xは標準ズーム使用であれば、画質的にはGR DIGITALVにぶんばいが上がるかもです。
スナップ写真なら、どのカメラでもOKだと思いますが、上記の高感度画質、ボケ、後レンズ交換による優位性なんかを重視するならGR DIGITALVは外した方がいいかもしれないですね。
ちなみに紹介されているサイトを見た感じではオリンパスっぽい感じの画だなと思いました。
E-P2は出たばかりなので価格が高めなのかなと思います。
E-P2のカラーやオプションのビューファインダー等が特に必要という訳でなければE-P1も視野に入れてもいいかもしれません。
後、スナップカメラならシグマのDPシリーズなんかもいいかなと思います。
書込番号:10629605

 0点
0点

画質は レンズの要因も大きいですし、色、コントラスト、明るさとか、有る意味どうにでも成ります。
持った時の 手になじむ感じ、操作性、機能、AFの精度、ファインダー、液晶の見やすさ、マニュアルでの
ピントの合わせやすさとかの方もとても大切です。
書込番号:10629642
 0点
0点

主にスナップ撮影ですかね?
背景をぼかさずに撮るのが主になりそうですね。
だと、どれも変わらないと思います。
私はE-P2は、こだわりを持つ人のカメラだと思ってます。
なので、今の値段設定が妥当だと思います。
背面液晶を見ずに、目測でピント合わせて、被写体をノーファインダーで撮る。
しれで、自分の思った通りに写真が撮れてる、なんてなたったらカッコ良いカメラだと思います。
GR DIGITAL IIIが無難だと思いますよ。
書込番号:10629876
 0点
0点

PC画面で等倍で見る場合や夜景などはK-xのほうが上でしょうね。
Wズームキットなら望遠も十分ですし。
私は普段、E-P1を鞄に入れていて、キチンとした撮影したいならK-7、
星空専用にkissX2を使ってます。
K-xもkissやD5000なみの高感度性能と言われてます。
大きさや重さのバランスと自分の撮りたい風景を考えた上で
実際に撮られた画像を比較されるのがいいかと思います。
書込番号:10630308
 0点
0点

GRDIII>TZ7、素人目には違いはそれほど分からない程度。
GRDIII<他の3機種、丸っきりぜんぜん違う(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、被写界深度)。
Kx>EP2、素人目にはそれほど分からない程度。
GF1とEP2は、玄人目にも違いが分からない程度。
ただし、晴天屋外でパンフォーカスな写真しか撮らないなら、他の方も書かれてるように、
4機種とも違いはそれほど分からない程度。
というか、TZ7とも大きな違いは感じられないと思います。
書込番号:10630474

 2点
2点

なによりも、実際使われてみれば、いいかと思います。性能が、良いからいいものが撮れるわけでは、ありません。     カタログ、専門誌等の知識から、得たものでもあくまで、参考として、自分はとらえています
最近息子が、車を購入しましまたが、なんとカタログと専門誌を見ただけで、決めてしまいました。試乗もしませんでした、…全く信じられないです!
何回か試乗いや、使って決められたらと思います。
手に入れるまでが、ほんと楽しいですょね(^_^)
書込番号:10631647
 2点
2点

ここまで来るとご自分の欲しい機種を買うのが一番だと思います。
書込番号:10638374
 1点
1点

E-P2/DMC-GF1で悩む方多いですよね??
はたしてトータル的にみるとどっちが最終的に
人気が有るのですか?またその理由もどなたか教えていただけますか?
書込番号:10642791
 0点
0点

がめラーさん 
売り上げランキングは人気のバロメーターになりませんか?
BCN
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
価格com
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
書込番号:10643451
 0点
0点

がめラーさん、なにより値段が違いすぎのように思います。(レンズキット今日の価格、E-P2:10万円/DMC-GF1:6万円)
コンデジユーザーを取り込むのに10万円は高過ぎる!!
それでも売れてるんだから、安かったらもっと売れてるのかな?
みんなお金持ちやなぁ〜
書込番号:10644900
 0点
0点

大きさの違いを無視すれば、一番撮影が簡単に使いやすいのは、ファインダーの見えやピントの合う速さや操作のしやすさで、やはり、一眼レフであるK-xです。
画質は、イメージセンサーの大きさが一番大きなK−xが、高感度ノイズや発色やダイナミックレンジの広さから見て、やはりK−xですね。
一眼レフで少し写真を撮っていれば、見る目が出来て違いがよくわかるようになるでしょう。
私は、一眼レフをすでに持っていますので、おしゃれなE-P2をサブに持ちたいなとか、そのうちDMC-GF1を買って昔のレンズを付けて遊ぼうとか思うこともあります。
E-P2が高いのは、販売政策上デザイン、新しさなどの主張だと思います。それとEVFの付かないE-P1との差別も必要で安くすることはちょっと。
GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
書込番号:10645289

 2点
2点

みなさん書き込みありがとうございます。
返事をしてないのは、
相変わらずまだ迷っているためで、
週末にでもお店へ再度出かけ、
それから、結論を出そうかと思ってました。
>αyamanekoさん 
>晴天屋外で撮ればほとんどわからないでしょう。
晴天以外でも撮影します。
>4cheさん
>ちなみに紹介されているサイトを見た感じではオリンパスっぽい感じの画だなと思いました。
わざわざサイトを見にいっていただき、誠にありがとうございました。
4cheさんだけが、私の好きなサイトについて
ご意見をくれたので、大変嬉しく思いました。
>robot2さん . .画質は レンズの要因も大きいですし、色、コントラスト、明るさとか、有る意味どうにでも成ります。
画質は、どれも変わらないということなのでしょうか?
>hiderimaさん .主にスナップ撮影ですかね?
スナップ撮影のつもりではないのですが.....。
というか、すいません、スナップ撮影の定義自体をよく理解していないのですが.......。
>あまるすさん
>PC画面で等倍で見る場合や夜景などはK-xのほうが上でしょうね。
>私は普段、E-P1を鞄に入れていて、キチンとした撮影したいならK-7、
>星空専用にkissX2を使ってます。
E-P1とK-7両方保持されているんですね。
羨ましい限りです。
貴重なご意見、ありがとうございます。
>gintaroさん .GRDIII>TZ7、素人目には違いはそれほど分からない程度。
GRDIII<他の3機種、丸っきりぜんぜん違う(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、被写界深度)。
>Kx>EP2、素人目にはそれほど分からない程度。
>GF1とEP2は、玄人目にも違いが分からない程度。
>ただし、晴天屋外でパンフォーカスな写真しか撮らないなら、他の方も書かれてるように、4機種とも違いはそれほど分からない程度。というか、TZ7とも大きな違いは感じられないと思います。
ありがとうございます。
私が迷っている全ての機種に対して比較をしていただいたので、
大変分かりやすかったです。
>麻生次郎さん .なによりも、実際使われてみれば、いいかと思います。
おっしゃってることはよく分かります。
私もお金さえあれば、こんなに悩まないのですが....。
>龍馬おやじさん .ここまで来るとご自分の欲しい機種を買うのが一番だと思います。
正論だとは思うのですが....。
とりあえず、週末にもう一度お店へ足を運んでみます。
>ニコキヤノさん .大きさの違いを無視すれば、一番撮影が簡単に使いやすいのは、ファインダーの見えやピントの合う速さや操作のしやすさで、やはり、一眼レフであるK-xです。
>画質は、イメージセンサーの大きさが一番大きなK−xが、高感度ノイズや発色やダイナミックレンジの広さから見て、やはりK−xですね。
>一眼レフで少し写真を撮っていれば、見る目が出来て違いがよくわかるようになるでしょう。
>私は、一眼レフをすでに持っていますので、おしゃれなE-P2をサブに持ちたいなとか、そのうちDMC-GF1を買って昔のレンズを付けて遊ぼうとか思うこともあります。
>E-P2が高いのは、販売政策上デザイン、新しさなどの主張だと思います。それとEVFの付かないE-P1との差別も必要で安くすることはちょっと。
分かりやすい解説ありがとうございました。
>GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
この一文だけちょっと分かりづらかったです。
何となくニュアンスは分かるのですが、
具体的にはどういうことでしょうか?
>木偶No坊さん .うーん?
>スレ主が出てきませんねw
毎日、内容のチェックはしてました。
返信が遅れ、申し訳ありませんでした。
書込番号:10647648
 0点
0点

>>GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
>この一文だけちょっと分かりづらかったです。
玄人のサブ機向き=プロ・ハイアマチュアがサブカメラとして使うのに向く。
このカメラは、明るい単焦点レンズ付きのコンパクトデジタルカメラです。
撮像素子は、コンパクトにしては大き目の1/1.7ですね。
ズームは出来ない単焦点28mmですから、、28mmの画角を身に付けて常に足を使って被写体に肉薄して撮影することに慣れた手練れが使うものということ。(誰が使おうと良いですが)
カテゴリーとしては、スナップ(早撮り写真)でしょうか。
というわけで、一般的な風景、人物、スポーツ、イベントとか色々な用途をこなす一眼レフ(K−xでも)を持った上でのサブにポケットカメラとして持つという感じになります。
書込番号:10648446
 0点
0点

>ニコキヤノさん 一般的な風景、人物、スポーツ、イベントとか色々な用途をこなす一眼レフ(K−xでも)を持った上でのサブにポケットカメラとして持つという感じになります
補足ありがとうございました。
検討した結果、最終的に、K-xか、Kiss X3(4機種に入っていないんですが)
のいずれかを購入することに決めました。
※E-P2は、どうしても予算の折り合いがつかないため、今回は諦めます。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:10665542
 0点
0点

re9さん 
E−P2はやっぱり、まだ、高いよね。
KISSも悪くないと思うけど。
個人的にお勧めとしては、E−420かE−520かE−620かなあ。
コストパフォーマンス最高だと思う。
その前の機種のE−410でもこんな感じで良く写る。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10283883911.html
オリンパスで選ぶとしても、主流はE−P1よりデジイチのほうのE−三ケタ機が使い良い。
書込番号:10672277
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
最近初めてリコーのCX1を買って写真にハマったのですが、
EP2を見て一目惚れしました。
もっぱらCX1はオートで撮っています。
こんな私にもEP2を扱えますか?
あと、やっぱり画質はCX1より全然良いのでしょうか?
 1点
1点

まったく問題なく使えると思います。
というか、コンデジからのステップアップ人用に作った機械です。
書込番号:10628712
 3点
3点

大体どんなカメラでもオート機能は付いていますので、こちらのE-P2も問題なくOKだと思います。
画質は画の好みもあるので何とも言い難いですが、高感度画質やボケ味に関してはかなりの差はありますね。
+単焦点レンズであれば、目を見張る写真が撮れるかもです。
一応、フラッシュは内蔵されていない点だけは知っておいた方がいいかもしれませんね。(別売の外付タイプになります)
書込番号:10629651
 1点
1点

おもにどのようなもの撮っているのでしょうか?
現状と同じものを同じように撮るのであれば、
CX1で不満がなければ、たぶん大丈夫だと思いますが。
書込番号:10629737
 0点
0点

kawase302さん 
>というか、コンデジからのステップアップ人用に作った機械です。
そうなのですか?
E-P2は、レンジファインダーを目指してるのかと思ってました。
書込番号:10629889
 3点
3点

あー、そうなんですね。
かしこまりました。
(訂正↓)
これはレンジファインダーを目指している人用です。
初心者はEP−1のほうがいいようですよ。
書込番号:10630496
 2点
2点

kawase302さん 
単に、私が思ってただけなので、簡単に訂正されても困ります。
E-P1が発売されたときに、価格も高いし、デザインも洗礼されてるし
レンジファインダーを意識してるのかな?って思っただけですから。
書込番号:10630571
 2点
2点

最初はCX1とE-P1を併用していましたが、今ではCX1は持ち歩いていません!
HDRが面白くて、ポッケにも入るので出番はありそうなものですが、でも実際には億劫でE-P1だけもって歩くことが多いです!!!
画質は全然違いますね!!! レンズのせいかもしれませんが!w
でも暗いところのAFだけはCX1のほーが上に感じます!!!
店頭で見たE-P2はオプションのファインダーがすばらしいできでした!!!!!
もしこれを付ける気でしたら、E-P2を強力に推薦いたします!
書込番号:10631189
 2点
2点

総じて最近のカメラは一部のモデルを除いて、初心者でも使いやすいようにできています。
EP2も、初心者でも問題なく使えるカメラになっていると思いますので、ご安心下さい。
私見ですが、趣味の写真においては、気に入ったカメラ、一目ぼれしたカメラを使うことが、数字性能やスペック以上にはるかに大切なことだと思います。
なぜなら、写真はカメラが撮るんじゃなく人間が撮るのです。
趣味の写真においては、人が楽しく感じられるカメラを使ったほうが、いい写真(=撮った人が満足ができる写真)を多く残せると思います。
"一目ぼれ"はEP-2を買うに足る十分な動機になると思います。
書込番号:10633570
 5点
5点

こんばんは*
わたしも、CX1愛用者です!!
そんでもって、ずーっとほしかった(E-P1我慢しました:)E-P2を昨日やっとgetしました^^
まだ、全然いじれてないですが、やっぱり今でも、CX1はかばんに絶対入ってますよ☆
軽いし、気軽に取れるし*
自分のその日の気分次第で使い分けたらいいのではないでしょうか??^^
私はどっちも手放せません☆
書込番号:10638062
 0点
0点

撮るだけなら問題なく使えますよ。
そのあと使いこなせるかどうかは貴方次第になると思います。
書込番号:10638372
 0点
0点

皆さん返信ありがとうございます。
最近知ったんですけど、単焦点の方がキレイに撮れるらしいのを知りました。でも、旅行のスナップ程度に撮る私には、ズームレンズの方が便利に思います。でもズームレンズを買うなら、CX1と写りを比較して変わらないでしょうかね?
書込番号:10638472
 0点
0点

パンケーキより、キットズームのほうが全然画質が上ですよ。
パンケーキは、携帯性が良いだけです。(まあ、F値も明るいが)
ズームを使ってもCX1はもちろん、すべてのコンデジより格段に高画質ですよ。
持ってるのはE−P1ですが、作例は、
スナップ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10306809259.html
ISO感度別
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10310269233.html
水着
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10298153227.html
パンケーキは
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html
書込番号:10672326
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
E-P2に形状的にあうフラッシュを探しています(^^ゞ
たぶん純正のFL-14がベストだと思うんですが・・・デザイン的に好きになれないんですよ。
いま持っているのはFL-50Rなんですがこのカメラには似合いませんし。
そこで、質問なんですが、社外品の純正でないものでも使えますか?
もし問題なく使えて大きすぎなくバランスのとれたデザインなら購入したいです。
光量よりデザイン重視で教えてくださいm(__)m
どうぞよろしくお願いします。
 1点
1点

何を撮る為に発行させるのかわかりませんけど、
あなたのような人の為に純正は有ります、
他社製を満足に使う能力は有りますか?
(使いこなす とは言ってませんよ、
使えますか と言っているんですよ)
書込番号:10622804
 5点
5点

ぼくちゃんさんへの返答書き込んだのになぜか消えてますね(?_?)
用途は夜景バックでの記念撮影などに使いたいのですが・・・やはり純正以外はきついでしょう?(>_<)
書込番号:10630255
 0点
0点

こんな感じのが返ってくるようなら、
安心して(?)任せられる純正がいいかと。
書込番号:10630630
 0点
0点

やっぱり純正がベストなんですよね…
あとはE-P2のブラックに合うDMW-FL220とかなんですかね?
純正は大きさ的にはいいんですけど、バウンスできないんですよね。。
じつはバウンスとかもできたらうれしいかなとかも思っていまして、、、
まあそもそも光量がそんなにないのでバウンスしにくいかもですけど(笑)
高さ的に少しかさばる感じですけど、Sonyなんかだと、HVL-F20AMがちょっとうらやましかったりします。
そうなるとパナソニックのPE-28SとかオリンパスのFL-36Rとかになってしまうんでしょうか??
書込番号:10632899
 0点
0点

FL-50Rが似合わないと感じるならFL-36Rでも同じことかと。。。
書込番号:10638381
 1点
1点

龍馬おやじさん
確かにおっしゃる通りです(汗)
純正がシルバーなのがちょっとね…って感じなんですよねw
純正買って自分で塗装しなおしますかね(笑)
書込番号:10639652
 0点
0点

黒く塗るくらいならFL20はだめですかね?
純正ですし。
参考までに対応表はこちら。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html
書込番号:10640307

 0点
0点

一体型さん
少し高さがたかすぎるかなと…(汗)
ネットで探していて見つけたハクバのDX DSS-02なんか改造して何とかつけれないですかね?(汗)
大きさ的にはなかなかいい感じですけどね。。
書込番号:10641678
 0点
0点

フラッシュなんて常に付けているものじゃないのでFL-50Rを持って入れば十分かと。。
書込番号:10647677

 1点
1点

E-P2に直付けせずフラッシュブラケットでFL-50Rを使う、ってのはどーですか?
書込番号:10649560

 0点
0点

新たに返信くださったお二人の方々、また、今までアドバイスくださった方々、ありがとうございました。
自分でも販売店やネットでいろいろ探してみたんですか、自分では改造はできそうにもないし、純正のFL-14を買い増しかいま手持ちのFL-50Rにしようと思います(^^ゞ
この度はお世話になりました。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10650064
 0点
0点

見た目にこだわるならFL-14、どうせ必要な時しか付けないと割り切るのであればFL-50Rですね。
賢明な選択だと思います。
書込番号:10669080
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
とりあえずガイドナンバー(光量)が違いますね。
あとは、使用可能なモード・大きさ重さ・金額かな?
書込番号:10614405

 1点
1点

PENと見た目のバランスが良いのはFL-14ですが、一応 性能で考えると下記のようになります。
GNは数の大きいのが明るい
照射角度は35mm判換算
FL-14    GN14   照射角度  28mm
FL-20    GN20   照射角度  35mm  付属のワイドパネルで24mm
FL-36R   GN36   照射角度   24mm  付属のワイドパネルで16mm
FL-50R   GN50   照射角度   24mm  付属のワイドパネルで16mm
使っているレンズの広角をカバーできるフラシュを選ぶ
それほど広角ぎりぎりで使う事がないなら適当に選択。
本格的なフラッシュ撮影 たとえば天井、壁などに一度光を当て反射光を使う、バウンス撮影をしたいのなら、発光部を振る事ができるFL-36R、FL-50Rを買うしかないですね。
作例は E-3  FL-50Rです。
書込番号:10621481
 1点
1点

もっと分かりやすく教えればいいのにしょぼいくせに
最低20を使ってくださいただしバウンド出来ません。36と50はE−Pシリーズには論外ですでか過ぎます。かっこ悪いですがfl−20だと思います。FL-14は使えませんでした。
書込番号:10622156
 1点
1点

Bahnenさん、chabu7さんありがとうございます。FL20を購入します。
書込番号:10626275
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
E-P1ではブラックがなかったため、パナソニックGF1パンケーキセットを購入しましたが、EP-2でブラックがでたので、GF1のボディだけ下取りにだしてEP-2ブラックレンズキットをこのたび購入しました。
質問ですが、暗所撮影時に液晶に縦線のノイズが入り(ピントがあった時には消え、撮影したものには出ない)ますが、これは正常でしょうか?
GF1では特にそういったことはありませんでした。
構図を決める際にかなり気になるノイズです。
ISO感度はオートにしています。
暗所撮影時とは夜景を撮影するくらいの暗さです。
購入したばかりのため、不良であれば交換したいと思います。
これが正常なものであれば、なるべく気にしないようにします。
所有している方教えてください。
 0点
0点

所有はしていませんが、電子シャッターによるフリッカーなので正常ですよ
書込番号:10610260
 0点
0点

GF1で気にならなかったのは液晶がE-P2よりも高精細だったためですかね。
返信ありがとうございます。
書込番号:10610318
 0点
0点

初めまして。
私も同じ症状が出てまして・・・
暗所撮影の時物凄く気になりますよね。
直接オリンパスさんの方に修理依頼として出したのですが問題がないとの事です。
多分中まで開けて確認してないと思います。
だけど納得がいかなかったので直線サービスセンターにも持って行ったのですが
僕には見えませんの一点張り。
見えてるでしょ・・・フリッカーもめっちゃ出てるし・・・
だけど僕には見えませんっと・・・
老舗メーカーのサービスセンターにノイズも見れない人を置いてる自体呆れました。
自分は同じ様な仕事してるのでかなりムカついてます。
会社の上司等に聞いてみてもアカンレベルやぁっと言ってました。
で、ビックカメラやヨドバシカメラ等に展示されてるのと
比べてみましたが・・・
ノイズが全く出てないのとかありました。
で店員の方に聞いてみたのですが、カメラ好きなかたであれば
結構気になりますよねっと言ってました。
店員さんもきっと中身を確認してないと思いますねっと・・・
で、CMOS側にノイズがのってるとも言ってました。
気になるようであれば販売店様に聞いてみた方が良いかも知れませんよ!!
在庫があれば交換してくれるかも知れませんね。
ビュアーがあるのであれば問題はないと思うのですが
液晶を見ながら撮影するのですから気になってしまいますね。
レベルがかなり低いです。
あの金額出して買った自分に腹立ってます
私は二度とオリンパス商品を買いたくないと思いましたね。
1度販売店さんに見てもらった方がいいですよ!!
書込番号:10987146
 0点
0点

sora01さん
返信ありがとうございます。
暗所撮影時の液晶ノイズですが、E-P1のクチコミをみるとそれがこの機種の仕様みたいです。
ですが、私もこのノイズの多さは納得できていません。
私はパナソニックのGF-1購入後、すぐにGF-1を売却しE-P2を手にしたため、GF-1との比較でかなり気になりました。
ヨドバシ等の展示品を確認したところ(発売間もない頃)やはりノイズがでていたため、納得したのですが、sora01さんが確認し、ノイズが少ないものがあったということは、個体差があるのかもしれませんね。
やはり今でもノイズが気になり、売却してしまおうかと思っているくらいです。
念のため、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10997991
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 




























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


